ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
カメラの知識や腕なんて... ただただ、好きなものや景色を思い出に。 カメラ在る生活って楽しい!! そんな記事をお待ちしています。
デンドロビウム クリソトクスム
エピデンドラム パーキンソニアナム
胡蝶蘭
パピリオンナンテ ムンディー
デンドロビウム グリフィッシアナム
第79回JOGA洋らん展 テラリウム ワークショップ テラリウムクリエーター あかだまちゃんさんに学びました!
レプトテス ビカラー
シンビジウム デボニアナム‘タイガーテール’
バンダ
アングロカステ オリンパス
セロジネ スペシオーサ
セッコク 桃苑(トウエン)
ムロ の 盆栽
紅梅の植え替え2025
朝の散歩と五葉松の芽切・・・・・。('◇')ゞ
福岡市植物園で開催中!!春の盆栽展
新梢伸びる4月の棚場
今年も
今日の一冊 「やりがいのある仕事」という幻想
復活 できるか
そういえばヒメシャラの種はどうなった?
藤_あんたが大賞よ!祝「今年も花咲かなかったで賞!」発表!!
メリクロン
温室で咲いている中国春蘭
1輪 だけ
瑞祥らしき五葉松の取り木
1房 だけ
「ライ麦パン」を作ってみた・・ところでライ麦って何?
暑い・・・バタバタと忙しいのを言い訳に手入れを怠っている庭30℃近く続く日々になってから慌てて外に出る今日は門柱下のアイビー(蔦)を剪定しました ビフォーアフ…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
休日
ここ最近、パタパタと忙しく家を空ける日が続いたのでまったりと過ごす休日本当は、猫を風呂に入れる予定だったのだが気温が上がらず、風邪を引かせてしまう恐れありと、…
人(猫)に厳しく、自分に甘く・・・
可愛い可愛いイッくん(イルミ)大人しく17匹の猫の中で一番の心優しいコ7kgもある大きな体はまるで「犬」のよう猫特有の華麗な身のこなしなどなく・・チョッピ…
Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所岩船寺
今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあり自然豊か
UFOの日
ブログのネタ探しで今日は何の日カレンダーを開いてみると・・今日6月24日は1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのにちなんで、UFOの日だそうです。私は不思議大好きな爺さんなので、子供の頃からUFO(未確認飛行物体)等には大変興味を持っていて、UFOが飛んで来ないかなぁ~~と思いながら空を見上げたりしています(笑)。残念ながら、まだこれはUFOだと確信できる様なものを目撃したことはありませんが・・たまたま撮っていた富士山の写真に写り込んだ、UFOと思われる不思議な飛行物体の写真を撮った事があります。この写真は過去にも拙ブログにアップした事のある写真ですが・・UFOの日にちなんで、再掲します。これは数年前の冬に近所の公園...UFOの日
河川敷のノウサギ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)除草された河川敷に居たら、突然野兎が出て来た。数秒間こちらをじっと見つめて居た後、草むらに消えた。以前に河川敷で野兎をチラッと見た事はあった。丁度カメラを構えて居たので、数枚撮れた。飼われていたウサギが逃げ出したものかな。ニホンノウサギでは無いような気がする。ニホンノウサギ・ウサギ科ノウサギ属ニホンノウサギ種・体長45cm~54cm・群れは作らず単独で行動FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー河川敷のノウサギ
常滑船の歴史を感じられる廻船問屋瀧田家
先週、常滑市の廻船問屋瀧田家に行ってきました。 江戸時代からの廻船問屋であった瀧田家の屋敷を復元・整備したもので、生活道具や船道具などの資料が展示されています。 1850年頃の建築で常滑市指定有形文化財になっており、やきもの散歩道Aコース前半のメインスポットです。 定番の主屋の2階から見た景色です。立派な屋敷で、大海原を駆け巡った栄華のむかしがしのばれます。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 主屋1階の仏間から見た座敷です。滝田家には二人のお子様がいたそうですが、襖の奥で遊んでいる幼子の情景が目に浮かぶようです。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 室内には、菜種油を…
最近は気にしません
これもバラなんですかね~。以前花をたくさん撮っていたころは名前を気にしていましたが、最近はみんな花でくくってしまいますwにほんブログ村
結局、手放してしまいました...EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMというレンズ
去年の今ごろに手に入れたキャノンの珍玉、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM。「DO」レンズとは、積層型回折素子レンズ(Diffractive Optics)という光学技術を用いて、300mmズームとは思えないコンパクト化と高画質化を実現したレンズです。最近でこそ、このDOのテクノロジーを採り入れたレンズが少しづつ増えて来ていますが、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMはまだ技術的にこなれる前に発売された、テストマーケティング的な性格の...
しょかぴょん北上展勝地夏
対岸は、北上展勝地。川を、ボートが行き、お空には、しょかぴょんが行く、夏の夕方。日が永いね。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです...
NARUHAさん! その3 ─ 石川・富山美少女図鑑 撮影会 2021.6.20 富岩運河環水公園 ─
本日のお休みショットは、NARUHAさん。 NARUHAさんも26日(土)の撮影会は参加されないので、私の参加もなし (^^) お休みします。 twitter.com ishikawa-bishoujo-zukan.com
デビルマンは赤く染めたいのだ
ヴァリアブルアクションヒーローズ デビルマン Ver.Nirasawa2016 Nikon D7200
ピンクの釣鐘草
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの釣鐘草。名前の通り釣鐘そっくりの花だ。日本のホタルブクロは下を向いて咲く。釣鐘草は上向きか横向きで咲く。花の数も釣鐘草の方が多い。釣鐘草(カンパニュラ)・キキョウ科ホタルブクロ属・2年草・南ヨーロッパ原産・花期4月~」6月・草丈30cm~80cm・花色青、薄青、紫、白、ピンク(庭の花/200選)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクの釣鐘草
英勝寺の境内
なかなか決まらない
植物の葉を撮ることはあまりありませんが、いざ撮ってみると、どのような構図にすれば良いのか迷ってしまいます。にほんブログ村
大船フラワーセンター(森の小道)森の中を歩いている気分になりました
大船フラワーセンターの中にある森の小径では、ツチアケビ・イワガラミ・ホタルブクロ・アゼナルコなどの他にもたくさんの名前を知らない野草も見ることが出来ました。 ツチアケビは地上部には葉は無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び高さは1メートルに達し、秋になると花茎の上部に果実がつき、茎を含めて全体が真っ赤になります。民間では、土通草(どつうそう)と呼ばれ、強壮・強精薬とされているようですが、薬用効果についての正式な報告はほとんどないそうです。 アゼナルコの先端はやや斜めに垂れ、それぞれの基部からは長い葉状の苞があります。かつては水田周辺にゴウソやタチスゲと共によく見られましたが最近は数を減らしているそうです。 イワガラミ 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成して..
生駒山の夕日
今日は今までに撮影した生駒山の夕日写真を載せたいと思います。生駒山は標高642mでテレビ塔が並ぶ姿が特徴的な山です。大阪と奈良の県境に位置し両県内の広い範囲から見ることができます。山頂は奈良県側で山頂には生駒山上遊園地があり中腹には商売の神
6月の井の頭公園
井の頭公園の風景とカイツブリ 見慣れた風景。カイツブリはちびっこに餌をあげるのに大忙し動きが激しくてこの1枚しかまともに写ってるのなし。ブログラ...
あなたはだぁれ? 花なの?実なの?
いつもと違う散歩道を歩いていたら赤い色が目について初めて見るこれ、いったいなんでしょう?炎のような赤い房がとてもきれい。花だと思って近づいてみたら・・・ち...
東国花の寺百ケ寺のひとつ、英勝寺
歌い上げるフレディ・マーキュリー
S.H.Figuarts フレディ・マーキュリー Nikon D7200
外庭の様子 ニチニチソウフェアリースター トレニア コリウス
お天気が良かったので少し草取りをしてから外庭の植物の写真を撮りました。 ニチニチソウは極小サイズの「フェアリースター」という品種ですこの間小さい苗でお…
気分しだい?巻き方色々ネジバナ
梅雨の晴れ間の野原等でよく見かけるネジバナは、小さくてもランの仲間だけあって近くでよく見ると美しい花です。名前の通りネジれて巻きながら咲くネジバナですが・・巻き方は右巻きや左巻きがあり、さらに捩じれ具合や巻き具合もほとんど巻かないものや、途中で巻き方が変わるものなど色々あって面白い。どっちが右巻きでどっち左巻き?なのかは、諸説あって未だにハッキリしないのですが・・ツル植物の場合は一つの品種で同じ方向に捻れて巻くのが普通で、例えばノダフジとヤマフジの場合、ノダフジは右巻き、ヤマフジは左巻きとなっています。それを参考にすると右巻きの蔓を横から見た場合、カタカナの「ミ」になるので覚えやすいかもしれません。つまり「“ミ”が右巻き」。これは右巻きですね!こちらは逆なので左巻き。左巻きと右巻きのコラボ。巻き方のキツイもの。...気分しだい?巻き方色々ネジバナ
免許更新のゴールドカードは何回目かな
コロナ禍の中で2度目のGWの大型連休を迎える前日の4月30日に静岡県東部の警察署で免許更新で何回目かの優良運転者ゴールドカードを持ってる割合が3%で30分間の講習を受けた様子を写真ブログにしました。
巣立ちしたセッカ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)休耕田の雑草の上に時々セッカが数羽姿を見せた。少し警戒心が薄い感じのセッカ達だ。拡大して見たら嘴がまだ幼い感じの黄色だった。巣立ちしたばかりのセッカの若だ。巣立ちした若が親に餌取りの仕方を教わっていた様だ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒッチヤッチヤッチヤッと鳴く・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書くFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー巣立ちしたセッカ
服部牧場の春のファームガーデン
遅咲きのチューリップが咲いてきました。
華やかな色の花たち
ヤマシャクヤクが咲きました。
ウッドデッキがハナまるけ♪♪
緑が増えてきた♪♪
中咲きの春の球根花が次々開花
二色咲きのムスカリとビオラの色変わりとチューリップ
セリアのかわいい豆皿に、ミニチュアフラワーアレンジ完成〜♬
中咲きのチューリップと遅咲きのスイセンと
レイズドベット増設完了♪♪
テラコッタポット置き場はブックシェルフ♪♪
○。☆庭の様子 放置のナチュラルガーデン☆。○
寒くてなかなか咲き進まないけれど
昨日のイソベ/ Meatless Mushroom Meatballs & Chocolate Mousse
グラミー家を含めレオパレスリゾートグアムの住人たちにとっても可愛がられている野良犬イソベ。ウォーキングやジョギング中にイソベの拠点の横を通ると誰かがあげているお水の容器は常備され食べ物に至っては日によってはアルミホイル容器に入ったフィエスタプレートみたいな物も何度か見たことあります。(≧∇≦)じゃがいも、レッドライス、リブ肉とか入っててグアムじゃ13ドルぐらいする内容ですよ。笑最近はイソベは自分のスポ...
いろいろ撮れますね
このレイクガーデンは今の時期バラだけじゃなく、いろいろな植物が撮影できてとても楽しいですよ。にほんブログ村
初めて咲いた多肉植物の花 咲きたてほやほやの庭花
花 花言葉 flower Garden 庭 ガーデニング グラジオラス サクララン ホヤ 多肉植物 金盛丸 デザート フルーツ 果物 グルメ アメリカンチェリー ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…
【車中泊】瀬戸田パーキングエリア(広島県尾道市因島)に行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/瀬戸内しまなみ海道のPA】
極めて規模の小さなパーキングエリアですので施設は殆どありません。ただ、景色がとても良いこともあり訪れている方は多かったように思えました。午前9時ごろに到着しましたが駐車場はほとんど満車でした。行かれる方はどうぞ気をつけられてください。
またいっぱいお迎えしちゃったなぁ
神鹿から始まり、 いろいろとガチャガチャをお迎えしまくった。 いつもガチャガチャをチェックしている、 ファミリーマートで見つけて、 即お迎えを決めたのは、 バンダイ・クレヨンしんちゃん おやすみ隊。 野原家の家族の寝姿が可愛らしくて、 居ても立っても居られなくなった。 それから、エール・おトイレタイムにゃん。 おまるに乗っている子達が、 めちゃめちゃキュートである。 そして、エポック社・カ…
一番元気な太陽に出会える夏至
今日6月21日は二十四節気の「夏至」、ちょうど正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので、影も一番短くなり、昼の時間が一番長く冬至と比べるとおよそ5時間も違います。晴れていれば一年中で一番元気な太陽と出会える日なのですが、残念ながら今は梅雨の真っ只中なので・・なかなか日の長さを実感するのは難しく、今日の当地方も曇りがちで時々雲の間から薄日が差す程度。夏至の今日までは毎日少しずつ日が伸びていたが・・陰陽が反転して、明日からまた毎日少しずつ日が短くなって行くのかと思うと少し寂しい気もするが・・それが自然のサイクル、これから日の短さを実感するようになる秋まで、晴れの日は日の長さを愉しみたいものだと思う。。今日の画像は、散歩で見かけた美味しそうな苗代イチゴとヤマモモの実をアップします。真っ赤に熟した美...一番元気な太陽に出会える夏至
ヒマラヤヤマボウシ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒマラヤヤマボウシの花が咲いている。在来種のヤマボウシより一カ月以上遅い開花だ。大きな総苞片の中央に実のような蕾の集合がある。中央の小さな蕾一つ一つが花咲き、実の一部になる。実は全体として一個の丸い実のようになる。ヒマラヤヤマボウシ・ミズキ科ヤマボウシ亜属・常緑小高木・ホンコンエンシスの系統、ヒマラヤヤマボウシの系統の2系統がある・ホンコンエンシスの系統。。。中国南部~香港~東南アジアが自生地・ヒマラヤヤマボウシ。。。。。中国西部~印度~ネパール辺りが自生地・詳しい事は不明(謎だらけの常緑ヤマボウシ/高槻市枚方市神戸市・・・)よりFC2ブログランキング植...ヒマラヤヤマボウシ
JR鎌倉駅西口から英勝寺(えいしょうじ)へ
いろいろありますね
今回は先日も少しアップしましたが、軽井沢のレイクガーデンで撮影した花や葉を載せていきたいと思います。にほんブログ村
大船フラワーセンター(スイレン・ハス池)バーゴラのある休憩所からスイレン池をながめる
スイレン池の脇にバーゴラのある休憩所があり、池を眺めながらゆっくり過ごすことが出来ます。 池に沿ってハスが植えられており、7月中旬にはハスの花の鑑賞のための早朝開園も行われます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
【車中泊】大浜パーキングエリア(広島県尾道市因島)に泊まってみた!!【全国車中泊スポット紹介/瀬戸内しまなみ海道のPA】
※いずれも執筆時点でのデータの為、実際に計画を立てる方はご自身で調べて下さい。 早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
夜の帳が下りる中、修善寺へと駆ける光の束
本日は、駿豆線。3000系、夜を行く。[EOS5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2020/12/26, 駿豆線 三島二日町~大場間]“富士山スポット”として定番人気の北沢林道踏切周辺。普段なら確実に怒声を浴びせらるであろう立ち位置から、0.4sの長いシャッターで修善寺行き3000系をお見送り。昼間はいつ行っても踏切あたりに同業さんが三脚を立てているので変な撮り方はできないのですけれど。さすがに日が暮れると誰もいなくなって、自由...
どっちが古そう!?
本日は、小田急線。夕暮の空、飛ぶ露出。[EOS5D MarkⅢ, EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM, 小田原線 愛甲石田~本厚木間]収穫期を待つ田圃の海を眼下に、快速急行が夕方の小田原に向かいます。3000形6連+1000形4連、なんとも言えない凸凹感の混成編成。新旧のコンビネーションゆえ、もう少し風情が漂っても良さそうなものですが、どうにも3000形のペラッペラなプレハブ感ばかりが際立ってしまいます。光の当たり加減も手伝って、...
そういえば「オリンピックPR電車」が走っていたんですよね
本日は、駿豆線。真夏の昼下がり。[EOS5D MarkⅢ EF24-70mm F2.8LII USM, 2020/8/21, 駿豆線 三島二日町~大場間]大場から三島二日町に向かう1300系2202F。この編成、珍しくすっぴんで走ってるなァと思っていたのですけれど。考えてみたらこの2202F、夏前までは「ソメイティ」「ミライトワ」をあしらった“東京オリンピックPR電車”だったんですよね、すっかり忘れていました。2020東京オリンピック、世の中的にはまだ諦めてしまっ...
正座姿が可愛らしい、ブタちゃん
隠し♨
今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1…
飛翔するサシバ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)柱頭に留まって居たサシバが飛び立った。上空を一度旋回して飛び去った。体が大きかったので子育てが終わった親だと思った。尾羽が擦り切れて居なかったので巣立ったサシバかも知れない。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛翔するサシバ
湿気よなくなれ~
年間で梅雨が一番嫌いな季節なんですよね~。特にあのジメジメした湿気がダメなんです。部屋はいつも除湿がかかせません。にほんブログ村
大船フラワーセンター(バラ園)370品種1200株を見られます。
バラ園は中央の休息所を中心に、オールドローズ、四季咲きのモダンローズ、ツルバラの約370品種・200株を景観を生かし植えられています。 神奈川県で育成されたバラなどのコーナーがあり芳香種が多いのも特徴のようです。見頃は5月中旬から7月上旬と10月中旬から11月中旬だそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています。 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口下車) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
朝ぴょん大間越
青森県大間越…朝の海は、のんびりお船が、お帰りなさい。そして、♪行って来まーす!…猫が飛ぶぴょん。ここから先は、再び、他県から往来自粛要請中の秋田県。灯台...
【車中泊】王司パーキングエリア(山口県下関市)に行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/中国自動車道のPA】
執筆時点ではここで入れない場合その次の古賀SAまで給油が出来ない。高速道路上で平均よりも長いおよそ80キロの距離があるので注意が必要である。 早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
ブタちゃんブームが止まらない
Schleich 子ブタ
中庭とドキュメント72時間「私が献血ルームに来た理由」感想
中庭の隅っこのコーナーに植え込んだ植物が少しずつなじんできました。 エキナセアこの他にまだ小さい苗が2株 センニチコウはこの2株花数が日に日に増えてい…
ウタキ(御嶽)とニソの社という神秘・これは神社の起源か?
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
岩殿寺から逗子駅へ行き、再び鎌倉市内へ
2021年06月 (51件〜100件)