今年は、エンドウ豆は豊作で、たくさん収穫できました。 来年の種用にと少し莢を残し、乾燥するのを待っていましたが、6月に入り、株はすっかり枯れて乾燥してきたので、莢を採り、株を撤去しました。 来年用の種子は、少しだけで良いのですが、莢を採っていると、ずいぶんあります。 豆をしっかりと乾燥させるために、収穫した莢をさらに2~3日、天日で干しました。 ツタンカーメンの莢は、紫色からこげ茶色に、緑色のグリンピースの莢は、黄緑色から薄茶色に変わっています。 豆は薄緑色や薄茶色になっています。 来年用に、それぞれ、少しずつ、小さなビニール袋に入れて、保存しました。 残りの豆は、たくさんあるので、料理に使い…
うちの愛犬うりちゃんは、チワワとトイプードルのミックス犬で、見た目はプードル寄りなんですが、性格のほうはチワワ寄りっぽい感じです。家族に対しては人懐っこくて、いつも遊んでほしくて絡んできますが、外に出ると臆病で、散歩で他の犬に出くわすとダッシュで逃げようとします。そんな内弁慶な性格を踏まえて、うりちゃんのかわいいところ、第2弾です! 【作品No.2-1】車で出かけるときに、一緒に行きたいけどちょっと怖いみたいで、行こうかどうしようか迷っているウリ 【作品No.2-2】妻や娘が帰ってくると、嬉しすぎてひっくり返ってしまうウリ 【作品No.2-3】なぜか靴下が大好きで、帰ってくると靴下を脱がせよう…
ウトリクラリア(ミミカキグサ)・カリキフィダが開花しました。 花は直径1cm四方あります。下に白い尖ったのが突き出てますが、この花の一部です。蕾とかではありません。キンギョソウの構造に似てるかな? 横から見るとその正体がよくわかります。1つの連続した花なのに外側の花弁は色が違うんです... 葉はミミカキグサの仲間では大きい方です。 草丈は花の咲いて...
南高梅がたくさん実をつけました。完熟梅になってから使おうと思っていたら、雨に、風にとポトポト落ちていきます。梅雨の合間に色づいた梅を枝ごと切り落としました。拾い集めた分と合わせると8㎏くらい。きれいに見えているけど、消毒をしていない我が家の梅は不美人さん。それに、すす病が出始めました。3日前に収穫した5㎏ほどはきれいな状態だったのに、梅雨入りで雨が続いたせいのようです。まだ木に残っている梅にも病気が広がっていくでしょうね。早く収穫して梅仕事を頑張るかな。南高梅
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖長野の旅 ②朝の散歩中に私好みのガーデンを見つけました個人宅なので外からの写真です広い庭にはツリーハウス後方に白の野バラ野バラとポイントの赤いバラ終わっていて残念最盛期は素敵だったね野バラの一種かな?
古い写真を消していたら面白いはなにゃちゃんをみつけました。数年前がんちゃんがぴいひょろの誕生日(=はなにゃちゃんの誕生日)にヤドンのケーキを作ってくた日の事。記念撮影ということでなぜかメガネをつけられかこうじゃないのよリアルメガネにゃついでにほっちゃんも!めいわくでしかないのよご機嫌ななめでしたがメガネも似合う可愛い可愛いはなにゃちゃんでした。↑がんちゃんが作ってくれたケーキ。(ポケモンのヤドン)...
WiFi レンタル 海外 タイ sim 内蔵 Wi-Fi 海外旅行wifi モバイル ルーター 海外旅行WiFi 7泊8日 プラン wifi タイ simカー…
こんにちは、おくらです!2日間降り続いた雨が、ようやく止みました。 お花や昆虫さんが気になります。 エキナセア。雨にも負けず沢山花が咲きました。 ランタナの花も開き始めました。 15年目にして咲いた多肉植物の花
枯れたスイカ苗の植え替えをしました。枯れた苗(原因不明)食彩村で購入した苗接ぎ木苗は、「羅皇」程よい根鉢チャチャッと植えました。この苗も植替ます。アブラムシと…
ツバキに いつの間にか 赤い実が・・・ 雨の中 庭に出てみると・・・ ツバキに 赤い実が いっぱい できています 真冬に咲いていた ヤブツバキの実です ヤブツバキ 花の少ない真冬に とっても 重宝しました 🎵 今は 花も終わり・・・ 忘れかけていたところ・・・💦 いつの間にか・・・ 赤い実が できていて ビックリ! ツバキを植えて かれこれ40年ほどになるけど・・・ 赤い実が どういうふうにして できていくのか・・・ 今まで 見たことなかったような・・・💦 さあ 赤い実 取るべきか・・・ 取らざるべきか・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほん…
おっはモーニン!KENGOっす!出勤時。コインパーキング。セーフ!仕事終わりのファミマ。セーフ!車輪止めが低いとありがたい!ではまた次回にお会いしましょう。ま…
里芋の海老芋と、トマト・スイカ以外の果菜類にぼかし肥の追肥をした。 梅雨入りして、今日と明日は梅雨の晴れ間で、その後2日雨模様の後は1週間晴れの予想。 もしかして、梅雨入り宣言早かった? ■里芋
2025年6月・7月レッスンスケジュール・各コース新受講生受付中〜♪
6月・7月のレッスンご案内です。 各コース・6月・7月スタート生募集中です 初めてお越しくださる方は体験レッスンとしてご参加いただけます 皆様のご参加…
午前中木曜日開催のグランドゴルフ参加、曇天、寒い、気分乗らず残念、帰宅後今年2度目の芝刈り、芝生の傷みひどい、梅雨入り後、新たに目土、種まきの予定。モンタナ(Clematismontana‘Spooneri)開花、これも今年の豪雪で傷みひどい。強い樹勢、来年に期待。早咲きのゲラニウム満開、himalayense、wallichianum、pratense系統はこれから。裏庭の手入れは更に一週間以上必要だろう、焦らずに、焦らずに自身に言いかけて、とはいえ庭の手入れが終わらないと薪づくりに着手できない、積み置かれた丸太の山が気になる。今年ニ度目の芝刈り
①葡萄(ピオーネ)②柑橘(温州ミカン)③ウリ(金糸ウリの一種)☆以上三種の植物生育に関しては、大失敗の巻です😔・葡萄とミカンに関しては、全く剪定・整枝を今年は行ってません!~放置状態で、完熟を待つのみ~・ウリは蔓が伸びることを知りながら、ハウス内で接近して定植。~伸びた蔓をどのようにするか、腕の見せ所かナ?~🐶三太の散歩~夕方、久しぶりに畑にやって来ました~畑では、段々と自分の領域を広げようとし出してきました。夢結は散歩中のワンちゃんと自宅前で!!(三太は全く無関心!!)💛楽しかった夕刻のひと時でした💛反省点!!
森林公園内のバードカービング教室の1日。昼休みに森林内を歩いたが、ウグイスとソウシチョウ。帰りは、去年アオバズクがいた場所へ寄ってみたが、姿見えず。そして、森町の小国神社へ鳥探し。夕方で曇りの天気なのに、もみじの新緑がまぶしく美しかった。小川のせせらぎが心地よく響く。迎えてくれたのは、サンショウクイの鳴き声と姿。高い空を飛んで行った。聞いたことのない鳥の声もあちらこちらから聞こえてきたが、姿が見えない。いったいなんだろう?かなりたくさんの鳥がいそう。もう一度朝に来なければ。梅雨に似合うクチナシの花小国神社の新緑に鳥の声
いけばな~プリザまで欲張りお花のスクールKILAです。アレンジメントのレッスン作品。ホリゾンタル、オフセンタートライアングルトライアングルでそれぞれアレンジし…
マミがいなくなって3週間になろうとしてます。 ぽっかり穴があいてます。 でも、マミが言ってます。「ぐだぐた言ってないで、今、自分がやるべきことをやれよ」だから…
山の中に突然に出現!「もう一つ先の駅は」で紹介したJR九州「石打ダム駅」から山道を進むと何だぁ~?空中に浮く円筒形のガラス張りの建造部。内部にも入れますよ。未来の建物のような・・・実は「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。入江経一さん設計で1993年3月に完成しました。以前「馬見原橋」を紹介しましたがこちらも旧肥後熊本藩細川家の第18代当主で第79代内閣総理大臣だった細川護煕さんが県知事時代に始まっ...
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。トウダイは家庭の明かりに使う燈台ですにほんブログ村へもどうぞ昔と比べて数は減ったものの、春になるとトウダイグサが顔を出します。しばらくすると花が咲き、満開になるのですが色が葉と同じ緑系なので花に見えず地味なままです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ満開でも地味
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 昨夜は窓を開けて寝たら少し寒かったです 明日は雨は降らなそうなので紫陽花を見に行こうかな 今朝は青…
Dioscorea elephantipes/亀甲竜の実生にチャレンジ 経過報告15「亀甲竜」のタネ撒いてから約4年芽が出た5株のうち3株が生き残っております…
久しぶりに晴れ(快晴じゃないけれど) 今日見た花です ノトカクタス・ツルゼキアヌス 刺の長~い新種 エリオカクタス・英冠丸(えいかんまる) コピアポア・ヒ…
気づけば白い花が咲いていた。 レティジア 仲間入りした5カ月前はこんなにパカンとしてたのに大変身! キュッとなって形も整い紅葉が楽しみです。 子株も綺麗になって心配いらない感じかな~ memo2022.hatenablog.com
我が家のアジサイを花瓶に生けてから仏花を買いがてらアジサイ散歩に行きました。この後は又HatenaBlogを覗いてください。気ままに歩こうよ写真撮影、園芸、手芸が好きな老婆気ままに歩こうよでは又ありがとうございました。アジサイ散歩
6月12日、今、我が家で咲いている花ですアナベル、アジサイが庭いっぱいにーーーアナベル(ピンク)もっと、もっと増やしたい花です⤴⤴アナベル(咲き始め)咲き出すと白くなるアナベルに囲まれた、ホタルブクロ奥には近鉄特急が。。。アジサイ①アジサイ②アジサイ③セッコク 我が家も、この時期は賑やかな庭になっています (^_^)/~ ランキング参加中ポチお願いします ...
顔を合わせる度にこうべを垂れる律儀な?セデベリアのファンファーレ
今回はエケベリアのファンファーレをご紹介させていただきます。 細葉が特徴的なタイプのセデベリア 交配式は調べても良くわかりませんでした。 エケベリアとセダムの属間交配種って事ですがこんな細葉のエケベリアは思いつかないし… セダムは更に知識無しですので親の予想が全くつきませんわ(;´Д`) まぁそんな出生なんかより我が家で育ってくれている事が大事なんやで~(´ε` ) そんなファンファーレ我が家ではかなり古参な多肉になります。 育ってくれている事が大事とか立派な事を言っている割には私の管理が甘いせいもあり増えては消えを繰り返して何だかんだで数株が生存してくれております。 そんな管理不十分な中この…
一昨日は32℃超えで全国で何番とかニュースで言っていたのに昨日はそれから約10℃下がり今日はやっと20℃に届く程度気温の乱高下激しすぎ!そんな昨日のシャクヤクですあああぁぁこんな状態でしたのでかたづけましたさみしぃ・・・開花から1週間雨の日や寒い日には濃いピンク色晴れてあたたかい日には薄いピンク色日々表情を変えて楽しませてくれましたそしてこちらは最後のアヤメイナバウアー今年は4~5月に寒い日が多かっ...
2025年 6月12 日(木)今日の気分は?頭に浮かんだ今日のうれしかった気持ちを書いてみましょう欲しかったスニーカーを買ってもらった👟嬉しすぎて履けない今…
14年前から額に入れだしたのは。写真クラブに入っていたので、気に入り写真をクラブの展覧会に飾っていた。それに、従弟の居酒屋にも7~8個飾らさせてもらっていたし、散髪屋さん、行きつけの車屋さんにもね。それに、友人にも何個か遣ったし。いま残ってるのは8個、額に入れる写真は何十枚から有る。額の大きさは半切で、500×584の大きさ。部屋に飾ろうかと思い出してみたが、額の下が止められない、ぶら下げるしかないからどうしょうか思案中。今ある額を撮影してみた。★大山の紅葉。★宮島の桜。★セツブンソウ。★原爆ドーム。★宍道湖の夕日。★薔薇。★帝釈峡の紅葉。★紫陽花。写真入り黒色の額を出してみた。
今日も長崎市は雨。夜中にイノシシが出たようで、バラやアジサイの鉢植え等と最近植え付けたばかりの小さなトマト畑を・・・得意の鼻で思いっきり、荒らされてしまいまし…
Instagramでは、動画を載せたので、ブログでは写真と簡単な説明を入れていきます。Instagramの動画はこちら。https://www.instagr…
やっぱ夏といえばゴーヤチャンプル食べたくなるよね~☀️ということで、ご近所さんにゴーヤの苗をいただいたので定植してきました!ゴーヤはツタ植物なので石垣の段差を利用し、ネットを這わせました🥅まさに地形を生かした栽培方法✌️現状とっても元気な苗
紫陽花が色づき始めました…ブルーのつぶつぶ💗…これはこれで可愛いですね今年もここの辺りも梅雨入りしました……☔昨日は梅雨らしい雨模様でしたが、予定していたオッ…
金星(きんせい){サボテン科マミラリア属(旧ドリコテレ属)}が開花しました。 昨日まで3輪咲いていたようです。右側の花は萎んだばかりの花です。気付きませんでした... こちらは最大花です。直径3.5cm×4cmあります。 サボテン本体の直径は6cm×5.5cmあります。 サボテン本体の高さは6cmです。因みにいずれの大きさも刺を含んでおりません。 花を含め...
Angcm.マグダレネ、Den.サンギノレンタム、C.パープラタ fma.アッソ
Angcm.magdalenae アングレカム属の原種、マグダレネ、 マダガスカルの中央部の標高800~2000mに 自生する着生ランです。 Den. sanguinolentum デンドロビューム属の原種、サンギノレンタムです。 マ
数年前に挿し木した銀杏の剪定をしました。樹高45㎝を20㎝にカットです。樹高45㎝樹高20cmにブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
梅雨入り宣言通りの雨量を頂いた信州在住のちぃ君です。しとしと降ってくれたので泥はねも最小限かな。雨上がりに仕事帰りにスイカの蔓を、誘引するための細工をしときま…
私がお遍路を始めた2003年頃と比べると4番札所大日寺の景観はガラリと変わり年々変化し続けていると思います。山門もなかったし境内も今のように洗練されてはいませんでした。本堂でお参りを済ませ右手からのL字型の回廊に入りますと西国観音霊場の三十三観音が祀られています。心のなかで南無観世音菩薩と唱えながら大師堂に向かいます。ポチッとクリックお願いしますにほんブログ村ありがとうございました...
訪台2日目の天気予報は晴れ。しかし朝から蒸し暑い。 ホテルに朝食はないので早朝から開いてる朝ごはん屋さんに立ち寄ります。 よくわからないから適当に麺類。オバチ…
三重県鈴鹿市 ラーメンショップフラワー店 ネギチャーシューメン(中盛)
鈴鹿の山々と茶畑に囲まれたのどかなエリアを走っていると、突如現れた「ラーメンショップ フラワー店」。 前に兵庫県赤穂市のラーメンショップに行ってから、またラーメンショップ行きたい! となっていて。 今
気象科学館➕科博の企画展「地球を測る」で日ごろの備えの大切さを知る。
科博で特別展を見た後は企画展に回りました。 日本館は社会科見学の中高生でとても賑やかでした。 2025.3.25~6.15の期間の科博の企画展は 気象業務150周年企画展「地球を測る🌎」でした。 地球上で
🍆【ナス成長レポ】3本仕立てで順調に生育中!初収穫ももうすぐ?(6月中旬)
🥒【きゅうり成長レポ】支柱で誘引!収穫も順調!(6月中旬)
2025野良その18(ピーマン他)
【新しい応援の形】YouTubeストアで「キタアカリ」販売開始|続けられる農業を目指して
2025野良その17(ジャガイモとナス)
家庭菜園の記録・ジャガイモ収穫と今年の実家の梅
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
🥒【ズッキーニ成長レポ】毎日開花&着果ラッシュ!よくなるくんの実力とは?
🌽【とうもろこし成長レポ】今年の第2弾定植しました(6月中旬)
2025野良その17(ジャガイモとナス)
2025野良その16(支柱立て4他)
イチオシお気に入りの簡単米粉パン
【果樹成長レポ】BKシードレス、ツルも実もぐんぐん成長中!(6月中旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】脇芽復活&初収穫も、雨の影響で…
🧄【にんにく保存レポ】冷凍保存にチャレンジ!
ウィーンの「最後の晩餐」
音楽の都ウィーンの旅2024~夜の教会で・・・~
音楽の都ウィーンの旅2024~ふわふわ&カラフル~
音楽の都ウィーンの旅2024~顔よりデカい!~
音楽の都ウィーンの旅2024~カワイイ甘~いスポット~
今年も来た! ハイナーの Beeren Omelette
ライブオンラインツアーVol.241のお知らせ
この時期の郊外の風景
音楽の都ウィーンの旅2024~宮殿のお庭で迷う~
音楽の都ウィーンの旅2024~教会で大汗をかく~
音楽の都ウィーンの旅2024~キッズお気に入りミュージアム~
ハイナーでピーマンの肉詰め
国立オペラ座 2025年6月のガイドツアー日程
ライブオンラインツアーVol.240のお知らせ
パスポートの盗難にあったら・・・
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)