お薬手帳お薬手帳minne.com800円商品を見る預かりさん宅でのつくね我が家に来た日のつくねその日のあずき我が家に来て一週間くらいのツーショット↑譲渡会主…
今日も、朝は4度と寒かったです。暖房を入れました日中は、16度で平年並み。明日の朝は8度予報ですから、まぁまぁですね桜の開花は遅れていて、小中学校の入学式に満開になりそうです本日4月1日は、結婚記念日です。46回目何にしようか?迷って、お肉が続きますが、ローストビーフにワインを開けたかったので350gの牛肉赤身を使ってフライパンでなかなか良い感じに仕上がりました。夫婦共に大好きな、ポテトサラダサニーレタス・ブロッコリー・ミニトマト・カマンベールチーズもワインは、ジンファンデルを、、、次女夫婦のお勧めワインですコーンスープも46回目なんて、驚きですけど、、、これからもよろしく、仲良く過ごしましょう人気ブログランキングへ46回目の結婚記念日・ローストビーフとワインで乾杯!!
毎年お花見に連れ合いと行っていた近場の名所(?)に昼から出かけました。連れ合いは桜の花が好きで、病気にな.る前も、そして病気になってからも毎年お花見に行っていました。病気になってからは、「今年もお花見ができた」と喜んでいたことを思い出します。独りお花見はやはり寂しいですが、今年も一緒にお花見をしているつもりで・・・明日も天気が良さそうだし運動がてら連れ合いと一緒にお花見に行ったところをいくつか行ってみようと思います。今年も独りお花見
寒い日になってしまったが、先日畑に行ったら春の予感。あちこちに野菜たちの花が咲いていた。これは絹ザヤインゲン。11月に種まきして寒い冬を耐えて伸びてきたが、…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月2日(火)☔️5℃ / 10℃ここ…
ソメイヨシノ備前花器・藤田祥新年度のスタートは冷たい雨の一日。花冷え?いえ、真冬の寒さということで・・・花ほうろの近所、『柏の葉公園』の桜もそろそろ満開週末まで持ってくれると良いですね~~~今月は店内でもお花見をしていただこうと『染井吉野』をテーブルにど~~~んと活けてみました。枝もので出回っているのですが、びっしりと花が密に咲いているというので少しまばらにといった感じで、枝によっては葉芽がでているのでとても良い感じです。(おそらく山のものですね)花姿は古樹であろう、大きめです。まだ蕾がたくさんあるので、8日まで楽しめそうです。少し余分にありますので、花器をお求めの方にはお分けしようと思います。馬場隆志アケビ先月の暖かさで、路地のアケビも入っております。(まぁ・・ハウスはないかな)蔓性のものなので、サッと...今月のギャラリー花ほうろ卯月・2025
4月になりました。冷たい雨の合間を縫って、この春最後のウネを立てに畑に行きました。写真↑がその場所、我が菜園では南端にあるスペースで、大葉にらと九条ネギが育っ…
1株やっと花が咲きました 地植えは20株近く植えて葉っぱ1枚でてきただけ😑 モグラが掘って持って行くのか? 食べてしまうのか? なのですが 悲しいです こんなに小さな蕾 咲くかな?って心配するほどでしたが 葉っぱも3枚に増えて背丈も4倍ほどになって咲いてくれた 大事に育て...
4月になりましたが、 寒く冷たい雨の日でした。 シクラメン、寒いくらいが元気です。 きれいな花色のシクラメンたちです。 こんなにモリモリのハンギングビオラ。 寒いくらいの方が、ビオラも長持ち。
4月1日は終日冷たい雨が降り続く真冬のような気候で、気温が低く推移しました。外気温が4℃になり、温室内に残していた暖太郎二台を終日使って加温しました。3月30…
今日の仕事先はかなり?遠い場所でした新舞子と言う所です海の見える素敵な場所でした休憩時間に木々の間から海上を行き交う大型貨物船が🚢沢山見えました今日はじっとし…
今日から、新年度 新しい人生の、スタートをきる方 良いスタートでありますように今日も寒い🥶桜見も 寒さに震えそう!日本の蘭 連弁蘭(レンベンラン)…
【保存版】春の植物おすすめ30選|見た目・香り・育てやすさで厳選!
春はガーデニングを始めるベストシーズンです。今回は、春の植物おすすめ30選として、見た目が華やかで育てやすく、初心者にもぴったりの花を厳選しました。それぞれの特徴とおすすめポイントを詳しく解説していますので、自分のライフスタイルに合った植物
直前の階段を避け、ややトラバース気味に、バードサンクチュアリの側を通って権現山山頂へとても広いです。photobyMr.くうかいphotobyMr.くうかいphotobyMr.くうかい展望台からの眺め丹沢方面、中央が大山常に人がいっぱいでしたが広々しているのでお花見に最高ですね。あちこちから良い匂いが漂ってきました。富士山方向雲が出ていて、やはり見えません。眼下に秦野市秦野駅にもあった前田夕暮の碑「生くることかなしと思ふ山峡(やまかい)ははだら雪ふり月照りにけり」ゆっくり大休憩していよいよ桜街道、馬場道です。↑シャガ、キジムシロ?ニリンソウ、ドウダンツツジ弘法山弘法大師にゆかりのある場所だそうで、その名がついているそうです。昨年末(2024.12月)に出来たという展望デッキ気温は14~15度霞んでいました...秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
04/02探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウ、)
〇狩尾岬の鳥たち03/29(土)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウが見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇ウミアイサ◇クロサギの飛翔◇クロサギの採餌模様04/02探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウ、)
格安で種をゲットできたのでまん丸グラキリスを作るためのチャレンジです。 なんとなく情報を集めて予測がついたので播種していきます。 遺伝による要素も大きいと聞いていますが、チャレンジしてみたいと思います。 種106粒。 一晩殺菌剤とメネデール
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○○です。 △トマト△ ミニトマトと大玉トマトです。 今年はいっぱい作ってあきるほど食べたいと思っています。 トマトの種は5種類で次々と蒔いています。 今は5
ナマステ! メープルシロップ製造作業・・まだ続いています。 製造作業と言うとなんとなく大袈裟ですが・・中身はただの煮詰め作業です。 が、意外と付きっ切りに...
4月1日(火)今朝はますは散歩から。追ったり追われたりしながら、1時間弱歩きました。しかしちびっこって上着着ておいでと言わないと薄着で寒い中に出てきてしまうんや、というのはなかなか面白い発見でした。今朝は私が整体だったので、1時間ほど相方に預けたところ、そのまま畑に連れて行ってくれて、私は家での仕事がはかどりました。相方はちびっこにお仕事をしてもらうのがうまいです。すごいなぁ。そして甥姪たちもすごく成...
今日から新年度 & 見てぇ~陽光桜満開 & 五社の宮神社の桜
出会いと別れの4月今日から新年度始まりました今朝PC同好会の部屋取りに公民館に出かけました一足遅れ何時ものpm1時~の時間帯がとれずにごめんなさい公民館も今日から新しい若い職員さんが来られてましたメモ用紙持って対応して頂きました頑張ってね!テレビでよく桜の開花宣言見ますので帰り工業団地の「陽光桜」が気になり行って来ました西から入っていくと椿の木が沢山ある馬酔木の花と桜のコラボどんどん進んでいくと咲いてる咲いてる陽光桜満開両脇のソメイヨシノはまだまだ蕾難し進むとツクシ一面にやはりこの間はまだ早かったのね今日は穂が開き過ぎ?な感じ工場の東側にも陽光桜が植えられている途中で伐採されてる木もありますがなんと横から枝を伸ばし立派に花が咲いてるユキヤナギも綺麗に咲いてるね次のお目当て寺田池入り口の五社の宮神社の桜昨日...今日から新年度&見てぇ~陽光桜満開&五社の宮神社の桜
今日は朝から昨日の残り「スギナ退治」を続行!※ミカンの幹に取り付いてた「スギナ」を夕刻までに退治完了💛処理した柑橘類は☟(温州ミカン3本・八朔1本・金柑1本・柚子1本)😲「スギナ」の生命力にビックリ😦何処から侵入したか不明蜜柑の幹空洞から「スギナ」が成長中!!~「スギナ」の繁殖力には脱帽以外無いようですヮ~◎「ダリア」周辺にも生育してたので、引き抜いておきました!普段から手入れを行っておれば、苦労しないけどナ~◎今日の「秀峰大山」の情景☆可なり雪融けが進んでます☆続「スギナ退治」
昨年の今ごろ… おはようございます*˙︶˙*)ノ"ここ数日、めっちゃ寒い。今日は昨日より5度ほど暖かくなるらしいけどそれでも朝は薄手のダウンを着ている。去年は…
昨年の6月からブログの更新を滞っていました。断捨離も停滞中。ガーデニングはほぼ皆無。毎年チューリップの球根を植える以外何もしていません。春になり、去年植えたチューリップの球根が咲き始めたので、またブログを再開することにしました。今年も最初に咲いたチューリップは赤。しかも植えっぱなしの球根からです。3月19日に撮影したものです。植えっぱなしで養分が不足しているからか背が低いチューリップでした。昨年の...
いけばなシンプルに生けかえました。タニワタリ・竹花器を寝かせて使いました。さすがにもう、割れないかなやいちゃん大安カレンダー今月も届きました〜🥰あっという間に…
朝、霜が降りて氷点下にはなっていましたが早くから太陽がお出まし〜調子に乗って植えてしまった温室苗が無事だったので待機していた残りの苗を今日全部植えました。地べたに膝を付けて掘っていきます。『あれ?ここ…』土が盛り上がっていないのに空洞があちこちにあります。やはりうちのモグラの地下組織は立派?です。(笑)耕す意味で掘り進んでいたらピョ〜ン『わあ』「なにすんねん」『ごめんなさい』起こしてしまったようです。掘ったり埋めたり抜いたり入れたり行ったり来たり日を浴びながら庭作業を楽しみました。春を知ってしまった冬知らずがドンドン大きくなって焼き物の花娘を覆い隠し始めました。以前植えたことはあるのですがこんなに背が伸びるとは知りませんでした。花の跡がこんな形になることも知りませんでした。太陽がしっかり出ているのですべて...同じ出会いは無い〜♪
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 4月になりましたねそれなのにこの冷たい雨どうなっているんでしょうか みなさん体調崩されません様に 今月…
庭のユキヤナギ去年植え替えたのが、元気に咲いています白っぽく見えますが、ピンクのユキヤナギですココが来ましたこっちを見ています「まましゃん、、、」その横にはふ…
年二回の脳動脈瘤の検査。MRI検査にも慣れて来ましたがやっぱり結果を聞く日は朝から不安ですね。中待合室にいる時間がちょっとドキドキ💦「何か...
【福岡県・福岡市】福岡帰省旅行⑤筑前国一之宮・博多の街中にあるパワースポット『住吉神社』
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。www.bluemoonbell.work 福岡帰省旅行3日目、この日1日は旦那君の実家と関わらず、行きたい所へ行きました。 「何時に何処へいくの?どうやって行くの?何時に帰ってくる?」とLINEで質問攻めでしたが、旦那君が上手くかわしてくれました ホテルをチェックアウトして荷物を預かってもらい、バスで博多駅へ向かいました。 というのはウソで、バスを乗り間違えて博多駅まで来ちゃいました。 西鉄バスで「住吉」まで行くはずが、同じ行先の違う経由のバスに乗ってしまったのです。 ▼博多駅前はバスが凄いです。 1本乗り過ごしてもすぐに来ます。 これね、歩道橋の…
冬型多肉のドドランタリス(dodrantale)カナリア諸島原産薄い葉でロゼットを形成する。秋から春にかけて成長する冬型多肉冬越しで室内の窓際で管理してました…
小花で可愛く~幼稚園にお持ちしました小花のリースアレンジメントレッスンで束ねて頂いたブーケ小花大好き♡レッスンご希望の方は体験レッスンもございますので遠慮...
2日(水)・3日(木)は、定休日のためお休みですよろしくお願いしますほったらかしやのに、今年も咲いてくれたー寒すぎて葉っぱが痛々しい・・・・ご来店の際には、駐車場のご確認をお願いいたします☆駐車場のご案内【お願い】花束やアレンジメントをご希望の方は事前にご予約くださいますようご協力をお願いいたしますm(__)m花と雑貨 ソラマメ〒924-0020住所:白山市新成3-165TEL/FAX:076-259-0624営業時間:10:00~18:00定休...
雨が止んだので1週間ぶりの買い物です。私の買い物は主には2店のスーパーと1店のドラックストアのみです。一応の金額はチェックしますが、メモに書き込んだ物以外は買いません。今日はキャベツや白菜、ピーマン、トイレットペーパーをかいました。豚肉・鶏ミンチ・いわし、豆
今日の気温予報は8~15℃気温はあまり低くないのですが日差しがないので やっぱり寒い今日は一番にお花の植え替えをしたのですがこれはあとでね中庭に行くと今日は曇り空こんな日は写真が撮りやすいのです 二階に上がって撮りました二階の渡廊下の上から
トマトの芽2024年11月霜が近くなって、頑張ったけれど赤くなれなかったトマトトマトの値段が高すぎるので少しは赤くなるかもと とっておいたトマト2割は赤く...
サンシュウの黄色い花が元気よく咲き始めました。ポカポカ陽気と冬が戻って来たような寒さの繰り返しですが、元気な黄色い花を見れるのは春ですね。励みになります。...
ベランダにあったコモンタイムの植え替えと枝の整理を行いました。 きのう植替え作業をしたのですがあまりにも寒くて植え替えのみで撤収、今日になって室内で枝の整理をし、外へ戻しました。 こちらがコモンタイム。 昨年の夏に水切れさせてしまい、かなり枯れた枝が目立ちます。
秋冬ブロッコリーリーグ2024-2025❗️脇芽からの頂花蕾を初収穫‼️
こんばんは🐷日曜日はリフレッシュしに京都でお花見をしてきました 京都でお花見2025以前に大人の遠足をエスコート頂いた短時間コースを再び満喫しよかと清水寺か…
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね…
明日、ウチのヒトが赴任先から帰ってきます。長かった10年と2ヶ月。コレでイロイロ二重に払うことも会社が負担してくれる以外の交通費も必要無くなるなく払ってくれた…
ビジューマムは、マーガレットとローダンセマムの交配によって生まれた新品種で、花色が豊富なマーガレットと、寒さに強いローダンセマムの特徴を、兼ね備えた品種です。 静岡県で作られ、令和4年から生産が始まっています。 花色は赤、白、ピンクで、開花期は1~6月です。 草丈は20~45㎝です。 ビジューマムの名称は、フランス語のbijou「宝石」のように鮮やかな美しいキクという意味で、名付けられたとのことです。 寒さに強く、霜に当たらないように注意すれば、毎年、花を咲かせます。 日当たりと、水はけの良い場所を好みます。
やっべーー。本業トラブル。が……今までと違って精神的なプレッシャーが少ない。なんだこれ?どうやら本業を辞めると決めたから気持ちが変わったようだ。。。大航海中の…
2025年3月21日、辰野町にある節分草の自生地を訪ねました。栗の落ち葉を持ち上げて咲く節分草が何とも可愛いこと。花弁に見える白いのは萼片。黄色いのが花弁だそうです。こんなに群れ咲く場所があるとは知らなかった。地元の方々に大切に保護されているようです。マルハナバチが触覚を、黄色が鮮やかな花の青い蕊に。大きな体、重そうだけど、大事な来客なんだろうなぁ。たった一つ咲く紫色のスミレとの対比。可憐な節分草。十一...
これなんだと思いますか答えは、春林道の咲き終わった後です。今花の時です。もう一枚ご覧くださいね。遅れましたが、何か載せますね。25-0401
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)