ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
心に感じた風景・花
1番に咲いたバラはペネロペ
雷雨に大風、花が傷みます♪
ラナンキュラスラックス
春らしくなってきました♪
気温差が10℃以上あると頭痛になる・・・ベランダは春模様
ほったらかし庭も春っぽくなってきた♪
バラのシーズンが始まります。
ベランダは花がいっぱい!
たくさんの花の動画作りました♪
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
今のベランダガーデンと私のDIY・防水塗装の様子動画にしました♪
ラナンキュラス・ラックスがたくさん咲いています♪
半額以下の花を買ってきました♪ベランダ塗装もしちゃう(笑)
草花も芽吹きが始まりました♪
庭の手入れ少ししました♪
ひとりドイツ旅 🌷 飛行機に乗るためにすること♪
無人駅シリーズ第6弾!かぼちゃ号を激写🚃
えい!って飛んだら谷底でした!
春ドイツ🌷珍しくアクシデントが逃げた!?
ブログお引っ越しの1週間〜「2025・主婦日記」の第15週目〜
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
春ドイツ🌷 ひとり旅
◎ライラックが過去イチ開花
あいみょんからクレージーキャッツまでの絵手紙サークル!? & ブログのお引っ越し
*久しぶりのラウンジ💕 これから始まるひとり旅
不安定な日々
「読書の春」ではない春
◇野菜苗を追加して植え付け
朝一番のルーティン
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
白い桜ペルージャの野にも咲きました
ペルージャ郊外では、野山をゆく道をかわいらしい花で彩っていたスピノサスモモの花がPerugia, Umbria 31/3/2021少しずつしおれていき...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
続いて大船フラワーセンターのシクラメンです
続いて大船フラワーセンターのシクラメン行きます、これも温室に咲いていました、上のは普通のピンク、下のは何かフリフリした花びらのシクラメンです。これも手持ち写真ですが勿体ないので掲載させて頂きました、ラナンキュラスが続いたので、息抜きにどうかなって思いまして、後はまた写真を撮って来たらご紹介します。...
大船フラワーセンターの温室に咲いてたシクラメン
大船フラワーセンターの温室に咲いてたシクラメンです、手持ち写真ですが勿体ないので掲載させて頂きました、淡いピンクと濃いピンクのシクラメンです。両方とも綺麗に咲いていました、ちょっとグラデーションがかった花びらが綺麗です、この時期この花が見れるのは大船フラワーセンターの温室ならではと思います、また写真撮りに行きたいです。...
先日洗足池で撮って来たソメイヨシノらしい
先日洗足池で撮って来た花です、何の花かアプリで調べたら「ソメイヨシノ」って出ました、単に偶然咲いていた所を撮っただけなんですが。今はもう葉桜、或いは散っていると思いますが、折角撮って来た写真なので掲載させて頂きました、白くてとても綺麗に咲いていると思います、上の写真は何かオレンジ色の果物みたいな実がなっていますが、何の実なのかは分かりません。拍手有り難うございました。...
倉敷市 酒津公園の桜も満開🌸
今日の倉敷市酒津公園の桜も満開🌸でした! 以前みた映画のことも、 ランチに行ったこともまだ書いてないのですが…。 桜の記事は、もしかして、 これみて、私も行ってみよう❣️と思う方がいるかもなので、 先に書いておきます。 屋台もでていました。 平日なので、 半分くらいしか開いてはいなかったです。 人も程よくいる感じ。 今年は桜の花を堪能できてます。 友達と会う前に、 時間に余裕があったので、 一人で散策しました。 お天気も良く、 程よい気温で気持ちよかったです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
春陽の瞬く、片栗の春
陽だまり透ける春、今この時の花山岳点景:片栗カタクリ2021.3買物ついでの森歩き×4年前、咲いていた片栗が木洩日に透けてきれいでした。片栗は春~初夏しか地上に姿を現さない山野草・スプリングエフェメラルの一つで、種→開花まで8年以上かかる堅忍不抜な植物です。こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県2017.3】花の季節も山は雪どけ=予想外の足もと難しい時間です、笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春陽の瞬く、片栗の春
「四月一日」さんって何?
今日から四月、あっと言う間に今年も一年の三分の一が過ぎてしまいました。。ところで、日本には「四月一日」さんと言う苗字があるそうですが・・はて?「四月一日」さんって何と読むのでしょうか?その答えは、「わたぬき」さんと読むのだそうです。理由は旧暦の四月一日は綿入れの着物から、袷(あわせ)に衣替えする日だからだそうです。新暦の今年でも、連日20℃を超えるポカポカ陽気でもう一気に春を通り越して初夏のような汗ばむ陽気で、綿入れなんかとっくに脱ぎ捨て上着もいらないくらい。これも地球温暖化の影響か?。。いたち川沿いの散歩で見かけた桜と春の花々をアップします。桜風景。ピンクと白の花桃。可憐なピンクのカリンの花。赤いシャクナゲ。淡いピンクの八重桜も咲き始めた。白いキイチゴの花。青いムスカリ。最後は散歩で出合ったニャンコ。春はねむ...「四月一日」さんって何?
岡崎公園の桜と緑のコラボレーション
岡崎市の岡崎公園桜まつりに昨日、行ってきました。 愛知県の桜の名所と言えば、やはり岡崎公園です。「日本さくら名所100選」にも選ばれている岡崎公園は、徳川家康公が生まれた岡崎城を中心とする公園に約800本の桜が咲きます。 桜と城の景観は素晴らしく、風景撮影を始めた頃はよく行っていましたが、最近は、より自然に近く色々な種類がある山桜を撮影していました。 昨年、風景撮影の原点に戻ろうと思い、7年ぶりに行ってきました。少し早かったのか、花の数が少ないような気がしました。今年は、満開をねらいましたが、前日の雨で散り始めていました。 岡崎公園は緑が多く、ソメイヨシノの僅かに淡紅色がかった白色と鮮やかな緑…
水都大垣の春2021(水門川、大垣城、郷土館の桜)3月27日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。ソメイヨシノが見頃の場所、これから見頃を迎える場所と桜前線が北上しています。 私の住む岐阜県大垣市も、3…
大船フラワーセンターに咲いていた極楽鳥花と言う花
大船フラワーセンターの温室に咲いていた極楽鳥花「ゴクラクチョウカ」と言う花です、余り見掛けない花ですが、たまたま咲いていたので撮って来ました。珍しい花だと思います、これもアプリで調べました、結構綺麗に撮れたと思います、鮮やかなオレンジ色がとても綺麗です、貴重な写真が撮れたと思います。拍手有り難うございました。...
2021年04月 (151件〜200件)