みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の畑にも、ふきのとうがこれは、収穫して天ぷらだなこれだけでは、少ないので、道の駅で、…
今日の宝塚は北風が強く吹き空気が冷たく感じ昨日と同じような気温でしたが昨日よりも寒く感じましたジャンバーが入りましたよね明日の朝が温度が低く今日よりも寒くなりそうですよいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^
椿「無音の雪」 淡いピンクです。「無音の雪」の子、実生の椿。 親子、色違いです。 ==================================↓ ランキング参加中 ポチ・ポチッと 応援 よろしく お願いいたします。
こんばんは。寒いよ〜!...晴れ予報が曇りになってしまい、極寒の一日でした!早朝はまだ寒いから、苗には水をあげられないし、縁側で寒さを凌ぎながら9時ごろまで待ってて貰いました。それまでは、C畑で午後からの定植(レタス)予定畝の準備や、ネギの救出(除草&草マルチ)、...でしたが、昨夜チョコっと降った雨で濡れてて、草がキンキンに冷えてます。手袋も直ぐに濡れて...キンキン!何日振りでしょうか?凍える手を温めながらの作業でした。 アスパラガス細かったけど、...食べちゃいました。(収穫)やっぱり、アスパラガスは好きですね〜美味しかったです。ただし、甘さとか味の濃さとか...忘れてしまい、こんなものだったかな?もっと...ガツンと来る美味しさだったような?もうしばらく様子を見てみましょう。(再試食) 最後かも?...アスパラガスって...何年振り?
ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...
桜が満開近くになったのに、きょうは冬に戻ってしまったかのよう。寒い!それでも朝からにぎやかに鳥たちの声が聞こえてきた。ウグイスは、相変わらずてっぺんでさえずりに一生懸命。メスへのアピールかな。桜の蜜を吸いに一生懸命のメジロコゲラも虫探しに一生懸命アオジは旅立つ前のさえずりに一生懸命つがいで飛び回っているような。シロハラも旅立つ準備に忙しそう。キュッ、キュッ鳴きながらあちらこちら。にぎやかなのも冬鳥がまだいてくれる今かな。ウグイス、メジロ、コゲラ、アオジが一生懸命。
庭の寄せ植え花が増えてきましたココがトコトコあっ、写真でしゅか地面をスンスン知らんぷりでしゅ デコパージュの作品が沢山見れるサイトです。↓にほん…
今日、昼近くに狭山湖へ行ってきました。狭山湖周辺は桜の名所で約2万本も植えられています。何時もの駐車場から広場の桜を見て来ました。花は咲き始めていました。数年…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 午前中は寒かったですが、午後から暖かくなりました 今朝の空昨日は雨だったので洗濯が出来ず今日洗濯し…
漆喰デコ教室2回目先生が撮って下さった写真お借りしましたー屋根と玄関タイル部など制作雑な性格が割烹着着て頑張りました(それほど汚れませんでした)さて我が家の王…
昔、徳南園で貰ってきた紫式部です。 スリット鉢で管理していましたが、上は出来ないくせに根は凄いです。 スリット鉢から抜き・・・ 捌いて・・・ ついでに切り戻し・・・ 3号の駄鉢に植えました。 手強いです。 ということで・・・ この門がフェズの迷宮(旧市街)への入口です。 旧...
静岡県中部今日の午後17度晴れ 桜の開花状況は 大体平均して3分咲き 一分咲きのもあればほぼ満開のもある 川の向こうから お〜い! 近所のWさんもカメラを下…
種用のそら豆が一気に育ち、花盛りになってきました。まだまだ脇芽が伸びて花をつけますが、頃合いをみて芯を止めます。エンドウ豆の花も沢山咲いてきましたね。種用のカブの花も沢山咲いてきました。そら豆、花盛り
また寒くなって もう着ることがないと思って洗っていたコートをまた出してきています私の作業着は化繊綿が入っているので簡単に洗えるのですが・・・・校門を入ると体育館前のソメイヨシノが2本下の方から咲き始めていますそして~体育館前の右の階段のツルコザク
およそ1週間ぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回1、2輪目が開花したことをお伝えしましたが、本日から3、4輪目も開花し4輪同時開花していました!ただ陽射しが弱かったのか、気温が低かったのか分かりませんが、花があまり上を向いてくれなかったのと、花茎の影が株に落ちて今一ですが、ご勘弁を!もう少し良いショットが明日以降撮れるでし...
昨日は雨が降って真冬並みの寒さでしたが、今日は少し気温が上がってお天気が良くなったので、午後から草取りしました。植物も育つと雑草も育つので細葉のミニスイセンが満開になっています。雨に当たるとしなだれて地面にへばりついてしまうので、輪っかの支柱でささえています。レモンイエローの可愛い花白い名前の分からない花も咲いてきました。昨秋にアリウムを植えちゃったから、アリウムの葉に圧されて窮屈そうです。チオノドグサも数本咲きました。経年を諦めていたのでラッキーとは言え綺麗に咲いていませんが駐車場側では原種系のアネモネが今年も咲きました。雑草の中からでも芽を出して咲く丈夫な品種のようです。昨秋に植えたスイセン・タリアが咲いたのが嬉しい一昨年植えた場所では、5本中1本しか咲かなかったからスイセンも品種と環境によって経年率...春の球根花の咲き進み具合
たまたまインスタで見つけた、バターロールサンド。普通にパンに挟むのではなくて、半分にカットして好きな物を挟むサンドです。ちょっと面白いじゃん🤔て、すぐ作りたくなる性分😅何の変哲もない中身ですが・・・ゆで卵は外せない🥚何か美味しそうだったので、お取り寄せしてあったジャム。野菜とトマト、プルドポーク。ほぐし肉なので使いやすいし、パンにとても合います。それに小さいサラダ玉ねぎがあったので、それも乗せました。普通のと比べるとミニサイズ。新玉ネギなので全然辛くありません。1個のバターロールで2度美味しい(聞いた事ある?😅)ただ、切り込みを深く入れると2つに切れてしまうので、中身を詰める時気を使います。忙しい時はちょっとね🤔なるべく大きめ...朝食
先週は暑かったですね。16年間、チンチラ部屋として温度湿度管理をしていたもので。室温が23度に達すると「暑い」と感じるし、湿度50%に達すると「不快」と感じる。だよねー。知ってたけど。知ってたけどサ。例年なら4月からエアコン始動してたけど、さすがに今年は22度設定は考えてない。チンチラさんお迎えして二度目の夏が終わる頃に、ようやくチンチラ部屋の温度に慣れてきたので、また少しずつ慣らしていくしかないのかな。...
エモテーター502CXの修理です。方向指示メーターが正確でないとの事です。 LEFTでSまで指示が動作しません、ローテーター本体は正確に動作してます。指示調整…
昨日は、貴重な1日で1人時間を満喫できました♪ (昨日のパッチワークの様子はこちら。) ↓↓↓ gardenharmony.hatenablog.com 昨年のお花から種を取り、種まきからスタートした苗ちゃんたち。 簡易的な温室で冬を過ごし、いよいよお庭デビューです ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ まだ小さい子もいたんですが、根はしっかり回っていたのでデビューしてもらいました。 黄色いビオラ 薄い紫のビオラ 濃い紫のビオラ ノースポール まだ、出来立ての蕾。 濃い青のビオラ 黄色とパープルのミックス、薄紫、紫のビオラ 今年の種は、紫色系が優秀で、黄色の子たちが少ないです。 まだ、蕾を付けてない苗ちゃん達も…
『台湾ツゲ』の挿し木にも成功しましたので、鉢上げをしてまいります。低い位置に枝分かれを作れそうなので、この子も良いミニ盆栽に育ってくれそうです。将来が楽しみですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです...
少人数で完全予約制 草月流いけばな、フラワーアレンジメント教室アトリエクリスタルローズレッスンは月1回~好きな回数を選べるレッスン・資格取得もできますオーダ…
日本各地で桜の開花宣言がされています。🌸こちら「豊田市水源公園」の桜は、お花見にはまだ少し早いようです。。。あと少しの辛抱!満開の桜を待ちきれない方へ、一足早く、新作・ファンタジーの「夜桜」をプレゼント桜は、《啓翁桜》です。ボトルの中は、桜の花びらが漂う、シンプルな情景にしました。一日の温度差が激しい昨今です。お花見(特に夜桜)におでかけされるときは、厚手の上着をお持ちくださいね。新作・ファンタジー夜桜(押し花)
今日の玄関の花は スノーフレーク スズランに似た 水仙 なので またの名は スズラン水仙 正式名は Leucojum aestinum ヒガンバナ科の仲間 球根だけど 生命力が強く どんどん増えていっています よ〜く見ると・・ 白い花びらに緑の斑点がついていて 何とも 品があって 可愛い花です 😊 で 今日の玄関の花は スノーフレーク hana-pippy.hatenablog.com ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
第10番札所明生山三室戸寺宗派本山修験宗ご本尊千手観世音菩薩四季折々の花が咲く緑に包まれた京の花寺、山門をくぐると、切り開かれた山に広い庭園、右手に与楽園と名付けられた枯山水・池泉が続く、1万株の紫陽花・2万株のつつじは時期には見事であろう。60段の石段を登ると本堂、庭には蓮の花が咲き極楽浄土を思わせるという。本堂から見て右の山一面のしだれ梅が見事でした。本堂前に鎮座する宝勝牛は、口中の右の玉を触ると勝運に恵まれると言われる。若乃花・貴乃花の手形が横にありました。若乃花の手の方が小さくて、私、ピッタリでした。(゚_゚;)第11番札所深雪山上醍醐准挺堂(じゅんていどう、ていの字は月辺)宗派真言宗醍醐派(総本山)ご本尊准挺観世音菩薩醍醐寺は、豊臣秀吉が贅を尽くして行った「醍醐の花見」で知られる桜の名所。西国札...西国三十三所札所めぐり~10番札所・11番札所
いけばな~プリザまで仙台・欲張りお花のスクールKILAです。生徒様のいけばな作品からのご紹介でした。 ポチッと応援よろしくお願いします↓ にほんブログ村 …
おはこんばんちは。おばちゃんちの水耕栽培で今食べごろなのが オーガニック種子スイスチャード/ふだん草(カラフル)★オーガニックシード(有機種子)1.1g[春まき] と サカタのタネ スープセロリ 3ml【
一日にいくつも用をこなす日々そして今日も告別式に参列してからsくん(4月から高2)とそのお友達のtくん(4月から大学生)と一緒に原村にやってきましたいつも...
2024年の薔薇☆小輪房咲きの素敵な薔薇、アリスター・ステラ・グレイ
(2024年5月23日撮影) 2024年の薔薇をふりかえって・・・ 今日、ご紹介するのは 薔薇、アリスター・ステラ・グレイ 別名はゴールデン ランブラー Golden Rambler ノアゼット系 オールドロー
ミモザの季節✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
ミモザやっぱりミモザは可愛いなぁ判断力を問われますが、随分昔にミモザの木を切り倒してしまったアフォなアラ還ですその時の事をあまり覚えていないけど子育てにおわれ…
奈良でもエノキが芽吹き始め、オオムラサキの幼虫が新芽をかじり始めています。 小屋の網に上がってしまった幼虫も20匹ほど見つけました。 エノキの植木鉢を小屋の中に入れ、その幼虫を避難させました。 この写真の中には3匹入っています。(見つけられるかな?) 小屋の中をチェックしていた...
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
論語の有名な言葉に、「40にして惑わず」という言葉があります。 「40歳になったら心に迷いが生じなくなるものだ
キッチンの窓から見える裏の畑の梅の花が満開に見えたので直接見に行きました。香りも濃厚。帰り道、ふと足元見たら島らっきょうの葉が茂っているのに気が付きました。これは4年前にホームセンターで売っていた苗を畑の端に植えておいた物ですが、いつの間にかこんなに増えています。一株抜いてみました。丁度良い食べ頃です。これはらっきょうじゃなくてエシャレット?株自体は「島らっきょう」と云う名で売られていたものですが・・・AIの回答は・・・??この回答、おかしくないですか?「エシャレットはらっきょうを土寄せして軟白栽培した若採りのらっきょう」これを読めば普通、「らっきょうを若い状態で食べるとエシャレットって呼ぶ」って理解しますよね。でも、続く文章が「らっきょうとは品種が違います」どういうこと?意味不明。AIに間違った情報を覚...畑の梅の満開とエシャレット?らっきょう?
咲き始めた桜も震える、今朝の花冷え。 8時を過ぎて、やっと日差しが出てきたけれど寒くて、洗濯物を干しに出たくない〜。 オンちゃんも、外に行きたくな〜い。 何だか静かな「お二階」さんもご飯
ドクダミの効能や活用法をわかりやすく解説。健康や美容、食用としての利用から駆除方法まで、ドクダミの魅力と実用性を紹介します。
まるで白い花びらに明るい赤紫色の絵の具を落としたかのようなお花、マーガレット・デージーがやってきました。お日さまが良く当たるところ、風通しの良い所で育ててください。お水は土が乾いたらしっかりあげてください。肥料は植え替える時、そして春と秋に固形肥料をあげてくださいね。マーガレットは低木になります。上手に育てられたら来年も咲いてくれますよ。植え替え、切り戻しは、春もしくは秋に行って下さいね。2024年1月にもマーガレット(アンジェリック)について書きました。良かったらこちらもご覧くださいね→Clickマーガレット・デイジー
おはようございますリリープラスです♡いつもご訪問ありがとございます来週からは4月〜早いですね来週は東京レッスン、埼玉レッスン13名の生徒様たちとお会いできます…
気温は低いですが、日差しがあるので、過ごしやすい日になりました。庭や花壇には、春の色々な花が咲きだしました。冬から春先にかけて、花の蕾を茎ごと食べていた「ナバナ」もこんなにたくさん花がつくと、もう食べれません。花の観賞用に残しています。黄色い花も散りかけてきました。植木の間に、小さな黄色の水仙が咲いてきました。今年も植えた「ひなたぼっこ」です。黄色い花をさかせます。黄色のラナンキュラス。黄色のビオラです。レンギョウの花が咲きました。鉢植え用にコンパクトにしていたのを、地植えにしました。春の花その2黄色の花
ラックスがチラッと開花嬉しい♥️ヘラ様❣️お美しいピンクヘラ様の尻に敷かれる最高神ジュピター(ゼウス)追って開花しそう戦いと不破の女神エリス殺戮の女神エニュー…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)