ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
木々の花咲く姿、新芽の息吹、秋の紅葉と実り 自然の樹木でも庭の木でもかまいません あなたの身近にある 四季折々の樹木の姿を トラックバックしてください
ファイバーライト
不格好
復 活
いじめて ゴメン
心が折れる
受粉 成功
スズメ蜂 退治
サワフタギ
カット カット
相性が悪い
長寿梅 作り直し
河津桜 葉刈り
キンズの植え替え
消毒の効果
受粉 マユミ
☆ホシガメ☆起きて来ました(-ω-人)
☆ホシガメ☆寝床で爆睡中~(-_-)zzz
リクガメ じょーたろーとさくらんぼ
紫キャベツは嫌いだよ
父ちゃん遊んでよ
☆ホシガメ☆掃除機の横が寝床ですwww(;^_^A
初めて食べたマンゴスチンはウマウマだね
大きなお口を開けてトマトを食べている姿にホッコリ
大きなお口を開けてチコリをバリバリ
クサガメ 水質浄化ブロック
☆ホシガメ☆今日もテンション低め( ̄▽ ̄;)
野草を食べさせてよ
今日いち-2025年6月19日
大きなアクビがかわいいね
☆ホシガメ☆大人しぃです( ̄▽ ̄;)
冬のチャノキ(茶の木)
チャノキが活躍するのは、5月の茶摘みの時期で、新緑のきれいな葉を提供してくれます。その後、葉を伸ばして秋に白い花を咲かせ、実を落しますが、冬には冬芽をつけて、新しい葉を出す準備をしているようです。この記事では、冬のチャノキの様子を見てみました。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ユーフォルビア ダイアモンドフロスト(ユキハナソウ:雪華草)の白い花
ユーフォルビア ダイアモンドフロスト、別名ユキハナソウ(雪華草)は、メキシコ南部からエルサルバドル原産のトウダイグサ科の非耐寒性の低木です。花期は4~11月と長く、白い苞(ホウ)が花びらにように目立つ小さな花が、樹全体にたくさん咲きます。
葉に文字がかけるタラヨウ(多羅葉)
タラヨウ(多羅葉)は、「葉書の木」や「郵便局の木」などとも呼ばれ、10~20cmの長さの葉の裏に文字を書くことができます。中国や日本の静岡以西に自生するモチノキ科の常緑広葉樹で、雌雄異株です。花期は4~5月ごろで、10~12月に赤い実をつけます。
レモンの収穫
雪の降る前に、レモンを収穫しました。これで一本の木に生っているレモンの半分の量です。この中のうち...
小梅の花が咲き始めました
キンカン(金柑)の実ー猿の出没で収穫しました
キンカンは、中国が原産のミカン科キンカン属の常緑低木で、江戸時代以前に渡来したとされます。ジャム、甘露煮や砂糖漬けなどで食べられますが、咳やのどの痛みに対する薬効もあるとされます。我が家のキンカンも実をつけましたが、猿が食べに来たため収穫しました。
ハナユズ(花柚子)につく果実
ハナユズは一才ユズとも言われ、本ユズと違って若い樹から実がつき、安定して収穫できます。近くの知人宅の庭に植えられいるハナユズにも、毎年たくさん実をつけています。今年もいただいたので、ジャムにし、毎朝ヨーグルトにのせていただいています。
御苑を散策
この時期にしては、穏やかな気温だった連休、用の帰りに少しだけ御所を散策通り道の今出川御門から入ってすぐの桂宮邸跡は、大々的に白壁の修繕をしてて、完成はまだまだ…
お金持ちになった気分♪
薪は大事♪ ( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- …
イチイ(一位、櫟)の赤い実と新緑
イチイ(一位)は、オンコ、アララギなどとも呼ばれ、雌雄異株の常緑針葉樹です。秋にきれいな赤い実をつけますが、春の黄緑の新緑も魅力的で、公園や庭木などによく植えられています。実は鳥が食べるのを見かけますが、種は有毒なので用注意でです。
ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星)の冬芽と果実
ドウダンツツジの冬芽と果実についてかきました。ドウダンツツジは、春にスズランのような可愛い花を咲かせ、秋に真っ赤に紅葉する日本原産の落葉低木で、庭木などによく植えられます。冬に葉を落した樹には、冬芽や開裂した果実が残り、春の準備をしています。
ごちゃごちゃ♪
が好き♪ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参…
盆栽や庭木で親しまれるゴヨウマツ(五葉松)
ゴヨウマツ(五葉松)は、盆栽や庭木にされるマツ科マツ属の常緑高木針葉樹で日本固有種です。自然界では、北海道南部、や本州以南の山地の尾根や岩上に分布すると言われます。ここでは、ゴヨウマツの葉の詳細や松ぼっくりについて調べました。
小寒~初春の喜び
昨日は小寒だった。寒の入りというそうで、1月20日の大寒までの約2週間だそう。その説明通りのような本当に寒い日だった寒くなり始めた頃から、ベランダに置いてる小…
寒々しい庭も好き♪
ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参加してい…
【複製】テラコッタポット置き場♪
イタリア製の#デローマ の#ポットフィート に、 ビオラの花鉢を置いてみました♪少しデザインされたテラコッタポットですので、 一重のシンプルなビオラとのマッチ…
【複製】最後の柿を♪
小屋の右奥にあるのが 素焼き鉢のストック棚♪ ええ感じ?(^-^)♪♪ ---------------------------------------…
2022年01月 (1件〜50件)