ズッキーニは、あっさりとしていて、みずみずしい。 皮ごと食べても苦味やクセがなくて、とても食感がいいですね。 絶好調のハニーバンタム。 昨年までは、必ずわき芽を取り除いていましたが、 脇芽をそのままにしたら、いつもの美味しいトウモロコシが実るかどうか 実験してみます🌽 ル...
今日もバラが咲きました!&オープンガーデンに行ってきました!
今年は涼しいせいか、例年よりバラの開花がゆっくりです。 昨日から今日にかけて咲いたバラです。 シャングリラ 真宙1号 ダム・ドゥ・シュノンソー2号 ミスティーパープル 花見小路 つるジュ
今日は晴天のこちら地方です先日娘宅に行っていた時の続きです風車が見たいとお出かけついでに海に連れて行ってもらいました当日は一日中強風で砂嵐暴砂風壁で海には近づけませんが撮ってみました夕焼けを追っかけたり娘庭では根性ビオラがかわいい花色で咲いていました庭では孫が「黄色の花畑」と言っておりましたが黄色の花咲く草が全面にしっかり根を張っていました我が家と違い広い庭草ボウボウでどうにもなりません必死で草取り花壇にはジニア植え孫娘が選んだカリブラコアも植えておきましたきれいになりました全体を写せないので残念ですほんと頑張ったんだから…一瞬で草ボウボウになると思います(笑)日曜日早朝には松江に向けて水泳の競技大会へ途中時間があるというので道の駅キララ多伎へ今はいないコーギー犬さすけと歩いた場所大忙しの日々を過ごし自宅...山陰の海
ブルビネ・メセンブリアントイデスが一斉開花していました。 メセブリはどういう仕組みなのか、日を合わせて一斉に開花するという面白い性質があります。 置き場所が違っていても、 日当たり具合がまったく違っていても、同じ日に開花します。 開花する日は天候もまちまちで、晴れていようが雨が降っていようが関係ありません。 不思議です。 我が家では、メセブリは90%以上の確率で結実します。 受粉のプロが良い仕事をしてくれるおかげです。 こちらが受粉職人のコハナバチ(ヒメハナバチかも)。 抱え込んだ花粉に、突出したメシベがちょうど当たるようになっているので、しっかり受粉するんですね。 ありがたや。 こちらは同じ…
あれから 半年。成長期を迎え羆も艶めいてきました。昨年、蘭舎の屋根のポリカを交換したのですが日差しの加減がちょうど良かったらしくて紺地濃く柄との対比がすんばらしく出来ています。 特に仔の柄が綺麗。これでも1度痛めてから復活したため葉数の割に根は沢山あり今年は生育に勢いが付いてくれそう。羆一枠10鉢育てよう計画に一役買ってくれそうです。羆A
フリーレッスン ウォールアレンジ、端午の節句 ショウブアレンジ、フレームリメイク
フリーレッスン ウォールアレンジインスタよりご希望をいただきました お花は白のカラー、青のデルフィニウム、青のアジサイ等具体的なご希望もいただきました 横…
今日は薄曇りの福岡。てかジメジメ暑いですorz こんにちは 店頭米価が下がった~!というので聞いてみたら19円(゚д゚)! それは誤差です~w 最近JAはお米の値段は高いですか?と広告を出したり、JA会長が
【ミニトマト 葉が丸まる】窒素過多対策と肥料の三要素の働きについて
3月下旬に苗を植えたミニトマトの葉が内側に巻いています。ミニトマトの葉が丸まるのは、窒素過多になっていることを教えてくれているそうです。今回は、窒素過多になった時にまず行うべき対策について調べてみました。このブログは、窒素・リン・カリウムの...
このスカスカ具合がちょっと・・プロフィリカの伸び伸びが気になり ちょっと整理ぽろぽろと葉が取れたどれだけ芽がでるかな~プロフィリカと一緒にまとめ植えできるだけ…
やっと植えた野菜のメンテナンスが出来るようになりましたスイカの子蔓を伸ばしていたが4本出ているかチェックして途中の孫蔓の芽等はすべてカットしました左右に二本づつ子蔓を確認して赤ピンを刺しました中晩性玉ねぎの倒伏第一号が見つかったほか塔立ちも一つ見つかりまし
スターオブベツレヘムユリ科オーニソガラム属星に似ていると言うことで名前がスターオブベツレヘムと付いたようです。参加しています。にほんブログ村...
全国大会(日本富貴蘭会・京都)のおみやげです。二つ目です。シード園芸横浜店さんが「純風満蘭らしい、おすすめの品種を持ってきたよ」と初日に話し掛けてくれました。「なになに!?」と質問すると「えーっと、あれ?名前は何だっけ?」と思い出せずにいました。さて、懇親会後に鈴木園芸さんとタバコを吸っているとみなさんが二次会に行くようです。その雰囲気に流されてタクシーに乗り込みました。あれ?お店に着くと11人いるけど趣味家は一人だけじゃん。オロオロ...(九州〜東京までの業者さん)ま。楽しい夜を過ごせました。ありがとうございました。若手の業者さんらは三次会へ。午前2時頃にうどんを食べたらしいのですが、どこに行ったかは覚えていないそうです。め!さてさて、二日酔で品種名を思い出したようです。月殿です。たぶん...月殿は育て...全国大会のおみやげ2
先日の母の日娘夫婦に誘われて浜名湖までドライブしながら鰻をご馳走になりに 今年三回目の浜名湖 ここのサービスエリアは裏手にわんことお散歩できるしう…
人気ブログランキングクレマチス春姫の花が終わりました咲き始めが他のパテンス系クレマチスより遅めで↓つぼみはたくさんついたのでひとつずつ開き始め花の色変わりを楽しみながら長く楽しませてもらいました↓花が散り始めたので昨日花後剪定しました先ず絡まったつるを解いて支柱を取り除き枝を一本一本確認しながら花が咲いた枝はしっかりした葉が4枚残るようにカットしましたつるを解いてみると花も咲かず芯止まりしている枝を数本見つけたので脇芽が出るように先端の節を切り落としました(芯止まりしている枝は成長が止まっています)剪定後↓もともと古い枝が根元に巻きつけられ誘引されていた株なのでその古い枝の節から新しい枝が出ていました新しく伸びた若い枝で花が咲かなかった枝は長めに残しましたぐるぐると根元で巻いて誘引し終了株もとに追肥と...*クレマチス春姫*花後剪定〜クレマチスプリンセスダイアナ
アリウム・ロゼウムはひょろひょろって伸びた茎の先に放射状花火の様に小さなお花咲く 薄ピンクの可愛い花が風にゆらゆら揺れるさまは可愛い この子球根で増えるのですが その他にもちょっと面白い増え方をします メイン画像のお花の中心をよく見ると小さなつぶつぶがあります これ種かと思...
最近は天気が不安定で、出掛けるにしろ植え替えをするにせよ困ります。なかなか、植え替えが進みません。ちなみに、今年の植え替えは今回で102鉢になりました。H. glauca var. herrei RIB 0217フィールドナンバーつきのヘレイを植え替えます。葉が短いタイプのヘレイです。ち
2025年5月13日(火)、最低気温は7.5℃まで下がりましたが、今日は一日晴れて、最高気温は24.8℃まで上がりました。日中の気温が高く、日較差が大きくな…
こんばんは昨年よりとても早く遮光しました。理由は植え替えやカットした多肉が多くて、また暑くてすぐ乾き、根が伸びにくかったので遮光したらやっぱり暑さがマシになる…
葉が水仙に似ていて、花が鈴蘭に似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれているスノーフレーク。白い花弁の先端は小さく6つに裂け、その先端1つ1つに緑色の斑点が付いているのがチャームポイントです。もしも、この緑色の水玉がなかったら、魅力半減・・・
新しい週が始まって気付けば緑樹会ミニ盆栽展まで3週間を切ってるじゃないですか 展示会までにやることリスト・会場レイアウト決め・展示2席考える・お出迎えコーナー…
“多肉植物のアトリエ“の取材をお受けすることになり、久しぶりに庭の大掃除をしました♪多肉のあるデッキ部分は季節が変わるごとに模様替えなどをしているので、改...
四国一周サイクリングお祝い、1人でしまなみ海道サイクリング95km
【フィットネス】気付いたら4月以降マラソン大会へのエントリーしてない件について。6月の『しまなみサラウンド』が良さげっすなぁ♪
CD・・・半空に思い出が・・・!!
道後温泉 しまなみ海道 絶景めぐりの旅 四国旅行一日目
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
【走行会報告】会長、しまなみ海道 完全制覇。瀬戸内を小径自転車で切り裂いた
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
今日は、根菜を焼いてみました
今日は、ニンニクの芽を炒め物にしてみました
しまなみ海道サイクリング
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
GWはしまなみ海道へ! ‐ 亀老山展望公園 -
5/13 発芽した苗を1本に間引き、トイレットペーパー中芯で囲って、えひめAI希釈液を潅水。 5/3 鞍築箇所に昨年栽培したサカタ「イエローズッキーニ」の残り種子を2粒づつ播種。 4/10 極早生玉葱撤収後の畝に有機石灰100g/㎡を鋤き込み、株間80㎝で5か所に堆肥1ℓを...
4月の中旬、歩行者用の橋から弁天橋の工事現場を見ると、右手に重機と土砂がありやや雑然としていた。左岸は以前見た橋の土台の下に護岸が出来ていた。その下はまだ土砂が残っていた。右岸は、ようやく新しい工事が始まっていた。剥き出しのマンホールの両側には、白っぽい土嚢が並んでいる。その下では、橋の土台が造られ始め、その下には護岸の工事も始まっていた。橋の土台は、鉄筋を組んだ柱が、5本×2列の計10本が並んでいた。それから2週間後の5月初め、新河岸川の土手の柵には、桜の花が散って吹き溜まりになっていた。かなり厚さがあり、やわらかい敷物のような感じがした。弁天橋の工事現場を見ると、工事はやっていなかったが、写真の左の方を歩く人がいた。歩行者用の橋から見ると、重機や土砂はなく、以前よりスッキリしていた。左岸の護岸の下も、...右岸では橋の土台と護岸工事(新河岸川・弁天橋)
今日の長崎市はいい天気。夏のような日差しに昨日はシャンとしていた鉢植え達も強い日差しにぐったりしていたので、明日は水撒きしないと・・・です。それよりも何よりも…
画像クリックでブログランキング上がります👆ポチっとお願いします👐こんにちは!めいです🌱今日はなんだかとっても喉が渇きます💦水分補給と日焼け対策を一緒にしましょう~👍✨✅Instagram(入荷所品紹介ライブアーカイブ)👇 👇https://www.instagram.com/reel/DJlMe7wyh
今日も26℃、夏日でした畑のジャガイモ、花が咲いてきて今のところ順調です去年は病気が出て何株か萎れた株が出たのでちょっと安心してますジャガイモの花って結構綺麗なんですよね長い間咲かなかったシャクヤクが咲きました品種名は忘れたけれど綺麗な色そして一株だけある白色のシャクヤク白色も美しいなぁと思います にほんブログ村...
2023年からの目標は「子孫のために美田を残すな!」 明日のことは分からない、やりたいことは今やろうと、2013年末に退職後各地を旅した。2018年12月ステージ4(T4N1 グリソンスコア10)の前立腺がんと診断され治療を開始。2019年8月から7年ぶりにクラインガルテンの利用を再開。2020年12月初期の肺がんが見つかり右下葉の摘出手術を受けた。今したいことは各地で湯治。2025年も東北の温泉へ
こんにちは⛅️☁️21℃/ 8℃暖かいけどだんだん曇ってきました今日は1人でちょっと遠くのHCに行ってみた🚗³₃運転もだいぶ慣れてきました...
Seladine (セラダイン)(04/28/2025)セラダインも4月末からご覧のように咲き始めました。蕾もたっぷりと付いています。上のちょっと白っぽく写っているのは夕方5時で、これは次の日の朝7時すぎ。やっぱり太陽が当たっていると暖かい感じに撮れますね 蕾が開いていき・・・(5月11日)それでも、未だ部屋の中~。 雨が降っていたり、風も強かったり。葉っぱだけのプルメリアはベランダに出したんですが雨降りなので、花...
ジャンボオクラの定植と夏野菜の生長 #越前赤そら豆 #満開の薔薇
カリプソと天使何処へも出かけずバラに癒やされたGWもう春開花も終盤に・・・癒やされるベランダのバラたちリラダフネとピエールドゥロンサールメアリーレノックスクリムソングローリー (中央下赤いバラ) 5月10日撮影良い香りのバラが多くずっと観ていたいのですが少しずつ切り戻しをして活力剤を与えて次の開花に備えます。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園トウモロコシとモロッコインゲン 11日撮影3月17日 種まき...
初めて自分が仕立てた盆栽をメルカリに出品してみました。果たしてどなたか購入していただけるか・・・少し不安もあるけど楽しみもあるという複雑な感情です。
アメーバブログに引っ越しました!!!慣れないブログシステムで四苦八苦していますが、何とか頑張って続けていきますので、みなさんもぜひお引越しをお願いいたします。相変わらずの私の記事ですが、引き続きよろしくお願いいたします。アメブロに引っ越しのお知らせ!!
【節電】晴天の日は朝から太陽のカケラ集め「沸き増し」「作り置き」
晴天の日はエコキュートチェック✅今日はマイナス「一目もり」それ〜 沸き増すよ〜「1.6あれば沸き増しが0円」どんどん使うよ〜それでも売電してる。。。蓄電池は満…
こんにちは!8歳と6歳の子を育てています1月から受講していた親勉! 『親勉講座を受講❤』こんにちは!7歳と5歳の子を育てています!以前から気になっていた親勉!…
と古道具の組み合わせで ローメンテの庭に♪♪ (^^♪ ------------------------------------------------…
JUGEMテーマ:多肉植物 多肉の花が釣り竿のように並んでいます。 親株の為には切った方がいいのでしょう。 でも、こうしてじっくり見るとかわいいですね。
昨日、オイコスと同時にこんなものも買ってた。1本満足バー。俗にプロテインバーと呼ばれるらしく、一見お菓子のようだがタンパク質がお菓子より豊富に含まれている。味の種類は色々あったが今回はチョコ味をチョイスした。固そう。バキバキに鍛えた腹筋みたいだぜ。注意書
千葉・八千代、船橋、習志野エリアのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーアロマハイストーンハーバリウム教室CHERISH♡チェリッシュご訪問ありがと…
gooブログの開設時のタイトルは『カリンの写真館』でした 当時、ニックネームにしていた私のカリンという名前に 趣味で始めた写真を載せるブログだからと付けた 何のひねりもない、単純なタイトルでした(笑) しばらくして、小さな庭をリフォームした時に 南側のシンボルツリーとして花梨の木を選び ガーデニングの記事も載せるからと『カリンの小径』に変更しました 2024年3月 2024年4月 植え付けた2007年はひょろひょろだった花梨ですが 剪定に苦労するくらい、立派な木に成長して 野鳥が羽を休め、虫を探し、時には新芽を食べる まさに、シンボルツリーという存在になってくれました 2024年10月 昨年の…
昨日、施設に入居している母(96歳)に会いに行きました。実家の片付けを優先していたので、ひと月ぶり。ショートステイで一カ月近くお世話になりその後、今入居し...
こんにちは、マルタです午前中、己書の教室に行ってきました。今回で7回目上手くなってるのかなってないのか、さっぱりわかりません 気のおけない友達とアホなことを…
テレビを見ていると 米がなくてとか 5キロの米が5000円するなんて いっていますが 心配になり買いに行ってみたけど 私の住んでいるところでは ブランド米でも 5キロが税抜3980円☆彡 これは無洗米の金額です 無洗米でないと100円ほど安いです 違う種類のブランド米は 3...
ムクナ豆栽培、今年も苗作りでつまづく…【移住者がテレワークしながら起農した件#31】
一昨年の試験栽培、去年の初の本格栽培、2年連続で「カビ」にやられた私ですが。 「今年こそ!」と挑んだ矢先、早くも苗作りでつまづきました…。 去年と同じオチじゃん! まぁまぁそう言わず私の話を聞いてよ というわけでこの記事では、ムクナ豆の苗作
*こんにちは まゆまるです* ネトフリで「101回目のプロポーズ」が観られることを知りました。娘が帰ってきてた時に娘が契約をしているのでそ…
春庭花 ハナミズキ レッドロビン プリムラ スミレ 「シュークリームの日」
春の花 クリスマスローズ色々咲いています 「ことばの日」
春の花 黄カタクリ ムスカリ バイカカラマツ チューリップ 「世界高血圧デー」
春の花 バイモユリ 沈丁花 イカリソウ 「旅の日」
春の花 遊歩道の八重桜が綺麗に咲いています 「ヨーグルトの日」
春の花 市場駐車場の御衣黄桜と普賢象桜(撮影5/4) ツルニチソウ 「温度計の日」
春の花 トラディスカンチアナヌーク ニオイバンマツリ バイカカラマツ 沈丁花 「愛犬の日」
春庭花 オーブリエチア プリムラ ローダンセマム 白いムスカリ 「看護の日」
春庭花 プルモナリア ヒナソウ ムスカリ 「ご当時キャラの日」
春の花 クリスマスローズ色々咲いています 「コットンの日」
春の花 米内浄水場のしだれ桜(撮影4/30) 「アイスクリームの日」
春庭花 オステオスペルマム マックスマム 「ゴーヤーの日」
春の花 ラナンキュラスラックス ニオイバンマツリ プリムラ 「コナモンの日」
春の花 マーガレット色々 イベリス 「こどもの日」 「コロッケの日」
春の花 レウィシア ヒナソウ 「憲法記念日」「みどりの日」
タニワタリで器作りしたフレンチスタイルアレンジ!
ネモフィラの昭和記念公園へ。
二人の母へ。
【ご案内】《ワンデーレッスン》『アンティークトピアリー』
神代植物公園へ。
オーダーいただきました!『アンティークトピアリー』
《マンスリーレッスン》5月だけど(;'∀')クリスマス
富士芝桜まつりへ。
【お知らせ】マンスリーレッスン無期限お休みします。
咲いた!ちっちゃなスズラン♪
気分は‵青’「スマホブーケ」の衣替え
完売御礼!『スマホブーケ』
やっと・・初!「BEIGE 」
《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『アフタヌーンティー』
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)