2024年GW:スペイン・フランスの旅(66)パリ6区・サン=シュルピス教会を見学・・・
今週末は再び冷たい雨。気温の上下が激しくて体調がおかしくなりそうですね。 昨夜は日本のプロ野球の開幕日でしたが、つまらん義務的な飲み会でTV観戦ができま せんでした。今日はどこにも行かずにゆっくりしていよう・・・ さて再び海外旅行の記事の続きです。いい加減にしな...
きょうは 職場の送別会 ノンアルコールでの 参加に 慣れてきました。 むしろ カラダへの負担が かるく済み ノンアル生活の方が 快適になってきました。。。 お酒は のんでも のまれるな! これまで 酒に のまれっぱなしだった 博士で ございます。 写真は 菊水 綴化(実生株) なに者かに 食われて ポッカリ 空いた穴。。。 そこへ 木工用ボンドを 流しこんで 2ヶ月半 経ちました~ 腐れなど みられず 経過は 良さそうです。 ランキング参加中植物
チューリップテンボス行ってきたよ~なんと!今年に入ってハウステンボス初です 初夏?と思うくらいのお天気良すぎな日でした☀ テンボス内そんなに人多くないよね~と…
人気ブログランキング我が家にあるビオラの中で去年の早い時期にお迎えしたビオレッタは冬を越え下葉が黄変し春を迎える前に弱った感じになっていました思い切って切り戻しそのままダメになるかと思いましたが復活してきました早めに切り戻すと3月末には形よく咲いてくれますねビオレッタは毎年他のビオラに比べ春になる前に弱る印象がありましたが切り戻せばまた綺麗に咲いてくれるのがわかったので来年もそうしようハボタンリースはハボタンが伸び花が咲いてきました日陰に置いています↓スイセンタリアの横の西洋芍薬ソルベット紅い茎が伸びています↓シジミバナ↓庭をリニューアルした時になくなってしまったと思っていましたがジューンベリーの株と一緒に根が残っていました珍しい低木なので嬉しい昔からユキヤナギが好きなのですかユキヤナギはコンパクトには育...切り戻したビオレッタが復活
年中咲く素敵なブルー探しで「スーパーベナ アイストゥインクル」
薄いピンク系のバラがメインの我が家の庭なので・・・いつもいつもその補色引き立て役になる素敵なブルーの花を探していま~す!デ今年の初トライは涼し気なブルーの「スーパーベナアイストゥインクル」以前はガーデニング費代が上がるのが心苦しかったのですが・・・夫に「昔はガーデニング費(娯楽費)だったけれど今では老化ボケ予防費だろう!」と言われ超納得(笑)そうよねぇ~本当にそうだわ!これからは遠慮なくドンドンお買い物しよう~♪そこで今回「スーパーベナアイストゥインクル」と「斑入りのミント」をネットで購入PW苗を置いているお店が近くにないので・・・仕方なくネットで購入したのですがシーズンになると意外な安価で売られているのを発見するかもネ期待の「スーパーベナアイストゥインクル」は今後を考えて(日当たり必須らしいので)ハンギ...年中咲く素敵なブルー探しで「スーパーベナアイストゥインクル」
3/26(水)その2 オカノリは通年栽培に^^ & のらぼう菜 初収穫! & 収穫いろいろ(^_^)v
3/26(水)M爺畑の続きですこぼれ種オカノリと親衛隊のサニーレタスです反対側から見るととうとう越冬しちゃったオカノリです草が多くてわかりづらい足元の草取しつつ、枯れた枝の整理しましょうか種落としつつ、種取りも^^ただ、種採らなくても昨年何回も購入した種の在庫はたくさんです↓↓↓きれいな枝だけ残しこんな感じになりました昨年は何度も種蒔きしたのに暑い上に雨が少なく、そう!夏の入院もあったか、、なかなか育たなくて発芽したのはホントわずかでしたそのわずかな株の中の一株だけが残ってこんな感じに↑広がってます今年は種蒔きしなくてもこれだけでイケそうですね収穫です!のらぼう菜初収穫!ほうれん草ルッコラ春菊九条ネギこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村3/26(水)その2オカノリは通年栽培に^^&のらぼう菜初収穫!&収穫いろいろ(^_^)v
今日はこれー!真ん中が赤くなって可愛いこ!レッドベルベットです!可愛いよねー😍なんだけど今からの季節、何故かデベソになるんだよね😅気づいたら戻っててまた真ん中が赤くなる🫶暑い時期に変形するやつって(名前忘れたけどあれなんだっけ...皿みたい...
朝から静かな雨が降って、まさに春雨💧孫の入学祝いを、私の口座に振り込みました、と姉から連絡がきて、それではと現金書留にして、孫あてに郵便局で発送の手続きを(^^♪姉からは、「豊かで平和な未来のために」とのメッセージがあったので、それも伝えて。お姉さん、ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡郵便局の隣に、小さなお店があるので、お八つのお菓子を買いました。スノーボールという手作りの焼き菓子。中に胡桃が入っていて、甘さ控...
今日はお仕事休み♪予報では雨でしたが昨晩から朝までで今は晴れ間もチラホラ(*^^*)さぁ久しぶりに庭仕事クリスマスローズの植付けです朝見たらシナシナでした〜今…
蕾が膨らんでいたアーモンドが昨日、ついに咲きました! そして、今朝はだいぶ咲きました。 桜によく似ていてソメイヨシノよりも一回り大きな花です。 暖かいので午後になりもっとたくさん咲き
当ブログをご覧くださりありがとうございます 昨夜は強めの雨が降りました☔ 岡山の山火事は鎮火へ向かっていると、愛媛も延焼はコントロール出来ていると ニュー…
春でダル重って休んでたらもったいない!命のすっぽん黒酢で朝もスッキリ!
#PRジム行ってダイエットして『365日毎日はきたい!me&Reふんわりリセット骨盤ガードル』#PRお買い物マラソン中先日レポートさせていただいたme&Reふ…
こんにちは(*•ω•*)昨夜は激しい雷雨でした。咲き始めた桜はどうかな?ちょっと心配になりながら、近くの岩崎公演へ散歩がてら出かけました。今日は曇り空です咲き始めた桜が昨夜の強風でかなり散らされてまだまだつぼみが多いです。しだれ桜も綺麗です公園内の花壇にネモ
こんにちは!友禅です実は先週末の事なのですが前記事のハウスの内張り撤去の他に?暖かくなった事もありある作業も行いました…!!それは…!?今冬初実験!「ワラ囲い…
こんばんは♪ 今日は晴れ時々曇り 最高気温26℃、最低気温18℃ 初夏のような暑さでした。 桜も一気に開き5分咲きより咲いてるんじゃないかな。 クリスマスローズからラナンキュラスラックスにバトンタッチの時
畑の耕運も済んだしということで、天気予報と相談して3/25にジャガイモを植え付けていました。 こんな感じの種芋を2/25から、日光催芽していました。左からメークイン(購入品)、グラウンドペチカ(秋作の収穫物)、アンデスレッド(秋作の収穫物)です。 ちょうど一か月経った3/25には、こんな感じ…。 芽の出方は、左がメークイン、右がグラウンドペチカとアンデスレッドです。こんなものでどうでしょう…。 植えたのは、...
ここ数週間ちょっと気になることがあり落ち着かない気持ちで過ごしていました。最終的には、愚痴になるなが~い話です…。もう、15年くらい週一で通っているピラテ...
3月23日は 3人目の曾孫の お食い初めでした 「お食い初めとは生後100日前後に赤ちゃんが一生食べることに困らないようにと 願いを込めて健やかな成長を祝…
*オステオスペルマムの寄せ植え*カラーリーフを使って♪&エケベリアの葉挿し*
おはようございます♪*you*です。昨日は*オステオスペルマム*の寄せ植えと多肉植物の葉挿し作業を♡*オステオスペルマム パステリーナ*こちらはお一人様で植え…
今朝は、久しぶりに氷点下の冷え込みでしたが、日が昇るとちょうどよい庭仕事日和に。先日から根気よくやってるバラの剪定を仕上げさらに庭パトする時間がありました。嬉…
今日は晴れ時々曇り、気温12℃/0℃曇空、風が冷たく肌寒いじゃがいも、ほぼ萌芽を確認したキタアカリとメークイン葉が青々としてきたグランドペチカ はまだ小さいけ…
日曜日の午前中sくんとtくんを教会に連れて行こうと思っていましたが本当に付いてくるかな、、と半信半疑でしたが二人ともすんなり付いてきましたtくんはミッショ...
3月後半になり、桜が咲き始めました。 暖かくなるのが待ち遠しかったので嬉しいですね〓 一年中が春であればいいのになぁー(笑)
11月に霜が降りる前に収穫した青いミニトマトは、その後家の中で赤くなり何度かブログしています。でも、今までは2月くらいで全部食べて無くなっていましたが、今年は有ることを忘れて食べずに残っていたものが有ります。それがこれ。早速、夕食時に食卓に上がりました。食べてみます。おいしい!味が濃縮されてる感じ。4ヶ月も経ったミニトマト。恐るべし。まだ有る、食べれる昨年収穫のミニトマト
第一農園に残っていたきゃべつのですが、今週になって割れてしまいました。 先週に収穫すれば良かったと反省しています。 収穫したとくみつは1.3kgでした。 暖かくなってきていたのですが、寒い日もあった
ボクちゃんはパパの影響で、この歳でら洋ゲーしてます。びっくりです。ボクちゃんが生まれる前のゲームだろ。ねー、、すごいね、、スカイリムとオブリビオンにハマる。で…
日本ミツバチの内見をして来ました。分蜂前には、新女王蜂が生まれる王台が有るはずです。巣箱を倒して内見しました。ブロアーで蜂を退かしましたが、王台は、見つかりま…
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
1.メシエ99銀河 おとめ座銀河団の中にある風車形状の銀河。メシエ99番の銀河でもある。昨年の6月にも焦点距離2,700mmのSkyMAX180で撮影しましたが、西に傾きかけた悪条件で撮影したため再撮影を実行しました。今回は、焦点距離を1,500mmに下げての撮影を試みました。 撮影の様子や画像処理などを下の動画にまとめています。 M99の撮影と画像処理(写真をクリックすると動画へ飛び...
週末は、また冬に逆戻りです。月曜日の朝の最低気温は-2℃の予想です。 ジャガイモの芽が出てきましたよ!黒マルチがポコッと膨らんでるところを破って芽を出してやり…
今日の宝塚は北風が強く吹き空気が冷たく感じ昨日と同じような気温でしたが昨日よりも寒く感じましたジャンバーが入りましたよね明日の朝が温度が低く今日よりも寒くなりそうですよいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年3月30日からは七十二候の一つ 『雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)』です。 雷乃発声(かみなりすなわち
省スペースで!!今春もベビーリーフ(ガーデンレタス)の種蒔きを☆
3月24日(月)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪すでに育苗の為に種蒔きが済んだ野菜たちもあるけどね~!!新しい種も購入してきたから気合いを…
静岡県中部今日の午後17度晴れ 桜の開花状況は 大体平均して3分咲き 一分咲きのもあればほぼ満開のもある 川の向こうから お〜い! 近所のWさんもカメラを下…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
早春、咲き終えようとしている椿が、「有楽」(うらく)です。江戸時代には「太郎冠者」(たろうかじゃ)とも呼ばれ、茶花として重宝されてきました。暖地なら12月から4月まで咲く、早咲きで花期が長い品種です。一重ラッパ咲きの桃色花です。3月中旬、蕾が開き始め、3月下旬、開花しました。その2日後、更に2日後の花、昨日、3月29日の花です。板囲いの中で越冬した鉢植え椿、これから次々と咲いてきます。鉢植えの椿(1)「有楽」
昨日は雨模様。寒かったです。イチゴハウスの中はジェットヒーターを入れて2酸化炭素の供給をしながらの暖房。ちょっと温かくなっている感じです。それでもこの天気のおかげで、イチゴがおいしい状態を保てます。今日のイチゴもおいしいよぉ~~~~!!!ハイフラワーのホームページ☆こちらからご覧ください☆ハイフラワーのイチゴ狩りじゃらんよりご確認ください!今日も応援をお願いいたします。にほんブログ村今朝は少々ヒンヤリする気温でした。それでも雨上がりの朝はしっとりとしていて、春の冷え込みという感触でしたね。春、いよいよ4月になりますからね。ここからは春の天気が順調に続いてほしいところです。いちご狩りのお客様が帰ってお昼ご飯を食べると多肉植物の寄せ植えワークショップのお客様が来園。何度かハイフラワーを利用してくださっている方...多肉植物の寄せ植えワークショップ3時草がお気に入り!!
JUGEMテーマ:多肉植物 ルビーネックレスに花が咲いています。 細い茎をすっと伸ばしてすましていますね。 冬の間はルビーと呼ばれるだけあって赤く色づいてきれいで
3月24日(月)作業さぁヽ(^o^)丿春蒔き栽培が本格的に始まるよ♪すでに育苗の為に種蒔きが済んだ野菜たちもあるけどね~!!新しい種も購入してきたから気合いを…
おっはモーニン!KENGOっす!いや、わかりにくいわ。更新案内の封書が届いたんですけどね。同封の用紙によって書いてある内容が違う。窓口は市区町村、指定する郵便…
今日は、昨日と一転、寒の戻りで寒い一日でした。庭の片付けや剪定等で、自然散策は当面、行けません。庭花をアップします。昨日、陽気に誘われ、キクザキイチゲが一機に開花しました。クロスマスローズは見頃です。ここからは地植えのクリスマスローズこぼれ種で自然に増えたクリローサンシュユツバキは、これから順次開花。明日も寒い日になりそうで、暫しの休養になりそうだ。私の姉妹ブログ【自然観察を愉しむ】にもお寄りくださいませ。我家の植物種類数は1000を超えています。(livedoor.blog)他にもブログがありますが、更新していません。⛄立山黒部アルペンルートライブカメラ・室堂から立山を望む・弥陀ヶ原と富山平野・大観峰からの展望・黒部平から立山タンボ平展望立山(雄山)山頂のライブカメラ・立山砂防ライブカメラ(称名滝)・上...キクザキイチゲと見頃にクリスマスローズ
久しぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)14頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。昨シーズンは見事な14輪同時開花を見せてくれました。他の株とほぼ同じ時期に開花はしましたが、自然受粉して結実したりはしなかったようで、割と早く脱皮が始まりました!脱皮が始まった苗はまだそれほど大きくありませんが、この14頭...
オンラインショップ新作のお知らせ・アルストロメリアとユーカリの馬蹄型リース
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
40回目月命日 ふわっと優しい香りに包まれて...
だーりん...♡ そして、Thank you so much :)
2025-3月末の庭
スヌーピーコラボドリンク片手に横浜お散歩...
チューリップとラックスとポチした河内晩柑♪
★リノベーション59日目〜完成あと1歩
GARDEN HOUSE MINATOMIRAI 桜木町コレットマーレ...
アジュガの蕾モッコウバラの蕾*いろいろ起きる毎日
3回目の治療日 病院へ行ってまいります...
種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
横浜 みなとみらい...
バラにパラゾール!の季節☆チューリップも咲き出しました!
システムバスルームとドレッサーユニット決定いたしました...
ツル伏せしたクレマチスの芽吹き*バラに追肥*手作りお菓子
我が家 リフォームの具体的な打ち合わせが始まります...
花見、お滝不動尊金剛寺
【カブは地上にできる野菜だから柔らかい】丸い大根との違い、農家さん
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
何度もシェアしている福岡正信氏のこと
はい今日の夕飯。 男メシ
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
シンプルな美味しいおかず
◎プシュキニア*ムスカリ*スイセン@3月末の球根花&◇豆苗その後
何の芽?
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
からだに良いはずの野菜が??
野菜もバランスよく食べよう
青森県おいらせ町/【おいらせ町ランチ】ファーマーズマルシェひとつぶさんで野菜をたっぷり使ったランチを食べて来ました。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)