ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
家庭菜園・ハーブ・果樹など、 おいしいガーデニングをされている方 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください(^0^)
エピデンドラム パーキンソニアナム
胡蝶蘭
パピリオンナンテ ムンディー
デンドロビウム グリフィッシアナム
第79回JOGA洋らん展 テラリウム ワークショップ テラリウムクリエーター あかだまちゃんさんに学びました!
レプトテス ビカラー
シンビジウム デボニアナム‘タイガーテール’
バンダ
アングロカステ オリンパス
セロジネ スペシオーサ
セッコク 桃苑(トウエン)
グアルシクリア キョウグチ
新陳代謝も良いかもしれない🌿
これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
地面の草花元気
スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)
10℃超えの雨の朝
桜に負けじと
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
うちのスイセンようやく
園芸が楽しい。清明「万物が清々しく明るく美しいころ。」(園芸2025)
【春になり新芽が出てきた】
イカリソウ出てきた
リネンパンツ濃紺とナチュラルコーデ
日陰の部屋でも元気に育つ観葉植物を選ぼう!【日当たりが悪くても問題なし】
日当たりが悪い部屋でも観葉植物を楽しみたいっ! そんな方のために、日陰向き観葉植物の種類をまとめました。耐陰性が高く、育つ速度が遅い観葉植物が徒長しづらくておすすめ。照明を使って栽培できる観葉植物もありますよ!
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦。プリレンゼはプリドニスとリンゼアナの交配種です。 プ …
アーミッシュに学ぶハーブの薬箱
ハーブを日常生活にもっともっと取り入れたい。料理にも、体のお手当てにも、そしてハウスキーピングにも。そんな想いが強くなっています。 昔の人のハーブのお手当てはどうだったのだろうと修道院のハーブを調べてみても、現代の生活とかけ離れていて実践するにはピンと来なかったり。 そんな時、ふと思ったのがアーミッシュの人たち。今でも電気も引かず、車も持たず、自分たちのコミュニティで規律ある自給自足の生活を続けている彼らの暮らしの中に、何かハーブのヒントがあるのではないかと思い、早速図書館で本をたくさん借りて来ました。(宗派によって電気の使用などの暮らしぶりは違うそうです) 予感的中!彼らの暮らしの中に、ハー…
ぬか床作りが不要!ブルックスのぬか美人なら90分でぬか漬けが完成!
あの自宅で作るのが大変だった、ぬか漬けが90分で完成。さらに乳酸菌も、ヨーグルトなどの乳製品よりも、ぬか漬けの乳酸菌が長時間生き続けるので、便秘・肌荒れ・コレステロールなど健康を気にしている方にもおすすめです!
今頃・・・・梅の剪定
我が家の梅もやっと花が咲き出しました。 ただし、花が咲いているのは北側の枝で、南側の枝は、ほとんど葉になる芽? 更に上方に枝が伸びすぎていたり枝が混んでいたりで放置してきた付けが来たような・・・・
柚子ジャムと金柑甘煮、ハーブを入れたかった理由
毎年柚子の季節には柚子ジャムを作ります。お湯で薄めて柚子茶にしたり、蒸しパンに混ぜたりと大活躍。 今年はちょっと趣を変えて、ハーブを入れてみました。用意したのはジャーマンカモミールとエルダーフラワー。初めての試みだけど、発汗作用があるから案外いいかも。 皮は千切りに、果肉は種を除いて、汁を少し絞りました。 種は半分ぐらいお茶パックに入れて、とろみが出るように一緒に煮ました。エルダーフラワーはそのまま、ジャーマンカモミールはお茶パックに入れて一緒に煮ました。 甜菜糖を使ったので、色が濃いめだけど美味しくできましたよ。残り半分の種はウォッカに浸けてローションに。 ところで、私は冬至の柚子湯には入れ…
ナンコウウメ(南高梅)が咲き始めました
今年も、ナンコウウメ(南高梅)の花が咲き始めました。寒かったので、少し遅めのような気もしますが、ツボミもたくさんついているので、順調に育ってきているようです。1月に簡単に剪定し、肥料も上げましたが、今年の収穫はどうでしょう?
お気に入りの品
昨日は、「母の病状が思わしくない」と・・・暗めの話をしてしまいご心配をおかけしまして申し訳ありませんその後、何も連絡がありませんそれは多分・・・回復に向かって…
おかーさん大噴火!
だんだん自分の味になって来た 酸味強くなってしまうから定期的にリメイク水分を多く含んだ糠を捨てて「追い糠」今まで使っていた糠が手に入らなくなったので別のメーカ…
大変だ!・・辛く長い夜
冬でも出来るガーデニング 家の中で「土いじり」やっていますこれがガーデニングって言うのか疑問だけど・・・100円均で買ったパキラ(左後ろ)一時は、猫に悪戯さ…
粗忽者への戒め
病院へ行ってきました 土曜の夕方突然、咳(?)えずき(?)が止まらず苦しそうなフィオナ食欲もないので吐いても泡ばかり・・心配で寝られなかった長い夜が明けて急い…
「泣き面に蜂」のフィオナ
さぶ~画像悪いですね・・すみません 今が寒さのピークもう過ぎたのかな・・今日は必要に迫られ、今年初めての1人外出どんだけ「出ず症」なんだ・・スーパーの帰り道、…
春待ち猫達
おとーさんがいない日が続く我が家正確には、残業で帰ってくるのが遅く深夜の夕食を食べたらバタンキュー(死語?)そのせいなのか・・・構ってくれない猫達の欲求不満の…
ふくよかな肉襦袢でお待ちしています
おとーさんが外勤地の昼休みにお土産を買って来てくれました富良野マルシェのドレッシングドメーヌレゾンの赤ワイン栗パン&チーズパン 富良野方面へ外勤したおとーさ…
おとーさんの帰りが遅い夜
かまってちゃんのクラリス(中央) 性格が物語っている上の写真自分を1番に考えてくれなければイヤな性格事ある毎に、皆を押しのけて前に出る大好きなチーちゃん(チ…
良いお買い物
買いました113×113cmの大判風呂敷 正月の餅を作るのに大活躍だった「餅つき機」また、しばらく出番なしご苦労様丁寧に洗い、2階の納戸へ片すその時、収納袋…
これってハダニ?どうやって特定?駆除と予防策は?冬なのにミントでハダニ発生したよ
白い班入りの可愛いミント(パイナップル)。切り戻した部分を屋内に持ち込み育てていたらハダニが発生してしまった😣冬なのに。ハダニの被害にあったのはこれが初めてだと思うが、少し調べて...
斑入り果樹(フルーツ)の種類をまとめてみたよ。
斑入り果樹(フルーツ)の種類をまとめました。試しにいくつか斑入りの果樹は育てていたのですが、 …
斑入りのミント『ペパーミント バリエガータ』を育てて料理に使おう!
斑入りのミント『ペパーミント バリエガータ(Variegated Peppermint)』を …
食べれる斑入りオレガノ 『カントリークリーム』を栽培してみよう!
斑入りのオレガノ『カントリークリーム(Origanum vulgare ‘Pol …
ブルーベリーでジャム作り
去年、畑の隅に植えているブルーベリーの樹で採れた実を冷凍していました。少しだけなのですが、これを使って、ジャムを作りました。数年前に作って以来二度目、独特の味で少し酸っぱめですが、美味しく出来上がりました。| 作物加工
2021年02月 (1件〜50件)