ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月12日(土)晴後曇 24~36℃ 湿度50% 13日は晴一時雨も36℃、14日も36℃に。 本日は、ユーベル・エリオカクトイデスの キリ
梅もどきの・・・ 38番です。 枝数も十分だろうと、葉刈りしてから針金を掛け・・・ 切り戻しました。 なんとなくのカタチには出来そうです。 ↓この下の写真が…
今日は朝7時から自治区の河川の草刈りです。熱中症が怖いので10時までに作業を終える予定です。お昼は組のメンバーで焼き肉楽しみにして草刈りします笑う キ…
仕事が捗る心地よい朝 小鳥の移動とエリゲロン・ヘンリーツタなどの手入れ
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖昨日は気温が30℃を切り風邪もあり過ごしやすくクーラーをつけることなく快適に過ごせました今朝も気温が低く風もあり爽やか庭仕事が捗ります水やり後バラが生長したので小鳥の位置を変更beforeafterこちらの方が可
゚・*:.。. こんばんは .。.:*・゜ スッキリしたよ~ 『生えてくる髪のため(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و✧』 おはようございま…
今日から仕事復帰ほぼ2週間近く休んでいたので1日フルタイム立ちっぱなしはちょっと自信がなくて午前中だけ行ってきました半ドンって今使わない言葉よね?(そういう世…
二日間 多肉から離れて遊び呆けたので朝早くから そわそわしてハウスに向かいましたあやちゃんがしっかりと管理してくれていたしおまめちゃんも福島のイベントの用意を…
今日は21℃/17℃、小雨のち曇りで、朝夕は寒いほどでしたが、日中、岩手の北上方面に行ったら、そちらは晴れて暑かったです…w 今朝の畑のサツマイモ、だいぶ繁ってきましたw 反対側が南なので、こっちから撮ると、もっと繁ってますw 左が紅あずまで、右が紅まさりの葉です。紅まさりのほうが後から植えたのですが、葉が大きいです。 こちらは7/2の写真で、一番最初の写真と同じ向き…。ここ10日で、だいぶ育ったのがわかる...
ナスとキュウリの収穫!キュウリのQちゃん漬け!「ラリーノF3」収穫!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
大玉スイカは枯れてしまいそうですが、小玉スイカは放任後どんどん蔓が伸び葉が増え、 大玉スイカの方に進出しています。 大玉スイカは葉がなくなっているので、そろそろ収穫します。 木が弱った状態で40日
タイ旅行2025夏 その24バンコク3日目は園芸市場のちパタヤ
タイsimカード タイ国内用プリペイドSIM 高速データ通信 (お急ぎ便AIS 8日間)Amazon(アマゾン)不定期で継続中のタイ旅行ブログです。チャトゥチ…
スイートコーンⅡも終わったこれまでは朝5時でも雲が有り太陽が顔を出すのは早くて6時近くだったのに今朝始めて東にある少し小高い丘の上の工場の屋根越しに太陽がさんさんと降り注いで来ている今日も暑くなりそうな快晴の空だ。しかし台風5号が関東地域に近づいて来ているの
こんばんは♪夕方から雨予報☔昨日水やりに行っていないので、午前中に水やりと収穫に行きました。市民農園は誰ひとりいない(^◇^;)農業用水蛇口にカラスが2羽🐦…
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
2025年7月14日キュウリのグリーンカーテン好調です!7月14日・グリーンカーテン!-hh1325ddh’sdiary2025年7月14日キュウリのグリーンカーテン好調です!台風15号・本日雨模様でした。台風の影響はそれほどではありませんでしたのでキュウリのグリーンカーテンも被害はな...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月14日・グリーンカーテン!
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は29℃ 、最低気温は25℃ でした✨ お互いに熱中症等には気を付…
今日は月曜日 けっこう雨も降ったりでこの季節にしては とっても涼しい一日。 蒸し暑さも昨日ほどは全然なくてむしろ絶好のお買い物日和♫ そして月曜ですからね(^_-) ハッピーマンデーは「オニ通」に新作
皆さんこんにちは(^O^)/イベント告知です。第14回 山野草・小品盆栽展開催日時:令和7年7月19日(土)〜 21日(月)午前9時30分〜…
週末の教室はレカンフラワーの方はお休みでポーセラーツにお一人いらっしゃいました。白磁の盛りという技法のレッスンです。白磁にぷくっと盛り上がった模様など作ることができて、色もつけられますよ。焼成したらまたご紹介させて下さい。レカンフラワーコン
Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )
本日は、Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ ) です。アルゼンチン、San Luis 州に、小型で、群生しない、次の種が分布します。Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )Gymnocalycium moroense (モッロエンセ)Gymnocalycium belktii (ベルクティー)Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )は、半球状、高さ 25mm、径 35mm、表皮は、 暗緑色から黒紫色まで、しばしば 灰色のこを吹く。杭上根(長さ 60mm)側芽を出さない...
黒松の芽切りを続けています。きょうも小品の黒松の芽切りをしました。何れは剪定し仕立直しが必要ですね。芽切り前芽切り後ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
ハエトリソウは、北アメリカの温帯湿地に自生します。葉をロゼット状に出し、葉を素早く閉じて獲物を捕食します。捕食器は二枚貝のような形で、周辺に棘が並びます。3号の小鉢にミズゴケで植えています。6月下旬、花茎20数cm伸ばして、茎先に計7輪の白花を咲かせました。6月22日、6月24日、6月25日、6月27日、昨日、睡蓮鉢に水のみに来た小さなハチを網で捕獲し、葉に乗せると、瞬時に葉を閉じました。今朝見ると、ぴたっと閉じたままで、簡単に開くことはできません。鉢植えの食虫植物(2)ハエトリソウ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
何日か振りでエアコン不要の涼しさ。はぁ~天国だわ。これはオーブン使える絶好のシフォンケーキ日和。とは言え、前回作った時から日にちが空き過ぎてコツをすっかり忘れた。今回は大好きな抹茶を使った、「抹茶マーブルのシフォンケーキ」。焼きあがって見たら、なんじゃ、
七夕は大忙し 暑さでキウイが枯れそう 高齢者にサインを求めるのは酷
1週間が3〜4日しかないような錯覚に陥っています。仕事や用事が盛り沢山すぎてPCに向かう時間がありません(涙)7月7日(月)七夕の日。夏至を過ぎてから3週間、日の出が徐々に遅くなってきました。この日、曇りがちな朝4時はまだ薄暗かったです。(でも日中はカンカン照りの恐ろしい天気になりました)そろそろまとまった雨が欲しいところ。犬の朝散歩の帰り道・・・商業施設の花壇の水やりは誰がしているんだろう。従業員...
環境が変わってから家庭菜園を中断していましたが、春から細々と再開しました。手始めに育てやすいつるなしインゲンと小松菜を収穫。自分で育てた野菜を収穫して食べるのは楽しいですね。
イワヒメワラビ(岩姫蕨)は、東南アジアや、日本の本州以南に分布するシダ植物です。暖地では常緑、寒地では夏緑性を示し、白毛のある複葉が特徴で、伐採地などに先駆的に表れるパイオニア植物です。、シカの食害に
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
こんにちは、タニKです!【少しずつ形になってきた、今年後半の販売会予定】気づけば今年も上半期が過ぎ去り、季節はすっかり夏模様。いつも時間が過ぎるのはあっという…
昨日のカツオはツマを下に敷いて、トマト、紫蘇、大根おろしを添えて、頂きました。 夏の大根は辛いけれど、冷たい食事に合いますね。 生姜は、買ってくるとすぐによく…
今日は晴れ時々曇り、気温35℃/26℃青空、めちゃくちゃ暑い🥵サラダゴーヤ発芽に苦戦して、やっと育った2株こんなに大きくなってきたそして、やっと1つ収穫できた…
この所、降ったりやんだりのはっきりしないお天気が続いている。前庭のプランターでは小さいゴーヤ4個、鉢植えの大葉は70枚ほど収穫出来た。 新調した園芸用手袋とハサミ。 今度のは、何でも気持ちいい位スパッと切れる。何ミリまで剪定出来るのか、表示をよく見て買わないと失敗する。刃物...
およそ3ヶ月ぶりの登場、挿し木の柏葉紫陽花です。画像はクリックすると大きくなります。前回かなり低く剪定したので、ようやく新芽が出てきてホッとしたと書いていましたが、その後5月になっても花芽は上がらず、今年はもう無理だと思っていましたが、なんと花芽が上がってきていました!昨年に比べて二ヶ月遅れの花芽となりましたが、開花まで行ってくれるのでしょうか?現在陽当たりの良い場所に置いていますが、水切れさせたり...
金曜日、友達二人と待ち合わせて工芸展へ。 蚊帳?、レースなどを染めて貼り付けた作品。 山口県の鍾乳洞、秋芳洞を表現。 海に光が当たるところがよく表現されています。染色。 絵に描くのとはまた違った難しさがあるようです。 あれやこれやを見てから広電廿日市近くの古民家カフェへ。 築百年の家を改装してカフェに。 ランチをいただきます。この他にお吸い物付。 この後、コーヒー追加で情報交換が約2時間。 広島駅経由で帰宅するついでに駅前のデパートへ。建物に図書館の入る工事中。売り場は狭くなっていて、服は買えなかった。本日、改めてゆめタウンへ出かけ当面要るものを買う。 ズボンの裾は自分で直すとそのまま持ち帰っ…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
南カリフォルニアで夫とハイスクールに通う娘とこちらで迎えた保護猫のエミリと暮らしています♪2回目となるアメリカ駐在生活東京には息子と猫のモコがお留守番東京では…
7月4日に記事にしたパキポディウム・サキュレンタムとアデニウム・アラビカムのその後。 両方とも5月にすべての枝を切り作り直すことにしたものだ。 前回登場時サキュレンタムは枝が少し出てきたところ。
小品黒松の芽切りをしました。芽切りだけ丁寧に古葉を抜き長い葉を短くしています。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
おはようございます 例年の夏くらいの気温に下がっただけなのに涼しく感じてしまいます 梅雨からの猛暑で調子を崩したナス 切り戻しと根切りをして更新剪定をしましたが止まったまま 枯れはしないものの
葡萄も袋に入れて3週間経ちました! 今はあまり大きくならない時期に入ったので先週とあまり変わりがないです! 富士の輝き 雄宝葡萄 クイーンセブンは来月には収穫になるので色がつきだしましたよ!
どうしたんだ!?毎月第2金曜日は栃木第2現場にてお仕事です。80歳overのメンバーさんのコンペ担当。今月は2組6名💦(暑いからねー仕方ない)お昼の気温24度…
は~い TJ です 調子に乗って来たのでこの株も植え替えちゃうことにしましたよローズガーネットレッド植え替え札は赤色抜いてみると案の定の鉢パン状態表面の土と底…
育苗ポットとでも呼ぶんでしょうか。 区分けされた薄いプラの育苗のポットです。 そこで山モミジの実生をしていますが、その中で昨年の実生ものが・・・ 大きく・・・ なり過ぎて、このスペースでは収まらなくなりました。 そこで・・・ 取り出して・・・ これと・・・ これはスリット鉢...
雨乞いしたくなる夏。カボチャ畑から学ぶ、実の数と葉の元気度の関係とは?
こんにちは。ともぴぃです。 なんか…雨が降る場所と降らない場所で極端なことになってますね。どこもほどほどでお願いしたいものですが…降り方もなんか熱帯的。どがーっ!!!と降ってパタッとやむみたいな感じですよね。しとしと…みたいな雨にあまり会え
フラム(バロンオークラ)が売り出し始めたときはホームセンターに山のように在庫があったのに・・・今は・・・いつかは簡単に買えるだろうと待つこと3年間・・・3年間売り切れ表示ばかりでひょっとしてまぼろしの品種?いつかは簡単に買えるだろうと・・・思ってましたが これは売り出しとともに争奪戦が起こっているのではなかろうか?ようやく気が付きました。。。大苗の再入荷お知らせメールというのに応募ほどなく・・・や...
多肉植物の植え替え㊿2025年7月「Pachypodium Densicaule」
多肉植物の植え替え㊾2025年7月「Adenium somalense var. Crispum」
フィトラッカ・ディオイカ(Phytolacca dioica)巨木のオンブーを実生で育てる
多肉植物の植え替え㊽2025年7月「Euphorbia symmetrica」「Euphorbia horrida var. norveldensis」
小型サボテン「フライレア・エンゲルシー」育て方と増やし方
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
リトープス「ルブロロゼウス」実生苗
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
亀甲牡丹錦の採り播き
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
多肉植物の植え替え㊻2025年6月「Euphorbia stellata」
多肉植物の植え替え㊺2025年6月「パキポディウム・アデニウム」
多肉植物の植え替え㊹2025年6月「Euphorbia clivicola」
多肉植物の植え替え㊸2025年6月(Agave horrida)
ジャボチカバの結実
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)