5月の下旬、弁天橋の工事現場は静かだった。左岸の河川敷には土が見え、その先にはまだ重機が置いてある。右岸では土台の周囲に足場があり、護岸は下の方が出来ていた。足場の脇には土嚢が積まれ、その先の土手にはブルーシートが掛っている。土台の足場には屋根のようにブルーシートが掛けられている。土台の下の方は、木枠のようなもので囲われていた。左岸に行くと、1輪の八重桜が咲いていた。それから2週間後、足場のブルーシートがなくなり、少しスッキリしていた。左岸の河川敷の先には、重機はなくなっていた。護岸はほぼ同じように見えたが、土台の木枠はなくなっていた。そのため土台の新しいコンクリートが見えていた。歩行者用の橋の下の看板には、架け替え工事の工期は、7月31日となっていた。河川敷の先は、盛った土や土嚢は撤去され、新しい土手の...橋土台護岸の工事着々と(新河岸川・弁天橋)
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
6/30 25時32分(7/1 1時32分) 7/1 12時05分 7/1 22時30分 30㎝に届くところまできた。もっと織りたかったけど、首と肩が痛くでやめた。 体がもうやめるように言っている。 本日は外出3回。ゴミ出し、アイスその他、買い物の追加。昼間はホームセンターの精米コーナーで無料配布中の糠を貰う。その他は機織りして、時々休憩。 誠に地味な生活。 進捗状況のメモ。 6/29 5㎝ 6/30 16㎝ 7/1 一部30㎝ ヤブカンゾウが咲き始めた。けど、暑さにもう弱った花も。 地植えが元気がないので一部鉢植えにした。 水田の畔に毎年咲く場所があった。一面の緑の中で、夏の光を集めたような…
7/29日のこと・・・さび病にやられたニンニクが、日々みすぼらしくなって来てます。試し掘りでは、二次成長も始まってたので、最早待った無し!翌朝、雨の予報なので肘の痛み押して頑張りました~主軸と根っ子カットは日陰でやりたいのでありったけのトロ箱積んで出撃~塊は小さいくせに、既に分裂とムカゴも沢山ついています。主軸は枯れ始めてるし・・・右肘が痛いので、当初はおいらがスコップで掘り起こしてかみさんに抜いて貰...
みなさんこんにちは。鉢焼き再度挑戦です。レンガを積んで簡易窯を作り、焼いてみます。今回は少し構造を変更してみました。手前で火を焚き、1段目2段目に鉢を置きます。炎は奥の煙道へ進む感じで。封印点火、酸素供給。木炭燃料を追加しながら後半はドライヤーで。サーキュ
ホスタ パトリオットのツボミが 上がってきて 色づいています❁.。.:* 7月1日 7月2日 斑入りの葉っぱに 薄紫のツボミ爽やかすぎる(*♡∀♡*) フィソステギアは 素朴ながらも、爽やかで 半日陰で避難していた ヒューケラ パリは 葉焼けの進行が止まりましたε-(´∀`*)ホッ 青みが戻って、涼しげです そういえば… このプランターのヒヤシンスの球根 掘り上げてないわ!(´⊙ω⊙`) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 暑くて焦げ気味のユリ *カダンゴ *ニンフ 年々、暑さが厳しくなるので 八重咲きのユリは 期待できないですねヽ(;▽;)…
暑くなってきた! 酷暑になる前に行かなきゃ!オジーも走らせなきゃ!前回乗ったのは 5月のことのようで・・ちょっと乗る頻度が減ってる。。でも オジーのかかりはい…
\_(^-^o)今日の天気♪おはようございまーす♪今日は、ずっと忘れてたジャンボニンニクの収穫と苗採りイチゴに遮光ネットをかけました♪7/2風前の灯状態のジャンボニンニク6個植えて1個は芽が出てきませんでした。もっと大きくなるのかな?それでも1片は大きい栽培数が少
(2025年6月23日撮影) 紫陽花「墨田の花火」 八重の装飾花が可愛いガク紫陽花で 花柄が長く花火を打ち上げたような八重花から 最初「花火」と命名された由来があります。 「花火」と名づけた
リハビリ兼ねて早朝に畑に行ってみたら、なんとトウモロコシがやられていた。今回は実入りも良さそうだと思ってシメシメだったのだが、ハクビシンもそう思ったらしい。…
「京鹿子」(キョウガノコ)は、バラ科の多年草で、現在は自生が見られないそうです。初夏に咲く花姿が、京染の鹿の子絞りに似ていることから名付けられました。草丈は数10センチで、花色は赤・ピンク・白などがあり、小さな花が集まって咲きます。大きな葉は、モミジのような切れ込みがあります。桃色種を自宅南東隅に植えました。東に斑入りススキ、南は西洋シャクナゲに囲まれ、朝晩わずかに日が当たるだけの場所ですが、毎年開花しています。5月中旬の蕾から、6月2日、咲き始めました。6月5日、咲き進み、6月8日、満開となりました。花後の6月下旬、緑の実を着けてきました。庭の「京鹿子」
昨日は仕事前習い事終わりのお孫くんのお迎えに行きました私って認識してくれるかな?ママじゃない事分かってるかな??泣いたらどうしょうそんな不安…扉を開け少し離れた場所に孫がしっかり目が合ってるのにん??ママじゃない…そんな戸惑いがあったのでしょうかポカーン
梅雨だというのに、乾ききった畑に潤いの降雨(雷雨で24.5mm)がありました。 秋野菜の播種をしました。 ユズの葉の青虫などのアップです。 秋野菜の播種(7/1)
春から飼い始めたメダカ~水瓶に入れてユーカリの木陰で飼っていました先日 数匹の赤ちゃんメダカを発見!聞くところによると、、別にしないと親メダカが食べてしまうようです早速 小さな鉢に移し替えましたお玉ですくいましたが 赤ちゃんは小さくて動きも早く
立体栽培中のピノガールいつの間にか目の高さに育って来て居る最初に見付けたピノガール自重でツルごと落ちてしまうので網の袋をハンモック状にして吊して有るマクワウリこれは地面に近いので大きく育つにつれて下がって来るのでスイカ用の座布団を待ち受けにして置く。トン
今日からいよいよ7月ですね! 6月から連日30度を超える真夏日が続き、今年の夏はいったいどこまで暑くなるのか、想像するだけでも恐ろしいですね。 そんな猛暑にも負けず、我が家のプランターで育てている、夏野菜たちがすくすくと育ってくれています! そして、ついにそれぞれの野菜で今年初めての収穫をしました! 緑いっぱいのプランターから、みずみずしい野菜を収穫する瞬間は、まさに至福のひととき! この感動を「プランター菜園記 2025夏」と題しまして、ブログに綴っていこうと思います。 (以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます。気になるところから、気軽に読んでみてください) ズッ…
梅雨明け宣言は未だですが、関東地方も実は梅雨明けしているのでは、と感じる今日この頃です。通風型温室では強刺類ととともに育てているエキノプシス属のサボテンたちが勢いよく蕾を上げています。蕾を上げているサボテンは、左から長盛丸、やや手前の黄花短毛丸、そして左側の二本が大豪丸です。これらの蕾が開花すると、ピンク、黄色、白、白と並ぶあでやかな景色を見ることができます。手前側の赤刺金冠竜、背景側にあるピロサ...
こんばんは今日は12ケース 600苗のお手入れ。全部私物です🤣💦ずっと気になってたけど定休日じゃないと集中できないので無になって 朝8時からスタートでした。植…
ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!
こんにちは。ともぴぃです。 あっという間に7月が始まりました…。もう今年も折り返しちゃいましたね…はやっ! そして早いといえば…梅雨が6月の間にあけちゃうとはっ!!いくら何でも早すぎません?(T_T)。このニュース、九州から戻るタイミングに
ケムリの木 手前ピンクは薔薇のロビンフッド 水色はラクティフローラ北海道のわが家地方も、今日は晴れて暑くなりました。天気予報は曇り、気温29度でしたが、室内の寒暖計は30℃。湿度が高いのが辛いです><🌷クレマチスが庭を彩っています^^白のクレマチスは、アルバラグジュアリンス。黒っぽいのはロマンチカ。エミリア・プラター🌷ラベンダーも咲き始めて、北海道の夏本番です♪後方の茶色の物体は、焼却炉(今は、使用でき...
本日、2025年(令和7年) 7月1日(火) 午前9時10分頃永眠いたしました。朝起きて、普通にご飯も食べていつものように、アッチに行ったり、こっちに居たりとしていたんですが,爪とぎでもしようとしたんでしょうか、上体を起こしたと思ったらそのまま横に倒れて痙攣をおこしました。うめき声の様な鳴き方で大きく呼吸をしていました。それもつかの間、え~~って思う間もなく呼吸は止まってしまったようです。「トム~ ...
*7月・小庭の様子*果樹と家庭菜園♪*ジニアやペチュニアの寄せ植えの様子も♡
おはようございます♪*you*です。昨日はバルコニーで娘と軽く夕食を ( * ´ 艸`* )暗くなる前にサクリと済ませました。ビアガーデンみたいで楽しかった …
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
おはようございます昨日は19時ぐらいからバロック散布しました夜撒くと12時間ぐらいは気温も落ち着いてるから夏の間の薬剤散布は18〜19時ぐらいにやろうと思いま…
こんばんは、まりもですお久しぶりです。とってもとってもお久しぶりです。こんなに長い間ブログ書かなかったのってほとんど無いんじゃないかな?ここ数週間、タイトル通…
おはこんばんちは! 西のほうは梅雨明けたみたいですね・・・・。(;゚Д゚) あ、多分ですけど、東も開けてると思います。(;^_^A夏が早く来るのはしょうがないとして・・・・夏が早く終わってくれるならいいのよ。秋がそれなりにないと冬野菜準備も困るのよ。。。外の作業はすでに30分が限界です。今朝もイチゴ畑とアスパラ畑の草むしりだけで汗まみれ。露地栽培のイチゴは暑いのどうなんでしょう?ぽつぽつと実はつけていま...
お越しくださり、ありがとうございます。 予想通り熱が上がりまして・・・1日寝たろうしましたが、復活できる状態にないため今日も記事更新はお休みさせてくださいませ…
梅雨も明けて 暑くなりましたが メンバーの皆さま お元気でしたでしょうか こちらも 何とか畑仕事で忙しくしてます 菜園では 今年もスイカの季節になり 受粉もほぼ終わり 日々の成長を楽しみながら過ごしてます。
ブーケ注文・アフターブーケ注文を受注文承っております。盛岡市青山町田村フローリストにて、アフターブーケの他、多数ご注文承っております。北の花籠で加工いたし...
夜中に目が覚めて眠れなかった。 枕元のスマホを手に取ってradikoを開くと、秦基博の鱗(うろこ)という曲が流れてきた。なんだか胸が熱くなって泣きそうになった。 音楽ってすごいな。 いくつになっても、心ゆさぶられる思いがある。見ようとすれば、この世界はそういうもので満ちている。
栽培している多肉植物のなかで、原種のガステリア「臥牛」から花芽が上がったことを6月24日の記事に載せました。その後10日ほど経ち、花茎がどんどん伸びてびっくり…
蛍光灯はもはや製造をやめて購入が出来なくなってしまう運命にあります。 過去にも様々な蛍光灯や白熱灯、シャンデリアなどのLED化を行って来たことは都度ブログしてきました。 残っているのはキッチンと洗面台の手元灯の蛍光灯と寝室の蛍光灯です。 洗面台と寝室は僅かな時間しか点灯しないので置き去りにしていました。 キッチンと洗面台の手元灯の器具は全く同じものですが、ちょっと作業がしずらい位置なのでキッチンは良く使うにも関わらずLED化が遅れていました。 この2箇所の照明器具は一条オリジナルの埋め込み照明器具のため2年程前に一条工務店にLED化する場合いくら掛かるか聞いたことが有りますが、工賃含めて数万円…
おはようございます。曇り空が続く毎日。蒸し暑いですね。水やりして、パキパキなエケベリアたち白銀姫。ピンクの爪がかわいい💞ディエス。ホーリンゼ☓チワワエンシスy…
体調を崩してやっとブログ更新ができました。コメントも返せず申し訳ありませんでした。 もうずいぶん雨が降っていません。なのに畑の野菜たちは、枯れずに頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。ク
こんにちは一昨日、火曜日は滝のような汗&鼻水で早退した後、昨日、水曜日まで寝込んで、本日復活🙌ワンオペ朝の支度も完璧にやって、7時半にはハウスに出勤!清々しい…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月29日(日)の紫陽花、百日草、和花エレガントミックスの様子をお伝えします💐我…
こんばんはまいにゃんこです 晴れ時々曇りの大阪南部屋内と屋外の温度差がヤバイです 久しぶりに、鼻水が止まって動けるようになりました本当に昨日は寝るまでずっとズ…
💠━━━━━━━━━━━━━━━🍑 昂紀、収穫完了レポ!じーじと孫の大収穫祭♪━━━━━━━━━━━━━━━💠こんにちは、タルタルです😊 前回ご紹介した、極早…
おはようございます。 今朝も曇り28度(4:15) 遠くで 雷の音・・恐る恐るベランダに出ましたが 朝焼けも 富士山も だめでした・・。 昨日は 曇り気味でしたが 外にいた方が 朝は涼しく感じまし
(´・ω・`)乾きがやばい昨日はちゃんと雨が降ってくれるんじゃないかと期待したが薄っすらとした雨がパラッと程度で終わった。完全に日照り。鉢植えの水やりは結構好きな作業なのだけれど流石に頻度が高すぎる。たまには水やりをさぼれる位の雨が降ってほしいものなり。そんなハエトリソウの記録また買ってきてしまった。モウセンゴケの育成が上手くいっている事で調子に乗りもう一度ハエトリソウに挑戦してみる事にした。この植物も...
朝は元気だが、日中萎えてるキュウリです。実生苗をホームセンターで購入して予備苗として準備していました。 今日はネットを張る前に、予備苗も全部定植します。左が接…
一昨日・昨日と人力で耕していたニンジンの畝跡の31番の畝草刈り作業の後、マルチをしてサツマイモの蔓は畑内で適当に切り取って植え付けました。 植え付けた後、遮光ネットを2番のサツマイモの畝から外してこちらに掛けました。 2番の畝のサツマイモは6月22日に植え付けたもの。その後何日か雨が続いたので、しっかりとついています。 今日植え付けたのは、天気予報では昼過ぎからしばらくの時間雨が降る予報だっから。でも、まだ雨が降っていません。降ってくれるかな。これでサツマイモの植え付けは4月22日に植え付けた67本と5月21日に植え付けた8本と6月8日に植え付けた90本と6月22日に植え付けた26本と今日植え…
同期がオーナーシェフのフレンチレストランで同期6人でランチ会でした。 暑いので駅までは自転車で。 駅からみんなでバス移動。一人は店の近くにお住まいなので...
頼んでいたメガネが出来たと、眼鏡市場から連絡があったので取りに行った。 普段はコンタクト、家では遠近両用メガネを掛けている。仕事柄メガネだと不便極まりないので、遠近両用コンタクトも試してみたけれど、ど近眼の私には落差がありすぎて怖くてダメだった。 病院食はチェック項目が多く...
スーパーチュニアとスーパーベナ*今日の庭活
今日のハイビスカス・今日のユリ★新たな夏の花咲く★花も実もドライに
実家の4年前と今 通路編
実家の4年前と今 玄関まわり編
実家の片付け開始から4年経過
暑い時は焚き火が一番♪
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
庭のキウイ
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
明日こそ
◎キキョウ&シャスターデージー&クチナシ*茅の輪くぐり
熾烈(しれつ)な攻防、夏の草取り 〜やっぱり熱中症〜
この暑さじゃインカのめざめ栽培は、ダメですな。
インカのめざめを収穫しました。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)