闘病日記と家庭菜園
パステルピンクの薔薇〜セリアのミニチュアドアとコラボ〜♬
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
セリアのミニチュアドアに…アンティークホワイトの薔薇を飾ってみました
いよいよ4月、春ですね
セリアバルコニー柵バージョン♬パステルブルーのつる薔薇完成です
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
薔薇のピクニックバスケットとクレマチス「柿生」
バーガンディワインレッドの薔薇とクレマチス「火炎」の新芽
1番乗り〜〜
静かなカフェでランチ♪
パステルブルーの薔薇作りとマイ♡リトルガーデンの小さな花
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
整いました〜ミニチュアバルコニー柵…ピンクのつる薔薇バージョン3種
エレガントで優雅な…パステルピンクのつる薔薇
バラ
毎年この時期に行っている、キウイの剪定をしました。インターネットで調べて行っているのですが、今年は、いつもより思い切って切りました。あまりにも、枝が奔放に伸びているので、整理しました。| 果樹
ここ何日も気になってたジャガイモをやっと植えた。埋めたという表現の方が正しそうだけど。台所で忘れられ、芽が出てしまったので、ベランダで放置されたジャガイモ。プランターの中に埋めました。アボカドの種も、2~3個植わってます。ランキングに参加しています。→にほんブログ村芽が出たじゃがいもの行方
我が家の家庭菜園で一番活躍してるイタリアンパセリ 冬でも温室にしてると生育も良く年中沢山収穫できるのが嬉しいです。 キッチンで水差しとくと必要な時に使えて超便利で…
マイガーデン(と言っても狭小住宅のガレージの軒先ですが)が植木とプランターでゴチャゴチャっとしてきたので、この機会に以前から憧れだったベジトラグでの寄せ植えにチャレンジしてみました。 ベジトラグとは家庭菜園用のプランターです。 木製で高さのあるプラン…
去年あたりまでは、熟してきた柚子をヒヨドリがついばんで落果していることがありました。ただ、落ちずに木になったままのものがほとんどでしたが、今年はやたら落果しているものが増えました。1日で複数落ちていた
今年は柚子が豊作で、ものすごいことになっています。 これでも1回収穫してジャムを作りましたが・・・・ 更に収穫して友人に進呈したりしてやっと収穫が終了しました。 今年は数も多いし大きいという・・・
10月に収穫したキウイ、よさそうなものを、村の市に出品しましたが、残っていたのでジャムにしました。と言ってもこれだけでは少ないので、スーパーで売られていた見切り品を買って、一緒に作りました。| 作物加工
寒い時期のアシタバは、枯れた様に活動を停止し、暖かくなるのを待っています。また、花が咲いた苗についた種は、よく実が入ったようなので、採りました。この種は保管しておいて、3月ころに蒔こうと思います。| 家庭菜園
昨日、12月に収穫していた柚子で やっとのことで柚茶作りました。 1キロの柚子分です。 何が大変って、 皮を刻むのが大変。 フードプロセッサーじゃ、 細切りにはならないから、 頑張って刻みます。 煮沸した空き瓶に詰められるだけ詰めて、 いくつかは友達へ。 まだまだ、柚子がたくさん…💦 絞れるだけ絞って、 お酢がわりにもしようと思いますが、 勢いが途切れてしまった。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
ベリーと言っても一般的な物から珍しいものまでいろんな種類のベリーがありますよね。どれぐらいの種類があるのか立性とつる性の物に分けてベリーをわかりやすく分類してみました。ベリーを育てる前の下調べ用に使ってください。
我が家の1月のキャベツとコマツナの様子です。キャベツは、丸まってきましたが、あまり大きくなりません。コマツナも育ってきていますが、採るには、小さいので、大きくなるのかなと待っているところです。| 家庭菜園
昨日今日と畑でブドウの剪定と 切った枝を焼いて 焼き芋にしました。 ブドウの枯葉も回収。 末っ子がよく働いてくれました。 今日は昨日で堪能できたので、 ご近所にもお裾分けしました。 畑で作業中は、 コロナとは無縁ですね。 畑のご近所さんとも 新年のご挨拶できたり、 ちょっと元気がでました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
我が家の、1月の畑に、ソラマメ(蚕豆、空豆)、エンドウマメ(豌豆)などが育ってきました。この時期に、寒さに負けずに頑張っています。まず、小さめの実ができるソラマメですが、こちらは、毎年種を採り、それを蒔いてつくっています。| 家庭菜園
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。