2025年5月12日(月)、今日は朝から徐々に天候が回復し、最低気温12.4℃、最高気温21.9℃でした。 今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました。酢…
2025.5.15ゴルフ中に悲しいお知らせが届きましたお会いしたことはないのですが先代犬からの長いお付き合い……我が家の東京のお店にもご夫婦でお寄りいただいた…
1週間ほど前に知り合いの方から、漬物ウリとまくわ瓜の苗をいただきました。畝の準備ができておらず植えることができんていませんでしたが、やっと畝を準備することができました。 ◇ランキングに参加しています
昨年の今頃まだキリンに乗ったままのこのディモルファを記事にしています.その後無事降ろされ,今年はそれなりの姿になってきました.この種小名は二型性という意味だと思うのですが,何を指しているのでしょうか.小さい時はあまり刺がないのにある程度までくるとグッと強い刺を出すことを指しているのでしょうか. 花はとても素敵で,たくさん咲くので長期間楽しませてくれます. この株はKK63というFNを持ち,検索サイトで...
こんにちは、タニKです! 【コロラータのブームは落ち着いてきたけど】最近、「コロラータってちょっと落ち着いたよね」なんて声をよく聞きます。確かに、一時期の“争…
代々米農家(兼業農家)の我が家 ほとんどは農協に出荷して 田んぼ一反(いったん)分をうちと 親戚縁者で食べてる 毎年食べきれず余ってしまい困ってた 今年の…
「古都の香り」(コトノカオリ)は、盃状咲きの濃い桃色花で、極小輪ですが多花性です。4月中旬の蕾から、開花へ、4月下旬の花です。鉢植えの椿(10)「古都の香り」
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
暖かくなり、ヒーターやエアコンを使用しなくなり 外出時間が長くなったこともある❓ そこそこ消費電力は抑えられてきた☺️ 九州地方は梅雨入りしたんか😓 昨日の雨☔の降り方 週間予報などを見て思う・・・ こちらも梅雨入りまもなくなんかな❓ 朝から除湿機が大活躍😤 電気代も来...
2022年1月に買った割引のガーベラ。 madein38.hatenablog.jp 早い物で・・・・ 3年4カ月になりました。 割引でもダメになった株もありますが・・・ 生き残って元気に咲いている子もいます。 madein38.hatenablog.jp 買った当初の写真が上の写真で・・・・ 現在は、ピンク色の方が多く出て黄色の部分が少なくなってます。 株も増えて、株が3個になりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ガーベラは冬場の割引だと・・・・ もしかすると、長年生きてくれるいい株と出会えるのかもしれません。 同じ…
今日からやっと蜂蜜の瓶詰め作業 沢山の瓶を昨晩の内に洗って乾かしておく 蜂蜜ダンス蜂蜜アート 瓶に詰めてシュリンクシールをはめラベルを貼る 早朝から初めて…
夫のゴルフコンペが中止、代わりに鬼怒川で温泉と上げ膳据え膳♪
皆さま こんにちは (^-^) 16.17日金土で鬼怒川へ温泉浸かりに行ってきました。 ゴルフの予定だった夫ですが、メンバーの都合で中止になったらしく、仕事は休みを取ってしまったので、温泉にいこう!と誘われ行ってきたというわけです。 私は助手席で楽々、上げ膳据え膳で温泉に入れるということであれば断るわけも無くOK♪ですよ。 夫のゴルフは他に今月2回もあるので、女房孝行しておこうとということであろう。 まっ 有り難いことである。 泊まったホテルは鬼怒川観光ホテル。大江戸物語物語プレミアムになっている。 大浴場・露天風呂もとても良かった。 お食事はビュッフェスタイルでしたが、満足。 何せプレミアム…
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、小玉スイカの親蔓を切りました。頂き物のBOXを設置した様子です♪5/16ミニトマトの水耕栽培容器に、雨避けのビニールを掛けました。骨組みは、前日に設置済み。小玉スイカ3株。親蔓がニョキニョキっと伸びてきて、中を覗き込ん
綺麗な花が咲くらしい『レブチア アルビフローラ』さん。花が咲くまでどれくらい年数がかかるのかよくわかりませんが、せっかくなのでのんびりと育てて花が咲くのを待とうと思っております。そして、一昨日、昨日と続いてサボテンの植替えです。サボテンの根...
こんばんは。 や〜っぱり梅雨入りでしたね。 沖縄よりも早いって...心の準備が...と愚痴りたくなるところですが、 週間天気予報見れば、ずっと雨と曇りでしたからね。 やっぱりね! それと、...今日の午前中ですが、 ニラの収穫の際に、あれ?...あれれ?...これって...火山灰じゃん! ここの地域に火山灰が降るのは数年に一度...微かかに気付く? そんなレベルですが... ちょっとザラザラ感が強かったですね。(量が多い) 久しぶり過ぎて、余計にそう思ったのかも? でも、火山灰って厄介ですね... やっぱり...要らない! 午後から雨が強く降ったし、 これからも雨ですので、野菜は綺麗になってく…
ロンリーペットさん主催のほごいぬ譲渡会の参加わんこ達が発表されたので、シェアさせて頂きます。 参加わんこ達 ※当日参加を見合わせる場合もあります。ご了承ください。 11:00-16:00参加実ちゃん
埼玉県川口市プリザーブドフラワーを中心にアーティフィッシャルフラワー♡ハーバリウム♡ペットフューネラル♡プリティドール♡リボンアレンジ♡バルーンフラワー教室 …
いつから我が家にいるのかな?全く思い出せない程以前からです・・・はじめは5本ぐらい?それも定かではない・・・ともかく庭のあちこちに群落を作ってる感じです。...
星★ひとつ!!!
2025年5月17日 今日は黄色ばっかり
気になってた事を♪やってみましたwww(;^_^A
遅くなったけどアエオをチョンパ&葉が無いのに咲くの?(^_^;)
猫だから許せる話&塊根多肉と塊根植物 ωФ≡)♬
玉扇錦等とシリンドリアンボボンの植替と竜剣丸
七宝樹のその後
置き場所問題!!!かわいいわんにゃん♡
2025年5月16日 今日の花 & 人口巣塔のコウノトリ
不死鳥錦の置き場所に悩む...と誕生月なのに!の話
月下牡丹の花 2025
2025年5月15日 地植にして元気いっぱい
ハオルチアの花が咲いていますよ
香花丸(サボテン)のお花が開花とやっぱり確定申告が終わってなかった話
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
また雨だからびしょ濡れは嫌だから庭パトができないね。今日はゆるりとギターの練習しようかな。バラちゃんは今日は雨で見に行けないから昨日の画像の続きをのせます。テ…
住宅を新築するとき、ハウスメーカーや工務店に頼むのが一般的だと思いますが、みなさんはどこに頼みますか?私、2回目なので(なぜ2回目か→こちらをご覧ください)、迷いましたね、さすがに。いま住んでいる家に、大きな不満はないものの、いろいろ調べて...
この記事は「国産生ザーサイの頂き物-1部」からの続きです。 1部では、中国風ザーサイ漬けの天日干し工程まで、そして国産生ザーサイ葉・茎の古漬け、浅漬けまでを記事にしました。 2部は、国産生ザーサイ葉・茎の生での利用、そして中国風ザーサイ漬けの天日干し以降の記事となります。 ザーサイ(榨菜)の学名は、Brassica juncea Var. tumida(古典ラテン語読みで、(ブラッシカ・ユンケア・ウァリエタース・トゥミダ)...
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
ロウ口の様な新枝咲は、地面からカットするので 簡単ですが、新旧両枝咲という分類の輩は、どう扱って良いのか 全く わからず。枝 枯れてる?折れてるけど? 去年 購入した フェアリーブルー、とっても綺麗に咲いてくれました。 折れおれの枝を適当にカット 結んで、何と ここまで 育って...
おはようございます昨日、一昨日と頑張って庭仕事を頑張りましたこんな感じに咲いていたパンジーやビオラはまだいけそうだったけど撤収しました出来上がりはもう少しいい…
シェラトングランデ・オーシャンリゾートをチェックアウトして ホテルのシャトルバスでJR宮崎駅へ 宮崎駅前ロータリーに面したJR九州ホテルに移動です JR九…
ペンステモン エレクトリックブルーは、オオバコ科ペンステモン属の多年草で、原産地は北アメリカです。 ペンステモンには、赤、ピンク、白、青、紫の花色がありますが、エレクトリックブルーは、澄んだスカイブルーで、日光の当たり方でピンクや紫を帯びます。 長さ3㎝程の筒状花で、穂状に咲きます。 開花期は5~7月です。 草丈は30~50㎝で、茎は真直ぐに立ち上がり、葉は細長いです。 暑さには比較的、強いですが、過湿は苦手です。 耐寒温度は-10℃と、とても強いです。
荒地一杯にあちこち群生していたチドリソウ、小さな花だが群生すると見栄えします ジャーマンアイリスが花盛り、アヤメ科の仲間だがアヤメより開花が早く見栄えします
さてさて 今日から雨です ここまで蕾が 充実して咲き 出して雨とは もう泣かせますね・・・ しかし 毎年のことです トルソーも徐々に 満開に近づきます …
アフリカ原産の熱帯花木であるクレロデンドルム・ブルーウィングが咲きました。 (*≧∪≦) 花は直径2.6cm×2.8cm(上に出ている雄蕊や雌蕊を含む)、雄蕊や雌蕊を除くと2.6cm×1.7cmです。花ではなく、後方のアブラムシにピントが合ってしまって申し訳ないです。凄い数のアブラムシですね。写真を撮っていた時は気付きませんでした。退治しなきゃ... (`o´) 現在の花数は左...
だんだん 暑い季節になりました。今年も極暑の夏になりそう!我が家の庭の鉢植えには、早くも、遮光カーテンに、覆われました。可愛い 星咲き桔梗(ホシザキキキョ…
とりとめもない日々のことだけれども、記録すると幸せホルモンが出そうなきがする。世の中にあふれる気が滅入るようなニュースにこころを煩わされてしまうよりは。トップ画像、これは2025年1月3日の昼食。このお皿、葉っぱみたいでお気に入りなので、愛用しています。たぶん百均で買ったものだと思いますが。今年は年末の年越しそばもパスタに(!)、鏡餅は袋入り小分けパックと空き家庭でとれたはっさくなどで代用。白みそが嫌いで、年末にとれた歯の詰め物が心配で餅をさけるべくお雑煮はノーセンキュー。いただいた鱧や魚の切り身でお鍋パーティー。身内から大きな白菜をお裾分けしてもらい、鍋の予定も延長戦。えのきは高いので、なるべく安いしいたけやしめじを活用。特別な日だから、特別なメニューを!と、はりこまないのが自分流。お正月に甘い栗きんと...野菜づくりで野菜づくしが楽しくなる!
ウゴツクバネウツギが満開。花の内側には黄色の網目。この花が散った跡に残る五枚の長い萼が衝羽根。雨に濡れた風情もいい。←よろしかったらクリックをお願いします。ウゴツクバネウツギ
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。実は、私ごとなのですが、14日の早朝に肩と胸の激痛から起き上がれなくなり、救急車を要請!救急…
およそ7ヶ月半ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。昨シーズンは猫に門柱の上から落とされて花数は例年の2/3程度でした。今シーズンは平年よりやや遅く花芽が上がって来ていました!第1弾としては3輪の花芽が上がって来ているようで、このまま順調にいってほしいですねぇ!! こちらはおよそ4ヶ月ぶりの登場、ギムノカリキウム属 新天地...
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 今日は午後から仙台へ行く用事があったので、朝は5時から畑仕事、9時半から11時まで庭仕事を頑張…
ナマステ! 他の作業や行事が集中してて、少なくても10日毎にアップしようかなと思ってた庭の記事が後手後手に回り、月2回のペースになってしまいました。 てこ...
「黄鳳」(キホウ)は、花色が淡黄色で、一重筒咲きの小輪花です。中国原産の黄色椿・金花茶が日本に導入され、日本で作出された黄花交配種(金花茶✕白鳳)です。自宅北東側軒下に、苗木を植えました。4月下旬の開花でした。5月上旬の花です。庭植えの椿「黄鳳」
5月15日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 久しぶりに鎌ヶ岳に行ってきました。🅿から出発して^^^^^^ 武平峠(今日は鎌ヶ岳方面へ)イワカガミベニドウダンツツジも咲き出しているシロヤシオが出てきた♪清楚な花・シロヤシオピンクが入っている花 可愛い~~~!💕ミツバツツジハルリンドウがあちこちで咲いている♪シロバナこんな変種もあるシャクナゲフイリフモトスミレまだまだ登ります御在所方面山頂ま...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)