はは~ん、そういう事ですか!南方ご近所山の様子見。(ナナイロヌメリタケ)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
5月の後半くらいに仕事でバラの家の近くに行く用事があってちょっと寄り道で店舗を散策してきたんです概ね 花は終っていたました。花ガラを取るのが間に合ってないようでどこの会社も人手不足で大変なんだなと( ゚Д゚)その中でこれから開きそうな蕾が沢山ついたアプリコットシフォンに目が行きました。初めてアプリコットシフォンをみたんですが雰囲気に惹かれ即お持ち帰り(笑)買ってきた苗にはホウキ状の蕾がいっぱいで生産者のテ...
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
2日ほど雨が降り続いて 庭に出れなくてイライラ 昨日今日と止んでくれて 存分にお庭で遊ぶ その間に咲いてくれた花たち 去年の春に種をまいて冬越しをした エキナセア 奥の方で茂ってるのは 種から育
およそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回7輪目の花芽まで上がって来いていたことをお伝えしましたが、その後3輪はかなり膨らんで開花目前まで来ていました!明後日には開花してくれるかな?!こちらは6日ぶりの登場、6月2日から開花が始まった、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。1、2輪目は終わりましたが、3、4輪...
今日は月1回にしているフラワーアレンジメントのレッスン日。葉っぱの扱い、その隙間に花を配置するのが難しい!!!結構時間がかかりました。庭にはクチナシが咲...
5日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 新天地錦(シンテンチニシキ Gymocalycium saglione.cv)です。画像はクリックすると大きくなります。前回1輪目の開花を紹介しましたが、3日ほどで終わり、本日から2輪目が開き始めました!15日ぐらいまでは保つかもしれませんが、明日以降陽射しが無い予報ですので、全開は見られそうにありません!!こちらはおよそ1ヶ月ぶりの登場、ギムノカリキウム属 新天地(シンテンチ Gymocalycium sagl...
〈5月18日撮影〉 今年やっと開花したチョウジソウ 咲き進んで、こんな素敵な花になりました チョウジソウの隣に咲いているのは ミツバシモツケ”ピンクプロフュージョン” 苗を購入したのが2021年なので 4年も経って、初めて花が咲きました! というのも、その間に何度植え替えをしたかわからないくらい あっちへ植え、こっちへ植えと繰り返し 最後は、もう消えてしまうのでは?というくらい株も小さくなり この場所でダメったら諦めようと思っていました ヤマアジサイも、今年は沢山花芽が出来ました この南側の小径は、元々オリーブの木が2本植えてあったのですが そのオリーブも枯らしてしまい 何を植えたらよいのかと…
庭の梅がなっています2月に梅が咲いた時、まだ蜂が飛んでいなかったから🐝ママさん、せっせと授粉作業しましたよ綿棒で去年は、蜂の事を知らなかったから、1個しか採れ…
ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)雨の間に紫陽花を2枚描いてみて2枚ともボツにしていた講座では先生に相談できるから、もっかいチャレンジだー!今回は一つ一つの花に気を取られないように全体を見て描こう先生が「紫陽花をどう処理するのかと見てましたがなんとかなりましたね」「アンさんの描き方は独特で誰も真似できないね」って「えー私まじめにやってるんですけどこうなってしまうんです」しかしこの絵は説明っ...
(ピーマン「早生ピーマン」)2025年6月13日播種育苗したピーマン苗を定植しました。畝立て・以前施肥耕耘していましたが再度耕耘してから、・支柱とヒモ(水糸)で目印を作り畝立てしマルチを施しました。定植位置・ポリポット苗を置いて定植位置を決めました。・千鳥植えにしました。植え付け・マルチ穴開け器で穴を開けて支柱を立てました。・ポリポットから苗を取り出して植え付けしました。誘引・誘引しました。耕運機整備・エンジン始動の調子が良くありません。整備作業しばらく前(2025年5月7日)に耕うん機修理(キャブレタークリーニングなど)しました。今回は、1.オイル交換しました。2.点火プラグをクリーニングしました。整備作業後改善しました。#gooblog引越しはてなブログは、こちら※しばらくの間「Gooブログ」と「はて...6月13日・ピーマン定植!
ダイソーに寄り道してきました。 ベンバディスとアイス 300円多肉は他にも持ってないのがあったんですが状態が良くなかったのでやめました。 今回の300円多肉の名前がアイスなんですが、他にあったのがアイスグリーンとアイスなんちゃら(忘れちゃった)とかいうアイスという名前がついていました。 ベンバディス 可愛くなりそうな多肉ですが、根が少なかったのでちょっと気になります。 元気に育ってくれるといいけどな。 アイス 300円の苗なのでしっかりしてますが大きな下葉は反り返っていて枯葉がたくさんついていました。綺麗な形になるまで少し時間がかかりそうです。
スーパーへ行くとキウイフルーツに20%の値引シールが貼ってありました。まだ在庫があったので、まだ買わなくてもよかったのですが、値引きシールが貼ってあったグリーンキウイ7個全てを買い物カゴに入れてしまいました。98円の激安キウイが更に20円引
〜ブルーリース〜おっと!危うくブルースリーって打つところだったわ(くだらね?)😂涼しげなブルーの花とグリーンをあしらったリーススタイルアレンジメント花器にフォームをセットします。この後過程を撮り忘れ〜💦あっという間にできあがり🤭ブルーのリボンも、私にしては上出来👍真ん中はなるべく空けてアレンジします。《サイズ》高さ・・・9〜12㎝左右幅・・30〜33㎝前後幅・・30〜33㎝《花材》バラ、SPカーネーション、トルコキキョウ、スターチス、エリンジューム、デンファレ、レザーファン、ポリシャス。おまけ・・マリーサイモンフラワーアレンジメント
薄曇りだが蒸し暑い一日でした悪臭?漂う「栗の木」の花が満開になる民家の庭先で猿を見かける5m位離れた車の中から赤い果実を食うジューンベリー?の様に見える横顔だけでは男前か美女かは不明でした庭先で猿を見かけました
フロックス ナターシャが咲きました↑ この子は去年バラクラへ行った時に 購入した子です。 濃いピンクと白の2色で可愛いです💕 ルドベキア ブラックジャック↑ この子はどんどん種で増える子で お庭のアチコチから出ています。 この子だけは1カ月前から 細々と咲いています。 本当は夏から咲く子なのですが。。 今年もお庭中はこの子でいっぱいに なりそうです。 我が家は春はオルラヤが いっぱい咲きますが。。。 昨日やっと3分の2抜きました。 抜きやすいので雨後に 抜くようにしています。 今日は曇りでしたので 4種類ぐらいのジニアの苗を やっと丸い鉢とプランターに 植え付けました✌ 何か虫にやられそうな気…
【早朝のお散歩】 25/6/15 緊急事態:妻が入院する事になった朝
【早朝のお散歩】25/6/15緊急事態:妻が入院する事になった朝今朝は、朝寝坊しないで起きましたが、身支度が手間取って家を出るのが遅くなってしまって、それで、早朝のお散歩のスタート時間が遅くなってしまいましたが早朝の新鮮な空気を吸いたくて早朝のお散歩に行って来ました。今朝は、曇り空のお天気でした。今朝も早朝のお散歩の集合場所に行っても”THEROOJINGSTONES"(ロージングストーンズ)のいつものメンバーの皆さんは、誰もいません。今朝も早朝のお散歩は、一人でスタートになりましたが、頑張って歩きました。一日のスタート朝に早朝のお散歩のメンバーの皆さんに会えないと、一日が始まる朝から元気にスタート出来ませんが、復路では、THEROOJINGSTONES"(ロージングストーンズ)のいつものメンバーの皆さん...【早朝のお散歩】25/6/15緊急事態:妻が入院する事になった朝
生育不足のキュウリ苗が頑張っています。向かいのお宅のキュウリと比べると大人と幼児位の差がありますが、何とか無事に育って欲しいものです。最近やっと一番果が出来ているのに気が付きましたが、少しは安心しても良いのかな。
6月7日~11日3泊5日のツアーで、ベトナムに友人2人と行ってきました。 高速バスで成田空港へ成田からハノイ空港まで約5時間 ベトナムの時差は2時間日本より…
2025/06/13 ☁☀ 最低気温10.9℃(4時台) 昨日と今日は しばらくぶりに蝶と蜜蜂を見かけた。 ようやく カボチャの受粉の不安が解消されそうだ。 忙しくて頭回らなかったけど なんなら ハウスにあるイチゴも外管理にすれば 人工授粉いらないんだよね 野生動物の侵入も...
こんにちは♪今朝 大豪丸の白く香りの良い花が咲いてました。数日前から ふたつほど大きな蕾になっていたので玄関前に移動。2ついっぺんに咲くかな?っと思ってた...
カラーピーマン支柱立て&ズッキーニ収穫☆葉山農園(6月上旬)
『一見ベジタブルな日々;でもベジタリアンではありません』『野菜が多い食事(肉類も食いますが)』『少し山火事煙は消えたが本質的には消えてない』*「記事書き」はBanff,Canada
メルカリで今日も一冊売れました。が・・・
ヤングコーン収穫&インゲン花&収穫野菜☆葉山農園(6月上旬)
家庭菜園の知られざる魅力!『育てる・食べる』だけじゃない広がる5つの世界!
そういうものなのでしょうか?
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十日目
【6月の家庭菜園レポート】北海道の畑で野菜の成長が本格スタート!発芽不良と再播種、雨よけ対策も
トウモロコシメインの晩ごはん
ブロッコリー収穫&白ナス、ピーマン支柱立て☆葉山農園(6月上旬)
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
ドイツのガーデン見本市で野菜の苗を買う〜GardenLife 2025〜
赤タマネギ収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月上旬)
今週の作り置き(6月2週目)
【クイズ】この花、何の野菜か分かりますか?家庭菜園の雑学で楽しく学ぼう!
ビ二トンで梅雨対策をしているスイカ畝だが受粉して少し膨らんだスイカも見受けられるようになってきたが未だ未だ沢山受粉させる必要がある近くの竹林に支柱用の竹を採りに行きました台風が発生して来そうだし円柱支柱が飛ばされないように強化するための支柱だ雨対策のスイ
Gymnocalycium chacoense( チャコエンセ )
本日は、Gymnocalycium chacoense( チャコエンセ ) です。1995年、H. Amerhauser 氏による。Bolivia, santa Cruz 地区、Cerro San Migu の山の中に生える。高さ、40~75mm, 径 55~80mm、古くなると、」強く側芽を出し、15~25 頭までの集団を形成、表皮は明るい緑色、、花は頭頂部近く、小さな花で、数が多い、、Gymnocalycium chacoenseSTO 990( H. Amerhauser seed (2009))( チャコエンセ -- STO 990 )Gymnocal...
6月4日に載せた「玄関に飾った風蘭の花」が老化し、他の株と入れ替えました。他の品種の開花は未だなので、今回も同じ「夕映紺覆輪」の3鉢です。前回の記事では開花直…
(途中経過)2025年6月13日 日記・出来た家事・やったことリスト
2025年6月13日今日も蒸し暑い🥵暑さに負けず今日も頑張るぞ😤<寝室><リビング><台所><出来た家事・やったこと>にゃんこのご飯+水の用意ゴミ出し玄関の掃き掃除外の植物に水やりベッドメイキングシャワー🚿にほんブログ村にほんブログ村
●2ヶ月ほど前から腰痛が出て、その後ずっと続いている。痛みがひどくなって我慢できなくなったので、久しぶりに整形外科へ行った。医師が聞いた。「屈んだ時に痛いですか、背を伸ばした時に痛いですか?」この質問は椎間板ヘルニアか脊柱菅狭窄症かの診断だが、そのどちらでもない。●診察台で上向きになり片足ずつ上げて痛みを聞かれたが痛みはない。これはSLRテストと言って、腰椎椎間板ヘルニアがあると9割以上の方がこの試験で陽性となるらしい。●次にうつ伏せになり触診をされた。右側の筋肉だけが腫れていると言われた。●次はX線検査。自分の写真を見て驚いた。下の方の腰椎の隙間(腰椎4番と5番の間)がほぼ完全に無くなっている。●5年前に脊柱菅狭窄症になり神経ブロック注射をして痛みがなくなったが、1年後に再発してまたブロック注射で痛みが...腰痛で整形外科へ
朝、お知り合いの方からお電話をいただいて。載ってますよって。知らなかったです😅ありがとうございます。マルシェは会場の予約から始まって、準備には時間がかかりますが、当日はあっという間。どっと疲れますが🤣充実した
昨日は足底按摩をしたので本日は好調かと思いきや、腰痛はいつもどおり。ホテルのアンケートに「ベットが狭い事と柔らかすぎる事」を文句で記入したら、「部屋を取り換え…
スイバの花こんな色鮮やかな時もあったのに最近見るのはまるでタコとかイカの吸盤みたいな~~でも何となく撮りたくなるから不思議じゃなぁ…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
つづき・・・もうお腹がいっぱいすぎて、朝ごはんは抜きました。そして最初に向かったのが四四南村。こちらは台北101から5分ほどにあるところ。こちらもリノベして現…
4月上旬に植え付けしたクレマチスが初めて開花しました 『クレマチスの定植』去年の10月に作ったクレマチス用の花壇に買ってきたクレマチスを定植します。 『クレマ…
可愛い押花のクマちゃん紹介!7月12日開催レッスンお申込み受付中!!残席3名です
いつも ありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村 フラワーレジンクチュール…
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。昨日は今期3回目となる青木ヶ原樹海での苔活を楽しんできました。樹海も何度も言って…
今年は、エンドウ豆は豊作で、たくさん収穫できました。 来年の種用にと少し莢を残し、乾燥するのを待っていましたが、6月に入り、株はすっかり枯れて乾燥してきたので、莢を採り、株を撤去しました。 来年用の種子は、少しだけで良いのですが、莢を採っていると、ずいぶんあります。 豆をしっかりと乾燥させるために、収穫した莢をさらに2~3日、天日で干しました。 ツタンカーメンの莢は、紫色からこげ茶色に、緑色のグリンピースの莢は、黄緑色から薄茶色に変わっています。 豆は薄緑色や薄茶色になっています。 来年用に、それぞれ、少しずつ、小さなビニール袋に入れて、保存しました。 残りの豆は、たくさんあるので、料理に使い…
うちの愛犬うりちゃんは、チワワとトイプードルのミックス犬で、見た目はプードル寄りなんですが、性格のほうはチワワ寄りっぽい感じです。家族に対しては人懐っこくて、いつも遊んでほしくて絡んできますが、外に出ると臆病で、散歩で他の犬に出くわすとダッシュで逃げようとします。そんな内弁慶な性格を踏まえて、うりちゃんのかわいいところ、第2弾です! 【作品No.2-1】車で出かけるときに、一緒に行きたいけどちょっと怖いみたいで、行こうかどうしようか迷っているウリ 【作品No.2-2】妻や娘が帰ってくると、嬉しすぎてひっくり返ってしまうウリ 【作品No.2-3】なぜか靴下が大好きで、帰ってくると靴下を脱がせよう…
常光地区を散策中にやぶの中で見つけたシロヤマブキ、藪の中なので望遠でひっぱた 名前はシロヤマブキだが黄色のヤマブキとは別物だとか辞典に載ってました 羽化したばかりのオニヤン
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)に行いました大葉と三つ葉と長葱の様子をお伝えしますまずは、しそ大葉…
物憂げに窓の外を見つめる愛犬・・・さみしくて退屈だよね。これはまだ雨が降り出す前の金曜日だったかな。朝散歩で通りがかった川沿いに咲いていた花。コンクリートとアスファルトの隙間に一列(^ー^;)根性あるなぁ〜〜どう見ても園芸種ですよね? なんていう花だろう。6月10日(火)も終日雨でした。朝から犬の散歩がてら田んぼの様子を見るのが日課になりました。まだ雨が降り続く予定だったため、水の排出はそのままにし...
センナ・メリディオナリス�やっとやっと芽がでた💨�ゴールデンウィーク頃に出るかと観察してたけど、ほぼ気配無し�もう死んだかと諦めかけてたら、ついに目覚めた🌋�しかし、もう6月だぞ...�まあ、梅雨のガンガン成長する時期には間に合ったので、ここからの成長に期待にほん
こんばんはまいにゃんこです 雨のち曇りの大阪南部蒸し暑いんだけど、クーラーの冷えで寒さを感じます 朝から新しいモデムが届きましてねやっとWi-Fi環境が整いま…
南高梅がたくさん実をつけました。完熟梅になってから使おうと思っていたら、雨に、風にとポトポト落ちていきます。梅雨の合間に色づいた梅を枝ごと切り落としました。拾い集めた分と合わせると8㎏くらい。きれいに見えているけど、消毒をしていない我が家の梅は不美人さん。それに、すす病が出始めました。3日前に収穫した5㎏ほどはきれいな状態だったのに、梅雨入りで雨が続いたせいのようです。まだ木に残っている梅にも病気が広がっていくでしょうね。早く収穫して梅仕事を頑張るかな。南高梅
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
🥒【ズッキーニ成長レポ】毎日開花&着果ラッシュ!よくなるくんの実力とは?
🌽【とうもろこし成長レポ】今年の第2弾定植しました(6月中旬)
シロヤマブキ&オニヤンマ
【果樹成長レポ】BKシードレス、ツルも実もぐんぐん成長中!(6月中旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】脇芽復活&初収穫も、雨の影響で…
🍎【りんご成長レポ】実が落ちた!?ふじと王林の様子(6月中旬)
別所、花4種
🥔【じゃがいも成長レポ】梅雨前に一部収穫しました!(6月上旬)
花2種+実
ハクチョウゲ、
🍊【びわ成長レポ】ついに初収穫!味は?コスパは?(6月上旬)
🌿【いちじく成長レポ】ホワイトゼノア&ロングドゥート秋果ができてきた!(6月上旬)
サツキ&サボテン
北中丸、カシワバアジサイ&アマリリス
ハワイアンと配色 / ヒイラギモチ
パッチワーク講習会(ハワイアンキルトのパイナップル)アップリケ終了
生徒さんのバッグとキルトの配置 / サッカー観戦
★パンドラの箱の続きです
生徒さんのキルト作り / 緑道のお花 / サッカー日本代表
布のお買物 / 町田・芹ヶ谷公園
ポーチのパーツ作り / サボンソウ
生徒さんの作品(ミシンキルト 本科)
ヘキサゴンの配置 / 散歩道の花
ソーイングケースと配色 / どんぐりの花
★ボーダーの仕上がりも素敵なタペストリーが完成です
トートバッグ / 桑の実
★新しくベビーキルトがスタートしました〜と・・・
ブロックと配色 / サッカー観戦 / ヤマボウシ
”スタジオami キルト教室”
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)