闘病日記と家庭菜園
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
2025年6月18日 イベントのお知らせです
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
チャノキが活躍するのは、5月の茶摘みの時期で、新緑のきれいな葉を提供してくれます。その後、葉を伸ばして秋に白い花を咲かせ、実を落しますが、冬には冬芽をつけて、新しい葉を出す準備をしているようです。この記事では、冬のチャノキの様子を見てみました。
ユーフォルビア ダイアモンドフロスト、別名ユキハナソウ(雪華草)は、メキシコ南部からエルサルバドル原産のトウダイグサ科の非耐寒性の低木です。花期は4~11月と長く、白い苞(ホウ)が花びらにように目立つ小さな花が、樹全体にたくさん咲きます。
タラヨウ(多羅葉)は、「葉書の木」や「郵便局の木」などとも呼ばれ、10~20cmの長さの葉の裏に文字を書くことができます。中国や日本の静岡以西に自生するモチノキ科の常緑広葉樹で、雌雄異株です。花期は4~5月ごろで、10~12月に赤い実をつけます。
キンカンは、中国が原産のミカン科キンカン属の常緑低木で、江戸時代以前に渡来したとされます。ジャム、甘露煮や砂糖漬けなどで食べられますが、咳やのどの痛みに対する薬効もあるとされます。我が家のキンカンも実をつけましたが、猿が食べに来たため収穫しました。
ハナユズは一才ユズとも言われ、本ユズと違って若い樹から実がつき、安定して収穫できます。近くの知人宅の庭に植えられいるハナユズにも、毎年たくさん実をつけています。今年もいただいたので、ジャムにし、毎朝ヨーグルトにのせていただいています。
この時期にしては、穏やかな気温だった連休、用の帰りに少しだけ御所を散策通り道の今出川御門から入ってすぐの桂宮邸跡は、大々的に白壁の修繕をしてて、完成はまだまだ…
薪は大事♪ ( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- …
イチイ(一位)は、オンコ、アララギなどとも呼ばれ、雌雄異株の常緑針葉樹です。秋にきれいな赤い実をつけますが、春の黄緑の新緑も魅力的で、公園や庭木などによく植えられています。実は鳥が食べるのを見かけますが、種は有毒なので用注意でです。
ドウダンツツジの冬芽と果実についてかきました。ドウダンツツジは、春にスズランのような可愛い花を咲かせ、秋に真っ赤に紅葉する日本原産の落葉低木で、庭木などによく植えられます。冬に葉を落した樹には、冬芽や開裂した果実が残り、春の準備をしています。
が好き♪ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参…
ゴヨウマツ(五葉松)は、盆栽や庭木にされるマツ科マツ属の常緑高木針葉樹で日本固有種です。自然界では、北海道南部、や本州以南の山地の尾根や岩上に分布すると言われます。ここでは、ゴヨウマツの葉の詳細や松ぼっくりについて調べました。
昨日は小寒だった。寒の入りというそうで、1月20日の大寒までの約2週間だそう。その説明通りのような本当に寒い日だった寒くなり始めた頃から、ベランダに置いてる小…
ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参加してい…
イタリア製の#デローマ の#ポットフィート に、 ビオラの花鉢を置いてみました♪少しデザインされたテラコッタポットですので、 一重のシンプルなビオラとのマッチ…
小屋の右奥にあるのが 素焼き鉢のストック棚♪ ええ感じ?(^-^)♪♪ ---------------------------------------…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。