闘病日記と家庭菜園
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
ブロッコリーわき芽&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
100均の種★ニラを使って★4年前の種発芽!
ズッキーニ苗植え付け&ダイコン収穫☆葉山農園(4月初旬)
今日こそ「肉」がいい!!
春の収穫
ネギを育てるには、植え替えが重要!土寄せとは別!
京つけもの ニシダや
春夏野菜育苗&忘れたブロッコリー☆葉山農園(4月初旬)
祝雷&チンゲンサイ収穫☆葉山農園(4月初旬)
日清カップヌードルBIGとコロッケ30円引き
セブンイレブンでお野菜ゲット
ヘルシー野菜多めの~おひとりさまランチ
土買いに行って……*
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
使い続ける化粧品のオマケ(思い出ぽろぽろ)
カゴ好き*
ポッキリと。心も折れるよね・・!引っ越しトラブル①
チョキチョキのタイミング
放っていたのに…自然の力は逞しい!
満開~♪の胡蝶蘭子さん&原種チューリップ隊
愉しむことを忘れていたのでお花で切り替えてみる♪
カランコエ・クララが可愛いのダ♪♪♪
無印週間が始まりました~苦労したネットショッピング
銀座LOFTでお持ち帰りしたエアープランツ。カステへルミでさらに美しくなりました
日当たりが悪い部屋でも観葉植物を楽しみたいっ! そんな方のために、日陰向き観葉植物の種類をまとめました。耐陰性が高く、育つ速度が遅い観葉植物が徒長しづらくておすすめ。照明を使って栽培できる観葉植物もありますよ!
ぷっくりとした姿がかわいいプレリンゼ錦。プリレンゼはプリドニスとリンゼアナの交配種です。 プ …
ハーブを日常生活にもっともっと取り入れたい。料理にも、体のお手当てにも、そしてハウスキーピングにも。そんな想いが強くなっています。 昔の人のハーブのお手当てはどうだったのだろうと修道院のハーブを調べてみても、現代の生活とかけ離れていて実践するにはピンと来なかったり。 そんな時、ふと思ったのがアーミッシュの人たち。今でも電気も引かず、車も持たず、自分たちのコミュニティで規律ある自給自足の生活を続けている彼らの暮らしの中に、何かハーブのヒントがあるのではないかと思い、早速図書館で本をたくさん借りて来ました。(宗派によって電気の使用などの暮らしぶりは違うそうです) 予感的中!彼らの暮らしの中に、ハー…
あの自宅で作るのが大変だった、ぬか漬けが90分で完成。さらに乳酸菌も、ヨーグルトなどの乳製品よりも、ぬか漬けの乳酸菌が長時間生き続けるので、便秘・肌荒れ・コレステロールなど健康を気にしている方にもおすすめです!
我が家の梅もやっと花が咲き出しました。 ただし、花が咲いているのは北側の枝で、南側の枝は、ほとんど葉になる芽? 更に上方に枝が伸びすぎていたり枝が混んでいたりで放置してきた付けが来たような・・・・
毎年柚子の季節には柚子ジャムを作ります。お湯で薄めて柚子茶にしたり、蒸しパンに混ぜたりと大活躍。 今年はちょっと趣を変えて、ハーブを入れてみました。用意したのはジャーマンカモミールとエルダーフラワー。初めての試みだけど、発汗作用があるから案外いいかも。 皮は千切りに、果肉は種を除いて、汁を少し絞りました。 種は半分ぐらいお茶パックに入れて、とろみが出るように一緒に煮ました。エルダーフラワーはそのまま、ジャーマンカモミールはお茶パックに入れて一緒に煮ました。 甜菜糖を使ったので、色が濃いめだけど美味しくできましたよ。残り半分の種はウォッカに浸けてローションに。 ところで、私は冬至の柚子湯には入れ…
今年も、ナンコウウメ(南高梅)の花が咲き始めました。寒かったので、少し遅めのような気もしますが、ツボミもたくさんついているので、順調に育ってきているようです。1月に簡単に剪定し、肥料も上げましたが、今年の収穫はどうでしょう?
昨日は、「母の病状が思わしくない」と・・・暗めの話をしてしまいご心配をおかけしまして申し訳ありませんその後、何も連絡がありませんそれは多分・・・回復に向かって…
だんだん自分の味になって来た 酸味強くなってしまうから定期的にリメイク水分を多く含んだ糠を捨てて「追い糠」今まで使っていた糠が手に入らなくなったので別のメーカ…
冬でも出来るガーデニング 家の中で「土いじり」やっていますこれがガーデニングって言うのか疑問だけど・・・100円均で買ったパキラ(左後ろ)一時は、猫に悪戯さ…
病院へ行ってきました 土曜の夕方突然、咳(?)えずき(?)が止まらず苦しそうなフィオナ食欲もないので吐いても泡ばかり・・心配で寝られなかった長い夜が明けて急い…
さぶ~画像悪いですね・・すみません 今が寒さのピークもう過ぎたのかな・・今日は必要に迫られ、今年初めての1人外出どんだけ「出ず症」なんだ・・スーパーの帰り道、…
おとーさんがいない日が続く我が家正確には、残業で帰ってくるのが遅く深夜の夕食を食べたらバタンキュー(死語?)そのせいなのか・・・構ってくれない猫達の欲求不満の…
おとーさんが外勤地の昼休みにお土産を買って来てくれました富良野マルシェのドレッシングドメーヌレゾンの赤ワイン栗パン&チーズパン 富良野方面へ外勤したおとーさ…
かまってちゃんのクラリス(中央) 性格が物語っている上の写真自分を1番に考えてくれなければイヤな性格事ある毎に、皆を押しのけて前に出る大好きなチーちゃん(チ…
買いました113×113cmの大判風呂敷 正月の餅を作るのに大活躍だった「餅つき機」また、しばらく出番なしご苦労様丁寧に洗い、2階の納戸へ片すその時、収納袋…
白い班入りの可愛いミント(パイナップル)。切り戻した部分を屋内に持ち込み育てていたらハダニが発生してしまった😣冬なのに。ハダニの被害にあったのはこれが初めてだと思うが、少し調べて...
斑入り果樹(フルーツ)の種類をまとめました。試しにいくつか斑入りの果樹は育てていたのですが、 …
斑入りのミント『ペパーミント バリエガータ(Variegated Peppermint)』を …
斑入りのオレガノ『カントリークリーム(Origanum vulgare ‘Pol …
去年、畑の隅に植えているブルーベリーの樹で採れた実を冷凍していました。少しだけなのですが、これを使って、ジャムを作りました。数年前に作って以来二度目、独特の味で少し酸っぱめですが、美味しく出来上がりました。| 作物加工
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。