ハッピーバースデーイヴ駅近のお店を予約。近所のバス停にて待機😝オーバスにて駅東へ。初オーバス🚌家から駅(東)まで徒歩約20分弱。バスは?遠回りするけど5分ぐ…
こんばんは今日の朝方の雨は台風のようでした風が強くて💦💦💦明日からは気温が急降下なんですよね身体がついていかないね💦💦💦2箇所分のご用意なのでなかなかの数量🤣…
少し天候が回復しましたが寒い福岡。3月もあと3日。 こんにちは ヤッホーホーニュースで見ましたが、ソニーがBlu-rayの生産から撤退するそうです。 ソニー撤退と聞くとビデオカセットのベータを思い出し
今日も暑くなって半袖になりました。モッコウバラの蕾もスマホのカメラで捉えられる大きさになりました。もう3月も終わりですものね。なんだか季節においていかれそうな私です。バラの季節が来るのは待ち遠しく嬉しいものなのに近付くと、勿体ないような気がする(笑)。おかしなものですね。素心のハンショウヅルの蕾も現れていました。昨日、Kちゃん(夫)の心拍数が異常に高くなっていてそれを私が知ったのが夕ご飯の後。今朝は一番に大学病院に連絡して診てもらえることになって病院に付き添って行ってきました。アブレーション術を受けて以来ずっと好調だったので、すっかり安心していましたがこんなこともあるんですね。いつも通り、大学病院の待ち人数は多いので呼ばれるまではかなり待つだろうと覚悟していましたが早めに処置室に呼んで頂けて助かりました。...アジュガの蕾モッコウバラの蕾*いろいろ起きる毎日
棚下の楓が寄せ植えになった鉢確か2鉢あったはず どこ行ったんやと思ったら薄型楕円に植え替えてありました某鉢職人のしわざです この時期の某鉢職人は鉢作りして次…
ユーベルマニア属の「エリオカクトイデス」。その美しい姿に魅せられて、この一年ヤフオクで苗をあさりまくりました。本来種子を入手して実生から育てたかったのですが、種子の出品は見当たりませんでした。で、かき集めた6本の苗です。球体の直径は3~4cm程度です。こうして並べてみると同じエリオカクトイデスでも刺色やその密度などにかなりのばらつきがあるようです。特に上から5つ目の苗はどうもフラビスピナの血が入って...
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
ここ数日で… 一気に最高気温が15∼22度に跳ね上がり、 4・5月のような… 暖かな春の季節になりました。 初夏のような陽気になりつつあり、 ウールや厚手のコートは収納し、 衣替えをし始めたりも。
1ヶ月ぶりの絹さや記録☆支柱立てとネット張りを実施!!開花も確認したよ~♪
3月24日(月)作業 1ヶ月ぶりの絹さや記録(*・ω・)ノまだ出来ていなかったネット張り☆ やっと作業が出来そうだよ♪今回は絹さやにネット張りをするよヽ(^…
ラックスグレーシスと目が合い連れ帰り・多肉の寄せ植えの手直し
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖こんにちは先日DIYしたばかりの物置の修理用板材を買いに行ったらクリームホワイトのラックスグレーシスと目があった私の好み💖お値段が1590円迷わずカゴの中へフロントガーデン右側に地植えしました(*゚▽゚*)
にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 今年の楽しみの花 ラナンキュラスラシックスです。 ・ 昨年一株植えて たくさん花がさいて、うれしかった…
極早生玉ねぎ 初収穫です。まずまずのサイズになってました。この玉ねぎ畝 上の土手からの漏れ出した水で畝間に水が溜まってびっくり。これまでにない出来事です。べと病の大敵なので 応急の排水処理したがもう一度 しっかり水抜き考えます。育苗畝 SF1-4第1畝 SF3-6 JAで購入した赤玉 第2畝 SF4-2 スパート(+極早生11本) 第3畝 TB2-2 ケルタマルビー(+極早生12本) 第4畝 SF4-4 ス...
食器が欲しくて大船まで行きましたが、これという物はなく、帰ってきました。この間からやっているのですが、10%引きになっています。いつもよりお客さんたくさん...
えひめaiと卵殻のカルシウム木酢エキスとクエン酸入りタンニン鉄を500倍に希釈してすべての野菜に散布した。 25日には、EM活性水と納豆水の希釈液を散布している。 ■にんにくのホワイト六片 購入した種
テラスの花壇 ームスカリ・スイセン・変わり咲きラナンキュラスー
テラスの花壇で咲いています2つのムスカリ。 ブルーマジックは、 咲き進んでひとつひとつのベル型の花が大きくなっています。 そして、頭が白いマウントフットは 花…
爽やかな香りと美しい樹形が魅力のローズマリー盆栽。この記事では、ローズマリーの特徴や盆栽としての適性、苗木や鉢の選び方、植え付けの方法から、剪定・水やり・日当たりなどの日常管理、季節ごとのポイント、挿し木による増やし方、病害虫対策やトラブル対応まで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
日に日にお庭の木々に芽吹きが始まり新芽に光が当たってキラキラとお庭が輝き初めています✨垣根のミニバラの須磨も新芽が出てクレマチスの新芽もそこに絡まって来ています!日当たりが悪くなった乙女椿にもやっと日が当たる様になって来ました!↑↓気づけばこんなに咲いていて嬉しくなりました♪右の椿は花見笠です↑セリンセ・マヨール↑寄せ植えの中のカレンジュラまどかがいっぱい咲いて来ました💕↑近所の桜が咲き始めました🌸↑左手前は枝垂れ桜右奥が桜です💕この後桜並木も見て来ましたがまだ三分咲きでした!風が強くて風に飛ばされそうになりながら帰って来ました!春ですね〜今日もここまで見て頂きましてありがとうございました🍀春を感じて・・・
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 早いものでもう3月も終わりますねぇ 私はというとアルバイトが忙しく バタバタしておりました しかし、お店のことも 少しづつこなしてますよ!! 玄海愛石会の活動も 台座制作、探石も トイレ増設計画も 先々週の玄海愛石会の会合では 秋に予定していた水石展が 6月6日~8日に前倒しになりました そこで、案内状やお礼状を出すのに 協力要請があり、先輩方はご高齢者が多いので 水石展の搬入搬出なども忙しくなりそうです さらに写真撮影も担当することとなり デジタル一眼レフを購入しました NBK 5K デジタル一眼レフカメラ とにかく安い!! アマゾンで¥2…
私は物販することへの「罪悪感」がある。色々、経験や知識をえて、その罪悪感もずいぶん薄れたけれど、まだ3割くらい残ってるかな。 今回はその3割が1割くらいに軽減…
昨日、予定通り授賞式がありました。会場は天神のソラリアプラザホテル8階。初めて行くところなので迷った迷った。だって入口がいくつもあるんだもの。写真の手前は目印の警固公園。あたりをぐるぐるさ迷ってようやく入口を見つけた次第……とほ。授賞式には文学友だちがきて
わが家の今の庭のお花たちを今日はご紹介ーーー!!まずは鉢植えさん♡青魔導士はこんな感じになりました!色鮮やかに咲き乱れています。。マーガレットも盛り盛りです♪ここから地植えさん♡やっと枯れちゃったかなと思っていた庭梅が咲き出しました☆美しいお花を撮リたくて✨🌼✨ついつい長居してしまいます😍にほんブログ村お花便り☆2025春♪
ラックスがチラッと開花嬉しい♥️ヘラ様❣️お美しいピンクヘラ様の尻に敷かれる最高神ジュピター(ゼウス)追って開花しそう戦いと不破の女神エリス殺戮の女神エニュー…
おはようございます近所の公園の桜🌸が開花しだしました。あっという間に満開になるのかしら?さて沖縄旅行のつづきを『沖縄女子旅♡沖縄らしさを感じるランチ』おはよう…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason43月30日(日)☁️☔️1℃ / 6℃…
こんにちは!なっきーです 高松市美術館にて、大河ドラマ『べらぼう』全国巡回展が開催されています。 event.nhk.or.jp ドラマ衣装やPR映像、出演者サイン、フォトスポットなどドラマをより楽しめる展示をしています。 フォトスポット「九郎助稲荷」 浮世絵スタンプ QRコードを読み取ってアンケートに答えるとファイルがもらえました。 ドラマ衣装やPR映像、出演者サイン、フォトスポットなどドラマをより楽しめる展示会を、全国各地で順次開催予定。 映画『正体』で、アカデミー主演男優賞を受賞し、NHKドラマ初主演にして、大河ドラマの主演。 飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍中の横浜流星くん。 久しぶりに大河ド…
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
多肉植物の植え替え⑱2025年3月(Aloe boylei)
こんにちわ、タニKです! 鋭く美しいフォルムとの出会い最近、ハウスで作業中に目を奪われた一株。それが今回ご紹介する鋭い爪をもつチワワエンシス風の交配種。見た瞬…
春先は翠がうずきだす季節。桜が咲きだしたら、野菜づくり作業も大忙し。コマツナが花開いてしまって収穫に追われています。冬眠していたホウレンソウ若葉も動き出した模様。3月にやらねばならぬ作業のひとつが、ハッサクの剪定。庭木の剪定には適期があって、柑橘類のベストシーズンはこれから樹勢が高まる春なのです。近くの果樹園農家さんが梨園で1月のまっただなか、剪定作業にいそしまれていたので、同居人にあのハッサク早く切れば?とせっつかれていたのですが。調べたところ3月だったので、ギリギリ間に合いました。遅れたら花が開いちゃいますものね。で、トップ画像が剪定後なのですが。あまり樹形がととのっていない(お椀型にするとか、三角形にするとか)ように見えるのは、やはり果樹できょくたんに切り落とすと収量が落ちそう…という算段が働いてし...3月はハッサクの剪定を
今日からまた仕事です繁忙期ピークが近い。。。あと数日の頑張りです雨が冷たい週末お店でひたすら予約分を用意してまたまた残業になりましたがダッシュで家に帰ってきて…
ご訪問どうもありがとうございます。 最近暖かかったけれど今日は何だか肌寒くなってきました。寒の戻りですね。これから暫く寒そうです。 こちらでは、いろ…
ピュアエールの今日のわんぱく2にゃんはー アオゾラ君&デコポン君 高い所がとっても大好きアオゾラ君ー 朝一番のお遊びはー 階段を駆け登ることから 「ア…
【野望(夢)】何かご縁だなぁ。「久々に意欲的な人と話せました」
園芸業者さんと話した。 めっちゃ楽しかった!ワクワクしちゃった。 畑化は、ステップ踏んで セカンドハウスで園芸業者さんと会話。8:25頃につくと、すでに来…
こんばんは♪久しぶりの市民農園菜の花畑になってました😅ジャガイモ🥔11個全て発芽しました。大根齧られてる😓最後の2本です。葉っぱも持って帰ってきました。白菜収…
またまたご無沙汰です💦前回の記事の続きでフリマアプリで購入した多肉ちゃんのその後のブログです 前回の写真はこちら ぷりぷりでかわいいですね~~ こ…
最強の「あんバター」♪この組み合わせはパンやスイーツで人気の味ですね。以前も「一休本舗花立店」さんの「あんバター」を紹介しました。1965年に発売されたロングセラー商品「ココナッツサブレ」サクサクした食感とおいしさ今も変わらぬ味…えっ?「あんバター」じゃないですか!懐かしい「ココナッツサブレ」どんな味に?食べてみよう~日清シスコさん「ココナッツサブレ あんバター」です。通常のものと比べてかなり派手なイン...
こちらは、 ユキヤナギと大輪の薔薇、ドラセナで 剣山を使って水盤にいける盛花とよぶスタイルです。 長い枝を角度をつけて 留めることも、ひとつずつ経験を積んで・・・ 一作一作で経験値が上がり
バラやクレマチスで有名な京都のまつお園芸さんそしてYoutubeで初心者の様々な疑問に答えるわかりやすい解説で有名な「ガーデンちゃんねる」自分は関西にいないので実店舗には行けないのですが、Youtubeですっごい参考にさせてもらってますクレマチスの育て方は一番詳細に解
いよいよ3月最終週、最後のイベントがやってきました。 この春から新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、一路、宮崎県延岡市を目指します。 もちろん行ったことはありませんし、どんな展開になるか見
は~い TJ です 葉挿しで順調に増えているこの株はコロラータアテマハック双頭になった株が2株ありましたので思い切って分けておきました切り口にはルートンをパタ…
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
まだどうするか決まっていない挿し木の舞姫たちの・・・ 節の詰まった・・・ 枝だけを挿し木しようと思い立ちました。 こんな部分より、活着した後に作りやすいんじゃないかと考えたんです。 要するに、枝が詰まったボディが欲しいからなんです。 接いでもいいけど、最初からあれば「手間な...
ネモフィラが大好き! 先日 陽春園で買ってきた ネモフィラ スノーストーム 昔 陽春園で購入した 花です。 これから水色の 花が咲きま
アルメリアを買いました。 色が素敵だな、と思って、迷わず手に取りました。 もっと丈の低い種類は、育てたことがありますが、 いつの間にか、消滅してしまいました。 多年草。うまくいけば来年も会えるかも
今日は『もみじ』の品種の一つ『出猩々』の植え替え。『出猩々』は芽吹きの色が赤いくて綺麗な品種です。植え替えついでに芽摘みをしておきました。が、なにやら緑の葉っぱを発見。『出猩々』だったら赤くなるはずなので、先祖返りでもしてしまったかな???...
外は風が冷たく寒いけど天気の良い日の玄関フードは日中20℃位に上がるようになって来ました最低気温もやっとマイナス気温とおさらば~今日の外気温は最高気温 5℃ 最低気温 -4℃(3月上旬の気温・・・ )でも玄関フードでは葉が凍結することが無くなったので先日
balcony **✲xingxing✲**今朝も どえらく寒し、、、最高気温11℃だってサこんな寒さの中 還暦夫婦!ふるさと納税返礼品の本日は ランチビ...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今週も陶芸教室にいってきましたとりあえずタタラ作りの練習という事で、…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)