今日は天気予報では雨だったけど信用できずに水やりしました でも軒下の鉢を重点的に 花壇は、もし降らなかったら夕方に撒こうと適当にしておいた 朝ドラ見て、庭に…
Cominix(3173)から選択した株主優待品が来ました。 レトルトカレー 6箱 初取得の商品です。 にほんブログ村
こんにちは!なっきーです 昨日は朝からカンカン照り。 16時過ぎに買い物にでたのですが、日陰のない駐車場をちょっと歩いただけでも溶けそう。 息苦しさを感じました。 最高気温が37℃🥵 ヒューケラ『パリ』 ベルサイユのばらシリーズ『アントワネット』 5月のベストシーズンは、ブラインドしたのか花芽が上がってきませんでした。 この暑さの中、小さな蕾を付けています。 花が小さい(花径5センチ程度) 本来の大きさではないです。 どうしてこんなになってしまったのかなー(泣) 今朝は朝から雨。 ホント久しぶりの雨。 束の間だけど涼しさを感じています。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブ…
この夏のドラマ、最近は3つに絞ってみるようにしています。 で、観るのは、①誘拐の日②DOPE③しあわせな結婚。 まず、「誘拐の日」は最初っから面白い。ど…
元気なベルバラさんこんばんは。ぐだぐだとしている間に7月も半ば_(┐「ε:)_なーんかねーずっと体調がよろしくなくてね。特に持病とかないのに…まぁ更年期なんだ…
こんばんは。月イチ定期消毒。7月はトリフミン+ダコニール+オルトラン(各1000倍希釈)を使いました↓この日は夜になって、ごく弱い雨が降ったとか降らなかったとか。ただこの時使ったトリフミンは浸透度が高く、雨の影響をあまり受けないという情報もあるので、まあこれにしておいて良かったです。にほんブログ村 盆栽ブログランキング 行き...
おはようございます。 今日は、パヤオマグロ釣り 行く予定でしたが台風の影響とお客少ないので中止 来たらデカい40キロザラですが 果たしてあげられるのか 中止…
梅干しの天日干し3日目で午後から水やりに畑でした。最近植えたアガパンサスの所まで重いホースを引いて行きました。何処も乾いていて優しい雨を待ってます。2004年7月13日は中越水害で多くの被害が発生してます。鉢植えに見えても土が入ってなくて根が出た状態、植えれば乾き過ぎず新しい葉が少し伸びてます。高温乾燥が続き食べたい野菜には水やりしてます。滅多に水やりしない場所のブルーベリーにも掛け始めてます。根が細かいので水切れに弱いです。古い品種と畑に移転する頃に買った「おおつぶ星」群馬県育種の品種です。ブルーベリーは食べたいけれど摘むのが大変で以前の小粒タイプは知人の解体屋さんにプレゼント。沢山実るサイズに育っていたので喜んでもらえました。一本だけ違う品種ということで残したのは未だ青いままです。ゆかり摘んでくれまし...ブルーベリーおおつぶ星収穫
毎年夏はブログおさぼり気味でアナベルのことはあまり記録してなかった今年は頑張って記録しとこう我が家には2株のアナベルがあって1つは玄関前もう1つは主庭に植...
6月30日に接ぎ木のキュウリを定植しました。今年は定植より早く梅雨があけて予定どおりにできません。酷暑の中、夜はシャキっとして昼はバテバテの状態が幼苗の時に続…
みさき・グリーンアイス・アスパラガススプレンゲリー・ナツメグゼラニウム・スイショウラン
とても小さなピンクのバラ。 極小輪ミニバラ・みさきがまた咲き出しました。 そして、その横ではミニバラ・グリーンアイスも、 白に近い薄ピンクの花を咲かせています…
*こんにちは まゆまるです* ここ2日間の陽気は、秋口?と思える程のほっとした感夜の温度が低いだけでぐっすりと眠れる身体なんだかんだと関東の…
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス トピアリースティック仕立て 2番花 タイプ0 鉢植え 2025 7月
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス トピアリースティック仕立て 2番花 タイプ0 鉢植え 2025 7月
2025年7月13日プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。7月13日・ミニトマト初収穫!-hh1325ddh’sdiary2025年7月13日プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。・元気に成長しトマトの実が赤く色づいてきています。・病気などの様子は見られません。施肥・液肥を希釈...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月13日・ミニトマト初収穫!
早植えのトマト 大玉と小玉混植が 2畝あります。今収穫の盛りです。それにしても青枯れ病は心配です。 早植えと並み植えのそれぞれ1株感染しました。今回青枯れ病2株発生しました。7/11 SF2-8 Bから3本目 大玉サターンです。7/12 NT2-3 北側から 2株目 赤ミニです。 隣の北側1株目 ミニ黄は すでに青枯れ病で処理済 この畝では 北側 連続2株が罹患 その隣は接ぎ木のH桃太郎です。 接ぎ木が...
スイカ ハクビシンに3~4個かじられた。ハクビシンは 横面の弱いところから侵入しているので側面強化と上面にネットを張ることによりハクビシン対策は OKと考える。これでだめなら スイカ栽培はあきらめる。枠の中でスイカのツルが何回か重なり 着果したスイカ見つけにくいがよく確認すると 8~10個はありそう。とりあえずこれを大事に育てる。ちょっと困るのは 収穫時期を見極めることである。4株 北・琵琶湖側から...
最近頻繁に夕立が来ています。今も風&ゴロゴロしているので降るかも。 こんにちは 台風5号が発生したそうです。今回のルートは随分右側で、太平洋を北上し千葉沖~ 東北の海沿いを通過するようです。日
今日は野ブドウです 芽摘みをして既に掛かっている針金を動かしました 作業前の様子です2度ほど止めていますが蔓は旺盛で隣の樹に絡み付いています 大まかに摘み…
今年作ったハンキングバスケット用フェンスです。 花が最盛期と云う訳ではないのですが、前回5月末に一度ブログしていますが、7月中旬の現在の状況として記録しておきます。 一番手前のバスケットから。 下で咲いてるオレンジの花は乾燥に強いガーネットです。 紫の花はペンステモン系のプレリートワイライトです。 この鉢は一番新しいハンキングバスケットになりますが、このプレリートワイライトは買った際に既に花が終わっていて切り戻してありました。 「全部花が無くなってるので少し安くしてもらえませんか?」と聞きましたが、 「宿根草なのでまた来年楽しめますから・・・」と拒絶されました。 でも、今になって一本だけ茎が伸…
balcony **✲xingxing✲** 肩にかかるバッグの重さが気になり 暫く前からバッグのサイズダウンを図ってましてネ 暑が…
春2回 “植替え” した「黒松」(No.092)-“芽切り”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。「黒松」 (No.092) です。 2/14 “植替え” ました。 (写真3枚目) ・https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2136.html素晴らしい “孝子鉢” なんですがシックリこなかったので “再植替え” を実施 ・2025/03/08 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2157.htmlやはりこの樹には丸鉢の方が似合っているようです。2...
お越しくださり、ありがとうございます。 本日は青葉台カルチャーさんでのレッスンでした♪ このところのバタバタでおミフォン制作がまたも当日になってしまった(;^…
2025. 7.12 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2~3日前までは…暑い日が続いていた…。おかげで…しばらくは…味噌汁は遠慮してもらっている(笑)。日中はエアコン利用もあったが…夕方からは良い風があって…。窓を開ければ…涼しい風が入ってきて過ごしやすい日が続いていた。いつの間には…アイスコーヒーになって、シャワーに切り替わった。 が…ここに来て…急に涼しくなってきたのはどうして?昨日...
アンゲロニアが咲いてます。 陽春園で購入 アンゲロニアは 春から秋まで咲きます。 暑さに強いので、 夏花壇にぴったりです。 咲いた後に種ができてます。 茶色になるま
domagkの友人達をお迎えしての3日間楽しく過ぎましたお迎えするときはいつもわくわくお天気が心配でしたがなんとか3日間支障なく過ごせましたどしゃぶりの中...
クビナガホコリ(Clastoderma debaryanum)
マリジクホコリ(Diachea subsessilis)とジクホコリ属の変形菌
ホソエノヌカホコリ(Hemitrichia calyculata)と変形菌
アオモジホコリ(Physarum viride)と変形菌
ウツボホコリ(Arcyria denudata)とウツボホコリ/アミホコリの仲間
ヨリソイフクロホコリ(Nannengaella contexta)の変形体と子実体
キラボシカタホコリ(Didymium leoninum)の未熟~成熟子実体
アカカミノケホコリ(Comatricha pulchella)?
ジクホコリ(Diachea leucopodia)とタマジクホコリ(D. bulbillosa)
変形菌の変形体
ヨリソイフクロホコリ(Nannengaella contexta)と変形菌
タマジクホコリ(Diachea bulbillosa)
緑/黄色と白系のクラカタホコリ(Didymium megalosporum)
変形菌の変形体と未熟子実体
コシアカモジホコリ(Physarum pusillum)
前記事はネガティブな内容でしたが 今回はちょっとポジティブなことを お迎えしたばかりのマチルダさんが1個もお花が咲く前に★になってしまい まったく初心者じゃないって言うのにお恥ずかしい でも、考えてみると1つ★になったということは鉢を置く場所が1つ空いたということで…丁度新苗(1年目の若い苗でお手頃価格なんです)が出回る時期だしいい子はいないかなとホームセンターを覗いてみると…ピンク・アイスバーグの苗...
今日は昨日よりも寒い最高気温 19℃ 最低気温 17℃急な寒さも身に応えますね~でも、朝からせっせと掃除機をかけ 2階の全部屋&納戸も 昨日は一階の床の拭き掃除を頑張りました 汗もかかず快適な掃除日和でした~さて、今日は庭のあちこちに置いてある多肉
に行くたび横目でチラ見していた冷凍ケースの中のカップ凍った果物が入っているようだけど・・・何?スムージー レジで会計を済ませたらマシンにGO!蓋フィルムのバーコードを読み取らせフィルム(ラベル)を剥がしマシンにセットボタンを押して待つこと70秒⏳⌛ アサイーバナナスムージー久々のスムージー美味しかった❣もう10年もなるでしょうか娘がブームに乗って毎朝飲んでいましたっけ帰省したときも欠かさずに...
ゲリラ豪雨の後のベーサル達は?と、清水の舞台から飛び降りトリートメント(笑)
今日もご訪問ありがとうございます♪昨日はブログを途中まで書きけたら、記事が消えてしまい(T . T)一気にやる気が無くなって、記事の書き直ししないで、ふて...
黒豆の苗、蒔き直しをして順調に育っています。これまで何度も大変な思いをしているのが水やり、でも開花時から豆が膨らむときに水不足になると、黒豆の薄皮がピリピリ裂けたようになってしまいます。10年目の節目で、思い切ってその対策のために潅水ホースを購入しました。これまでは黒豆の株元にじょうろやホースで水を掛けていましたが、何しろ時間がかかって重労働、そこで潅水ホースを谷にはわせて、両畝の黒豆に水を掛けよう...
【読者様へお願いです】一読して頂き再登録お願い致します!こんばんは☆とうとうChatHPTのアプリを入れましたみなさんは使っていますか?凄いって話は聞いてたけどどこか疑う気持ちもありましたなぜかと言うと翻訳アプリを仕事でよく使いますが外国人の名前をカメラで写しカ
本日はアデニアを特集しましょう。とは言っても、塊根性のアデニアは葉がないので、木立ち性のタイプだけです。まあ、アデニアは集め始めたばかりなので、小苗ばかりですけどね。Adenia isaloensisいかにもなアデニアっぽい葉がかわいいです。そういえば、栽培品では縦長の塊
ダーシーバッセルは今年の始めほとんどブラインドだったので切ったら他の1番花が終わった頃に咲いたちょうどアナベルの咲く6月20日頃のこと。そもそも日当たりが...
パート先から依頼された田圃に来ました。↓田植え前に草刈した田圃です。 『畔の草刈り、キンリョウヘンの株分け、パイナップルの花』ダブルワークの午後は、パート先が…
7月4日(金)作業2週間ほど前に初収穫した人参☆まだまだ残っているからね~(^^)/少しずつ収穫はしているんだけど今回はまとめて収穫しようかと(*´∀`)一気…
埼玉県川口市プリザーブドフラワーを中心にアーティフィッシャルフラワー♡ハーバリウム♡ペットフューネラル♡プリティドール♡リボンアレンジ♡バルーンフラワー教室 …
ナエマ(デルバール)四季咲き大好きな香り、ディープカップ咲直ぐに背丈が伸びて何度も剪定する。房咲きなので咲くと豪華。モナルダナエマの下に群生しているミントの香り増え過ぎるので毎年抜いているけど、強健なのでまた増えるけど涼しそうで好き。にほんブログ村...
おはようございます😃朝から眩しい日差しですね😊 でも今週前半はちょっぴり戻り梅雨みたいなクズついたお天気みたいですよ☔️こう暑さの厳しい日が続くと雨が恋しい…
甘くて大きなスイカを収穫したい!しかし、簡単にはできません。スイカの肥大期は、実は収穫量を左右する最も重要な時期。今回は、わが家のスイカに起きた異常事態から、水やり、追肥、病害虫対策など、肥大期に欠かせない管理のコツを徹底解明します。
おはようございます。 今日は、お泊りのためブログアップ時間予約でアップです 今日の盆栽は、黒松 高さ27センチです。 3本のラスト芽きりの写真です 大型…
ナマステ! 今年のズッキーニ栽培・・過去5年で一番悩んでいます。 今年のズッキーニはまず・・成長が遅い。 お隣Tさんちのズッキーニと比べたら大人と子供く...
良い話が全然無いです花を出荷する時希望価格を提示するんだけど希望価格が高いとお客さんが手を出しづらくなります当然そうなります昨年までは正直に希望価格を伝票入力してました希望価格にならない事も承知で実際半値にもなりますでも注文になると希望価格になります希望
今日は ピアノの発表会 ♬ だった・・ けど・・・ いつもは 冬に行われる ピアノの発表会 今年は なぜか 夏に 🥵 昨年の12月の発表会から hana-pippy.hatenablog.com まだ半年ちょっと・・・ なので 短めな曲 弾いた曲は ショパンのノクターン15番 55-1 ショパンのノクターン 大好き ❤ 有名な曲は 4曲ほど 弾いたことがあるので 今年は どちらかというと・・・ ジミーな曲を 選曲 で 今日が 発表会 ♬ 大人だけの発表会です 😊 唯一自慢!の 暗譜で 弾いたけど・・・ 途中で 詰まって 弾き直し 💦 残念・・・😢 で 今年は 満足度イマイチ・・・😢 何はともわ…
ローラダボーの鉢増し❁.*・゚すでにめちゃくちゃ暑いのに朝から鉢増しをやりました。鉢増したのは春に新苗でお迎えしたローラダボーお迎えしたばかりのローラダボー↓…
今日は薄曇りでしたが午後からは晴れて温度は30℃越えになり相変わらずの蒸し暑さになりました毎年ピーマンは3株植えていて、今年も順調に実をつけだしてます3株で十分採れます葉裏によくカメムシが卵を産み付けるので収穫の時は同時に葉裏をチェックするようにしてます綺麗に並べて産み付けてますこれは少ない方で多い時はビッシリ産み付けてあるんですよねみんな削り落としてますブラックベリーが熟してきたのでジャムを作ろ...
昨日は先生のとこにお邪魔してきました。いつもの盆栽仲間に会えました。みんな暑くても先生の所へ足を運んで色々盆栽談義で共に勉強をしています。先週屋根の修理を手伝…
7月9日(水)今回の帰省では除草だけでなく、いくつか植物を植え足すことにし、ホームセンターで数種類の苗を買いました。土が目立つ球根ガーデンにはコキアを6株昨年植えてみて、秋に帰省した際コキアがこんもり育って紅葉していて、庭に見どころを作っていたし、時折訪れる弟たちにも評判が良かったので、今年も植えました。緑のコキアも彩になりますしホームセンターで見つけたアガパンサス・アトミックブルーム(写真左)耐寒性がどのくらいか定かではないけれど、秋まで花を咲かせるらしいのでトライ他に「1000輪咲きのヒマワリ」サンビリーバブル・レモンガールと来年用にトロリウス・ゴールデンクィーンを植えてみました。灌水しない庭なので、適時雨が降ってくれることを願ってやみません北海道は夜温が下がることもあり(昨日の実家あたりの最低気温は...ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪少しお休みいただきましたが、またブログを書き始めたいと思います!(^…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)