闘病日記と家庭菜園
ヒントニーと松露玉と朱雲ほか
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
姫春星と多稜類の竜剣丸ほか
2025年3月31日 花・刺・作業記録
ギムノ・天平丸交配実生苗などと大津絵
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
サボテンの植え替え2025
2025年3月29日 イベント終了しました
ノルトニーとペクチニフェラと新着エケ
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
銀冠玉とエビス大黒の開花と多肉雑草
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
刺無し象牙丸とキリン接ぎの緋冠竜と交配種
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
トウモロコシ発芽&タアサイとう菜花☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリー苗定植&爆発キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
春夏ブロッコリー苗&ズッキーニ種まき☆葉山農園(3月下旬)
葉タマネギ&ブロッコリー側花蕾☆葉山農園(3月中旬)
春キャベツ収穫&ダイコン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(3月中旬)
カリフラワー収穫&耕運機で耕す☆葉山農園(3月中旬)
ハクサイとう立ち菜花&ホウレンソウ収穫☆葉山農園(3月中旬)
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です久しぶりの青空!ひとつ目の所用が終わりふたつ目に行く前に少し足を延ばして…わずかですが車を止めました親子連れが何組かこんな…
7月の最後に夏弥さんの画像を上げて、はてなブログの画像利用量をチェック。 明日のブログで、7月ひと月間の画像利用量をご報告したいと思います。 無料版のはてなブログで、ストレスなくどこまでできるますか…。
早いもので7月も最終日。 今月は忙しいながらも、公私ともよくがんばりました。 自分を褒めてやりましょ。 そして、朝乃山vs.照ノ富士、1敗同士の対戦は、残念ながら、照ノ富士に軍配が上がりました。 残念ではありましたが、どちらも正々堂々とぶつかり合い、気持ちのよい勝負でした。 朝乃山には、明日以降がんばってもらいましょう。 7月の最後は、夏弥さん。 昨年のゴールデンウイーク 5月4日、東京は恵比寿、目黒にて開催のGalaxyPhotoClub。 今、こういう状況となっては、なかなか行けませんね。 早く東京行きたい!
早いもので7月も最終日。 今月は忙しいながらも、公私ともよくがんばりました。 自分を褒めてやりましょ。 そして、朝乃山vs.照ノ富士、1敗同士の対戦は、残念ながら、照ノ富士に軍配が上がりました。 残念ではありましたが、どちらも正々堂々とぶつかり合い、気持ちのよい勝負でした。 朝乃山には、明日以降がんばってもらいましょう。 7月の最後は、夏弥さん。 昨年のゴールデンウイーク 5月4日、東京は恵比寿、目黒にて開催のGalaxyPhotoClub。 今、こういう状況となっては、なかなか行けませんね。 早く東京行きたい!
本日も、小田急線。開成付近の、田植えの季節に。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2017/5/20, 小田原線 栢山~開成間]水鏡の季節、田植えの支度に勤しむ赤いトラクターと一緒に、アイボリーの8000形を。春空のスカイブルーは爽やかで気持ちの良い色味ですよね。山際にまとわりつく雲たちも、真夏のわさわさした雲と違って優し気な存在感。まあ、見た目にはもうちょっとパリっと主張しててくれても良いような気がし...
日常を過ごしていると色々なお悩みが出てくるもの。一人で考えていても「モヤモヤ」するばかりで堂々巡り…そんな貴女へ「気持ちスッキリ」の特別無料体験のご案内です。…
ヤッと長がった梅雨もお終い・・・今日、近畿地方が梅雨明け宣言。 でしたが、オクヤマは「キンキでは、ないん?」の感もありましたが、夕方に向かって、...
循環器内科を受診してきました。血圧ノートと内分泌代謝科での血液検査(7月)を見せて血圧を測定し,副腎不全を起こしてから体調不調の日が多く半日休んでいることを…
僕が激しくおすすめするWordPressテーマ「AFFINGER5」は、「SEO性能」「広告配置機能」「デザインカスタマイズ性能・環境」の3点において、数ある有料テーマの中でも、もっとも優れているテーマだと個人的に思っています。
足元には 濡れそぼった アイズ・フォー・ユーと 面白い模様の ヒューケラ でも いつもの朝と違って 前を向くと 一面の霧で いつもなら ここから川や田んぼ 家などが見えるのに 今朝のピー
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)穂が出始めた田んぼの縁にオモダカの花が咲いていた。長い花茎に三弁の白い花が順に咲いて行く。花が咲いた後には円い実が成る。以前はどの田んぼにも生えていた。今はほとんど見かけなくなった。オモダカ・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種・原産地日本、中国、朝鮮半島、インド・今は田んぼの雑草・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された・日本十大家紋の一つ(Wikipediaより)FC2ブログランキング写真(植物・花...田んぼのオモダカ
海峡にいつもの夏がやってきた♪未だに収束の兆しさえ見えないコロナ禍。それでも季節は確実に巡ってくる。今年は....どんな夏になるんだろう。こんなご時世でも....できる範囲で夏を満喫したいですよね。
おはようございます~♪ 四国地方、いつもの年より2週間くらい遅れましたが やっと梅雨明けしました。 昨日は33度くらいでしたが、 これからはもっと暑くなります。 コロナと熱中症に気をつけて
白く小さな花たちが咲いた公園の花壇、立て札が建っていたので珍しい花かな? と思って撮影してみたのですが花とは関係のないことが書かれたモノでしたたしかによく見てみれば園芸用でも一般的に育てれているニチtニチソウでしょうかね?平凡なら見向きもせず、珍しければ被写体というのもなんだか寂しいのでカメラを向けたのも何かの縁と...
そう言えば、今日の大相撲、郷土の力士 朝乃山が勝ってくれました。 白鳳が御嶽海に負けて2敗目を喫し、明日は同じ1敗の照ノ富士との一番とのこと。 なんとか勝ってほしいものです。 画像は、私が初めてモデルさんというものを撮らせていただいた夏弥さん。 昨年の4月に続いて2回目の撮影でのデータです。 改めてこうして見てみますと、ポージング含めて圧倒的なオーラがあるなあと。 コロナ収束後、東京で一番に撮らせていただきたいモデルさんです。
この日は何だか腰が落ち着かない撮影を繰り返していた。朝日は拝めそうだったが、何となく空が霞んでいる。少しでもいい感じで撮影しようと思い、頭を巡らしてみるも...
午前中はずっと体調不良で横になって休んでいたのですが午後やっと動き出しました。 暑さを受けてコリウスはグングン生長中です。 遅くお迎えしたので50円…
コロナ、連日猛威を奮っています。 夏を迎えてこんな状況では、いったい冬はどうなるんでしょ。 富山県撮影会のちささんの画像、一応今日で区切りです。 東京でまた撮影会に出られるそうですが、当分参加できませんね。 Twitterの投稿を充実させよ、ということととらえて、週末はがんばってみますか。
一日、お日様の下でたくさん遊んで、夕方遅くから、静かに雨が降り出した日。楽しかったね、よく休んで、また明日、たくさん遊ぼうね。♪ふぁ~…い。…零れ落ちてい...
今朝は 今にも雨が落ちそうな 空の下 ミカン君のお散歩に ミカン君に引っ張られ どんどん進んで行くにつれ 明けたばかりの空は どんどん暗くなっていく 家に帰り 薔薇ちゃまの 写真を撮ろうとすると
「梅雨明けした」と、長崎のfb友。九州北部や四国で梅雨明け宣言ですかネ。 今日は木曜日。木曜日は、下針畑外遊びの日。そして「下針畑外遊びの日は、...
一時、青空が広がりました広い青空は何日ぶりだろう日が差せば、あっという間に気温は上昇梅雨が明ければ暑くなるのはわかっているのだけれどそろそろ長雨も終わりにしてほしいポチッとお願いしますにほんブログ村...
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カワセミが新しい巣を掘り出していた。以前に出入りしていた所は巣立ったか来なくなっていた。新しいつがいが巣作りを始めたらしい。嘴に土を附けたカワセミのメスが崖の傍で待って居た。オスが魚を捕って来てメスに給餌した。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー給餌を待つカワセミ
晴れたり曇ったり雨降ったり。。 雨雲レーダーを見ながらの毎日。 海を眺めに行こうとしたら 大潮&干潮タイムだったので 七里ガ浜℗へ。先客のサーファーさんのバイク一台。 いつもは狭い砂浜も 大!干潮だと風景が違った。 一層荒々しい海岸。 稲村ケ崎を望む。 これは、何か生き物に出会えるんじゃないか?って。 ゴロゴロした波打ち際を 歩いてみた♪ ・・・がー、小さな魚が素早く浅瀬を過ぎる程度で 岩場にはナマコも居なければ カニも ヤドカリすら見つけられない。 生き物を諦め辺りを見回すと 私は直ぐに 打ちあがった古い鉄の塊に目を付けた。 「なんじゃーこりゃー!!」大きなボルトナットは何の部品だー! 岩に…
三木市の志染町を流れる大谷川。その川沿いの山裾の一角に鎮座しているのは、夥しい数のお地蔵さま。こんなかわいいお地蔵様も。何だかこちらまでほっこりしてしまう。中には風化してお顔が見えなくなった地蔵様もあちらこちらに。長い時間の流れがここにあったんだなぁ。年
青森の夜の町。今回は結構呑みすぎてしまい、駅前に戻る気力がなかった。青森の夜の街は、いつもよりは活気があったそうだ。それでも都会の方の感覚からすれば閑散としていて、驚くだろう。ごく一部の店は混んでいたが、僕が行った店では殆ど他に客はいなかった。団体客がいないからかもしれない。電池切れとなり、締めのラーメンを食べて終了となった。LEICAM10/SUMMIILUXM50mmASPH嗚呼、青森の夜は短かった
ストックフォトサービス審査に通るには、どうしたら良いのか?Adobe Stockでの画像登録の審査の傾向についてです お気づきの方も多いと思いますが、Adobe Stockは審査が厳しいサービスです。ストックフォトサービスの中でも、1、2位を争うのではないでしょうか? その前に各ストックフォトサービスの比較です。参考していただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com それから、Adobe Stockでの販売についての記事です。 www.fukuokajokei.com 私は、Adobe Stockで審査合格率は90%を超えているので悪くはないと思います。提出する際に特に画質…
おはようございます~♪ 新型コロナの感染拡大が止まりません。 本来なら楽しい夏休みで、田舎に帰省したりする季節なのに こんな状態ではどこかに出るのもこわい気がします。 政府は対策を立てるつ
都内のとある庭園、離れたところの池にアオサギを確認ただ遠い場所だったので姿も小さく、自然の生き物なのでだんだんと移動 逃げてしまうかもと思いつつも池の方に近寄ってみると意外と逃げずいてくれました 都心だからニンゲンになれているのかなかなか逃げないでいてくれるのはうれしい限り池を回るように撮影してると・・あれ?足がすっぽり埋もれるくらいまで水の中に入っている姿を目撃。サギの仲間ってこんなに深くまで沈...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは急激に暑くなりましたね数日前まで夜中は冷房しなくても平気だったのに、昨日からフル稼働です外出時にはマスク着用なので、今年は特に熱中症には気をつけましょ今日は7月3日のブログの続きです。ココが行った、ネットで調べた「手作り食を勧めている」病院のことを書く前に、最初に行っていた病院を変えた理由を先に書いておきます。最初に行っていた病院とは、これまで「遠く...
こんばんは!一昨日、華道協会のお当番で鎌倉芸術館ロビーに 御花をいけてきました。 夏場は 持つお花でないと・・・・! 花材:榛の木・クルクマ・リノリウム 花…
午後から雨。一時的に雨足が強くなったりしましたが今は落ち着いています。梅雨明け間近だそうですが、新型コロナ感染の拡大が止まりません。大阪は過去最多の221人、京都は初の40人台と連日の記録更新。検査が増えれば陽性者も増えるのは当然なので、それより検査数に対する陽性者の割合や年齢層の割合、感染ルート不明者数が重要ですね。この8月が正念場なので、政府には医療現場の現実を直視した自治体へのバックアップ・支援...
本日は、小田急線。お馴染み金目の築堤から、緑の夏を流す1枚。[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2013/7/7, 小田原線 東海大学前~秦野間]七夕の日の14時すぎ、下りで行く30000形EXE原型車。緑の洪水の中を流れる車体の色は「ハーモニックパールブロンズ」...スカしたネーミングですけれど、要は「茶色」ですね。土と同じ色ですから、どうりで緑との相性も良いわけです(!?)。そにれしても、電車内をよく見ると意...
本日は、お久しぶりの駿豆線。「県またぎ」移動解禁ということで、外出感覚を取り戻すべく(?)足を伸ばしてみました。新型コロナウイルスに関わる自粛解禁という流れの中でもあるので、とにかくまず見ておきたかったのが、これ。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/6/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]静岡県内で広がっているという医療従事者応援運動「#虹バトン」のヘッドマークを掲出して運行中の、1300系2201F「イ...
先の投稿で、これまで月間の最高投稿数だった2013年12月の69回に並び、本投稿でその記録を更新しました。 今月はあと2日ありますので、もう少し伸ばせるでしょうか。 こうなると、年間最高更新だった2013年の415回に並ぶ更新数も見えてきました。 まずは、今月のブログ更新コンプリートの達成を目指して…。 あと2日。がんばってみます (^^)
昨日、定時退勤を宣言しましたが、定時より1時間強遅れての退勤となりました。 それでも、朝乃山の勝ち相撲をNHK+で見られましたので、まあよし。 白鳳が負けたそうですね。 これで、俄然優勝争いが面白くなってきました。 白鳳、朝乃山、照ノ富士、はたまた、どの力士が優勝しますやら。 郷土の朝乃山、がんばってほしいです。 コロナのほう、猛威が止まりませんね。 東京で250人、大阪で211人、愛知で167人、全国で1000人超の感染者が確認されたとか。 ますます、どこへも行けない状況になってきています。 8月の撮影会情報が出始めていますが、コロナウイルスの広がり及び国や自治体からの自粛要請等により、中止…
海沿いを北上して、五里合海水浴場へ。一月ほど前訪ねた時()、店開きの準備をしていた海の家、開店していました。ほの暗く、涼しそうな店内、荷物を預けて、海へ向...
新旭のfb友から、畑で作ったスイカのお裾分けを・・・・初物、甘くて美味しい! 朝チャイを飲んだら・・・雨が止むのを待って、田んぼBに入ります。残...
今日も 朝起きると雨 いつもの朝なら 起きたらすぐに ミカン君のお散歩だけど 雨だから行けない しかたないので 小雨になった時に ご飯をあげに行って 雨でつまんないね~ と ミカン君と しばし遊ん
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 上野恩賜公園 / 忍ばず池 / 2020.7.26 四連休、家でじっとし過ぎて逆にふくら脛が痛くなった沼おじさん ww 雨だったけど早起きして上野でお散歩する事に・・ 上野恩賜公園『 忍ばず池 』の蓮の花を見たかったのさ・・珍しく朝6時には起きて7時くらいにはもう到着してたかな ww α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 上野恩賜公園 / 忍ばず池 / 2020.7.26 蓮の花は日の出と共に開いて朝のうちに閉じ始めちゃうんだって。だから早起きして来たワケだけど、明け方の雨が強すぎたね 開いた花びらが雨に負けて崩…
今朝はひんやりとし持ち良いです明日は暑くなりそうです バラ ブライダルティ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。