2日ほど雨が降り続いて 庭に出れなくてイライラ 昨日今日と止んでくれて 存分にお庭で遊ぶ その間に咲いてくれた花たち 去年の春に種をまいて冬越しをした エキナセア 奥の方で茂ってるのは 種から育
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日も出勤前の畑仕事いつものようにキュウリの脇芽を取ろうと作業を始めたところ、「ずいぶん立…
およそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回7輪目の花芽まで上がって来いていたことをお伝えしましたが、その後3輪はかなり膨らんで開花目前まで来ていました!明後日には開花してくれるかな?!こちらは6日ぶりの登場、6月2日から開花が始まった、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。1、2輪目は終わりましたが、3、4輪...
友達と近くのカネ保水産(イタリアンレストラン)でランチ。スパゲティは急いで食べたので写し忘れました。👊😭✨桜エビのトマトソースとかにのペペロンチーノを折半しました。美味しかったです。ランチの後は、私が行きたかった柿生の浄慶寺に行ってもらいました。アジサイも良いんだけど色んな表情の仏像が面白いです。十年振りくらいだったけれど随分綺麗になりました。満足満足。(笑)その後は市が尾に戻り「バブルオーバー」でシフォンケーキと紅茶で一喋り、いえに送ってもらい。上がってもらい日本茶でまたまたお喋り。気がついたら7時、皆さん慌てて帰りました。ハハハ、、お疲れ様でした。楽しかったです。ランチの後は
仕事中に、斑入りのベコニアを発見。 2色あったので、二つを購入。 これを育てたら、どんな感じになるのか、 育てて観察したいと思います。 斑入りの植物(2) ベコニア(ホワイト)左側のベコニアは、ベコ
庭は、すっかり緑。草も溶け込んで。緑いっぱいの中にクチナシの白さと香りが引き立つ。アガパンサスの花が開くのはもうじき。梅雨空に広がる青。花がなくなったバラの間から、ダウカスダラの魅力的な色。咲いてわかった、植えたのを忘れていたシオン。今年も我が家のバラの写真を届けてくれたE子さん。バラの最盛期に入院されていたので、「今年は少しの写真だけど」と言われたが、おしゃれな額に入れてくれてあった。わざわざ息子さんに連れてきてもらって、ありがたいこと。クチナシ、アガパンサス他
こんばんは数日前の過ごしやすやが一変、蒸し暑いです。以前は近所に園芸店があったので、気軽に植物を購入することができましたが、今はネットに頼ることが多いです。夏…
1週間雨が続くと覚悟していたのに昨日も今日もいいお天気でなんだか得した気分です〜♪朝からしっかり動いています。その横でアジサイのダンスパーティーも踊り始めています〜例年より小ぶりだけどね…ペンステモンも可愛いけれど昨年より小ぶりです。この場所は日当たりが悪いせいかもしれません。色のシックなリシマキアボジョレー。動き(伸び方)が不思議でいまだに掴めません。とにかく水分はたっぷり必要なようです。いい感じなのですがすぐにフニャ〜となるのでけっこう手を焼いています。😁見える高さの所ではまだ蕾しか見えないのですがパラパラと落ちてきているヒメシャラの花こんな粋な図らい?もするのですよ。鹿に食べられて花を咲かすことの出来ないキョウカノコの葉の上に〜今日は昼食時に要請があり午後1時半から畑仕事の助太刀に…暑かったわ〜私は...新種の京鹿の子?(笑)
⁽ଘ🌼ଓ⁾⁾·°*美しく舞うお花たち🫧 🫧フローティングフラワー·°*⁽⁽ଘ🌼ଓ⁾⁾ 前回に続きこちらも大切なお祝い㊗️のオーダーで私の制作…
メダカ池のスイレンが元気です。春先にワサビの根のような球根を、いくつかに切り分けて植え付けました。植え付けの際に、肥料も与えましたからね。根元には、花芽もいくつか確認できます。 その一方、悪魔の草と思っていたホテイアオイが殖えません。元気がないとは言いませんが、子ができない状況です。ホテイアオイは、観賞用というよりは、メダカの産卵床として購入しました。 メダカの産卵はゴールデンウイーク前から始まっていて、ホテイアオイが殖えないので、何か代用できるものがないか思案中です。これは、ダメそうですがドウダンツツジの剪定枝を束ねて放り込んでみました。 すでに別容器に移したホテイアオイは、こんな状況です。…
◆2006年6月12日に始めたブログが、気づけば19年が過ぎて、今日から20年目に突入だ。自分自身でも信じられない長さだ。別に意気込んで書いたわけでもなく、いつまで続くか様子見程度で書いた結果が、今日まで続く。当初は1年やったら終えるつもりだった。毎年同じことの繰り返しだと考えていたのだ。さにあらず、書くことはいくらでもあるものだ。以前にも書いたが、書くことは日課として定着しており、元気の源でもある...
ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日はお天気が良かったので、夏のお花を植えてみました。夏のお花スーパートレニアカタリーナ ラムレーズン昨年買いそびれた新色のラムレーズンです。アルテルナンテラ リトルロマンス毎年植えている夏の定番。暑...
今日は作業の途中10時半に休憩に近くのドラッグストアへ 今日はそこまで暑くはないけど身体がまだ慣れていないので無理しない様に、と おやつにバナナを買って冷房…
本日もチップ・マリーへようこそ。植え替えなくても、育つもん!好評販売中。忘れがちになる肥料のタイミング剪定時期、切り方など初めての方でも簡単に忘れずに管理!配信中。ご興味ある方は、お店でお尋ね下さいませ。ジニアザハラ可愛いって言ってくれてありがと〜!でも
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」生息地ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」の原産生息地は、マダガスカル(西インド洋、アフリカ)アンティシラナナのレッド・ツァイの地域で、アクセスできない急な尖塔...
今日はスカッと晴れました先生に頼まれていたホウセンカは4株植えを10個だったのですが他の実験のするのであればもっとほしいとたのまれて残り苗も全部使って プランター15個になりましたプランターに番号のラベルが貼られています2年生のミニトマトの観察は全部日
2025年6月13日のラズベリーの様子です。実が熟してきました。熟したものは、生食しています。当該品は二季生り性で年に二回6月~7月と10月~11月に収穫できます。...
2ヶ月に1回のお楽しみ友達とのランチ今回はお寿司ちゃんと握ってくれるおすしお寿司日替わりランチ1350円赤だしも小鉢もついてるお魚とっても分厚いです11時半O…
「ぷ・るん八千代台教室」6月のレッスンは「ヒマワリのアレンジメント」「父の日」も近いということで、ヒマワリで明るく元気なイメージのアレンジをつくります。花材は…
朝庭に出たらたくさんのインゲンが大きくなっていて朝採りでーす☀️早速、茹で半分は炒め半分はマヨ醤油で和えてポリポリで最高に美味しい😋💕
雨上がり菜園を覗くとトマトは鈴生り、トウモロコシは側枝から穂が覗いている 慌ててトマトは一枝に3~4個残しそれ以外は採りました さらに一株は3~4枝にして仕上げました それにしても余分な栄養が捨てるトマトにそそがれました 後は赤く熟すのを待つばかりです トウモロコシも支えの柱にくくり付け側枝を取り除きました やっと雄花が覗いてきました 出来ただけでよろしい!楽しみです ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中gooからきました
6月だというのに31℃、真夏じゃないの。ブログ移転する人が増えてきて焦る、なんだか。数日前、庭に出ると雨の中キンモクセイが茂ってむさ苦しい。高湿度でただでさえ憂鬱な気分なのに風通しが悪い。小雨の中思い切って強剪定した。今しかない。少し濡れたが仕上がりに満足、すっかり涼しげだ。散歩中の方に「精が出ますね」と褒められた、ということにしておく。これで蜂の巣の適場ではなくなった。アシナガバチも寄りつけまい。アイスコーヒーを作った。今まで買わずにいたがもっと早く利用すれば良かったと思うくらいおいしい。この夏はこれで行こう。飲みながら急に子供たちの顔が浮かんだ。そう言えば二人とも誕生日だった、お祝いメールくらいしとこう。ついでに近況を報告して存在感を示しておこうくらいの気持ち・・・。息子というものは向こうから滅多に連...晴れると夏
iPhoneでマイナンバーカードが使えるように!現時点の機能・非対応機能・注意点まとめ(2025年6月版)~パソコン 遅い~
iPhoneでマイナンバーカードが使えるように!現時点の機能・非対応機能・注意点まとめ(2025
🍆【ナス成長レポ】3本仕立てで順調に生育中!初収穫ももうすぐ?(6月中旬)
🥒【きゅうり成長レポ】支柱で誘引!収穫も順調!(6月中旬)
ホスタ3種
ストケシア開花
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
🥒【ズッキーニ成長レポ】毎日開花&着果ラッシュ!よくなるくんの実力とは?
🌽【とうもろこし成長レポ】今年の第2弾定植しました(6月中旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】脇芽復活&初収穫も、雨の影響で…
🍎【りんご成長レポ】実が落ちた!?ふじと王林の様子(6月中旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十日目
🧄【にんにく保存レポ】冷凍保存にチャレンジ!
🥔【じゃがいも成長レポ】梅雨前に一部収穫しました!(6月上旬)
🍊【びわ成長レポ】ついに初収穫!味は?コスパは?(6月上旬)
🌿【いちじく成長レポ】ホワイトゼノア&ロングドゥート秋果ができてきた!(6月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】この時期のお世話ポイントまとめ(6月上旬)
こんにちは(*^_^*)今日もまたハッキリしないお天気ですね。今夜は、出張レッスンの予定があるので、雨が降らないか心配です☔️さて、昨日チラッと予告しましたが…
先日園芸店の入荷日だったので行ってきましたついでに実家に寄ってきたので実家に預けていた多肉も一緒に入ってますがw個別にご紹介。セダム アドルフィーぱっと見サン…
ネオレゲリア ファイアーボールに花芽?/庭のアジサイ:花芽と開花株
スポンサーリンク // こんにちは。 早くも6月半ばになろうかと…。 数週間前に、観葉植物好きな家族が いつもの(スーパー隣の)花屋さんから ブロメリア(パイナップル科)属の 面白いものを迎えました。 ネオレゲリア ファイアーボール タンクブロメリアということで 株元(根)からでなく 葉の間のタンクから水を吸収するそうです。 植物については、こちらのサイトが詳しいですが www.inagarden.jp 先の鉢は、市場からおろしているだけあって、 お値段は1000円程度とお手頃お買い得でした。 買って部屋で世話してる家族が 花芽も出てきたみたいというのでチェック。 ネオレゲリア ファイアーボー…
お天気雨☂️です昼から 元職場の所長さんと ランチして初かき氷🍧へ車で 45分走りここへ!和菓子さんの かき氷きなこ ミルク!!あまーーーーーーい!!!本当あ…
お久しぶりです、hanaです。 うちの三女きなこが・・・また腎臓が悪化してしまい大変でした。 この写真は2025年5月11日に撮った写真です。 …
『さつき』の花が萎れてきたので、剪定をすることにしました。花をそのままにしておくと種に栄養を取られてしまい来年の花の付きに影響が出るそうなので、早めにお手入れをします。そして、ついでに葉っぱを二枚残して葉透かしもしておきました。↓ブログ村の...
こんばんは。 蒸し暑いですね〜! 早朝、畑で作業(アナグマチェック兼用)、 訳ありで、急遽....出荷、 苗の植え付けと種まき、 草マルチや誘引などは可能な限り済ませ、 夕方には、地域の係りのゴミ当番。 何やってるか分からない目まぐるしさ。 でも、...久しぶりに雨がやんだ時間が長く、 色々と作業できたから満足しなきゃね。 今日の作業は、近日、ご紹介します。 そして、明日もギリギリ作業ができると信じて、 サツマイモの苗と、オクラ、シカクマメの苗も定植準備してます。 作業させて下さ〜い! 黙々と自家用で食べてます...甘い香りが大好きなレタス。 冷涼な気候でないと無様な結果に... 一見、出荷可…
こんにちは♪今朝 大豪丸の白く香りの良い花が咲いてました。数日前から ふたつほど大きな蕾になっていたので玄関前に移動。2ついっぺんに咲くかな?っと思ってた...
今朝は、愛ちゃんの鼻ブシュンがひどくて インターフェロンの点鼻薬をしたらば 鼻から白いうどんのような棒状の鼻水が飛び出て 拭いても拭いてもうどんが出てきて これはただ事ではない、と いつもの麦ちゃ
家の模様替え続いています今日は母が大切にしていたしかし不用なものを思い切ってアンティークショップに持って行くことにしましたとにかくものを整理して空間を作る...
今日は私のBirthdayです。その前日の昨日、運転免許の更新に行ってきました。08:00、広島県運転免許センターに到着08:30~09:30の受付を目指して向かい、我が家から丁度1時間で到着しました。早速入ってみると・・・15番目でした。午後から用事があったため最初の受付時間を目指したものです。時間どおり08:30受付開始になり・・・なんと、受付手続き(申請書作成)は、自動受付機で行うようになっていました。運転免許証をかざし、タッチパネルの説明に沿ってタッチ入力するだけで、簡単に行うことができました。そして、「運転免許証」「マイナ免許証(マイナンバーカード)」「運転免許証+マイナ免許証」の3つから選ぶことができ、私は「運転免許証+マイナ免許証」としました。あとは、視力検査→手数料支払→写真撮影→マイナン...運転免許更新
こんにちは♪季節のお花探しに行った場所ですが当日は 引率者様のおかげで 葉っぱだけでもずいぶん 楽しむことができました。クモノスシダ(クモの巣シダ)渓谷の...
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
こんにちは。ともぴぃです。 広島、梅雨入り後は涼しい毎日が続いています。朝はちょっとひんやりを感じるくらい。ここ数年の6月は梅雨っていうよりももう夏だよね!って感じとは大違いですね。 だがしかーしっ!来週にはまた一氣に気温があがるみたいです
整理・片付けと言えばカレン・キングストンさんの 「ガラクタ捨てれば自分が見える」 新 ガラクタ捨てれば自分が見える [ カレン・キングストン ]楽天市場 こ…
今年もメダカの卵をヤフオクで購入しました。 今年選んだ品種は【レクリス】です! メダカの卵 レクリス 40個+α 本場広島産 改良めだか ピースガーデン 常温発送 金色 ゴールド ヒレ長 【レクリス】は黄色系の色で、ラメとヒレ長が特徴の品種です。 去年から黄色系の品種が欲し...
季節はいつの間にか梅雨、 庭のアジサイが生き生きと色付き始めました。 まずは友人からのプレゼントなので、 良く見える庭の南に植えているアジサイ。 ミセスクミコ テマリテマリ 星花火
2010年に撮影した画像の整理をしていますが、今回は同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。「アオサギ」。厚い一日だったようです。「カラス」の行水のあと?「スズメ」の水浴び?。外国人のこどもも。ベンチの日本人はお疲れ気味。ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。「スズメ」の水浴び?
畑に居ると色々な生き物に会いますが初めて見る鮮やかな蛾に遭遇しました白い羽に赤い線が特徴的で触ったらいけない色彩でしたネットで検索するとマエアカヒトリの様で準絶滅危惧種でしたが幼虫の画像を見てハッとしたのが防虫ネットをかいくぐり大根などの葉を食い荒らす厄介者でピンセットで串刺しにしていたヤツでしたこれからは見つけたら畑は外れにでも逃してあげましょうマエアカヒトリ
この数日間天気予報と睨めっこしながら、今日、キス釣り。 いつも行く波止は予報が完全に雨だったので、最近は避けていた波止に行ってきました。 波止に着いたころに少しパラパラしたものの、日差しも風も無い、ほぼ、釣り日和と言える天気の中で頑張ってきました。 初めに入ったところは全く魚の...
朝、お知り合いの方からお電話をいただいて。載ってますよって。知らなかったです😅ありがとうございます。マルシェは会場の予約から始まって、準備には時間がかかりますが、当日はあっという間。どっと疲れますが🤣充実した
6月10日から、「はてなブログ」に引っ越ししています。私の「はてなブログ」は「hiromiyoshi2000のブログ」です。当地、昨日今日は梅雨の中休みでしょうか。雨は降らず、朝から曇り空です。ナスの花が次々と咲いてきて、実が生りだしました。支柱を立てて、3本仕立てにする予定です。ナス
わんこのマイガーデンへようこそ! 今回はメダカ達と睡蓮、ミリオンベル、ラベンダー、オステオスペルマム、ガジュマルの状況を報告していきます。前回は5月18日今回は6月8日の状態です。 メダカ達 メダカ達は元気に育っています。メダカの餌に、時々
カスミ草を・・ドライフラワーに
★京都~川床でいただくパンケーキ♡Kacto
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
お寺でリース教室|沼津市・宝珠院・スモークツリー
ドライになりゆくブーケbyKACHA
北参道deプリンプリン
★♡パリの世界♡進々堂♡Le Bon Vivre
姪っ子と表参道へ
寝室にも花を、、
タリルク『ニッチ』❤️
ドリプレ・ローズガーデン春の納屋バザールが終わりました
ドライフラワー 大きく書きすぎた‥
明日と明後日はドリプレ・ローズガーデン納屋バザール♪
処分のドライフラワーと残したドライフラワー
ドライフラワーを飾ってみた & ランチはかわいいてまり寿司
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)