闘病日記と家庭菜園
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025愛珍植祭で買った♪サボテン花が咲きました(*^^*ゞ
大黒グラキリスの発芽苗と自家産ミラクル兜ほか
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
ビカクシダ、ベゴニア、サボテン好きにおススメ!広島市植物公園に行ってみた!
愛珍植祭で買った♪サボテンさん花が咲いょ(pq・v・)+°
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
愛珍植祭で♪お買い物したサボテン達です(pq・v・)+°✨️
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは29日に日付けが変わってネットニュースを見ていたら、「福岡の商業施設で女性が刺され・・・」という見出しが目に留まりました。商業施設ってどこ?と読んでみたら、場所がマークイズ。偶然にも昨日行っていた場所でした。帰った後にあんなことが起きていたなんて・・・昨日は妹と甥っ子も一緒でしたが、1人でふら~っと行くところでもあるから驚きも大きかったです。外でトイ...
夏の田沢湖、みずうみで遊んで(こちら☆)、緑濃い、湖畔の道を進めば、流れ着いた浮木を祀ったという、浮木神社。御祭神は辰子姫伝説の辰子姫なのだそう。↑辰子姫...
千早赤阪の夕暮れと言えば下赤坂の棚田が有名ですが、その周辺にも息を呑むような美しい景色があります。稲の植わっている水田を夕刻に散策してみました。曲線を描く...
本日は、小田急線。「赤い1000形」小田急全線運行から。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/8/30, 小田原線 鶴巻温泉~伊勢原間]8/1から始まった「赤い1000形」の全線運行。何度か撮りに出掛けてはいたのですけれど、よく考えたらいちばんオーソドックスな直線区間での写真を1枚も撮っていなかった事に気づきました。ちょっと片手落ちな感じがしたので、昨日昼すぎに伊勢原付近の手軽なストレート区間へ出張ってき...
鯖街道熊川宿の続きです。1.夏空の宿場町。2.名残紫陽花。3.街道の横道。4.あじさいスタンプ。5.紅殻色。6.専売所。7.なまこ壁。8.佇むお宝。9.鯖...
二台の電柵くんが、田んぼA・Bを護ってくれそうなので・・・・・ お出かけオニギリを持って、今津町のたかしま市民協働交流センター通いを。 「...
ひとつだけ 蕾を摘まずにおいた 挿し木っ子の フィスタ 初花が 開花しました 5月23日に 切り花を買って来て すぐに挿し木して 初開花の 今日が 8月29日 約3か月で こんなに立派
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近郊の田んぼで稲刈りが始まった。4月下旬から5月上旬に植えられた稲だ。田植えから4カ月での稲刈りだ。どの農家も一日か二日で稲刈りが終わる。愈々秋本番だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー稲刈り
神戸市西区にある神戸ワイナリー農業公園。ワインの醸造をおこなっている施設で「神戸ワイン城」という別名も。ここで製造されるワインは「神戸ワイン」と名付けられて国内はもちろん海外への出荷もおこなわれている。広々とした園内はどこか西洋の宮殿を思わるような雰囲気
おはようございます~♪ dreamrose地方は8月ほぼ雨が降りませんでした。 軽いにわか雨みたいなのが2回くらいあっただけで まともな雨は全然・・・ ちょっと一雨ほしいです。 明日から9月。 少
夏の田沢湖…みずうみは、美しく晴れて、光きらきら、透明な水…♪お湯加減もちょうどいいです。…ホースで水を入れて…お日様で温めて…さあ、入っていいよ。子供の...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 渋谷区 外苑前 / カフェ・香咲 / 2020.8.16 この日は渋谷の『 茶亭 羽當 ( はとう ) 』へ行こうと思ってたけど、気分転換に外苑前の『 カフェ・香咲 ( かさ ) 』に変更・・ 初めて来たけどパンケーキや手造りケーキで人気のカフェらしい・・沼おじさんはとにかくアイスコーヒーを飲みたかったので アイスカフェオレとチーズケーキを注文・・どちらも美味しかった。そう言えばメニューが全部手描きの絵で可愛かったな・・ カウンターの上に絵があ飾ってあるよね、全部あんな絵が描いてあって美味しそうに見える。可…
本日は、駿豆線。大雄山の「ステーション・メモリーズ」ヘッドマーク電車を。伊豆箱根鉄道の「駅メモ!」コラボキャンペーンヘッドマーク電車。大雄山線では、「ミント・スペクタクル・トレイン」こと5000系5505Fが任に就いています...もしかして駿豆線のヘッドマーク電車と”緑”で統一したかったのかな?というのは外野の勝手な推測です(笑)。駿豆線の『駅メモ!』号はご挨拶してきましたが、近場のこちらはまだでしたので、雲が...
8月も終わるというのに、地元の夏祭りも 花火も中止で、思い出らしい思い出は7月 最初の週末に、娘と二人で車で出かけた 飛騨高山1泊2日旅行 岐阜県民が岐阜県内で宿泊する場合に 限って、宿泊予
瓜破の滝からの帰り道に、熊川宿に寄っておりました。1.鯖街道熊川宿。2.夏空の宿場町。3.番所跡。4.久しぶりのお宝。5.何屋さん?。6.街道の邪魔者。7...
ご人が借りている畑に設置したアサガオ棚、イイ感じになってきて・・・・あさイチ、つけた花を数えていたんですが、沢山に! 9月に入ると、勢いも花も本番にな...
我が家の観葉植物たち。家の中のいろんなところにおいてるんだけど実は毎日ずっと… 声かけを欠かさない。朝起きた「おはよ〜」寝るときも「おやすみなさい」変に思われるかも知れないけれど観葉植物の緑たちに毎日話しかけている。水を替えてやるときも「毎日暑いね」「御
5月16日に咲いた 薔薇で~す ピンクのお花は ハーロウ・カーで 上に咲いてるのが シュシュ シュシュは 甘いピンクで咲き始め 開いて行くほど 白く抜けていきます 白くなる前 アイ
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前の道端に置かれたプランターのミニ西瓜。一個目は既に収穫された。ソフトボール大に成長した実が二つ。蔓がまだ元気なのでもっと成りそうだ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のミニ西瓜
モリサワパスポートの購入の検討について、昨日のブログに書きましたが、何のことはありません、はてなブログの無料版を利用している私ですが、そのファイル使用量が一昨日の段階で99パーセントにまでなっており、至急対応が迫られていると行った状況になっておりました。 この状態で、画像を載せず、あと2日間やり過ごすことは、確かに可能ですが、なんとしたものか。 Pro版にすれば、画像使用量は、月当たり300MBのアップロードから3GBの量に増やすことができます。 今月のような画像紹介をする分には、十分すぎるほどです。 月のあと1日を残して、Pro版にするかどうか、思案のしどころです。
残暑厳しい東京の夏、8月下旬に日比谷公園に訪れるとヒマワリがまだ咲いていました時期的には残暑にはあたるのですがヒマワリとフェンスというのはなんだか夏らしく暑さはつらくともヒマワリの花をみるとなんだか季節の花に癒されます ちなみに撮影しているとtどこからともなくハチらしき虫が飛んできたり・・苦手な方には申し訳ありませんが、これもこれで夏らしい風景ということで...
おはようございます~♪ もう8月もおわりだというのに 猛暑ですね。 昨日も36度くらいまで気温が上がって 父のところに行ってたので、 帰るとバテバテでした。 プチフォーコンは元気です。
本日は、小田急線。晴れた日の...[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/5/30, 小田原線 愛甲石田~本厚木]8000形8064Fが先頭で行く、快速急行新宿行。台車が綺麗に見えます。そういえば先日踏切事故に巻き込まれた8264Fが廃車となったという情報を目にしました。これが8000形で初の廃車でとなります。新系列に追われて消えて行く旧式車の去り際には、寂しさと同時に使命を果たした者を見送る感慨もありますけれど。...
本日も、駿豆線。ラッピング解除!な7000系7501Fを。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/6/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]『Dr.STONE』ラッピングで走っていた7000系7501Fでしたが、外出自粛期間中にラッピング運行期間が終わっていたようです。久々に再会した7501Fは、キャラクターデコレーションが解除されたスッキリした姿に。とはいえ完全に普段着になったのかというと、そうではないのがいずっぱこ流(!?)。'...
ここへ来たら、♪むふん……ころころすりすり、転げ回らずにはいられません。しょかのパワースポット…優しい雨が、さっきまで降っていた、名残りを纏う、ささやかな...
今朝はのんびりと蓼科大滝へここは、日が入るのが遅いのでゆっくりでも大丈夫光芒を撮るのにはですが森の入口から撮り始めて、滝は連写していたり調子に乗って撮っていたらPCに取り込もうとすると640枚、さすがに時間を食いました枚数撮ればいいってものじゃないですポチッとお願いしますにほんブログ村...
ひるメシを食べたら、おひる寝タイムを・・・・・ 何時もの十姓生活だと、半日作業でお終いですが・・・今日は「午後からも、するぞ―――」と言うことで、休...
陽が昇るのが 随分 遅くなって来た 今までの ミカン君の お散歩に行く時間では まだ真っ暗なので 着替えて 少しゆっくりして 空が白み始めてから 外に出ます 陽が昇っていく時の 空は とても綺
コーヒーより紅茶派の私にとって、コーヒーはの知識ってほぼゼロなのですが、国産のお茶があるのは知っているけど、国産のコーヒー?という感じです。コロンビアやブ...
四国霊場第四十番札所・観自在寺。 第一番札所から一番遠いところにある札所と言われています。 番号でいえば第四十四番札所、第四十五番札所あたりが折り返し地点と…
かつてクルマの事故で大けがをして、負傷しながらも高知県から愛南町に入って参詣した時以来で、感慨深いものがありました。 事故の時以来の参詣と言えば龍光寺や佛木…
四国霊場第四十番札所・観自在寺がある愛媛県南宇和郡愛南町の御荘という所は愛媛県の最南端であり高知県との境の地ですから、冬でも温暖で、あまり寒さを感じません。…
四国霊場第四十一番札所・龍光寺での参詣が終わり、第四十番札所・観自在寺を目指しました。 おおよそ五十キロの道のりです。 公共交通機関などを使わずにすべて歩い…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、ナミアゲハの雄がアベリアに来た。いつものように飛び去るかと思ったら留まった。飛び疲れたのか今日の活動は止めたようだ。オスの翅の表はメスに比べて青みが強い。ナミアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属papilio亜属アゲハ種・尾状突起の内側に橙色の円形の斑点がある・日本、台湾、朝鮮半島、沿海地方に分布・日本では北海道から南西諸島まで分布・ハワイ諸島に帰化、ハワイでは唯一のアゲハチョウ・柑橘類の側にいるナミアゲハは雌の事が多い(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村...ナミアゲハ(♂)
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、マイクロツーリズム(?)で東京の涼しいスポットへ行きましょう、と等々力渓谷へ向かいました。 副…
たこ焼き…ではなく玉子焼き。よく同じと思ってる人がいるけれどたこ焼きと玉子焼きはぜんせん別物。何が違うのかまず生地の違い。玉子焼きはその名の通り卵をふんだんに使った生地を使う。ゆえに焼き上がりがとても柔らかい。たこ焼きとは異なるふわっとした食感が玉子焼き
新型コロナ感染症拡大を鑑み遠出の旅行はやめて首都圏から出かけた感のある伊豆へ 世界遺産の韮山反射炉でも見ようかと迷っていたまま伊豆急行駿豆線の終点地、修善寺駅に到着。ここまできたら寺くらいはお参りしようと修善寺に宿泊するわけでもなく朝早い時間ということもあり修善寺駅からのバスも一人、本来温泉街として有名な修善寺界隈も観光客がほとんどいない状況 お寺は・・・・実はすでにお参りしている方がいましたが...
おはようございます~♪ 猛暑日が続いて 咲いてるバラも少なくなってきました。 少ししか咲いてないバラですけど よかったら見てください。 リベルラ グラハムトーマス 高いところ
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ Velehrad / ヴェレフラト修道院前 / 2018.5.29 チェコの片田舎『 ヴェレフラト 』21時くらいになってやっと町に夜が訪れようとしていた・・聖人像も月をお出迎え www ヴェレフラト修道院の周りには様々な聖人像が並んでいて、夕焼け空にシルエットになって浮かび上がる姿が印象的だった・・ それらはまたそうのちお見せしましょうね・・今日はそれより月の話を・・最近夜になると月の横に明るい星が見えるよね。 今日は二つの星が並んでたけどあれは木星と土星なんだって・・ベランダから写真撮ろうと思ってたら隠れちゃった ww 今年は惑星…
毎日が危険な暑さで 出かける気力もなくなりつつあります。今回は 我が家のヘチマ(糸瓜 天糸瓜)です。名前の由来については ヘチマは 古くは ”糸瓜(いとうり)” と呼ばれていましたが やがて ”い” が抜けて ”と瓜(とうり)” になり ”と” は ”いろは” の順番で ”へ” と ”ち” の間にあるので”ヘチマ(へち間)” になったという説があります。画像が多いので 花 やってきた虫さんたち 果実にわけてアップしますね。今日は...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは前回の続きです。腎臓病で通院中のココさん、7月28日の検査結果があまり良くなかったため、これ以上悪化する前に何か方法を考えることになりました。そこで初めて点滴の話も出ました。通院で点滴を受けるか、自宅で自分でするか。点滴をすればある程度数値が下がったり症状が緩和されることはあるけど、点滴をやめたら数値や症状も戻るらしく・・・それならば、「数値が悪いな...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。