ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
実生で(タネから)植物を育てている記事をトラックバックしていただき実生ブログをつないでいきましょう。
ひょうたん桜&桔梗信玄どらもっち
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
雨上がりの桜
桜
クリニックへ
ビオラ祭りと春の小道
glass virus
中越家枝垂れさくら&
仁淀川町&抹茶といちごのティラミス
椿散る境内
菜の花
近場にも春が来た♪
青空に広がる
明日の待ち人
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
昭和大学病院に行って来ました桜並木で満開の桜を撮って来ました
僕たちもお花見
1935. 記憶の記録
ミツバツツジの種まき
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いた見頃の桜4枚です
目黒不動尊の桜
1934. サンシュユと梅 *京都・長岡天満宮*
露光の春、雪解く四月
一番乗りの雑草の花 ホトケノザ
洗足池ソメイヨシノじゃ無い様な桜も咲いていました
2番手は白のチューリップ!百合の勢い
先週は春だった里山
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
バイモユリ/優しい牡丹の葉/一番乗りのチューリップ
パキポディウム・エブレネウム実生記録#2
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。実生3ヶ月〜4ヶ月。※前回記事はこちら。77日目(2021/05/28)前回紫蘇になった株がなんか萎んだ気がするのは気のせいで
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
アガベ ‘怒雷神’ 実生記録#3(アガベの枯れ)
アガベ・ポタトルム・ベルシャフェルティー ‘怒雷神‘(Agave potatorum ‘Verschaffeltii’)の実生記録。播種から5ヶ月。植え替えをしたところ…枯れ? 腐れ?が発生(´;Д;`)※前回までの記事はこちら。153日目
藤の花 実生記録#1
ビザールプランツと呼ばれている植物が好きなんですが、国内固有種でも好きな植物があります。やまねこだいたい好きですけど(笑)それは桜と藤。ただ桜の実生にはどんな花が咲くか分からないというのがあります。サクラ属って自家不和合性があり、「ソメイヨ
ペトペンチア・ナタレンシス実生記録#1
ペトペンチア・ナタレンシス(Petopentia natalensis)実生記録。ガガイモ科ナタレンシス属。属といっても、ナタレンシス属に属するのはこのナタレンシスだけのようです( ゚д゚) パキポディウムはあんなにたくさん種類がいるのに…
コラロカルプス・バイネシー実生記録#1
コラロカルプス・バイネシー(Corallocarpus bainesii)の実生記録。ウリ科コラロカルプス属のバイネシー。播種から1ヶ月半程度の状況。播種(2021/06/03)5粒だけ…入手しました。ずいぶんしわくちゃな種子。いつものごと
フォークイエリア・スプレンデンス実生記録#1
フォークイエリア・スプレンデンス(Fouquieria Splendens)実生記録。播種からおよそ1ヶ月半くらい。播種(2021/05/22)11粒の種子を入手。白いふわふわに包まれてます。成長したイカつい姿とは似ても似つかぬ小動物感を醸
ユーフォルビア・ステラータ実生記録#2
ユーフォルビア・ステラータ(Euphorbia stellata)実生記録。おおよそ発芽から3ヶ月。※前回記事はこちら。57日目(2021/06/08)あまり動きなし。少しずつ成長してるような気はするのですが、目立った成長はしていません。発
デロニクス・デカリー実生記録#1
デロニクス・デカリー(Delonix decaryi)の実生記録。種子を蒔いてから1ヶ月の状態です。ちなみにデロニクス・デカリーは、マメ目マメ科(亜科:ジャケツイバラ科)デロニクス属に属する植物で、塊根を形成しない植物です。やまねこそれでも
ドルステニア・ギガス実生記録#2
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。播種後、2ヶ月〜3ヶ月の記録です。※前回の記録はこちら。63日目(2021/06/02)前回から5日しか経過していないので、さほど変化はありませんね。葉の痛みは回復も悪化もせ
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’ 実生記録②
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’(Agave titanota ‘dwarf’)の実生記録。実生から2ヶ月〜3ヶ月の状況です。※実生から2ヶ月の記録はこちら。65日目(2021/06/04)常湿の環境に移行した前回から、大きな変化はありません
センナ・メリディオナリス「失敗の」実生記録②
センナ・メリディオナリス(SENNA meridionalis)の実生記録。前回色々なミスを経て生き残った2株のその後です。実生1ヶ月半〜3ヶ月。※実生から1ヶ月半の記録はこちら。47日目(2021/05/28)前回記事から4日後なので、大
アガベ ‘怒雷神’ 実生記録②
アガベ・ポタトルム・ベルシャフェルティー ‘怒雷神‘ (Agave potatorum ‘Verschaffeltii’)の実生記録。播種後2ヶ月〜4ヶ月の記録。※実生から2ヶ月の状況はこちら。94日目(2021/05/18)心なしか葉が幅
2021年07月 (1件〜50件)