【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日、祝祭日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違い…
7月12日朝ラン ゆっくりジョグ+ちょいトレラン+城山往復TT
7月12日はランニング教室のコーチが声掛けしている朝ランに参加。朝6時に五福公園をスタートし、1時間のスロージョグ。終了後には居残り組で城山のトレランコースを…
マンション浦通りにあるボランテァさんの花壇おテッポウユリが咲きだしました 隣には葉がしろたえのツユクサがつぼみを上げてきた。初めて見る珍しさで撮影です。7月1日撮影
韓国かぼちゃ「マッチャン」を収穫しました🥒✨気づいたら、こんなに立派に育っててびっくり! 最近は涼しい日が続いているので、あったかシチューにしてみたら、これがバッチグー&[...]
こんにちは~~!!最近、社内でちょっと気になる雑談をしました!!「そういえば…今年ってセミ鳴いてなくない!?」って話題です!!たしかに毎年この時期になると、もうわーーーっと鳴き声が聞こえてくるはずなのに……今年は静かすぎる!?!?!どうやら、今年は梅
いつもは夜にウォーキングに出掛けてるんだがたまには日の光を浴びようと昼間に歩いてみた。久しぶりに雨が上がって太陽が照り、外はミンミンムシムシしていた。周りの景色を眺めながらふと目線を前に向けると、前からランドセルを背負った小学3年生くらいの女子児童が歩いて
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
というわけで疲れ切った翌日 再度、書類をチェックしてから会計士さんに郵送しました。半年前はどうなることかと思いましたが一つづつ落ち着いてやれば、何とかなった …かな。ワタクシだけじゃなくて、残された人はみな、やってることなんでごたごた言ってもね 色々と画策しましたが、諸事情により農地はワタクシが継ぐことになりました(汗)少なくとも生産緑地指定が外れる8年後まで、タロウを手伝わせながらコメを作り続け...
今朝の庭です🪴7/14毎日変わらないですが4日間の休みはあっという間にすみ今日から仕事です昨日買ったクレオメは前からあるように 庭の中に😃しばらく花がおやすみ…
おすすめ植物 夏・秋ーガウラ・リンドハイメリ/Oenothera lindheimeri
夏〜秋におすすめの植物、ガウラの魅力と育て方をご紹介します。ガウラはイギリスのお庭で度々見かける、色鮮やかな夏の草花の横や後ろで優雅に主役をサポートする、大変重宝する多年草です。
〇お気に入りの野鳥-14(オジロトウネン)チドリ目シギ科ユウラシア大陸北部の亜寒帯から寒帯で繁殖し、冬季はアフリカ東部、インド、東南アジアに渡りをおこない越冬する。日本へは旅鳥として主に秋に渡来する。本州中部以南では越冬するものもいる。以前は群れが観察されたこともあったが、近年は少数の渡来がほとんどである。トウネンの群れに混じっていることが多い。07/15お気に入りの野鳥-14(オジロトウネン)
(´・ω・`)涼しいねぇと、言っても30度辺りはあるのだけどもう35度以下は何か涼しいような気がしてきた。で、明日からは台風の影響でさらに涼しい日が数日続きそう。そして台風が過ぎたら本格的に灼熱の日々に戻るとの事。夏はまだまだ始まったばかりなり。そんなアスプレニウムの記録購入当初のクリーシーこれが2024年の2月当時は小ぢんまりとした株に育てようと思っていたので小さな鉢で育成していた。が、根が詰まり過ぎ...
大船フラワーセンターカシワバアジサイ4枚です、これはお天気も良かったのが影響して綺麗に撮れたと思います、初めて見た花だと思ったけど。過去に記事にした事が有りました、でもこんなに綺麗なのは初めてです、薄赤く色付いた花びらがお日様に良く映えています、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
桃 だいぶ 大きく 今日は 久しぶりの雨 ☂️ 7月になって 初めてのような・・・ まさに 恵みの雨です 😊 芝生も 久しぶりに 元気 🎵 で 畑に行ってみると・・・ 桃が だいぶ大きく なってきています 🎵 まだ 緑色だけど テニスボールぐらいの 大きさに なっています これから いろんな虫が やってきそうだけど・・・😱 何個 無事に育つかなあ〜🎵 楽しみ〜😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
アガパンサスが爽やか赤薔薇強めのガーデンですが、紫色が増え始めました オレンジ色の アガスターシェ 咲くのが楽しみでした~ ありそうで…
今日の投資 【今日のわたしの運用結果(メイン証券・配当金除く)】 今日の日経平均株価 39,459.62円 -110.06円 ★国内株式 評価損益率t…
浅草山麓エコミュージアムのトキソウが花盛り。木道添いにもたくさん咲いている。右上の二輪を拡大。低い位置から青空も一緒に。こちらは別の花を虫の目線で。←よろしかったらクリックをお願いします。トキソウ花盛り
夏季は日中蒸し暑いので、畑への出勤は早朝に限ります!ましてや昨今ガソリン値段も高いので、通勤は自転車利用🚴自転車で畑までは約10分弱(元々自動車出勤は贅沢!)(信号待ちです)~畑到着後、秀峰大山を眺めて~~ビニールハウス内の状況を確認後~☆本日の作業工程に着手(草抜き作業)※三日間掛けた土手の草刈り作業も今朝を以って完了!!☔そのご褒美かもしれないが、雨が降ってくれました☂(早速作業中止して帰宅)☆作業終了したので、掛り付け医院へ受診に出掛けました☆令和7年度健診(後期高齢者健康診査)を申し込んでおきました。~胃がん・大腸がん・肺がん各検診~午後からは当地にとっては恵みの雨☔ユックリと休むことができました💛🐶柴犬ミミからブログ投稿に異議申し立てが!!ブログネタ切れで、ネタが出来るまで休むと宣言したばかりだ...出勤状況。
只今日本列島は不安定な気象状況下で*台風5号が東北太平洋沿岸を北上中*東海地方は線状降水帯のおそれあり 今日の天気:雨のち晴れ最低気温:22℃最高気温:32℃…
お目目が開きました生後10日目のキヨミベビーズ〜 お耳はまだ垂れています ベビーズ何やら相談中~ まぁまぁ~よびまちょ~ 1にゃん下敷きにー でも、大丈夫 …
猛暑の中のレッスン掛川市北方から60km深い山道を、浜松市西方から100km東名高速を、久しぶりの再会です。今回の希琳ちゃんランチは果物プリンスメロン・ス...
なんとなんとゴルゴニスに花が咲いた二日前に水やりした時は気づかなかった。雌雄異熟なので、まだ雌蕊だけこれって花芽だよね、たぶんこっちにもこれが花芽だったら、これらが咲くころには今の花の雄蕊も育っているかな?受粉チャンスじぁーん!このゴルゴニスは実生株。2
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。鎌首が少し分かる様になりましたにほんブログ村へもどうぞ連続で変化率が140%超えでした。感染者数の方も鎌首をもたげて来たことが分かるようになりました。あと1、2回こんな感じが続くと新しい波に入ったと言えると思います。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ500年後の皆様へ-439コロナウィルス2025-28
【千葉県・館山市】美味しい魚介を食べる旅 2025〔2〕太刀魚を使った地魚料理が自慢『寅丸市場』で豪華海の幸
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 高速を降りてから細い裏道をくねくね走って海沿いに出て、北条海水浴場のある通りを走るとヤシの木が南国リゾート雰囲気を楽しませてくれます。 海水浴場を過ぎると、さかなクンが駅長の渚の駅たてやまがあります。 さかなクンはべると同じ東京都葛飾区出身、今は館山市在住です。 さかなクンの描いた絵がたくさんあります。 www.bluemoonbell.work 館山湾に沿って右カーブに進んで行くと海上自衛隊館山基地があり、目的地はそのすぐ近くです。 基地の見学は事前予約制、一度行ってみたいですね(´∀`*) こちらは予…
教室予約受付状況★7月14日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
インスタのアカウントお持ちの方写真(ぬいぐるみ)をクリックしてフォローお願いします若先生のアカウントです パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 …
昨日、久々に関東富貴蘭会の集まりに参加しました。富貴蘭は、この時期が花の盛りで、メンバーが自慢の株を持ち寄り、花の品評会が開かれていました。私のところは、植え替えもままならないので、とても展示できません。そもそも花が咲いていません。 総合優秀賞は、昔からある花物の「猩々(しょうじょう)」でした。猩々という銘柄は、モミジにもあって、葉が赤いのが特徴です。鉢が、竹のカゴのようでお洒落です。 花の色ごとに賞を選んだようです。通常の花は白色ですが、花物に該当する赤色やピンク色の花や、変わり花というものがあります。 この白色が当たり前の富貴蘭の色です。バニラのような甘い香りがします。 富貴蘭の花物の中に…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 朝から台風5号対策で飛ばされそうな雑貨などまとめてハンギングや棚の上の鉢を床に降ろして置きました …
今日の我が家の家庭菜園🪴でござる。 今日は、室内からの一枚ですござるけど、きゅうり🥒ができた感じで、早めに収穫して戴かねばなぁ!🤤 その写真が見当たらずに別…
わんこのマイガーデンへようこそ! 今回はメダカ達と睡蓮、ミリオンベル、ラベンダー、オステオスペルマム、ガジュマルの状況を報告していきます。前回は6月8日今回は7月7日の状態です。 メダカ達 メダカ達は元気に育っています。今年生まれたメダカ達
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青しそ抜き苗植え付け地 × 第2弾春夏キャベツ苗植え付け地)
6月の終り、浅間神社近くの三差路の角に白い花が咲いていた。背は高くないが、こんもりとした樹形で、房状の花が咲いている。国道16号線沿いの家で見た白い花に似ていなくもない。しかし、その花の密度は各段に違う。まるで泡のようにも見える。向きを変えると、斜めに道の方へ張り出している。同じ花は、わりと近くで他の場所でも見ることができる。この1週間前には咲いていたが、今でもほぼ同じように咲いている。昨日は浅間神社の初山だったが、行き帰りこの花を見た人もいるだろう。三差路の角に咲く花白き泡(浅間神社近く)
今晩から雨、という予報朝9時台、東京の友達の所では既に雨が降って来た、と ここはカンカン照りなのに何だか不思議〜 蜂場を綺麗に草刈巣門の前に蜂が死んでいないか…
りぼんたっぷりお花たっぷりのキャンドルアレンジを作成いただきました|FEJ技能講師検定
趣味・プリザ資格取得・楽しく学べるお花の教室大阪 神戸 西宮 プリザーブドフラワー教室 アトリエフェリーチェ のブログをご覧頂きありがとうございます この日は…
本日のブーケ “コンパクトにお任せで” とのご注文でお作りした御祝いのブーケです(^-^)/ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆(=^. .^=)…
連日のうだるような猛暑。。。 なかなか大変でした。 が、今日は久々にまとまって午後けっこう雨が降ってくれまして(^_-) 近隣の田畑も潤してくれたんではないかなぁ。。 はい、恵みの雨ということで!!
随分長い事…何を作るか迷ってた…行き場のない資材でレイズドベッドを作って見た…深さは18センチ程長さは90センチ横は40センチぐらい…何植えよう 何リットル必…
34年目のミニバラが、今年2回目の花を咲かせました。とはいっても10年も植替えをしていないので、新しい根を張ることが出来なくなっているのでしょう、だから咲かせた花は2輪だけでした。それに強い紫外線に花の色素が抜けてしまいました。ミニバラの植
デンドロビウム ファーメリ
絹さやの豆ごはんで晩ごはん!
【家庭菜園】絹さやに感謝を込めて、後片付けしました♪
イワシデの取り木を外します
暑いけど園芸コーナーへ
収穫から食卓へ。季節を味わう我が家のしゃぶしゃぶ!
真夏の芝生の「水やり」を徹底理解する 月刊 芝生の雑学7月号
ホヤ ロイヤル ハワイアン パープル
52本突破!もろきゅう、からし漬け天国と南蛮の誘惑!
【家庭菜園チャレンジ】キュウリの葉っぱとお花どうするか問題!
【家庭菜園チャレンジ】やっと次世代ファームの植え替えができたYO!
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根&夏野菜植えてみた!@九十一日目
シルホペタラム フロスティ× self
スイカの未来に願いを込めて!
清武町今泉神社へ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)