家を1週間空けている間にたくさんのバラが咲きました。 そして、雑草も凄いことになっています。 今年は春の初めに強めの薬剤散布して以来 バラのお世話をサボりにサボっていて マメコガネなど虫がたく
なんと! なんと! そうじゃったんかー!! ときどき あらわれる 手のひらの ピリピリ感 微電流が 流れているような 肌感覚が 2ヶ月ほど前から ありました。 直感的に 病気とは 思えない。 なにげなく YouTubeで 気功についての 動画を 観ていると。。。 中国の気功師が 気功法を 実践 その中で 『手の気が ピリピリ たまっています』 と 解説されていました。 これじゃ!! ワシの ピリピリは 『気』じゃ! 読経のように 鼻腔や胸で共鳴 発声の練習を したことで 博士の 気のスイッチが 入ったのか!? さっそく 気功師が やっているように 気功に 挑戦してみると 両 手のひらの中に 気…
ポルトブルー バラ 一番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
ポルトブルー バラ ブログ 一番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春 ▼2025.5
おはようございます 雨はあがっていたので庭の点検 雨の間にキウイの花が開花 何年か前の夏の雨での塩害被害で葉を落とし調子を崩してからようやく元気になってきました ただ蕾のうちから花数をチェ
バラが次から次と咲いてくる・ピエール・ドゥ・ロンサール~アンジェラ~ハンスゲーネバイン
ピエール・ドゥ・ロンサール アンジェラ ハンスゲーネバイン 土曜日は前夜から雨が降りしきる アリス花壇のホワイトガーデン オルレアは痛んでしまうね! 雨の止み間庭に出るが 直ぐに降り
サルナシが開花しました。自然受粉で実が付きますのでたのしです。真っ白な花ですブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
おはようございます😃お天気回しましたね😍🍀今日は気温も湿度も高くて蒸し暑くなりそうですよ🥵体調を崩されませんようにお過ごし下さいね😍春バラがとっても華やか…
出先の標高千メートルほどの山道で白い花見っけ~ムシカリでなかろうかと思うけど遠くて高くてようわからん…精一杯のズームでなんとか数枚撮ったけどいやぁ…ムシカリかなぁ…間違っとったら堪忍、でござりんす・・・<(_ _)>本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
クロードモネも咲き出しましたモネの春の花色は賑やかですね今年も蕾がたくさんあがって我が家のバラの中では一番元気ですせっかくバラがきれいに咲いたのになんとも恨めしい雨降りです近頃、お天気が良いと夏日になったりかと思えば強風だったり穏やか
去る5月13日、マツダスタジアムへ野球観戦に行きました。試合開始前、レフトスタンド後方に見える新幹線高架を、真っ青な新幹線が通過するのを目撃しました。広島駅からすぐ(新幹線では1分程度)のところなので徐々に速度を上げているようでした。とっさに動画で撮ってみました。コンデジなので鮮明には写りませんでしたが、その動画から数枚切り取ってみました。動画は17:39頃に撮影していました。上り新大阪方面に向かう8両編成でした。各両にラッピングがしてあるようでしたが、内容は分かりませんでした。内野2階指定席(一塁側)から正面に見えました。これはのちの19:10頃写していたものです。この写真ではよく分かりませんが、レフトスタンドの後方からスコアボードの右にかけて新幹線の高架が見えます。動画は、スコアボード右後ろに出たとこ...真っ青な新幹線
冷蔵庫掃除を雨降り休みで出来ました。孫たち用の冷食の食べ残しも減りました。「金運下がるわよーー。」と手の届かない所はゆかりに掃除してもらいます。アハハ。家庭菜園の野菜と少しの肉や魚で暮らせてます。20日頃にはバラが咲き始め、晴れたら午前11時から午後3時頃迄畑に居る日が始まります。その後水やりや配送梱包。10日間程度店時代の暮らしに戻ります。違うのは少し遅い開店時間。アハハ。一番忙しい時代スタッフが交代で休みでも私は360日働いてました。今は雨降り日はお休み、ハウスの苗に水やり程度早く帰ります。雨予報で季節の楽しみ実山椒を取り寄せしました。素晴らしい香りです。冷凍の前年残り物全部佃煮風にして使い切ります。ちりめん山椒食べたい。軸を取るのに時間が掛かります。先ず茹でてから冷凍し考えます。アハハ。先回の買い物...改良イワシの糠漬け100
晩春の今は路傍の雑草の中に魅力的な花を着けているものがあります。最近家の周りを散歩して、薄紫色のちっちゃな花が目につきました。草の名はこれから調べることにして…
・サツキ・トロロ月見蕎麦・クイズ サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布している。 日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生している。 開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲く。 園芸用に乱獲され...
バーバスカムとサルビアとアキレア。サルビアネモローサと(2025/5/5)サルビアネモローサカラドンナと(2025/5/5)バーバスカムサザンチャームが今年も穂を上げた(2025/5/8)まだ咲いてないけど、その手前にアキレア(セイヨウノコギリソウ)も花芽をつけてる(2025/5/8)毎年忘れず花を咲かせる宿根草の愛しさよオルレアに紛れて左からネモローサ、バーバスカム、アキレア、カラドンナ(右手前のは一年草の金魚草)(2025/5/14)バーバス...
ペチュニアの片付けしてます当社では注文を元に作付け計画を立てて植え付け栽培しています注文が100ケースあったとしても100ケースだけ作るなんて事はありませんどこもそうだと思いますが、、不良品が出たり病気になったりして欠品にならない様少しだけ多めに作るのですその
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
グリーンピース色の変わり始めた莢から収穫し始めるグリーンピースなど硬い上に食べても美味しくないこれまではそう思っていたがどうしてグリーンピースは栽培しないの?そう言われて最初はイヤイヤながらも栽培したしかし豆御飯などにして食べると中々美味し事が解った缶詰
※ キホンはお花写真ですが、一部虫やら長いヤツやらが出てきます。ご注意ください。 お花写真がずいぶん貯まってしまいました。どうかお付き合いください。 4月の終わりのさんぽみち。台地の下に沿う緑の小径を行きますと いつぞやにオガタマノキを撮らせていただいたお宅の前庭にイカリソウ。家主の老婦人はお元気のようです。よかった。 シロバナタンポポの群落を見つけました。福岡育ちの北原白秋は、かの地に多いこれがタンポポのスタンダードと思って「たんぽぽの白き」と歌に詠みましたが、茨城では少数派です。 少雨気候のくせに湧き水の多い水戸の台地、できた湿地にオオカワジシャ。海外ではサラダ用の野菜でクセがなく美味だそ…
寄せ植えとは言いにくい程に乱れてしまったがウラジロヨウラクの鉢が見頃になった。日陰に置いたからか花色が淡い。根元には4月21日に紹介したイワナシが同居している。その実も大きくなってきた。←よろしかったらクリックをお願いします。ウラジロヨウラクとイワナシの実
今週も雨。 かなりの降りになったし、午後は風もすごくなりました。 雨の中生徒さんはちゃんと来てくれるのですよ。 月謝が高いのもあるかもしれないけれど、肝...
[sales data]1976/8/21[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス磯田秀人[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/steel g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 加藤文敏(vo/b)野口明彦(vo/ds) ホリデイデビューアルバムリリース後、ドラムスが田中毅~今瀬満~野口明彦 (元シュガーベイブ)に交代。このバンドは「めんたんぴん」同様、自分たちで車を運転しながら全国でライヴを行うロードバンドだったため、ライナーのメンバー...
クレマチスの花が咲きました 買って何年くらいだろうか 3年くらいかなー 1週間前はつぼみだったのに あっという間に咲いていて 癒されます☆彡 いま庭にはいろいろな花が咲いていて 毎日癒されてます ストーブは片付けたけど 夜は少し寒いので コタツはまだ使ってます 今日はどこに...
森永のリプトン(Lipton) (。´・∀・)ノレモンティーサンドアイス
皆さまおはこんにちばんはー(・∀・)つ🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 202505レモンティーサンドア…
サトイモ発芽&ジャガイモ花&サツマイモ畝☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 九州南部が梅雨入り 統計史上初めて九州南部が全国最初に梅雨入り 昨日5月16日(金)、気象台は「九州南部が梅雨入りし
種蒔きから1ヶ月半!!からし菜を初収穫☆もうトウ立ちが始まってしまったよ……
5月4日(日)作業種蒔きをしてから・・・1ヶ月半経過したよヽ(^o^)丿今回は……からし菜の初収穫をするぞ!!4月中に出来なかったけどね(゚o゚;それでも無事…
金網を覆い隠してナヨクサフジ/飛び立つ鴨の青き羽根見る(新河岸川)
矢車菊の群生を見て土手道を進むと、武蔵貨物のフェンスに沿って薄紫の花が咲いていた。ナヨクサフジの花で、金網のフェンスをよじ登っている。薄い紫の房状の花が、陽を浴びて咲いていた。ナヨクサフジは、さらにその先へ続いていた。フェンスを覆い隠すように茂っている。密集している所では、金網が見えないほどである。地面からフェンスの上まで、花でいっぱいになっている。その先もさらに、ナヨクサフジはつづく。花は全体に紫ではなく、先端は白くなっている。垂れ下がるというより、上に向かって伸びているような見えるところもある。振り返ると、こんな感じ。その先もまだ良く咲いていた。群生の終りの方でも、花でいっぱいだった。その上の方には、エンジュの新緑が広がっていた。貝塚橋の近くでは、3羽のカルガモが泳いでいた。この1羽は、下流へ向かって...金網を覆い隠してナヨクサフジ/飛び立つ鴨の青き羽根見る(新河岸川)
松浦聖功のトマト作りの魅力!家庭菜園で味わう 松浦聖功でございます。野菜づくりに少しでも興味がある方に、ぜひおすすめしたいのが「トマト」です。真っ赤に実るその姿は、見た目にも美しく、味わいも格別。スーパーで買うものとはひと味もふた味も違う、まさに“育てる喜び”と“食べる感動...
今朝は雨のため畑には行けませんでした☔ 前回に続き、昔うちで飼っていた鳥たちを紹介いたします。 烏骨鶏です メス同士なんですけどね💦 ギンバトです よく、マジックショーに出てくる白いハトです うずら マメルリハのピヨリンです またのちのち、名古屋コーチン👇の成長過程をア...
今日は雨の一日でした梅雨の走りらしいですだとしたら今年の梅雨入りは早いかもしれません 嫌だなぁ門扉近くに植えたレイニーブルーが咲き始めました本体はカミキリ虫によって枯れ、本体の予備として挿し木しておいた株が2株ありそのうちの1株です昨日の写真その隣にミニバラの小紫そして玄関前に置いたピンクのハクチョウゲまだ小さな挿し木株の鉢植えですカーポート脇のバラ LD ブレスウエイトも咲きだしました以前は6...
厳選!失敗しない苗の選び方7基準|ホームセンターで見るべきポイント
ホームセンターで良い苗を選ぶ7つのチェックポイントを解説。葉・茎・根の状態から野菜別の特徴まで、具体的な見分け方を紹介。トマトやきゅうりの選び方、老化苗の見極め方、購入タイミングのコツなど、家庭菜園初心者が失敗しないための必須知識が詰まったガイドです。
近くでランチできる、良さそうなお店ないかな。 と、 Googleマップで検索したところ、口コミで大きいエビフライが食べれるという情報をゲット。 三重県津市白山町の「瀬戸白雲」という、定食屋さん?仕出し
前回作ったランプの支柱をもう1本作ることに ampinpin.hatenablog.jp ダイソーで買ってきました、前回と同じタイプの竹仕様の支柱を黒に塗ります 初めにプライマーを吹き付けます (はい、順番間違えてます💦) 前回同様自作ベンダーで曲げます ampinpin.hatenablog.jp んが! なんでー! 折れたー! 内側 木やん💦 そら折れるわ~ 他の支柱を探してみるも前回と同じ支柱がない 他の支柱(ホムセン)はビクともしなくて無理っぽいし 仕方なくビニールテープでぐるぐる巻きにした こんなんで大丈夫かいな? はい、本来ここでプライマーです。。。💦 黒にスプレーします 乾かして…
こんにちは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日は朝から 昨日は横浜イングリッシュガーデンに行って来ました晴れ予報でしたが薄曇り青空が見えなかった…
薄いピンク色&濃いピンク色のグラデーション見てるだけで優しい気持ちになれそうな日々草がやって来ました♪お日さまが良く当たるところ、風通しの良い所で育ててください。土は水はけの良い土に植えてください。お水は土が乾いたらあげてください。あげすぎには注意してく
初夏に咲くハタケニラの花の魅力と注意点!ニラとの違いから花言葉まで完全ガイド
皆さん、こんにちは!🌸 5月に入ると道端や空き地でよく見かける白い小さな星型の花、それがハタケニラです。ニラに似た葉を持ちながらも、意外と良い香りがする不思議な植物なんです。可愛らしい見た目とは裏腹に、その驚異的な繁殖力で庭や農地では厄介者...
大子ぶんぬき祭り大子の道の駅にお祭りのチラシがあったので行ってみることに~早朝でしたが町の中で屋台見つけましたまだ布がかぶってる屋台もありました大子駅前のSL大子駅駅前の駐車場はお祭りのため利用できませんでした水郡線 下小川駅に寄ってみました前にイワウチワの山に来た時駅に車を置かせてもらいました丁度電車が来ました駅前に咲いてた花 カキドオシ?道の駅 かつらで休憩那...
今日は朝から大降りの雨お昼前になって明るくなってきましたがヤッパリ小雨が降っていて強風が吹いています晴れたら学校へ行こうと思っているのですがどうなるか・・・・今日はチリあやめ 3輪咲いています今日は画像がないので 昨日撮った隣の老人ホームのバラ園ね
出るだろうと思っていたトウモロコシの雄穂だがやっぱり出てきましたこの時期に追肥して土寄せ等やれば良いがとりあえず追肥だけやりましたカボチャ、ピーマンにキュウリなど未だ未だ摘果だトウモロコシ畝雄穂確認追肥しましたピーマン摘果カボチャ摘果里芋発芽していたクリ
今日は近所の人にお裾分け代わりの販売するための本日の収穫、育成している苗類への潅水などの作業をしました。 ブログには本日の収穫、今日のトラオくん(八景)、街の草木(三景)を掲載します。 本日の収穫 上の左端はタマネギで、2番目は大玉ニンニクの芽、セロリで、3番目はネ...
自然薯 ネット張り写真のように、自然薯にネットを張った。10枚ほどの波板を入れて、赤土をしき、種芋を置いて、その上に粘土質の土と、ジャリ入りの土を被せた。それから支柱を建て、蔓を引っかけるためのネットを張った。スケジュールより、かなり遅れて先日やったので、果たしてどうか・・所沢のミニ畑から持ってきたものは、すでにかなり蔓が伸びていたのもあった・・蔓を切って持ってきたので、うまく育つかは??? 終の棲...
残雪のエコーライン、、、アラゲヒョウタンボク、ショウジョウバカマほか
蔵王エコーラインが開通して3週間ほど経ちました雪が多かった今年の花の様子を見に、午後に行ってみました途中、ツツジ類が咲いていて、ミネザクラも咲き出していました去年よりだいぶ遅れているようですが、花は上出来です今回は賽の河原まで賽の河原遊歩道入り口の雪いつもより2、3倍はあろうかと、、、ホシガラスの声がしたけどこれ以上は進めなかった(泣)アラゲヒョウタンボクショウジョウバカマムラサキヤシオツツジトウ...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)