7月12日、ブルーインパルスが万博会場をメインに^^^大阪府内上空を周遊すると言う情報で ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー交野山からでも見えるのではと交野山へ14時40分、関空を離陸する予定なので一番暑い時間に山頂(観音岩)へ14時過ぎに山頂に着いたが多くの人が・・・いよいよかな???太陽の塔(この辺を通過するはずだが)「どこどこ」と言っている間にひらかたパーク上空まで来ていた一番いい...
Gymnocalycium castellanosii ssp. bozsingianum ( 剣魔玉(亜種)ボズシンギアナム)
本日は、Gymnocalycium castellanosii ssp. bozsingianum ( 剣魔玉(亜種)ボズシンギアナム) です。ボズシンギアナム として、古くから栽培されています。Schütz (1977)、 H. Amerhauser & H.Till (1996)による。アルゼンチン、la Rioja 州、Chepes Viejo 近辺の産。白花。変種として、強い刺の、var. armillatum があります。( Gymnocalycium castellanosii ssp. bozusingianum v. armillatum )( Gymnocalycium ca...
多年草の超巨大輪松葉牡丹は半分っこの花が咲きました。 w(゚o゚)w 5枚の花弁の内、2枚はそれぞれ別の色で1枚が右が白覆輪、左がピンク一色(下の花弁ですね)、よく見ると上の花弁も少し白覆輪が入っています。この咲き方は実にユニークですね...この花はこの咲き方では最大花になります。直径4.6cm×4.1cmです。 こんな咲き方をしている花もありました。右2枚がピンク1色、左3枚が白...
「日向絞り」(ヒュウガシボリ)は、宮崎県産です。ガク咲きの装飾花は一重の丸弁で、紺色地に白い絞りが入る、涼しげで美しい花です。6月7日の咲き始め、その翌日の花、6月10日、6月13日、6月17日、4号深鉢植で、樹高は30数cmです。(地植えにすれば1メートル以上になるようです。)雨が降らず、異常な高温が続く中、7月7日の結実姿です。鉢植えのヤマアジサイc、日向絞り
7月のウエストガーデン 半日陰の植物が茂るウエストガーデンは、ホスタ、女郎花、アガパンサスなどの花が咲いています。 オミナエシ&アガパンサス 柏葉アジサ…
ピュアエールに天使たちが舞い降りてくれました 今年初めてのベビー誕生ですー パパはツルギ君ママはキヨミオレンジのキヨミちゃん キヨミちゃんはデコポン君の兄弟…
こんにちは、マルタです今日は買い物がてら、長女のところに野菜を届けに行ってきました 🚗³₃長女の🏠まで車で1時間半途中、靴屋に寄って、ケンタッキー🍗に寄っ…
プナ・ボンニアエ 前回 花を撮りそこなった 今日見たら 次の花も咲いた後 ・・ 残念撮りそこなった 暑いんでねぇ 温室の中にあまり入らないからねぇ ← 言…
イチゴの苗の管理 中玉トマトのストレス栽培 金魚の水替え 花壇の百日草
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、ミニハウスでイチゴの苗採りの様子を撮った画像です。 👇は、…
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 午後からペルちゃんに責められてお散歩。 5年目のきゃんナナちゃん福袋に入っていたワンピ。いつも…
全国の花屋&園芸店のブログランキングに参加しています一日 一回のランキング応援クリック 私 大変喜びます!↓↓↓ank">今日も夕立が来るのかな?昨日は閉店後 尼崎もゲリラ豪雨に^^涼しくなると思いましたが・・・・蒸し暑いまま 冷えませんでした
【夏のガーデニング記録】元気いっぱいの花々と、キセキレイの子育て
本格的な夏の陽射しとともに、夏の花々が本格的に咲き誇る頃となりました。 毎日が暑すぎてへとへとですが、庭に出ると花たちのパワーに癒され、元気をもらえます♪ 出かけるときは「よし、行ってきます!」帰ってきた時は「はぁ~、疲れた」「ただいま」とお花たちに語りかける日々を送っています。 暑すぎて、なかなかお庭の手入れができていませんが、元気よく咲いているお花の様子や今年改善した点、キセキレイの感動的な子育ての様子などを【夏のガーデニング記録】として綴りたいと思います! サンパチェンス 昨年からの改善点 コリウス 昨年からの改善点 マリーゴールド 昨年からの改善点 メランポジウム 昨年からの改善 イン…
にほんブログ村 全国保証の株主優待、 到着したよ~ 高額QUOカードだよ~ ありがたいよね~ でも、2026年3月まで だよ~ 次回が最後の株主優待 その後は 廃止になっちゃうよ~ 毎年
お孫くん今日はベビースイミングの体験へ。陸上を歩いたと思ったら今度は水の中…見学に行きたかったけど体験なんで辞めておきました(笑)帰りに実家に寄るとLINEが来たので急いでお昼ご飯の準備お味噌汁を作るか作らないか…今、格闘中( ̄▽ ̄;)夏バテにはお味噌汁良いんで
もう、そんなにちびじゃないけど・・・ 山モミジの「ちび丸」です。 いろいろと考えたんですが・・・ ちょっと針金を追加して・・・ このまま作ってしまおうかと考え…
先日ブログしたキッチンの手元灯の蛍光灯のLED化は、試験購入したLED管も良いものでしたので、もう片方の蛍光灯もLED化するためにもう一本購入して直結工事をしました。 前回購入のものと同じ物です。 中華製だと思ってたんですが「日本の中小企業」の製品だそうで、山形県から送られて来ます。 応援したいですね。 照明器具のカバーを開けて・・・ 直結工事完了。 先日同様に張り紙をして、私以外の人が誤って仕様の違うLED管や蛍光管を付ける事の無いようにします。 LED管を取り付けてカバーを戻して完了です。 やっぱり明るいです。 雰囲気が変わりました。 キッチンに立つのが楽しくなります。 ところで、この半田…
みなさまごきげんよういかがおすごしかにゃ?あれやこれやとしているうちにまたまた久々の更新となってしまいました(^◇^;)まいにちあついにゃこちら6月に梅雨明けしてから全然雨が降ってません。ボクはねてたべてうんどうかいしてねてたべてボカスカしてるにゃそろそろねむたなってきたわ食器棚の上は暑そうだけど・・・どんよりした顔で寝ていました。鯛ちゃんも夜になるとよくここで寝ています。あたちはあんなたかいところのぼ...
ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日は虫除けスプレーがなくなったので、ドラッグストアまで行きました。ガーデニング楽しいですが、無防備のまま庭に出るとすぐ蚊に刺されてしまいます。虫よけスプレー必需品です。ユニクロブラックコーデ数年前に...
続きです朝のブログを更新後スタンプ台にハンコを押したい一心で朝食前に2ヶ所入りましたちょっとしょっぱいお湯は本当に柔らかくて今日の私はうるうる😊ココパパはたむ…
6月は何かと予定が被ったため割りと大人しくしていましたが、7月はあちこち出かけるつもりです。しかし、暑い日が続いています。熱中症に気を付けなければいけませんね。というわけで、植物園やら園芸店やらを見て回ります。それはそうと、本日も我が家の多肉植物の様子を少
7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子 & 草取り整備は続く & 収穫など
7/4(金)、7/5(土)早朝のM爺畑ですまとめて書きますじゃがいもを収獲していってるので片側が風通し良くなっている里芋畝です雨が降らないので葉っぱがどんどん枯れていくでしょうね~~~この場所の草、何とかしましょう↓↓↓アップルゴーヤがちっとも大きくなりませんずいぶん後に植えた普通のゴーヤの方が勢いがあります7/5(土)ユウガオに初めての雌花です収獲は7/4(金)キュウリだけキュウリ一本ネットに縛り付けられて曲がってました7/5(土)ネギと超辛い大根この大根がその後事件を起こしますこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子&草取り整備は続く&収穫など
キバナノアツモリソウ令和7年6月22日(日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー狩野さん、ヤマップユーザー1名山行10:45休憩1:41合計12:26距離:13.4km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3日本百名山#33座目の高妻山です。キバナノアツモリソウが咲く6月この山に登るなら絶対にこの時期と決めていたものの梅雨やら他の山行やらでなかなか来られずにいました。今年は予定した日程で晴れた為、ようやく実行する事が出来ました。始めましての...
1か月ほどGP5000で乗っていましたが、シーラントのこともあるのでグラベルキングに換えました。まだまだグラベルキングの適正空気圧が分かりませんが、35Cチューブレスの場合、MAXは4bar(58PSI)ですが、2.5~3.0bar(36~44PSI)ぐらいがいいみたいです。だから今回は前より少し減らして45PSI(3.1bar)で乗ることにしました。ただ空気を入れていて、気になったことがあります。MAVICのバルブキャップの色、黒です。自転車のパー...
こんにちは、まりもです今日は晴れ相変わらず暑過ぎです車の温度計が39℃もある中で息子のお迎えに行くのがキツイ全然冷えないよーさて、最近ストレスがヤバいヤバすぎ…
❣❣❣❣村ポチポチポチンお願いします~❣❣❣❣にほんブログ村 新参者【白雲閣】砂子覆輪。さほど、珍しくは、ありませんが。島根県産の登録品。もうすぐ、開花です…
この投稿をInstagramで見る ROUGE ルージュ(@rouge927)がシェアした投稿 インスタの貼り付けでごめんね。...
7/12 今年もこぼれ種から芽吹いたたくましい「沖縄すずめうり」「ショウジョウソウ」「ヨウシュヤマゴボウ」 上の種類の画像は、7月11日に撮影したものです。 左画像が「沖縄すずめ瓜」で、花壇だけでなくちょっとしたブロックなどのすき間からもよ
毎年暑い夏の到来とともに緋縅(Mammillaria mazatlanensis)たちが咲いてきます.毎日40℃になるハウスの中で,人間様はわずかな時間でヘロヘロになるのですが,そんな猛暑をものともせず彼らは咲いてきます.この株は随分前から居るのですが,ラベルの文字が消えてしまって正確にはいつウチに来たのか分かりません.でも2012年にはすでにブログに登場しています. そして昨年紹介したソノラさんのマザトラネンシス.今年は雑居...
●台風による強風に備えてキュウリが転倒しないように土曜日に寒冷紗を持ち上げたままにしていた。台風が過ぎ去ったので昨夕、寒冷紗を元に戻しに畑に行くとカラスに食われたキュウリが2本通路に転がっていた。●寒冷紗と鳥よけ糸を張る前には、このように少しだけ喰われるという被害は少なくて、全部綺麗に喰われていた。それに農園へ行くとカラスがずらりと電線や農園にいたのが全くいなくなった。諦めて他所へ行ったのかも知れない。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・インドが俺を呼んでるぜ・カミーノ旅日記;前編・後編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気...カラスがほぼいなくなった
こんばんは夏🌻なのか、梅雨なのか。お昼前から雨が降って、夕方前に晴れ☀️一気に蒸し暑くなりました。上陸しないけど、台風の影響か、夜の外は風が荒れ狂ってます🌀今…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
・西洋ニンジンボク・がんもどき蕎麦・クイズ セイヨウニンジンボクは、花が少なくなる7月から、さわやかなスミレ色の花を咲かせまる。生育旺盛で育てやすい落葉低木だが、あまり栽培されていない。 ハマゴウ属には約250種が含まれ、主に熱帯に分布。 日本にもハマゴウ(Vitex ro...
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 大麻山からの遠く徳島の眉山を望む。 足元に ウルシ科のハゼの木 これは 皮を剥いで 和…
コロナショックで外出の機会が減った(わけではないのですが)のか、服があまり売れないそうです。アパレル業界の苦境も聞かれるようになりましたし。近所の商店街でもブティックが閉店したりしています。シーズンものですから、在庫が多いと厳しいですよね。私は定期的に断捨離していますが、何度もなんども家族ブロックに遭っています。同居人は衣服や靴の大量買いが大好き。通販で色違いを複数買いしてしまうのです。各自のプライベートスペースがあって、私は極力自分の部屋や持ち家の特定部分にしか保管しないように努めています。しかし同居人は、買った先からあちこちにほったらかすので、日用品の買い置きと混在し、そのうえに積み重なり隠れてしまう。結果として袋詰め箱入りのまま何年も、下手したら十年以上も放置されていたものまでありました。これが水回...古い衣服や靴は貯めこんではいけない
べろべろ〜んびよよよ〜んあーあ伸び放題千日紅全然可愛くないスカスカぽんこんなんだけど何もしなかった訳じゃない半分は薬散もう半分は放置放置してるやん笑伸びるだろなぁとは思ってたけど薬散したのとちょっと比べたくなっちゃって↑は野放し↓は薬散写真では分かりづら
昨日一昨日は日中エアコンなしで過ごすことができましたがさすがに34℃ともなると・・・💦この暑さしばらく続くそうです この暑さの中フロックスが咲き始めました♪モナルダ は去年と比べてかなり増えましたがこちらは去年と同じくらい さみしぃ・・・でもラベンダーの陰で開花までこぎつけたのですから拍手それにしても茎が細い細い ヒョロヒョロ 今にも折れそう赤ちゃんフロックス数本も育...
1年前、挿し木にしたアナベルが 立派に咲いています❁.。.:* まさか、1年でこんなに 咲くなんてね+.゚(´▽`人)゚+.゚ 夏は花が少ないし 涼しげでありがたい存在です ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 夏は花が小さくなる ペチュニアたち *クレイジーチュニア *セクレドスター カプチーノは本当に小さいので 切り戻しましたよ( ̄▽ ̄;) お母さんのカリブラコアは 元気ですね ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
ナマステ! ここまで記事にしてこなかったのですが、実は借りてる畑の隣の休耕地・・荒地と化してまして、白樺やハンノキやクルミとかネコ柳とかがあちこち生えて来...
切るか切らないか問題❁.*・゚今年の夏は蕾を取ると決めた今季それでも蕾をつけてしまった。それどころか咲いてしまった。早めに切った方がええんやろなあ。これはプリ…
朝早く、井戸尻史跡公園の植栽田へハスを見に行きました。縄文文化を伝える井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、スイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。その桃色の美しいこと。満開にはもう少し。大きな花と大きな葉。一重咲きの大輪・・・
2025年7月14日 久しぶりの雨
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
2025年7月11日 即売会直前のご案内
アガベ・チタノタスナグルトゥースほか
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)