闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
マルシェ出品のご紹介④【プリザーブドフラワー】♪
プリザーブドフラワー*『続・続・最後から二番目の恋』*
【レッスン生作品】春爛漫!エッグハントを彩るフラワーアレンジメント
マルシェ出品のご紹介(ポーセラーツ)♪
【2025年版】ベルビーフルールで想いをお花に込めて|特別な記念日プレゼント選び方ガイド
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
母の日 「新杵堂抹茶香るロール」 プリザーブドフラワー ギフト
マルシェのご案内【トリが飛ぶ森】♪
退職😄20年分の感謝を胸に
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
黄色いラズベリーは、「ワンダーイエロー」二季なりの豊産性の品種です。去年、夏と秋に2回収穫できて驚きました!ラズベリーは、一季なりと二季なりの種類がある事を知りませんでした。そして去年は、豊作だったので、サスイーツの「ラズベリーのタルト」も作りました。
今日は雨の1日でした。 それでも、桜見に行きました。 綺麗でした❣️ 雨が思ったより激しくはなかったので、 来週も、残ってくれているような気がします。 人がいないところに、まだまだ見に行きたい♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
無限栽培をするにあたって まずは、 パイナップルが必要 もう少し 熟したほうが 甘い と思いますが、 なにせ 葉っぱの方が欲しいので。 くるっと回すと 綺麗…
今日、バラの蕾を見つけました☺️ 蕾の写真、一つしか撮ってないけれど、 これは、プリンセスふくやま 下の緑のは、 シャインマスカットの花なんだけど、 今みたら、ピントがボケてる💦 今日からすごく暖かくなりそうで、 季節が一気に進みそうです。 桜もこちらは、そろそろ咲いてきてます🌸 昨日、羽生くんのフィギュアスケートを 見そびれてしまいました。 宇野くんのは見たのに💦 ソファで目覚めたら 羽生くんの採点が発表されるところ😂 夜中にネット配信をみて、眠い💤 🥱 夜更かしは、だんだん苦手になってきてます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
スモモ(李)の白い花も咲きました。家の近くに植えられていて、こどもの頃から、よく実が生って毎年食べるのが楽しみでした。その思い出があるからでしょうか、この花をみるとうれしくなります。最近は生る実の数は少ないようですが、花だけでもいいかなとも思います。
今日が、今年の シャインマスカットのお手伝い始めでした。 蕾がたくさんついている こんな房を 4cm位にします。 鋏でチョキチョキ。 柔らかいのは手でも落とせます。 2週間前の3月7日はこんな感じ。 2月から28度に加温して、こんな感じです。 今日は久しぶりだから、 首がちょっと痛い💦 ずっと上を向いているから。 両手も上げたままの作業なので、 自分の手が重い気はするけれど これはもう何年もしているから 慣れました。 蕾を落とす作業は、 結構ストレスも落ちる感じがします。 ラジオ聴きながら、 黙々と作業ですが、 こういう作業、好きです。 進むのがわかるし、 達成感もあります。 午前中は私は別バ…
暖かくなってきて、家庭菜園したいなぁと思いつつ、今は、こんな感じです。スーパーで買ったジャガイモなんだけど、芽かきをしてないので、わさわさになってる。葉っぱで隠れてるけど、芽が出たジャガイモが2個、直置きしてある。スーパーで買ったネギの尻尾を植えただけ。でも、食べる気がしないのは、なんか、苦い気がするんだよね。手前の左は、アボカドの種を植えて芽が出たもの。このプランター内に、幾つ植えたのかは忘れてしまった。白い鉢のは、一昨年のポインセチア。「まだ生きてる!」と言っているようで、捨てられない。後ろの蝶々のための、柑橘系も根詰まりなのか、元気がない。ランキングに参加しています。→にほんブログ村今日のベランダ
3月の半ばを過ぎて暖かくなり、雨もふって、冬に足踏みしていた野菜もみるみる元気になってきました。サニーレタス、ノラボウ菜、コマツナなどは収穫し、村の市にささやかですが出品しました。今回は、伸びてきたエンドウマメの巻きひげを撮ってみました。
5年以上まえに、ギョウジャニンニク(行者葫)の苗を植えてみました。鹿に食べられないときいたので、半信半疑で植えてみましたが、残念ながら食べられました。今は、鹿が侵入しない畑で少しだけ育てていますが、そのギョウジャニンニクが芽を出してきました。
カーステレオのスピーカーのスペーサーをジグソーでカットしたりしてやっと終了後、気になっていた庭のチェックです。 ピークにはミツバのじゅうたんとなりますが、今の時期は落ち葉をどけると見える程度。これ
今年は何故かフキノトウが少ない。 こんなことは今までなかったのだけれど。。。 ???になっている。 フキノトウ味噌のピザを焼きたかったのになぁ。 ギョウジャニンニクの芽が出始めていた。
みかんや白桃・黄桃の缶詰の空き缶を鉢植えに簡単にリメイクすることにしました。 基本的にシンプルなのが好きなので、ペイント等はしていません😂 今回は、ミントをリメイク缶に植え替える...
植物を育てるビニール温室(ビニールハウス)の種類まとめ。小型サイズなら風で飛ばない室内置きがおすすめ! 外に置く場合は杭かおもしで押さえましょう。大型なら軽くて丈夫なアルミ製がいい。ガラス製に比べて値段が安いよ。
11月末にバジルの挿し芽を土に植え室内で育てていた。 天井に近い日当たりの良い場所で ↓天井に近い、高い場所にある、日当たりのめちゃ良い窓に置いていたバジル。 左から、アイビー、...
葉っぱがハートの形をしていてかわいいクワズイモ。また、クワズイモってだんだんと幹の部分が木質 …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。