ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
デジカメでも携帯でも。 高いカメラでも安いカメラでも。 高画質でも低画質でも。 新しいカメラでも年期のたったカメラでも。 写真を掲載してるブロガーさん集まりましょう〜♪
トリミング帰りのお散歩とカートマニージョー
玄関でかおる花*ネメシアメーテルグッピー*
セリアで…かわいい小さなお皿…見っけ♡
芽吹き やっぱり外に出てみたくなる季節
ラナンキュラスラックスヘラとクレマチス白万重
畑仕事、ミニレタスマノアとほうれん草発芽しました
クレマチスペトリエイ2025.4
クレマチス・ペトリエイ
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
クレマチスの枝減らし(芽かき)
チューリップとラックスとポチした河内晩柑♪
春の花
春の花とクリスマスローズ
薔薇のピクニックバスケットとクレマチス「柿生」
お天気よくなって「一坪農園」行けました。
大根とニンジン終了
巣穴拡げたんだけどなぁ。。。
ブロッコリー、再び参上!
レモン大豊作♪
2週間ぶりにネギの収穫・・・・・。('◇')ゞ
イチゴの苗を増産中!!
KUMA花壇★育つ菜園野菜★基本は大事!
2足でも…にんじんっ
残りを掘り出し
ニンジンと大根の種蒔き
ほぼ最後の白菜を収穫
シンプル!簡単!!旨過ぎの春パスタレシピ
マメに珍客
義実家と、焼肉
Blue Star
おはようございます。仕事が忙しくてご無沙汰してしまい申し訳ございません。 ベランダの瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)が咲きました。別名:エキノプス、ブルーボール「E…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
モミジアオイとタイタンビカス
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)モミジアオイガ咲き出した。葉がモミジ葉で花弁が細く花の根元がスカスカなものがモミジアオイ。アメリカフヨウの様に花弁が幅広で重なるものが咲いて居た。一瞬モミジアオイの別種かなと思った。アメリカフヨウとモミジアオイの交配種のタイタンビカスかも知れない。モミジアオイ・アオイ目アオイ科フヨウ属モミジアオイ種・北米原産・もみじの葉に似た葉なのでこの名が付いたFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーモミジアオイとタイタンビカス
いつになったら使えるの?それとも・・・
kazuのハワイブログです。
岐阜のひるがの湿原植物園の目の前にある「たかすファーマーズ」さんに行って来た!
岐阜のひるがの湿原植物園の目の前にある「たかすファーマーズ」さんに行ってきました♪ 農作物と牛乳、牛乳を使った美味しいソフトクリームが食べられるお店でした!
K-1で撮る大谷山伽耶院の青紅葉
大谷山伽耶院は三木市にある天台宗修験道の寺院。山の中のとても静かな場所にありその境内にはどこか神秘的な雰囲気さえ感じるものがある。紅葉の名所としても知られるこの伽耶院にこの日は青紅葉を撮りに訪れた。入山料は草引き10本。金堂、多宝塔はともに国指定の重要文化
旧原家住宅(きゅうはらけじゅうたく)中原街道
原家は中原街道に面する小杉陣屋町に屋敷を構え、明治期には有数の豪農で、1911年に旧母屋を一新し新時代の生活に対応した間取りを持つ2階建 入母屋造瓦葺の近代的な母屋を新築、平成3年日本民家園に移築復原されます。 裏座敷は床の間のある書院座敷で、奥座敷の南東二面及び裏三室の北面に廻した入側縁の外面に明かり取りのための硝子戸を建てています。この硝子戸は国産の板硝子を用いた初期の例です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県川崎市多摩区 小田急電鉄、向ケ丘遊園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
青森〜やさしく陽が傾く頃
本文に入る前に一言。一昨夜から降り続いた雨で、東北地方にも浸水被害が出ている。お近くの方は、お気をつけ下さい。最近の豪雨は、本当にピンポイントで、僕の家は少しだけ外れたので、被害はなし。昼には雨も上がっていた。酒田とか秋田市の北部では「線状降水帯」が発生していた。あれが少しずれるか、どうかで被害が大きく異なる。恐ろしいことだ。さて、青森編に戻る。武漢ウイルス騒動が始まってから、遠出の機会が極端に減った。その影響で、今の僕は「歩くこと」と「運転すること」への耐性が衰えている。青森に着いて、ホテルで小休止すると、もうクタクタ。夕食までのひと時を写真撮影の刻とした。勝手知ったる青森の街は、徐々に夕方の柔らかな光に満ちていく。このまま撮影を続けるべきなのに、「疲れた」+「喉乾いた」+「腹減った」の三重苦で、すぐに夕食の...青森〜やさしく陽が傾く頃
ルシエルブルーとアルバメイデイランド
おはようございます~♪ 九州南部では梅雨が明けたらしいですけど 四国地方はまだです。 昨日も午後から雨が降ってました。 今年の梅雨はほんとにしつこいです。 ウィンチェスターキャシドラ
高層ビルとノウゼンカズラ
場所を示すものはありませんが山野線沿線、フェンスにツタ植物が繁茂した光景を目撃そこに赤いラッパ上の花が最低のを確認、雨の日でしたがとても目を引きます 撮影したのは7月下旬、時期や花びらの形からノウゼンカズラでしょうかね奥に高層ビルがそびえたち、こんもりと育った緑色の植物、さらに鮮やかな赤い花というのはなんだか不思議な光景に見えたのでカメラに収めておきました...
ムクゲとフヨウの花
近所のあちこちのお宅でムクゲが植えられています。ムクゲの花期は、7月~9月<ころまでですので、当分楽しませてくれそうですね。大きくなった樹一面に、たくさんの花を咲かせてるので、撮らせていただきました。ムクゲとフヨウの花 落葉低木
★ オニドコロの雄花と雌花とです! ★
7月 になって 1日 だけ晴れたものの 毎日雨続き。今日も曇り空と雨! 蒸し暑くてたまりませんね~今回は オニドコロ(鬼海老)です。名前の由来・・・根に塊(凝塊)ができることから
通勤電車の機能美を夏の日差しの下に見た
本日は、小田急線。8000形の横顔を、斜めに透かしてみましょう。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2012/8/26, 小田原線 鶴巻温泉~伊勢原間]鶴巻温泉駅前の踏切際から。上っていく8000形のサイドビューを、前4両と後ろ6両の連結面を中心に、浅い角度で切り込んでみました。正面でも側面でもない、第3のアングル...なんていうほどおおげさなものではないか。規則的な並びを繰り返す扉と窓が、加速する8000形に不思議...
昨年の今日はいとさん撮影!
今日は4時起きで仕事をし、つい先ほど職場から帰ってきました。 久しぶりの残業。 とりあえずの片がついたので、明日は定時でで帰るぞと心に決めています (^^) 昨日に引き続いて、昨年の今日シリーズ。 昨年の7月28日(日)は、京都は龍安寺近くの宿泊施設も兼ねる古民家 伝心庵というところで、幸運にも水無月いとさんを撮影。 前日の台風が過ぎ去り、夏の日射しが戻った暑い1日でした。 抽選でいとさんの撮影を引き当て、撮影中もわくわくしていました。 また、いとさん、撮りたいデス (^^)
自由自足、田んぼは「三密」・・・コナギパスタと夏ミョウガ
九州南部では梅雨明け宣言とのこと。オクヤマでも、長かった梅雨もお終いに、ですか・・・・ あさは曇り、ひるからは雨が降ったり止んだりと・・・・ 朝チ...
男鹿半島線西海岸走る
朝のお散歩(こちら☆)して、♪むふん…出発だよー…行こう、きっと今日も素敵な一日。男鹿半島線、西海岸の断崖絶壁はブルー。カーブを切りながら、頂点へと走り、...
ガーデンハウスの屋根に、太い縄みたいな草がぶら下がって来る~@@@@
今朝は ミカン君のお散歩に 夫が行ってくれたので その間 必死で 草取りをしていました 雨が降りそうだから 早くやらなくちゃと テキパキと 脇き目も振らず 草取り もうすぐ雨が降るから もうすぐ
雀の若
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雀の若が元気に餌を啄んでいた。5月初め頃に巣立ったばかりの若だ。5月初めの頃は巣立っても親が心配そうについて居た。今は嘴がまだ少し黄色いが、もうすっかり一人前だ。スズメ・スズメ目スズメ科スズメ属スズメ種・西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸に広く分布・インドにはほとんど居ない・典型的なシナントロープで人間が住んでいる所には定着するが、人間が住まなくなるとスズメも居なくなる傾向がある。(Wikipediaより)FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー雀の若
もののけの森で元気をリセット
もののけの森を歩いております。 おっこと主さまがどこかにおられます この界隈の森はだいたいこんな感じ。こういうハイキングコース、トレイルが山ほどあります。 見慣れたけど、いつ見てもちょっと感動 この春は近所のあちこちで工事の音がして、その音が怖くて...
なんかツイテナイことが続く・・・(涙)
日本民家園(にほんみんかえん)本館展示室
神奈川県川崎市多摩区の生田緑地にある日本の古民家を中心とした野外博物館で、東日本一帯で伝承されてきた民家、水車小屋などの建物および民具の保存がされています。 本館正門には展示室があり、日本民家の基本を学ぶことができます。建築の面から見て家の間取りやかたちについて、家の作り方についてや環境と家の関係についても紹介しています。 神奈川県川崎市多摩区 小田急電鉄、向ケ丘遊園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
野ばらの面影
「のばら」は、「野原さんのお店」という可能性もあるが、普通に考えれば「野薔薇」と考えるのが妥当だろう。野ばらが好きだったのだろうか。品種改良された完璧に美しい薔薇よりも、生命力に溢れ、すべての薔薇の原点である「野ばら」のように在りたかったのだろうか。その答えは僕には分からない。今回の「花」は、想像の世界で咲かせよう。『8のつく日はwebにお花を』LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH野ばらの面影
クロードモネとプリンセスクレアドベルジック
おはようございます~♪ 昨日の朝はセミがジージーうるさく鳴いてて やっと梅雨明けかなあと思えるような朝だったけど 午後からはまた雨と雷が鳴り始めました。 ほんとにしつこい梅雨です。
アリッサムの花かな
公演の生垣のような場所の鉢に植えられていた小さな小さな白い花を咲かせた植物自分のカメラではこれが精いっぱい、ちゃんと植えられているところを見ると有名な花かな?後日調べてみるとアリッサムという花でしょうか?実は写真を確認していたら、小さい花びらにさらに小さな赤いアリがいるのですが・・虫が苦手な方にはこれでも駄目でしょうかね...
2020年7月24日、岐阜観光2日目は、白川郷~飛騨高山~下呂温泉に行って来た!
“西武顔”が迎える夜の三島駅9番線
本日は、駿豆線。三島駅の夜に停まる西武顔。[EX-ZR3100, 2018/10/28, 駿豆線 三島駅]伊豆箱根カラーの決まった1300系2201Fが停車する三島駅。時刻は18時前くらい。けっこう、人、たくさん。元西武新101系の1300系、横から見ると、なかなかシャープな顔立ちが好ましいです。東海道本線の三島駅下りホームからは、こんな風に駿豆線の電車が良く見えます。伊豆箱根鉄道の存在を知らない人が見たらきっと、「なんだろうあのえらく短...
U様邸リフォーム工事*1F&2Fの洗面台
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
イタリアひとり旅*ずっとここにいたい💕
旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
イタリアひとり旅*オルチャでラッセル・クロウを思い出す✨
油断してたらもう満開
蕾は希望の塊*元気出していこう!
近場にも春が来た♪
宿泊は「稲取銀水荘」に!
旅行2日目は、超盛りだくさん(その1)〜①「魚市場&こらっしぇ」→②「細野高原」〜
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
誕生日🎂
非日常体験で、思い出づくり💕
晴れの日が続かないなあ…。
夢雲 moonさん 〜つつむ、つなぐ、つながる3人3楽〜へ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 奈良県の宇陀市にあるギャラリー夢雲(moon)さんへ前回は2年前にお邪魔しました 私が方向音痴なことは私を知る人な…
ブログの更新頻度、6.0回/週へ!─ 「にほんブログ村」より ─
先の記事で、ブログの更新頻度が6.0回/週になりました。 前回取り上げたのが7月17日の5.5回/週でしたから、10日間で0.5回/週伸びたことになります。 当初、今月中に到達できればいいと思っていましたが、予想外に早回りました。 ブログの連続投稿日数は108日と更新し、モチベーションを維持できていることが大きいですね。 この分でいくと、8月中には1つの目標である7.0回/週もクリアできそう…。 ささやかな目標として、がんばってみます (^^)
結愛さん! パート5 ─ shadowlights撮影会 2019年7月27日 ─
昨年の今日7月27日は土曜日で、台風が迫る中、大阪はりんくうタウンで結愛さんを撮影しに行きました。 行き帰りグリーン車というリッチな列車行でしたが、コロナで県外移動が憚られる今となってみれば懐かしい出来事です。 その後、結愛さんを撮影してはいませんが、また、結愛さんの可愛い関西弁を聞きに行きたいものです (^^) ということで、今日の画像はそのときに撮影した結愛さんです (^^)
ちささんに会ってきました!その8 ─ 環水公園 2020.7.22 富山県撮影会 ─
モデルの香月ちささんに、Amazon Photosのリンク先の連絡をしましたら、あっと言う間に返信が来ました。 ご丁寧に、Twitterに載せてもいいかとありまして、もちろん二つ返事でOKしました。 私も同様にお願いをしまして、それも了解をもらいました (^^) 使ってもらえたら、撮った側として、これ以上の喜びはありませんね。 ご紹介する画像は、いよいよ撮影も終盤。泉と滝の広場から天門橋を見通せる辺りです。 滝の出る時間ではなかったようです (^^)
松本点景
開演まで時間があったので、少し歩いてみました松本は湧水の町、きれいに整備された井戸などがあるけど、これは面白かった牡蠣を食べさせてくれるお店メイン通りを一つ外れると誰もいない誕生日にはこれをアップするのを恒例にしていたのに、昨日忘れたので一日遅れの「7月26日未明」作詞・作曲 ・吉田拓郎たとえそれがかなわない夢でも自分を殺してまで生き続けるよりは道端の小石になろうともいま動かないよりはまだましなの...
また今度の楽しみに・・
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / トロント / Front St E / セント・ジェームズ教会 / 2019.9.26 交差点角地に建つ『 グッダーハム・ビル 』の正面を走るフロントストリートを当てもなく進んで行った沼おじさん・・・ ビルの狭間に立派な古い教会が見えた・・普段だったらス〜っとそっちへ行ってしまうんだけど、何せ時間がなかったんだよね トロントは電車乗り継ぎの待ち時間でブラブラしただけ『 ロイヤルオンタリオ博物館 』とか行きたい場所は色々あったが・・ そんな気持ちをグッとこらえて、少ない時間で出来るだけ街の様子を見て歩く事を選…
てぬき・・・幾つになっても、ハイシャは嫌い!
「最後に、歯科に行ったのは?」と歯科衛生士の女子。 「ハイ、ここ以外には・・・」と言うと、カルテを見ながら「13年ぶりですネ」と。「そうですか、ハイ...
ストックフォトで写真は売れるのか? Adobe Stockの体験
ストックフォトで写真は販売可能しかし、言う程簡単ではありません! 「ストックフォトで写真は本当に売れるか?」ストックフォトに興味がある方が必ず気になる疑問点です。ネットを検索してもありそうであまり情報はないのですよね。今回、Adobe Stockの体験を元に少しお話します。販売実績の少ない私のケースですので、その点ご理解ください。 ちなみに各種ストックフォトサービスについては、以下のリンクを参考にしていただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com ストックフォトは売れるのか? 私は、Adobe Stock以外のストックフォトサービスにも登録しているのですが、投稿を途中で止め…
海辺で翌朝2020.07.24
雨の名残りが、まだ少しだけ残る、洗いたての朝。車中泊した道の駅から、道路一本越えて、広がる、海と空。そして、転がる、猫、こてん。すりすりころころ~ついでに...
絵になる赤と黒 薔薇ちゃまに驚かれ、心配される私
今朝は 雨が上がってた~ とにかく 強い雨だったので 山からの落ち葉と 叩きつける雨に 落とされた 可哀想な 薔薇ちゃまの葉が 家の前の道路や 玄関周り 塀周りに 散乱してて あまりにも汚いの
岩国 錦帯橋
連休は田舎に帰省し実家の草取りをしました旦那と娘と3人で20袋の草をとりました 翌日は私と旦那は太ももが筋肉痛です 岩国市で有名な錦帯橋車で通ったので車か…
近場リゾート&花中華!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、コロナ感染拡大を懸念しています。東京では連日の新規陽性者200人越え! 大きな数字に慣れっこにな…
塩でとけるナメクジ? スズメバチの巣その後 散策で出会ったお花 オニユリ カンナ
今朝は朝から晴れています昨日も朝は晴天でおもいきり洗濯をして昼食に孫たちと出...
塀の木苺(ブラックベリー)
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)塀に這った木苺、ブラックベリー。蔓から沢山の苺が垂れている。つやつやと光って美味しそうだ。食用にはせず観賞用の様だ。ブラックベリー・バラ科キイチゴ属・落葉性ツル植物・花期5月・収穫期6月から7月FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー塀の木苺(ブラックベリー)
有馬温泉そぞろ歩き
有馬温泉は日本三古湯のひとつ。あの太閤秀吉もこよなく愛したといわれている温泉。久しぶりに温泉街を歩いてみた。ちょっと人もまばら....かな。湯気がモクモクと上がる泉源地。有馬温泉の泉源地は合計7つ。探しながら歩いてみるのも楽しいかも。この日、お湯を楽しんだのは
気分はハワイ〜虹が見れたよ〜♪
ねぶたの夢
全国各地の夏祭りが各地で中止となっている。残念だけど、やむを得ないだろう。東北地方も夏祭りが盛んで、青森県のねぶた(ねぷた)、岩手県のさんさ踊り、秋田県の竿燈祭り、山形県の花笠踊り、等々と怒涛の充実振りである。これに加え各地で個性豊かな盆踊りも開催される。日程も被るし、盆休前の平日開催も多いので、地元秋田での竿燈祭りしか行ったことがない。他の祭りでは、圧倒的に「ねぶた祭り」を見てみたい。山車の豪華絢爛な眩い光と、囃子と太鼓のリズムが渾然一体となり、「ラッセ、ラッセ、ラッセラー」という掛け声が響けば、そこはもう脳内麻薬は出まくりの陶酔の世界となっているだろう。青森駅前にある「ワラッセ」という展示館で、色鮮やかで巨大な山車を見学し、妄想だけを膨らませた。X-PRO3/XF23mmF2RWRねぶたの夢
ムンステッドウッドとグラハムトーマス
おはようございます~♪ 7月ももう終わりに近いのに まだ梅雨が明けません。 今年の梅雨は長くて雨が多くていつもと全然違います。 結果としてこの7月はあまり暑くない7月になりました。 コン
2020夏至伊勢行(1)二見浦の朝陽と夕陽
ご無沙汰しておりました。何とも底知れないコロナ禍の中、皆さまお元気にお過ごしでしょうか? さて、そのような渦中ではございますけれど、先月ようやく県をまたいだ移…
途切れた虹
7月最後の日曜日、都内は雨が降ったり止んだりの一日。夕方に空を見上げると虹の姿ただ空一面にかかる虹ではな、写真に写っているだけの途中で途切れた状態(自然現象だし 公演や駅近くだったので人も多かったのですが、誰も気づいていなさそう。興味ないのかな...
2020年7月27日、賛否両論あるだろうけど、郡上八幡~ひるがの高原~白川郷観光に行って来た!
心臓病、お薬を飲ませるタイミングって?
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは梅雨入りしたチワ子&チワ男地方またお出かけが楽しめない時期になっちゃいました春にはお花見を!と楽しみにしていたらコロナで外出どころではなくなってそのコロナもまだ完全に落ち着きそうにないし早くマスクなしで友達と会ってお喋りしたーーーい前回の続き。心臓の定期検査で「お薬を開始するかどうか?」の話が出たテンさん。私は咳などの見てわかる症状が出てからお薬を...
テン、今年2回目の心臓の検査で・・・
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは5月31日、テンさん今年2日目の心臓の定期検査に行ってきました。今までは遠くの病院で診てもらってたのだけど、コロナの影響や暑い中のバスでの所要時間を考えて、別の病院へ行くことにしました。ノンがMRI検査をした病院に月に一度循環器専門の先生が来られているとのことで、今回はそちらの先生に診てもらったのです。バス待ち中のテンテン。キャリーバッグの中は暑いので、...
EF70-300mm DOレンズの「緑環」を実写で確かめてみました
本日は、小田急線。...というよりもレンズの話、そのための小田急線。コロナ禍がここまで拡大する前、3月中旬の話。ネットオークションで、ちょっと変わったレンズを手に入れました。EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM。緑のリングが凛々しいDOレンズ。PENTAX DAマウントレンズではありません(笑)。これまで膨大な種類がリリースされてきたEFレンズの中でも5本の指に入るのではないかと思われる(独断)、超“癖玉”として有名な1本で...
清流の輝き ~ゲンジボタル
里山を流れる清流。都会の雑踏とは切り離された世界。夜の帳が下りる頃、暗闇が命の光によって灯されます。2日間に分けて暗闇で撮影しておりました。【雰囲気を出す...
2020年07月 (51件〜100件)