闘病日記と家庭菜園
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
トウモロコシ発芽&タアサイとう菜花☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリー苗定植&爆発キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
春夏ブロッコリー苗&ズッキーニ種まき☆葉山農園(3月下旬)
葉タマネギ&ブロッコリー側花蕾☆葉山農園(3月中旬)
春キャベツ収穫&ダイコン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(3月中旬)
アガベ・チタノタ ‘ドワーフ’(Agave titanota ‘dwarf’)の実生記録。実生から3ヶ月〜5ヶ月の状況です。やまねこ4/2に蒔いてからもう5ヶ月…(*´-`)※前回記事はこちら。100日目(2021/07/09)ずーっと腰水
オトンナ・クラビフォリア(Othonna clavifolia)の実生記録。播種から2ヶ月くらい。播種(2021/07/05)オトンナ・クラビフォリアは冬型のコーデックスです。夏の暑い時期を過ぎて涼しくなった頃に成長するタイプの塊根植物。冬
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。播種後、3ヶ月〜4ヶ月半の記録。※前回記事はこちら。123日目(2021/08/01)前回植え替えをしてから3週間が経過しました。植え替え後は梅雨も明け、気温も上がっていたの
ブルセラ・ミクロフィラ(Burcera microphylla)の実生記録。播種からおよそ3ヶ月。播種(2021/05/11)ミクロフィラの種子を6粒蒔いてみます。種!って感じの形してます。一晩メネデールに浸けて、用土表面に蒔いてみました。
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。播種後2ヶ月半〜4ヶ月半ほどの記録です。※前回記事はこちら。97日目(2021/06/25)前回から少しずつ腰水の間隔を長くしています。それでも無事
ゲラルダンサス・マクロリザス(Gerrardanthus macrorhizus)は「眠り布袋」という和名が付けられているウリ科の塊根植物。まんまる塊根を形成します。まんまる塊根は見ていて良いものです(*´Д`*)播種からおよそ2ヶ月の記録
ユーフォルビア・ステラータ【飛竜】(Euphorbia stellata)実生記録。発芽からおよそ4ヶ月。やってしまいました…休みでボケていて水切れさせてしまいました…飛竜…(´;ω;`)※前回の植え替えの記事はこちら。97日目(2021/
赤と白のマンリョウ(万両)の種をまいて育てています\(^0^)/2018年1月に種まきをした株が、今年初めて花を咲かせました\(^0^)/4鉢あるのですが、4鉢とも咲きました\(^0^)/どの鉢も、たくさん花が咲いているんですよね\(^0^)/手前にも奥にも咲いています\(^0^)/た
アガベ・ビクトリアレジーナ ‘笹の雪‘(Agave victoriae-reginae)の実生記録。種子を撒いて1ヶ月半〜3ヶ月半程。※前回記事はこちら。62日目(2021/06/10)前回の記事から6日経過。そんなに変化はありません。それ
アガベ・イシスメンシス ‘雷帝‘ (Agave isthmensis)の実生記録。種子を蒔いてから、4ヶ月〜6ヶ月。※前回記事はこちら。135日目(2021/06/28)前回から気持ち大きくなってきました。葉はまだ「多肉」って感じではないで
パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。播種から2ヶ月の記録です。播種〜発芽(2021/06/05)カクチペスの種子を13粒入手。グラキリスと同じくrosulatumな
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。