昨日は意を決して午後からセカンドガーデンへ少しでも曇っていればマシかと出かけてきましたクラウンベッチがね。。。恐ろしいコトになっているバラが下に居るんですけど…
わんこ預かりようやく最終日 ちっちゃいわんちゃんに慣れてないせいもあるのか?今回かなり疲れました… 無邪気でかわいいんだけどね お腹も見せてくれる…
●電子レンジが故障したと家内が言った。つい最近買ったのに・・・と思って、記録を調べてみると2024年2月に買っていた。でも、たった4年で故障するのか。最近の家電製品は海外で作っているものが多いからなぁ・・・●マニュアル通りに電源を切ってコップの水をチンしたら、同じエラーコードが出る。このような場合にはメーカーに連絡するように書いてあった。家内が電話をすると翌日に来てくれた。こんな時のためにメーカー保証に加えて追加の故障保証に入っていた。●係員に状態を説明すると、念の為か同じことをやって確認していた。「基板のケーブルの接触不良の可能性があります。その場合には部品を持ってきているのですぐに修理できますが、交換しても直らない場合には基板を持ってくるので少し時間がかかります」●バラしているところを見ていると、レン...電子レンジが故障した
早朝の庭 今日はお仕事があるので水やりのみ AM5時半 庭の全体像載せた事あったっけ? 昨夜は気温があまり下がらず涼しい朝とは言えない このまま気温がど…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月1日(火)晴、24~36℃、湿度52%。 2日は曇の1日だが35℃に、3日は一時雨だ が33℃で暑さ続く。 本日は、エキノフォースロウ
これはMammillaria glochidiata var. xiloensis ML45です.故郷はメキシコ イルダゴ州AlmolónとGiloの間付近とのことです. 肌色が黄緑に近くカギ刺の色が黄色なので,全体としてボヤッとした印象です.小型のマミで,花は大変小さく覗き込まないとよく分かりません.草姿とともに大変地味ですね. このグロチディアータM. crinita のシノニムという見方もありますが,KewはM. glochidiataを認めています.佐藤さんの事典に...
挿し木5年の大野性杜松の後枝に取り木が掛けてありますチョッキン取れた素材カルスが巻いています以前取った素材のカルスからは発根せずに大きなコブのままで残りましたこれもカルスからは発根せずにその上部からの発根ですどうなる事やら!鉢に入ったままでは全体図が見えず抜いてチェックします植替えて・・・中間部のヤワな曲がイケマセン!結束バンドで絞り込んで手入れ終了役枝の整枝は秋以降にします以下は本体の整枝が出来...
Floral StudioKILA いけばな☆レッスン・リポ
いけばな~プリザまで欲張りお花のスクールKILAです。 ~生徒様のレッスン作品から~ ポチッと応援よろしくお願いします↓ にほんブログ村 ゚・*:.。..。.…
おはようございます。 昨日も暑かったです 家の中でエアコン効かせて黒松芽きりしてました 先日釣ったサバ しめ鯖超美味でした 明日は、マイボート上架してメンテ…
オペルクリカリア・デカリー�このひょろひょろ伸びてる枝の一部だけ残して、今年も切りまくる✂️��とにかくゴン太の幹を作りたいのです�残したひょろ伸びの枝もいずれカット�挿し木にしてみよう���にほんブログ村�
今日は 初めてのカフェで ランチ 久しぶりに 友人と ランチ 今日 出かけたのは 友人お薦め イタリアンカフェ 何が お薦めっていって 気兼ねなく 長居できる とのこと 🎵 ウエディングパーティーにも 利用されてるとかで 店内は かなりの広さ テーブルも 6人掛けで かなりの大きめ ゆったりと静かな雰囲気で 落ち着けそう 🎵 野菜いっぱいの 生ハムサラダなどは いろいろ入っていて これだけで お腹 膨れそうだったけど 生パスタを使った トマトソースパスタも おいしくて 満足・満足 食事のあとは アイスコーヒーを オーダーして さらに おしゃべり 🎵 あっという間に 2時間半 料理もおいしく 気…
ダブルワークの午後は、果樹園の斜面を草刈り機で作業しました。下端から草刈りです。斜度30度の足場の悪い斜面です。転石に気を付けながら作業しました。此方は、平場…
たぶん、これも特になにもしてこなかったチリメンカズラの・・・ 26番です。 まず、ツルは切ってから・・・ 葉刈りしました。 まだまだ先の長い樹ですが、ここからやらないと良くならないのも確かなので、じっくり取り組みます。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
4月18日(金)の出来事です。カオカームーを作りましょう。カオカームーはタイの「豚足煮込みご飯」ですね。ちょっと前に「なんちゃって」で、豚の肩ロース肉で作りました。しかし、カオカームーへの渇望は止まず、ちゃんと作ることにしました。カオカームーの難しさと言えば、材料の手に入りづらさなのですよね。買ってきましたのは、豚足。これはまずまず、手に入ります。メジャーどころだと、業務スーパーにも売っていますね。...
「プリンスメロン」人工授粉!「ミニきゅうり」が実って来てます!「四葉きゅうり」も元気です!「バナナマクワウリ」の蒔き直し!緑のカーテン!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
にほんブログ村 TPRの株主優待 到着したよ~ TPRの株主優待はお米券 金券だから、うれしいよね~ スイカやメロン お米券でを買ってるよ~ 重宝するよね~ お米1kg相当 440円って、何だ
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
いやぁ・・・ご同輩 暑いですねぇ ほんとにご自愛ください。 さて今日から7月、下期に突入しましたので別ブログで先月の確定利益の実績をUPしましたので、ご興味のある方はご覧ください。小作人の運用日記 : 2025年07月 今日も朝の6時半から畑に出陣しました・・・こ
もうね…余計なひと言選手権があったら彼女は私の中でダントツで優勝‼︎昨日、外線が入りたまたま側に居た私が対応内容は深く書けないですが…その件に関して担当では無い私でしたが説明できる範囲で相手の方もご理解できた様子だんだん、話が深くなりこれは私では無理かな
こんにちは😃暑いわ…暑い🫠梅雨明け確かにもう夏🥹遮光は外も追加した。西向きの棚の遮光。ちょっといいやつをカーテン風につけてたんですけどね。2年使って調子悪って…
6月30日(月)梅収穫に来てくれていたakさんが今日も助っ人として働いてくれました。草刈り機を使ってみたい!ということで…。めちゃめちゃ暑い中、草刈りチャレンジでした。「思った以上に難しい!」という感想でしたが、すぐに慣れていくよー!大丈夫!!あまりに暑いので、草刈り体験らちょっとにしておいて、こちらがメイン。みかんの苗木にカミキリムシ避けの薬を塗ります。午後はお休みにして!梅期間お世話になった近所の助っ...
こんばんは、カナです。ある日急に食べたくなったちょっと珍しいフルーツ小学生の頃以来食べていないのに何だか食べたくなってしまったので検索してみる事にさて何でしょ…
土曜のファームは34.5℃、日曜の別宅は34.1℃と6月とは思えない暑さの中、菜園作業や庭作業をやってきました。『凍えた』話は、長くなったので次回 我がファ…
長徳寺の方へ行こうと薬局の角を曲がると、前の方からクリの花の匂いが漂ってきた。歩けば歩くほど匂いは強くなった。その先の交差点の角に、背の高いクリの木があった。花は満開で、周囲はその匂いで満ちていた。細長い花の房は、色んな方に向かって伸びている。少し歩いて別の角度から見ると、大分印象が違う。家の入口を挟んで反対側にもクリの木があった。こちらの木は背が低いが、やはり満開だった。花の房はほぼ垂れ下がっていて、見た目はかなり違う。すぐ側の別の木には、うす紫のテッセンの花が1輪だけ咲いていた。クリも梅雨の時期の花だが、今年は梅雨が有ったのか、今日も猛暑の予想が出ている。強き香に引かれて行けば栗の花(長徳寺近く)
☆ 久しぶりに作ったタルトタタンと 咲き出したムクゲなど・・・*・゚♡
先日ブロ友さんの記事に簡単だというケーキのレシピが載っていたので作ってみましたブロ友さんのは見た目も美味しそうで私とは大違い(笑)それでも皆 美味しいと食…
今日も猛暑日でしたね~~ 梅雨明けして6月を終えるのもなかなか記憶になくて。。 どうやら7月はまるまる猛暑の夏になりそうですね(^_-) 6月もありがとうございました~! そして7月も引き続きどうぞよ
こんばんは。 恐ろしや....梅雨明け後の畑。 2日...たったの2日で...地獄絵図の如く野菜や草が、 グン..グン...グ〜ン.....と、育ってます。 嬉しいとこもイッパイなんですが、 お世話が間に合わない、超〜バタバタです。 草マルチ...出来たり出来なかったり、 どっちの作業が優先?...勿論、野菜のお世話〜!...だったりで、 怖〜い夏草くんが、やった〜!...とばかりに放任栽培中です。 調子こいてんじゃねぇよ〜!...と、睨みを効かせても、 わ〜い、わ〜い!...の、状態で...めっちゃ自由〜! 昨年の記憶が...って畝もあるんですがね、 何とかなるだろうし...なる様にしかなり…
土曜日にもう一度軽井沢レイクガーデンに行ってみた。バラがさらに咲き進んでいた。週末は朝7時過ぎに行った。まだ暑くないし、人も少なく気持ちよかった。最低でも春と秋のバラは見に行くので来年は年間パスを買おうかな。...
こんにちは!なっきーです 7月にならないうちに梅雨明けしてしまいました。 ですが、なんといってもまだ6月。 朝は少しだけ風が涼しく感じられます。 これから長い長い夏が続きます。 水不足が心配😟 昨日は義母の絵画教室だったので、送ったついでにショッピングモールをウロウロしてきました。 9時半過ぎに駐車場に到着して、 いつもの場所に停めようとしたところ、、何故かいっぱい。 売り場を歩いていると、ミスドに行列が。 『ミスド 行列』で検索すると、 55周年を記念した新商品「もっちゅりん」の行列みたいです。 「もちもちのその先」を目指して開発したという「もっちゅり食感」のドーナツは、発売するやいなや瞬く…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
宿根草が多いお庭では・・・今年もギボウシが咲き始めアガパンサスも花盛り涼しげな花色に、目から涼だねぇその前方では・・・春に植えた花達が、途切れる事無く咲き続けてくれています1ポットだけ売れ残っていたジニアと半額セールになっていた黄色のお花ラベル付きだったんだけれど何処かにしまい損ねて名前わからず ヤバイ以前、パセリの森だった場所には・・・ミリオンベル”プチホイップ”を植えてみましたラムレーズンにス...
こんにちは ☀️30℃/16℃今日はまた暑いよ꜆꜄꜆꜄꜆無風。。。𖠿𖥧𖥣。さっきグリーン見に出かけたらちょうど良...
毎年6月下旬になると玄関前で咲いてくるのがヤマユリ隣りのアジサイが大きくなってから花数を減らし始めたので、気づいてヤマユリに陽があたるようアジサイを剪定し始めたら、少し回復したみたい。光合成って大事です。ゴージャスで香り豊かで~華やいだ気分になります。年に一度の顔見世興行は、季節の華ですビチセラ系クレマチス・ルブラがようやく咲きました。昨春植えた際は6月初旬には咲いていたのに、今年は下旬これが本来なのかしらガイラルディア・グレープセンセーションも咲きました。昨年植えて経年した株を陽当たりの良い場所に移植しました。株は小さいけど咲くだけ良しとしましょう。5月下旬から咲き続けているカリメリス今は一重咲きですがこれから八重咲きになります。その変化が楽しみです。玄関側でダリア黒蝶が咲いてきましたこの花も夏を告げる...ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
ヤブレガサは、朝鮮半島や日本の本州以南の山地に自生するキク科の多年草で、傘状の葉が特徴です。6~9月に、長く伸びた花茎の先に、白く、細長い花を花序になって咲かせます。春に伸びた葉や茎は、山菜としてお浸
2025年6月28日(土)、昨日突然梅雨明けし、最低気温18.3℃、最高気温30.7℃と、真夏日に逆戻りしました。暑い日が続きそうです。 当農園でも、夏野菜…
6月28日 土曜日 晴れの鹿児島市です 最高気温33℃昨日梅雨明けしました、一番の梅雨入りで6月中に70年振りの速さで梅雨が明けました米不足の昨今、今年は水不足で不作になるかも???とかどうかどうか被害の出ない程度の雨(農作物の為)降ってほしいな今日は大きなものを洗濯しました雨が似合う紫陽花も終わりでしょうかねぇ前々回アップした紫陽花のパーツ・・・紫陽花の形になりました左が新作、右が数年前の作、紫陽花...
5月の下旬、浅間神社前を過ぎると、あるお宅の塀の上に黄色い花が咲いていた。木の全体を覆うように咲いている。花だと思ったが、ヤマボウシのようだ。こんな黄色いのは見たことがなかった。別の角度から見ても、良く咲いている。なぜかみな上を向き、ガクを少しすぼめるような状態だった。下の方を見ると、やはりヤマボウシに間違いなかった。反対側から見ると、こんな感じで上から下までよく咲いている。ヤマボウシは白だと思っていたので、かなり印象に残った。それから2週間後、同じ所に見慣れたヤマボウシが咲いていた。前回と違い、白いガクが木を覆っている。ガクは広がり、中央の花も咲いているように見えた。以前と同じように反対側から見ると、やはり下から上までよく咲いていた。どのヤマボウシも同じように変化するのだろうが、ここの黄色は良く目立って...ヤマボウシ何だか最初黄色いぞ(浅間神社近く)
こんばんは。はじめまして。 ピヨリンの妻です。 本日は、夫(ピヨリン)に代わり、ブログをアップさせていただきます。 ピヨリンは、仕事、畑、etc 不在がちな人ですので、 ピヨリンがかねてからやっているブログを横目で見てまして👀 なかなか面白いな、と思い、3月頃?から、ni...
ホヤの植え替え2025
ハンギングの模様替え(夏〜)①
アンスリウムの植え替え2025
おすすめのユリ★庭は楽しいことをする所★観葉植物の植え替え
サンスベリアの植え替え2025
フィカスの植え替え2025
いまいち掴めていないアグラオネマ追加
クレマチス追加
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
ストロベリーアイス2025♪
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
多肉植物の植え替え㊻2025年6月「Euphorbia stellata」
長寿梅経過報告
コーヒーの木の植え替え
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)