手入れ前それなりの樹姿には成りましたがイマイチの感じです改作前の樹姿枝元のシャリ芸を作る為に右二本の枝が生かしてありました樹冠部をジンにして再改作棒立ちでは立ち上がりの幹芸が活きていません植替え後毎日の植替え手入れだけでは夕食後の「ひまつぶし」に悩んで記事になりそうな手入れだけをポチポチ投稿する事にしました三杯目にダシをかけたうな茶漬けに致すがよいワシも好みじゃ!(´・_・`)オヨヨ盆栽の神様 「ひつまぶし...
2月に行った筑波実験植物園の記事も本日で最後です。前回は熱帯雨林温室に入り上から見ていましたが、今回は階段を降りて1階を廻りました。湿潤なジャングルの林床といった雰囲気です。キョチク(巨竹) Dendrocalamus giganteus高さ30m、直径30cmになる世界最大の竹。そういえ
うちには亡き父が植えたスモモが3本あります。しんどくなって剪定を途中でやめたスモモ。花がいっぱい咲いています。ホッとしました。こちらはまったく切らなかったスモモ。ひとまわり大きな実がなるため、違う品種だと思われます。こちらは調子に乗って切りすぎたスモモ。花は少しだけしか咲いていません。鳥パンの餌台になっています・・・今年は実がつかないかもね(汗)あーあ・・・収穫が終わってもそのままにしていたらドル...
こんにちは!なっきーです 今日から新年度ですね。 新社会人の入社式も多いでしょう。 社会人3年目の息子、 4月から部署の異動がありました。 この2年間、週の半分もしくは繁忙期は毎日のように外出の伴う仕事でした。 始発電車では間に合わないため、車で送って行ったこともありましたし、 夜明け頃の出社時は、会社近くのホテルに宿泊したことも数回ありました。 しかし、今度の部署は社内に詰める業務。 5月からは夜勤ありです。 深夜の仕事は、学生時代に焼肉屋、カラオケボックスを経験しているので、それほど問題はなさそう。 9人でシフトを回して日勤、夜勤になるので、休みはかなり変則的にはなるようです。 (イメージ…
ニコのところでの事を書こうと思ったけど、またこのネタを忘れて終わっちゃうのでこっちを先に。実が出来て来たのでネットをかけて野鳥から守っていたブルーベリー。忘れもしない3月14日ホワイトデーだったので(笑)、初収穫。たったこれぽっちで、でも酸っぱかった。ググったらブルーベリー用のカルシウムが入った肥料だと甘くなるらしいが、アゼリア用の肥料でもいいんだって、でも買いに行く暇がなかったので未だに買ってない...
ナマステ! メープルシロップ製造作業・・まだ続いています。 製造作業と言うとなんとなく大袈裟ですが・・中身はただの煮詰め作業です。 が、意外と付きっ切りに...
池のまわりより雪融けの早い河岸段丘の斜面に行ってみた。枯れ草を分けてアオイスミレが咲き出していた。陽射しが無かったからか花の香りは無かった。そのせいか訪花昆虫の姿も見えない。段丘斜面の湧き水のしみ出す所ではコシノチャルメルソウが花穂を伸ばし始めていた。花穂部を拡大。花と言うより虫みたい。←よろしかったらクリックをお願いします。アオイスミレとコシノチャルメルソウ
水菜の花が咲くのは、初めて見ました。とても可愛いですね。この畝は昨年、水菜の種を撒いたのです1週間たっても芽が出ませんでした。しびれを切らして、ほうれん草の種…
昨夜7時頃の西の空です。新月が先月の29日だったので生まれたばかりの月齢1,7のお月さまです。白道(月の通り道)が立っているとこんな真下が光る形に見えるのですね〜口角の上がった口にも見えるので目を描き足したい。(笑)今日オットがキャベツの苗を買いに行くというので私もついでに何か花苗を買おうと二人でお山を降りる途中梅の木が10本ぐらい植えてあってその回りをフェンスで囲ってある場所の横を通ったら「え〜」『嘘〜』二人同時に声が出ました。フェンスの中で7頭の鹿がくつろいでいるのです。座り込んでいる鹿もいますしその横でゆっくり歩いている鹿も…「ここはサファリパークか」『ここは奈良か』カメラが無かったのが残念!鹿の姿が焼き付いて餌となる?花苗はあまり買えませんでした。😁鹿が食べて丸裸になった後復活して今日、花を咲かせ...遊び相手は多種多様😁
ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...
朝、霜が降りて氷点下にはなっていましたが早くから太陽がお出まし〜調子に乗って植えてしまった温室苗が無事だったので待機していた残りの苗を今日全部植えました。地べたに膝を付けて掘っていきます。『あれ?ここ…』土が盛り上がっていないのに空洞があちこちにあります。やはりうちのモグラの地下組織は立派?です。(笑)耕す意味で掘り進んでいたらピョ〜ン『わあ』「なにすんねん」『ごめんなさい』起こしてしまったようです。掘ったり埋めたり抜いたり入れたり行ったり来たり日を浴びながら庭作業を楽しみました。春を知ってしまった冬知らずがドンドン大きくなって焼き物の花娘を覆い隠し始めました。以前植えたことはあるのですがこんなに背が伸びるとは知りませんでした。花の跡がこんな形になることも知りませんでした。太陽がしっかり出ているのですべて...同じ出会いは無い〜♪
「風邪ひいたみたい!?食欲無いのよね」って友がハイ?・・・アンタのことだからストレスなんじゃ無い? なんて・・・心の声が(苦笑デモです・・・昨今の気温は 変化が激しいもの・・・そりゃそうなるよね なんてナダメテミタンデスガ(苦笑 ショウガナイから拘り甘酒作って♪友の所に行ってみれば・・・玄関先にコンナモンが・・・ 野鳥のために蜂蜜水にご飯♪ そ...
今日は一日中雨でしかも冬のように寒くて、外には一歩も出ず・・・いや新聞を取りにポストには行きました。ん?ポスト開けたら何も無い?!今日は新聞休刊日か??昨日の新聞見てみたけど、そんな事書いてないし、すぐ販売所に電話しましたよ。入れ忘れでした😟前にも入って無い事があって、持って来てくれましたが、もう何年も取っているのに、何でこんなに忘れられるんだろって思いますよ😒まそれはいいのですけどね、とにかく一日中家にいたので、パンでも焼こうかと思い、本当はデニッシュ食パンを作ってみたかったのですが、何と!イーストが1袋しかない!2袋使うので、そのために買い物行くのも面倒なので、3gで作れるレシピを探して作りました。三角黒ゴマチーズパンです。黒ゴマとチーズがたっぷり入ります。ごま入りの生...三角黒ゴマチーズパン
今週もチップ・マリーへようこそ。今月は植え替えなくても、育つもん!お店ではその方、その方に合わせた方法で楽しんで育てて頂ける様になっておいります。育て方で悩んでいらっしゃる際にはご来店時にお声掛け頂けると嬉しいです。遠方(神戸市北区以外)の方は少し違った方
我家の庭や鉢植えの山野草等の花木が主体です。そして、諸々撮った植物の様子をブログします。今回は、特に、我家で咲いた庭やプランターの花、キンギアナム、クリスマスローズ、マンサク、雪割草等の花を中心にまとめてみました。また、北陸の旅の一部です。FBにて掲載した写真が主体で、この中より一部の写真を投稿します。枚数が有りますが最後まで覗いてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。↓?↓下の写真の花をクリックして、応援お願い致します。・にほんブログ村にほんブログ村:濃色チベタヌス・にほんブログ村にほんブログ村:アシュウド・ピンクアイス今季02月末~03月の我家の植物たち、他の様子・・
今年度もどうぞよろしくお願いいたします(^^ゞ はい、4月になりましたね~~♫ いや~~、3月のラストもバタバタで。。(^_^;) すみません、ブログの更新がなかなかうまくできませんでした。。 はい、
4月1日 新年度のスタートは雨;然も 寒い寒い(*´ω`*);・・・・・・・・・・・・でも まあ 土砂降りでは無く優しい雨でヨカッタ ではでは 今日の あれ…
ビジューマムは、マーガレットとローダンセマムの交配によって生まれた新品種で、花色が豊富なマーガレットと、寒さに強いローダンセマムの特徴を、兼ね備えた品種です。 静岡県で作られ、令和4年から生産が始まっています。 花色は赤、白、ピンクで、開花期は1~6月です。 草丈は20~45㎝です。 ビジューマムの名称は、フランス語のbijou「宝石」のように鮮やかな美しいキクという意味で、名付けられたとのことです。 寒さに強く、霜に当たらないように注意すれば、毎年、花を咲かせます。 日当たりと、水はけの良い場所を好みます。
こんにちは 花冷えというより逆戻りの寒さ 昨日の夜は温まるものをと 麻婆豆腐 ニラとワケギが復活して青々とよく育ってきたのでたっぷりと入れてみました そんなに辛くしていませんがトロみで十
パキポディウムを観察しよう。 葉が出てくるこの時期は観察もより楽しいぞ。 まずはデンシフローラムから。 この距離から見ても葉が出たことが分かるぐらいになってきた。 3分岐した枝先はさらに分岐して
こんにちは* 体調をくずしてしまい(;´д`)朝から病院に行ってからの出勤 もう精神的にもきてますね…(;´д`) 昨夜は 息子君が 洗濯物を干していたmam…
これなんだと思いますか答えは、春林道の咲き終わった後です。今花の時です。もう一枚ご覧くださいね。遅れましたが、何か載せますね。25-0401
ブルーベリー開花写真のように、ブルーベリーが開花している。今日はあいにくの雨・・スマホ撮影なので、PSで明るく調整・・これは、所沢のミニ畑からもってきたもの。熊谷の畑でも、着実に実を付けそうだ。おそらくノーザンハイブッシュ系だ。そのうち、もう1本追加しようと思っている・・・ 終の棲家造り ...
●ミョウガの3分の1は南側へ移植したが、残りは従来の場所にそのまま残しておいた。移植1年目には収穫が期待できないと思ったからだ。●それで、残った場所の手入れをした。まず、除草をしてから牛糞堆肥とNP化成を撒き軽く均して、最後に抜いた草を上から草マルチとして掛けておいた。これで今年も少しは収穫できるだろう。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編既存のミョウガを手入れ
●午前中にフラワーガーデン(無料)へ。咲いているかしらねという家内の心配は杞憂で、ほぼ満開の状態だった。朝9時半に着いたらガラガラだったが、帰る頃には駐車場(有料)には車が結構入っていた。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編フラワーガーデン
妻の母親が来たので、札幌の「鮨処 なごやか亭」に行ってきました。なごやか亭は釧路発祥で、北海道を中心に店舗を展開している回転寿司チェーンです。道外では他に滋賀…
カモシカや鴨でなく~~ほんとう花が目当て目当てじゃった~~~ダンコウバイ檀香梅と書くくらいだからきっと香りがいいんだろうなぁ…残念ながら崖の下だから鼻が届きませぬ~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
こんにちは 4月は入学式や入社式など新年度が始まり 未来への期待が高まる季節です 新しい制服やスーツ姿の人を見かけると ”頑張れ~”と…
昨年、種を蒔いたシバの女王の玉櫛(しばのじょうおうのたまぐし)(デンシフローラム)(キョウチクトウ科パキポディウム属)がこの冬を乗り越えて新芽が出てきました。 左側の新芽は長さが3mm、幅1mmです。 下にある茶色い葉は昨年の葉で既に枯れてますが、その上に緑の新芽が出ています。まだ寒いのですが、なんとかその寒さは持ちこたえそうです。因みに葉っぱまでの樹高は2.9cm、茎の直径は...
さてさて昨日は お休みして 女優ちゃん最後の バレエの発表会 これまでも何度も 見てきた発表会 主役の子は毎回 すごいなと 驚かされる 小さい頃は ち…
アトピーの薬を貰いに皮膚科へ行ったんだが鼻にデカい吹き出物(ニキビ?)が出来ていたため、ついでに見て貰う事に。お薬出しときますね~と、診断と処方で終わろうとしていたため外科手術みたいな感じで取り除くのは無理ですかね?とお願いしてみた。・・・では。診察台に
こんばんは。まいにゃんこです。曇りのち晴れの大阪南部。今日も寒さが続いてます。今、フジテレビの会見を見てますが、闇深いですね。芸能人なんて、普段から普通の人、…
こんにちは、タニKです!爪フェチにはたまらない、鋭く整った美しさまたまたお気に入りの実生苗が登場しました。今回ご紹介するのは、鋭く内巻きに整った爪と、そこから…
迷惑系ユーチューバーなる者が飲食チェーン店でのいたずらで逮捕されたというニュースを耳にした。ユーチューバーの誰それがどうしたというネットニュースも見かけるし、再生数が下火になったということさえ報道される。芸能人の名前よりも目立つことがある。動画に限らず、ブログふくめたSNSの隆盛は、それを視聴する者と表現者との存在で成り立っている。インフルエンサーと呼ばれる者になると、企業の広告塔になったり、いっぱしの社会批判をして論客にもなったりする。大枚はたいて何かを買ったということさえも、ニュースになる。小学生でもなれるユーチューバーは、あくせく学んだり、誰かにこき使われるような人生を嫌う人にとっては夢の職業にも見える。しかし、誰かを不快にさせたり、仕事の邪魔をしたりする、そんな仕事にはたして夢があるといえるのだろ...ばか騒ぎではなく、働きかたで人とつながろう
初心者が「サボテン専門店」(卸し店)で購入した4つのサボテン|植え替え記録
3月末、サボテンと多肉植物の卸しさん 山城愛仙園へ行ってきました と言うわけで、4種類ほど。お迎えしたサボテンたちを紹介します。 緋牡丹錦 学名: Gymnocalycium mihanovichii var. friedrichii c
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先週の愛知杯3連単的中のおかげで、かに三昧な一日となりました昼ご飯は、白老のかに王へかに飯…
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
今回は庭で咲いてるお花たちをコーナー毎にご紹介させていただきます🙇数が多いので能書きは最小限ってことで😅まずは住居側のお花から🎵門扉前・北西コーナー▼ノースポール▼パンジー▼小輪パンジー わらく プチグレース▼ノースポールとオレンジのガーベラ▼3色のプリム
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日はまた冬の寒さに逆戻り 車窓から見える桜は、ほぼ満開明日は本降りの雨で北風も強そう週末まで散らずに…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)