実生したのが何年前か忘れましたが植替えを数回行い現在の樹形です。此れからの変化を楽しみにしています。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
今日から7月、梅雨がないまま夏になりそう(すでに夏の気温ですが)オオカモメヅルやムラサキホコリ(粘菌)、トンボ、キジなどごちゃ混ぜのブログになってしまいました💦オオカモメヅル花が小さいけれど葉が大きいマタタビ白い葉と花を一緒に咲いている絵はなかなか。。。ムラサキホコリ久しぶりの粘菌(変形菌)ダビドサナエ高原のトウキビ畑にキジのつがいにほんブログ村...
前回ブログで紹介したガーデンテーブルセットはテーブルも椅子も脚部が鋳物で出来ているので重くて余程の風でないと倒れる心配が無いので、台風などの予期できる場合のみ事前に倒しておけば良いので助かります。 でも、「鋳物」ですから赤錆が出ます。 10年くらい前に買った二人掛けのラブチェアーも同じメーカーの鋳物製ですが、2度程塗装が不十分だったピンポイントの場所から錆が出て塗装しましたが、それは物理的に仕方ない事でそれを承知の上で屋外での雨ざらし環境で使う事になります。 今回も使い始めて10日目にして早速脚の一箇所に赤錆が出て来ました。 見つけたらすぐに錆止めの入った油性塗料で対処しておきます。 多分、1…
今月の標語は「時は使い方によって金にも鉛にもなる」です 時間はだれにでも平等に与えられたものです 1日は24時間、更にそれが365日(1年)続くと(24×365)8760時間となります。 私たちに与えられたこの時間は決して永遠ではありません 故に大切に有意義に活用することが「金」であり 無駄に使うことが「鉛」なのです 普段からいかに限られた時間をどうやって使うか それを良く考え行動することが大切なことであると思います本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願いします。 ロサ系の薔薇とお寺⛅最高30.0℃⛅最低19.8℃・現在27.7℃⛅ランキング参加中北海道(試される大地)ランキング参加中…
種蒔きから1ヶ月経過!!いんげん豆の初収穫を実施☆大量収穫だぞ~い♪
6月17日(火)・6月22日(日)作業いよいよ…!!いんげん豆の初収穫を!!種蒔きからおよそ1ヶ月で収穫を迎えることが出来たぞ~♪♪今回収穫するのは1番手だけ…
うちの子レターセットうちの子レターセットminne.com750円商品を見るニッカ工場に生えていたキノコこれ我が家の庭にも生えていたことありますブルーベリーの…
これはMammillaria glochidiata var. xiloensis ML45です.故郷はメキシコ イルダゴ州AlmolónとGiloの間付近とのことです. 肌色が黄緑に近くカギ刺の色が黄色なので,全体としてボヤッとした印象です.小型のマミで,花は大変小さく覗き込まないとよく分かりません.草姿とともに大変地味ですね. このグロチディアータM. crinita のシノニムという見方もありますが,KewはM. glochidiataを認めています.佐藤さんの事典に...
おはようございます ゚・*:.。. ようこそ .。.:*・゜ ハイポの色 『イリアス鉢増しꕤ*. 化成肥料だ!!』 ゚・*:.。. こんばん…
おはようございます~♪ 7月になりました。 今年は6月に梅雨が明けて 猛暑が毎日続いています。 これから8月になってもこれが続くのかと思うと ぞっとします。 アガパンサス 水
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
緑の屋根の下で、静かに熟すぶどうナガノパープルと天晴、袋かけ終了!
💠━━━━━━━━━━━━━━━カーポートのぶどう 袋かけ完了までの記録━━━━━━━━━━━━━━━💠今年のぶどう栽培も、ようやく袋かけまでたどりつきました…
贈り物喜んでもらえるやろか〜オイラがつくった梅酒ver. 梅酒🍷づくり 1年もん 梅は喜んでくださった方がおみえで 次は一年も…
タイ旅行2025夏 その20バンコク2日目は園芸市場とナーセリーでお買い物
マジカルポット 90 2.5号×50個 約300cc 肉厚 サボテンAmazon(アマゾン)ナーセリー買い物続きです。まぁ、とにかくいろいろなものが目に飛び込…
春のバラ初開花まとめ48番目「ノスタルジー」@二番花の初開花~クリーミーエデン、ルイアマードなど
2025.7.1(火)晴れ後雨 34℃ー25℃ ご訪問ありがとうございます。 おはようございます。今日で窓とお風呂のリフォームは終わりました。新しいシステムバ…
ナマステ! 除雪機車庫本体の工事は大方終えて、残りは扉の取り付けと、梁と屋根の間の空きの塞ぎを残すだけとなりました。 その他に本体工事ではないのですが、軒...
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
この暑さの中、葉挿しの静夜つづりが溶けることなく頑張ってるのは奇跡的な事なのでは。 多肉棚の1番下段ではあるんだけど午前中はなかなかの日差しが当たってます。 ここが絶妙にいいみたい。 溶けないけ
今日から7月に入りました。ということは今年も半分は終わり・・・。大したこともしていないのに、時が過ぎるのはなんて早いのでしょう!先月最終日曜の朝、いつ種を...
先日、接ぎ木のキュウリを定植しましたが、今年の酷暑に上手く根付いてくれるのか心配です。朝夕、水やりしながら様子をみています。 今朝の様子は元気です。 夕方見る…
気持ちだけでも涼しさを…❁.*・゚7月になりました。朝からめっちゃ暑いですね💦トカラ列島の群発地震がなんだか不気味でホンマに嫌。じわじわとプレートの歪みを逃が…
お早うございます(^^)/昨年、石垣島を家族旅行✈️していた次男家族から、リスザルに囲まれて遊ぶ動画が届きました!初めて小さなリスザルを見ましたが、あんなに人懐っこいとは驚きです。訓練されているのか?元々の習性か?子供達はヤドカリ🐚で遊んだり、珊瑚も多く自然が
みなさん、こんにちは! いつもブログにお越しくださり、ありがとうございます☺️ 今朝は出勤前のひと仕事として、キュウリの親ヅル摘心作業を行いました ✂️親ヅル…
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
ニンニク収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
雨のおかげで無事に根付いたみたい
ミニトマト収穫&ナス収穫&ピーマン支柱☆葉山農園(6月下旬)
取りあえずメークイン◆そして野菜たち
大玉トマト収穫&キュウリ祭り&ピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○ノウゼンカズラ○です。 △ノウゼンカズラ△ 玄関前のノウゼンカズラが咲いています。 門扉の上なのでちょっと花が垂れて通りにくいのですが 少しの我慢で
【おうちで美味しい】はまぐりカレー / 2025 ブルーベリー
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 はまぐりカレー 今年も旅ともきいちゃんから、美味しいはまぐりを格安で分けて頂いています♪ 今年3回目のはまぐりは2kgお願いしました。 ▼2023年 www.bluemoonbell.work ▼2024年 www.bluemoonbell.work ▼今年は大きな貝が多いです。 玉ねぎのみじん切り、にんにく&しょうがのすりおろしにトマト缶とスパイスを加えてカレーの素を作ります。 そこに、いつもだと鶏もも肉(または胸肉)と水を加えて煮込むのですが はまぐりを白ワイン蒸しにして、そのお出しに水プラスして、鶏肉だんごと煮込みました。 ▼仕上げに蒸したは…
今日も暑かったですね🌞 日中は36度超えですから、体温並みの暑さです~💦 早朝、畑に行ってきました。 水やりが結構大変で、ほんと汗だくになります👕💦が まぁ、いい運動になってると思ってやっています😅 今日は、 小玉スイカ🍉の栽培は以外と簡単で、初心者の私でも最初...
今日も蒸し蒸しでした朝早く行動しないと日中はとても無理ですね今朝は早く起きて先日とは別のジャガイモを作った場所を耕しましたここも太陽熱土壌消毒をするつもりです途中植わっていた苺苗を梨の木の下に移動させましたここだったら夏の暑さに耐えられるのではと思うのです2週間くらい前に移した苺苗はどうにか生きついたようです庭の山百合系の百合が少し咲き出しました年々少なくなってます一方オニユリ系はすごい繁殖率です...
こんにちは〜いつもと違う時間です😊今日も、熱中症アラート出てます。38度くらい。めちゃくちゃ暑い😨今年の夏も、暑くなりそうだね。銀天女☓ラウリンゼ。スペシャル…
芽切りのシーズンなので『黒松』の芽切りをしました。今年の芽はそんなに強く無いので、もしかしたら二番芽が吹いてくれないかもしれませんが、、、放置しても間延びするだけなので思い切って芽切りをしておきました。小さすぎる芽は流石にそのままにしました...
南カリフォルニアで夫とハイスクールに通う娘とこちらで迎えた保護猫のエミリと暮らしています♪2回目となるアメリカ駐在生活東京には息子と猫のモコがお留守番東京では…
先週の水曜日(6/25)に2回目の大阪・関西万博に行きました 前回同様日帰り(深夜バスで帰宅)の旅 大屋根リング シンガポールパビリオン 今回は前回と比べて疲れが減ったきがします。 前回は会場内
今日は寒グミです 今年の植え替えは見送り芽も 春から伸ばして来ました 今日の作業・芽摘み・剪定・葉切り・整姿 作業前です ビュンビュン来ています 芽摘みと…
「ミニ黒松」 “芽切り” 開始、最初は (No.070、苗②)
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日から ミニ黒松 の “芽切り” を開始しました。6鉢ありますが、ミニサイズでは しんどく なってきています。手始めに No.070 (苗No.2) から始めました。昨冬、鉢が凍て割れしたので湯呑を代用しましたが、グーっと大きくなりました。5枚目写真は昨夏 6鉢の “芽切り” を終えたときのものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪一気に暑くなってきましたね(;'∀')30%程度遮光している方が多い…
キャベツの収穫!オクラの様子!きゅうりの収穫!真黒茄子の浅漬け!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
こんにちは😃暑いわ…暑い🫠梅雨明け確かにもう夏🥹遮光は外も追加した。西向きの棚の遮光。ちょっといいやつをカーテン風につけてたんですけどね。2年使って調子悪って…
お久しぶりです義母のその後、何となく持ち直しました❓週末バタバタしましたが義母持ち直しました。まぁ、何とかですがね。。肺炎だったそうです。まだ集中治療室だそう…
激貧状況下、一発逆転のやったぁ~!!(コウラグロニガイグチ?)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採り(撮り)ジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1
ご訪問どうもありがとうございます。 こちら、まつ地方も(東海地方)梅雨明けしたような天気が続いてますがまだ明けてないですね。。 まつ農園の夏野菜はカボ…
お昼前にブルーベリーの水やりと根元周辺のドクダミと細い竹の駆除 も~暑くって常温の紅茶・コーヒー・豆乳がぶ飲み冷たいのダメなんです💦沢山作っても足りません😱 …
土曜のファームは34.5℃、日曜の別宅は34.1℃と6月とは思えない暑さの中、菜園作業や庭作業をやってきました。『凍えた』話は、長くなったので次回 我がファ…
長徳寺の方へ行こうと薬局の角を曲がると、前の方からクリの花の匂いが漂ってきた。歩けば歩くほど匂いは強くなった。その先の交差点の角に、背の高いクリの木があった。花は満開で、周囲はその匂いで満ちていた。細長い花の房は、色んな方に向かって伸びている。少し歩いて別の角度から見ると、大分印象が違う。家の入口を挟んで反対側にもクリの木があった。こちらの木は背が低いが、やはり満開だった。花の房はほぼ垂れ下がっていて、見た目はかなり違う。すぐ側の別の木には、うす紫のテッセンの花が1輪だけ咲いていた。クリも梅雨の時期の花だが、今年は梅雨が有ったのか、今日も猛暑の予想が出ている。強き香に引かれて行けば栗の花(長徳寺近く)
☆ 久しぶりに作ったタルトタタンと 咲き出したムクゲなど・・・*・゚♡
先日ブロ友さんの記事に簡単だというケーキのレシピが載っていたので作ってみましたブロ友さんのは見た目も美味しそうで私とは大違い(笑)それでも皆 美味しいと食…
【旦那の副業】今日の売上げは110円でした
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
【家庭菜園】猛暑でも野菜を元気に!「水」と「暑さ」対策5選
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
無農薬で育てている家庭菜園のピーマン。2回目育ってくれてもう食べれそう
【生命力のかたまり】畑の再起その後
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)