こんばんはまいにゃんこです 曇りのち晴れの大坂南部気温は冬でございます どんな服装になればいいんでしょうか悩みながらお洋服を選んで、散歩に出かけました流石にダ…
ジョウビタキを見なくなって7日目散歩に出かける楽しみが少なくなってしまった。いつの間にかリハビリウォーキングに出かける支えになってたのかな👴 ここ数日の陽気…
昨日の、寒さには、驚かされました。今日も、寒そう!まさに、花冷え!これは、今 盛んに、咲いているのが、コブシと、思いきや、匂辛夷(タムシバ)です。花が単衣で…
前回記事 【土作り 後期】壊れる肘! ■1畝追加ブロッコリーが終わったので、1畝分、フルイ掛けします。 まずは、畝の土を掘り出します。 この穴にフルイを通した土を貯めて行きます。 フルイに土を入
2025年最新版:観葉植物の肥料やり過ぎ対策 - 回復方法と予防法
観葉植物に肥料を与えることは、健康的な成長を促すために重要ですが、過剰な肥料は「肥料やけ」を引き起こし、植物にダメージを与える原因となります。 本記事では、肥料やり過ぎによる問題の回復方法と、再発を防ぐための予防策について詳しく解説します。
こんにちは、タニKです! 毎週日曜朝7時、実生クラブでは質疑応答ライブを開催中私が運営している無料の多肉植物コミュニティ「実生クラブ」では、毎週日曜の朝7時か…
先週までの暖かさから一変、寒い寒い1週間になりました。3月もあっという間に終わりです。慌ただしい一ヶ月でしたが明日は、企業では人事異動の日でもありますしっかり…
03/31探鳥記録写真:遠賀川河口堰の鳥たち②(クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、)
〇遠賀川河口堰の鳥たち②03/26(水)、好天気に誘われ、午後、遠賀川河口堰に行きました。ミサゴの飛翔、クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、夏羽となったカワウが見れました。今回は、クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、夏羽となったカワウの模様を掲載します。◇当日の周辺の模様◇マガモ◇ヒドリガモ◇オカヨシガモ◇カワウ◇クロサギ03/31クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、03/31探鳥記録写真:遠賀川河口堰の鳥たち②(クロサギ、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カワウ、)
にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 今年の楽しみの花 ラナンキュラスラシックスです。 ・ 昨年一株植えて たくさん花がさいて、うれしかった…
数日はほとんど寝たきり状態でした。こんなひどい風邪をひいたのは珍しいです。インフルでなくてよかった。私はまだ生涯で1回もインフルに罹った事がありません。39℃の高熱にうなされた などと聞くと、生きた心地がしませんよ。いい話し相手だし、癒されるし高齢者にこそ犬や猫の家族を! と思っていましたが今回のことで飼育条件に年齢制限があるのはうなづけました。自分自身の健康に翳りが見え始める年齢で犬は飼えないなぁ...
暖かくなり家周辺のぶらぶら散歩思ったより花が咲いている住宅街で人通りは少ないなので出会った方には必ず挨拶をしたカメラ片手なので明るい色の帽子(キャップ)上着は小ぎれいな防寒具といかにもスナップカメラマンだよという格好をしたそんなスタイルあるのかねwまあ不審者に間違われぬように自己満足する事が大切です住宅にレンズを向けないのがルールなので庭先や塀から出ている花空地の花を撮る路傍の花にこそ味わいがある馬酔木馬がこの木の葉を食べると中毒症状で酔ったようになるから「馬酔木」と名がついたようだ透明感のある白い花が印象的サンシュユ子供の頃の流行歌「お富さん」に粋な黒塀見越しの松に♪という歌詞があったまだ学校にも上がらない年端も行かぬ私だったが一人前にその歌詞を口ずさんだ記憶があるその挙句に(粋な)クロベイさんが神輿の...家周辺をぶらぶら散歩
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○桜○です。 △桜 ソメイヨシノ△ 今日は青空だったので近くの農業センターに 花見に行ってきました。 人ではまだ少なかったですね。 3分咲きくらいですかね。
食器が欲しくて大船まで行きましたが、これという物はなく、帰ってきました。この間からやっているのですが、10%引きになっています。いつもよりお客さんたくさん...
*こんにちは まゆまるです* ソメイヨシノが開花しました。8分咲きかな 桜が咲く陽気になると虫や他の植物も一気に動き出す。 我が家の庭も…
ジャガイモの発芽が順調に進んでいますまだもう少し出てくるはずだけどココもまた詰め込み過ぎた感じになってしまうかな第二弾で埋めたプランターはさらに詰め込んでいるけど////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************じゃがいもの成長
週末は、また冬に逆戻りです。月曜日の朝の最低気温は-2℃の予想です。 ジャガイモの芽が出てきましたよ!黒マルチがポコッと膨らんでるところを破って芽を出してやり…
【野菜の相性 ミニトマトとセロリ】マリーゴールドは植物のお医者さん?
ミニトマトの害虫対策にはバジルを植えるつもりでしたが、セロリを頂けることになり急きょ計画を変更しました。セロリは、基本的に手間がかかりにくく初心者にも育てやすい野菜ですが、コンパニオンプランツとしてもおすすめのようですよ。野菜の相性 ミニト...
黒星病の原因や発生しやすい時期アデニウムの黒星病は何が原因で発生するのでしょうか。経験をふまえ主な原因や、発生しやすい時期を解説していきます。原因はカビ(糸状菌)です黒星病の原因は糸状菌というカビの仲間です。カビの一種だけあって、湿度の高い...
春ですねー でも 寒の戻りで少し冷えて暖房してます しかも 真冬は17度 今は20度に ソラマメの花 ダイソーの種です しかも 4粒だけ育てました 寒いときに種まきしたルッコラも 花が咲きました。 先日に続いて 29日も種まきをしました。 先日種まきした 葉大根 次々と成長...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の畑にも、ふきのとうがこれは、収穫して天ぷらだなこれだけでは、少ないので、道の駅で、…
今日の宝塚は北風が強く吹き空気が冷たく感じ昨日と同じような気温でしたが昨日よりも寒く感じましたジャンバーが入りましたよね明日の朝が温度が低く今日よりも寒くなりそうですよいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^
椿「無音の雪」 淡いピンクです。「無音の雪」の子、実生の椿。 親子、色違いです。 ==================================↓ ランキング参加中 ポチ・ポチッと 応援 よろしく お願いいたします。
こんばんは。寒いよ〜!...晴れ予報が曇りになってしまい、極寒の一日でした!早朝はまだ寒いから、苗には水をあげられないし、縁側で寒さを凌ぎながら9時ごろまで待ってて貰いました。それまでは、C畑で午後からの定植(レタス)予定畝の準備や、ネギの救出(除草&草マルチ)、...でしたが、昨夜チョコっと降った雨で濡れてて、草がキンキンに冷えてます。手袋も直ぐに濡れて...キンキン!何日振りでしょうか?凍える手を温めながらの作業でした。 アスパラガス細かったけど、...食べちゃいました。(収穫)やっぱり、アスパラガスは好きですね〜美味しかったです。ただし、甘さとか味の濃さとか...忘れてしまい、こんなものだったかな?もっと...ガツンと来る美味しさだったような?もうしばらく様子を見てみましょう。(再試食) 最後かも?...アスパラガスって...何年振り?
ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...
桜が満開近くになったのに、きょうは冬に戻ってしまったかのよう。寒い!それでも朝からにぎやかに鳥たちの声が聞こえてきた。ウグイスは、相変わらずてっぺんでさえずりに一生懸命。メスへのアピールかな。桜の蜜を吸いに一生懸命のメジロコゲラも虫探しに一生懸命アオジは旅立つ前のさえずりに一生懸命つがいで飛び回っているような。シロハラも旅立つ準備に忙しそう。キュッ、キュッ鳴きながらあちらこちら。にぎやかなのも冬鳥がまだいてくれる今かな。ウグイス、メジロ、コゲラ、アオジが一生懸命。
庭の寄せ植え花が増えてきましたココがトコトコあっ、写真でしゅか地面をスンスン知らんぷりでしゅ デコパージュの作品が沢山見れるサイトです。↓にほん…
今日、昼近くに狭山湖へ行ってきました。狭山湖周辺は桜の名所で約2万本も植えられています。何時もの駐車場から広場の桜を見て来ました。花は咲き始めていました。数年…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 午前中は寒かったですが、午後から暖かくなりました 今朝の空昨日は雨だったので洗濯が出来ず今日洗濯し…
漆喰デコ教室2回目先生が撮って下さった写真お借りしましたー屋根と玄関タイル部など制作雑な性格が割烹着着て頑張りました(それほど汚れませんでした)さて我が家の王…
昔、徳南園で貰ってきた紫式部です。 スリット鉢で管理していましたが、上は出来ないくせに根は凄いです。 スリット鉢から抜き・・・ 捌いて・・・ ついでに切り戻し・・・ 3号の駄鉢に植えました。 手強いです。 ということで・・・ この門がフェズの迷宮(旧市街)への入口です。 旧...
静岡県中部今日の午後17度晴れ 桜の開花状況は 大体平均して3分咲き 一分咲きのもあればほぼ満開のもある 川の向こうから お〜い! 近所のWさんもカメラを下…
種用のそら豆が一気に育ち、花盛りになってきました。まだまだ脇芽が伸びて花をつけますが、頃合いをみて芯を止めます。エンドウ豆の花も沢山咲いてきましたね。種用のカブの花も沢山咲いてきました。そら豆、花盛り
また寒くなって もう着ることがないと思って洗っていたコートをまた出してきています私の作業着は化繊綿が入っているので簡単に洗えるのですが・・・・校門を入ると体育館前のソメイヨシノが2本下の方から咲き始めていますそして~体育館前の右の階段のツルコザク
およそ1週間ぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回1、2輪目が開花したことをお伝えしましたが、本日から3、4輪目も開花し4輪同時開花していました!ただ陽射しが弱かったのか、気温が低かったのか分かりませんが、花があまり上を向いてくれなかったのと、花茎の影が株に落ちて今一ですが、ご勘弁を!もう少し良いショットが明日以降撮れるでし...
昨日は雨が降って真冬並みの寒さでしたが、今日は少し気温が上がってお天気が良くなったので、午後から草取りしました。植物も育つと雑草も育つので細葉のミニスイセンが満開になっています。雨に当たるとしなだれて地面にへばりついてしまうので、輪っかの支柱でささえています。レモンイエローの可愛い花白い名前の分からない花も咲いてきました。昨秋にアリウムを植えちゃったから、アリウムの葉に圧されて窮屈そうです。チオノドグサも数本咲きました。経年を諦めていたのでラッキーとは言え綺麗に咲いていませんが駐車場側では原種系のアネモネが今年も咲きました。雑草の中からでも芽を出して咲く丈夫な品種のようです。昨秋に植えたスイセン・タリアが咲いたのが嬉しい一昨年植えた場所では、5本中1本しか咲かなかったからスイセンも品種と環境によって経年率...春の球根花の咲き進み具合
たまたまインスタで見つけた、バターロールサンド。普通にパンに挟むのではなくて、半分にカットして好きな物を挟むサンドです。ちょっと面白いじゃん🤔て、すぐ作りたくなる性分😅何の変哲もない中身ですが・・・ゆで卵は外せない🥚何か美味しそうだったので、お取り寄せしてあったジャム。野菜とトマト、プルドポーク。ほぐし肉なので使いやすいし、パンにとても合います。それに小さいサラダ玉ねぎがあったので、それも乗せました。普通のと比べるとミニサイズ。新玉ネギなので全然辛くありません。1個のバターロールで2度美味しい(聞いた事ある?😅)ただ、切り込みを深く入れると2つに切れてしまうので、中身を詰める時気を使います。忙しい時はちょっとね🤔なるべく大きめ...朝食
先週は暑かったですね。16年間、チンチラ部屋として温度湿度管理をしていたもので。室温が23度に達すると「暑い」と感じるし、湿度50%に達すると「不快」と感じる。だよねー。知ってたけど。知ってたけどサ。例年なら4月からエアコン始動してたけど、さすがに今年は22度設定は考えてない。チンチラさんお迎えして二度目の夏が終わる頃に、ようやくチンチラ部屋の温度に慣れてきたので、また少しずつ慣らしていくしかないのかな。...
エモテーター502CXの修理です。方向指示メーターが正確でないとの事です。 LEFTでSまで指示が動作しません、ローテーター本体は正確に動作してます。指示調整…
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
Inoue Engei eco ♪ 多肉植物お買い物(pq・v・)+°
多肉植物の植え替え④(2025年4月)
…ぜんぜん違うのか?
2025年3月31日 花・刺・作業記録
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
++多肉も 止まらない*++
寄せ集め花壇を整えるのだ2
まぼろしの柄になりそうで~♪
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)