闘病日記と家庭菜園
ごく限られた地方に降った雨 〜ピンポイントどしゃ降り〜
30分前倒しでも汗が吹き出す 〜超早朝プチツーリング〜
ついにセミが鳴きだした! 〜耳で感じる夏の到来〜
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
【家庭菜園チャレンジ】やっと次世代ファームの植え替えができたYO!
クレマチス経過報告!
フィトラッカ・ディオイカ(Phytolacca dioica)巨木のオンブーを実生で育てる
多肉植物の植え替え㊽2025年7月「Euphorbia symmetrica」「Euphorbia horrida var. norveldensis」
モンステラの植え替え2025
フィロデンドロンの植え替え2025
アロカシアの植え替え2025
ホヤの植え替え2025
ハンギングの模様替え(夏〜)①
アンスリウムの植え替え2025
おすすめのユリ★庭は楽しいことをする所★観葉植物の植え替え
サンスベリアの植え替え2025
フィカスの植え替え2025
いまいち掴めていないアグラオネマ追加
クレマチス追加
アマゾンで買ったワイコンについていたマクロレンズのアタッチメント。これを使って花の写真を撮影してみました。安く試してみたいと思う人にはおすすめです。
お天気が良かったので午前中はレオパレスリゾート内をジョギング♪フードトラックからテイクアウトする木曜日はディナーを作らなくていいので普通のワークアウトではなく午後にヘトヘトになってもいいジョギングをしたいグラミー♪でも毎週木曜日がお天気がいいとは限らないのでこういう日は貴重♪ ヽ(*´∀`)ノ↓↓↓今週のフードトラックはクリスバーベーキューから2品だけ買ってくる予定だったのに旦那ったらA & L と フッカーズフ...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)セッカが休耕田の短い葦の生えた草むら周辺をとび回っていた。時々、ヒッヒッヒッ、ヒッヒッヒッと囀りながら草に留まる。巣作りをしたか、巣作りをしようとしている様子だ。堤防が除草されてしまったので、巣作りの場所を移動したようだ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒッチヤッチヤッチヤッと鳴く・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書くFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー叢のセッカ
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市には、豊臣秀吉が一夜で築いたと言われる墨俣城があります。そして、そこを流れる…
駐車場、広くてスペースがしっかりとあります。そして、他に車中泊者が多くて安心できます。騒音に関しては交通量の関係やトラックの有無などで夜間は気になる方は気になるレベルだと認識しました。街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
世莉さん、このときはTraberryHearts撮影会で撮らせてもらったのですけど、最近はリクエスト撮影しか受けていらっしゃらないのでしょうか、撮影会に出ていらっしゃるという情報は見かけません。 リク撮は、どうしても敷居が高いと言いますか、1回しか撮ったことのないモデルさんにお願いするには勇気がいります。 お値段も高そうな気がしますし…。 まあ、まだコロナが落ち着いていないので行けないのですけどね。 そう言えば、射水市からワクチン接種の一般受付の案内が昨日届いていました。 64歳以下から40歳までを対象とした案内でした。 7月6日から予約を受け付けるとか。 実は私、職場がらみで先行接種を受けら…
精神科の定期の診察を受診してきました。病院へ向かう途中激しい雨にあったり晴れ間に出会ったりの長距離移動。 眠剤のデエビゴをやめ前の薬のみに戻しても朝9時頃ま…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々なヘメロカリスが咲き出した。花の色、花の大きさ、種類が多い。ヘメロカリスの代表という感じの花が咲いて居た。花の大きさ、形、色が百合の花に引けを取らない。ヘメロカリス・ユリ科ヘメロカリス属・原産地アジア東部・ヘメロカリスとはギリシャ語で一日花と言う意味・園芸では日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類などを元にして品種改良で生まれたものをヘメロカリスと呼ぶ(ヤサシイエンゲイ参照)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーヘメロカリスの花
紫陽花のこの時期あちらこちらで見れますが、意外と知らない場所が沢山あるんですよね。今回は日野市の高幡不動尊で撮影、でも花だけ撮ったらどこで撮っても一緒ですねwにほんブログ村
FUJIFILM X-T2 tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 今回のテーマは「Rainy」。 その名の通り、青を基調とした、 淡い色の花が、しっとりとディスプレイされたいた。 感染対策をしっかりとしながら、 人数もグッと抑え、 なんとか開催して頂けた花撮影会。 先月はおうちでの撮影となってしまったから、 久しぶりの花撮影会は、とても嬉…
駐車場は最近の道の駅と比較するとかなり狭い方だと思います。 これはここの道の駅がやや昔に作られたのが原因でしょう(2000年代に作られた)。 コンビニもそうですが、最近新しく作られる道の駅は駐車場スペースを広く作る傾向がありますからね。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
被写体としてはバイクや夜景といった機械ものを撮影してきたのですが、初めて花という被写体も楽しいと思いました。
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 大杉冒険のとりで 大杉冒険のとりで【基本情報】 大杉冒険のとりで【サイト状況】 大杉冒険のとりで【利用料金】 注意事項 大杉冒険のとりで【設備】 大杉冒険のとりで【アクセス】 大杉冒険のとりで【ロケーション】 大杉冒険のとりで【入浴施設】 里山健康学校せせらぎの郷 粟津温泉 総湯 大杉冒険のとりで【買い出し】 ひまわり 粟津店 DCMカーマ 21小松店 大杉冒険のとりで【周辺観光地】 日本自動車博物館 石川県立航空プラザ 安宅関跡 大杉冒険のとりで【…
当地は梅雨入りして間もないが、昨日は梅雨の中休みで良く晴れたので横浜市栄区野七里第一公園前の「あじさいの丘」まで紫陽花を見に行ってきた。ここは近隣住民の方々が結成した「紫陽花の会」が2015年から高台の土地を開墾・整備を続け、現在は丘の斜面を埋め尽くす約3000株の色とりどりの紫陽花が植樹されています。まだあまり知られていない横浜の紫陽花の新名所です!♪。「あじさいの丘」では、6月12~20日まで上郷あじさい祭りが実施中でした。丘の斜面を埋め尽くす色とりどりの紫陽花。花の咲いている期間だけ一般に開放され入園は無料です。丘には散策路が設けられていて自由に散策を楽しめる。階段を上った丘の上から見渡す空は、もう夏の空。平日なので人も少なく、ゆったりと紫陽花散策を楽しめた。紫陽花と言えば、隣町の鎌倉のお寺が名所ですが・...あじさいの花咲く丘
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)サシバの若が色々な所で見られる。親から離れて自分で食べ物を狩って居る。堤防傍の電柱や、田んぼの中の電柱で獲物を捜して居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー獲物を捜すサシバ若
「愛の不時着」、一昨日からまた見だしてしまいました。 というのも、初回見たときは、家族のものが見ているものを、所々かいつまんでみているという状況でして、それでもハマってしまったわけですから、ちゃんと自分で最初から見て見たいと思いまして。 今日も2話見て、6話まで来ました。 毎日1話ずつだったらムリがないかな。 今日のお休みショットは、AYAKAさんです。 初々しい笑顔ながら、何度も撮影会を経験しているような表情を作ってくれるステキなモデルさんです。 また、撮影させてもらいます (^^) twitter.com twitter.com toyama-bishoujo-zukan.com www.…
♪おお牧場お庭はみどり草の海 風が吹くおお牧場お庭はみどりよく茂ったものだ…ホイ!よくUPできるものだ…ポチ!ランキングに参加しています。クリックしていた...
おおいた温泉物語 三川の湯 に行ってみた!こちらの温泉・銭湯には2017年7月などに訪れました。この時の旅はまだ記事にしていません。時を追って記事にします。それ以外の旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。おおいた温泉物
雨対策の撮影アイテムで雨の日の撮影を楽しもう!! 私は、年に数回は雨の日に撮影します。雨の日が目的ではなく、雨上がりをターゲットにした撮影です。 平地の紅葉は、晴天の透過光が綺麗ですが、遠景の山の紅葉は、雨に濡れると綺麗に発色します。早朝なら朝もやや霞がかかるフォトジェニックな気象条件になることもあります。 平地の桜は、青空がバックだと映えますが、山の桜はフラットな光のほうが、彩度が強調されます。あじさいやアヤメ類の花は、雨上がりは汚れや虫が目立たなくなります。 撮影直前に雨が上がるのが理想ですが、雨の中で撮影することも少なくないため、雨対策の撮影アイテムが必要です。 今回は、私が使っている雨…
庭花 イースターカクタス アグロステンマ パプティシア クレマチス カルパチカ 「ラーメンの日」
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
FUJIFILM XQ2 緊急事態宣言は解除されていたが、 相変わらず、 外出は自粛ムードだった頃だ。 ワタシも、変わらずに近所をブラブラしていた。 何度撮ったかわからないような、 代わり映えしない風景。 代わり映えしない町並み。 そんな中。 ブルーインパルスが、 東京上空を飛行するというので、 買い物に行ったついでに、 眺めることにした。 近所を流れる川にかかる橋の上に佇んでいたら、 他にもチ…
本日も、駿豆線。夜を征く7000系の雄姿を後撃ちで。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 大場~三島二日町間]北沢の踏切を過ぎ、三島二日町に向かう直線区間に入らんと走る7000系7501F。この時実は、別アングルを本命にカメラをセットしていたのですが。返す刀で、後姿を望遠で切り取ってみた1枚。昼間のカラフルな装いを隠してモノトーンの世界を走る夜の駿豆線も、また良し。既に撮影可能域の限界...
本日も、駿豆線。走り去る『ホロ伊豆ムトレイン』を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 修善寺駅]終走間近の週末をゆく、7000系7501F『ホロ伊豆ムトレイン』。画面右側に写る洗濯物をトリミングしてしまおうかと一瞬迷ったのですが、こういうのが見えるのも修善寺駅らしさ、そのまま残しました。ところで「ホロ伊豆ムツアー」。半年あまりのキャンペーンの間に、どれくらいのVtuberファンな方々が...
今年も出会うことができたフェイジョア!フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説や ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイナップとバナナ りんご イチジクなどを混ぜたような絶秒なバランスの味わいで芳香が...
当地方も昨日梅雨入り宣言が出されて、これからしばらくは鬱陶しい雨の季節が続きますね・・梅雨のこの時季の花と言えば紫陽花で、多くの方がきれいな紫陽花の花の写真をブログにアップされているので・・偏屈じーさんとしては、紫陽花の花だけでは面白くない!(笑)とばかりに今朝は紫陽花の咲く雨上がりの庭先で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨のこの時季、紫陽花とカタツムリのコラボは何と言ってもベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/紫陽花と小さな可愛いカタツムリ。紅い紫陽花とカタツムリ。薄紅色に色ずく紫陽花とカタツムリ。梅雨の時季には・・この季節ならではの楽しみを見つけて愉しみましょう♪。梅雨入りの庭で紫陽花とカタツムリ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫陽花と云えば昔ながらの青色。梅雨空には青色が映える。最近は色々な色の紫陽花がある。居座りの好いのは矢張り青色の紫陽花。アジサイ・バラ目アジサイ科アジサイ属・一般に植えられている球状のアジサイは西洋アジサイで日本原産のガクアジサイを改良したもの・ガクアジサイから変化し、花序が球形で総て装飾花となったアジサイは「手毬咲き」と呼ばれる・ヨーロッパで品種改良されたものは西洋アジサイと呼ばれている(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い紫陽花
新しいミートサモメター(温度計)を買いました。Trying the new Meat Thermometor
今でこそ開通した東九州道があるので時間短縮しましたが、昔は大分から宮崎へと向かうのは時間がかかりすぎるので避ける人が多かったです。それ故に宮崎は陸の孤島なんて言われていましたけどね。 個人的には宮崎県はすごく素敵だし、そもそもこのようなルートは大好きなのですが(笑)
コロナに振り回されていると、季節の移り変わりにも気づかないまま時が過ぎてしまいそうです。そんな中、「豊科近代美術館の薔薇が見頃だよ~」と教えてくれた人がいたので思い出し、行って来ました(^^)/天気はあいにくでしたが。。薔薇はキレイに咲き誇っていました♡ん~~~。。やっぱり青空が欲しかった☆ここには500種類1000株の薔薇が植えられているんだそうです。そして今年は天候のせいか少し開花が遅れ気味だとか。。薔薇以外のお花も可憐に咲いていました。カモミールにスミレ、薄紫と白のヤグルマギク。。ここの薔薇はロマネスク風の白い美術館とあわせて見ると、また素敵なんです♪こんな素敵な場所が無料だなんて。。ほんと贅沢ですよね!(^^)!以前は木陰でお弁当を食べている人を見かけましたが、今はコロナのせいかそういう人はいませんでし...豊科近代美術館の薔薇2021~安曇野市~
FUJIFILM X-T2 紫陽花 紫陽花が好きだ。 色々な種類があるらしいが、 中でも、ガクアジサイが好きだ。 近所の公園に、 ガクアジサイが咲いていたので、 「どうしようっかな〜」と思いつつも、 好きなものは好きなのだからと思い直して、 写真を撮った。
きょうは野や森の散歩で見かけた苗代イチゴやコウゾの実など食べられる野の実りをアップします。苗代イチゴは日当たりの良い原野や川原の土手などに自生するバラ科の野いちごです。ちょうど苗代をつくる6月ころに赤く塾して食べられる。赤く熟した苗代イチゴ。 美味しそう~♪実がルビーのように赤く輝いています。次は楮(コウゾ)の実。コウゾは山野などに生える、クワ科の植物で本州以南に分布。4~5月頃に花が咲き、6月頃木イチゴに似たつぶつぶの甘い実がなる。コウゾの実に似てるけど・・こちらは黄色い木イチゴ(カジイチゴ)の実。こちらも甘くて美味しい!写真に撮るだけでなく、野に実る自然の味を実際に食べて味わってみるのも楽しいですね!♪。尚、野にあるものを採って食べる際は自己責任でおねがいします。苗代イチゴと楮(コウゾ)の実
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物が、マッチ箱のようだと称した列車を復元。明治21年から昭和半ばまで活躍した蒸気機関車をモデルに、現在はディーゼルエンジンを採用。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町駅の2路線を運行しています。道後温泉・大街道・松山市駅・JR松山駅前・古町の各電停より乗車できます。「坊っちゃん列車」に乗ってみました。道後温泉駅道後温泉駅から松山市駅まで乗りました。長閑で癒...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の電柱の柱頭に猛禽らしい鳥が留まって居た。急いでカメラをセットして覗いたらサシバだった。前に撮ったサシバより少し小さめに見えた。オスのサシバだろうと思ったが、巣立った若だった。嘴に黄色い雛の時の痕跡が残って居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーサシバの若
ニンゲン隊員2名をお供に、しょか隊長、緑の公園を探検して(こちら☆)、涼やかに休憩して(こちら☆)、お山を飛び越え、お空を飛んで(こちら☆)、さらに緑の中...
駐車場はかなり広い方だと思います。作られたのが最近という事もありしっかりと整備されています。ただ大型車の駐車場は少ない点に注意。そして日中は観光客も多く、写真のように結構遠くに停めなければいけない場合もあるかと思います。騒音に関しては幹線道路からやや離れているので、交通量の関係やトラックの有無などはありますが夜間はかなり静かなレベルだと認識しました。街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
本日は、駿豆線。縦位置をオーソドックスに。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2021/6/10, 駿豆線 牧野郷~修善寺間]3000系3506F『HAPPY PARTY TRAIN』。梅雨を間近にひかえて、ぐっと濃くなってきた緑の丘をバックにゆっくりとカーブを抜けると、もうすぐ修善寺駅に到着。本当はもう少し目線を下げたいところなのですけれど、手前に継電箱が鎮座しているのでこれ以上下げられないのです、残念!ちなみにこれ、県道の踏切...
ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
本日も、駿豆線。田植えの季節がやって来ました。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 20121/6/10, 駿豆線 三島二日町~大場間]Aqours5周年記念ヘッドマークを掲出した7502F『Over the Rainbow号』。相変わらずの派手さに、田植え直後の田圃を添えて、ますます派手っぽく。もう少し早いタイミングだったらキャラクターラッピングが水鏡に映ったのかなと思いますが、まあこれはこれで。『Over the Rainbow号』、まさか3週目の...
金曜に整形外科を定期受診してきました。ヒアルロン酸の両膝の注射に線維筋痛症に対してロキソニンテープとエペリンとノイロトロピンを処方して頂きました。午前中調子…
横浜八景島の紫陽花を観た帰り道、天気も良かったので海を観ながらのんびりと隣の横浜海の公園を散策してみた。この海の公園は横浜に残された唯一の海水浴場で、例年ならGWの連休の頃は潮干狩りの家族連れ等で賑わうのだが・・今はコロナ禍の海水浴シーズン前の端境期なので人も少なく、青い海と空を観ながらのんびりと海浜散策を楽しめた。海の公園より、横浜八景島シーパラダイス方面を望む。海辺には、約1㎞にわたる砂浜と豊かな緑が広がり市民の憩いの場となっています、自然の砂浜に見えますが・・実は、この砂浜は千葉県から運んだ砂で人工的につくられたものだそうです。潮風を受けてウインドサーフィンを楽しむ人たち。オリンパスのデジカメで撮っているので・・空も海も、綺麗なオリンパス・ブルーです!松林の中でシャボン玉で遊ぶ家族連れ。海沿いの道を野島方...青い海と空~横浜海の公園
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。