西庭エントランス Ⅱ サンセットグロウ&ER&ローズドゥグランヴィル
こんにちは^_^昨日、西庭の続きです。サンセットグロウあれだけ2月に強剪定していたのに、今や150cm超え😳ノヴァーリスに匹敵するぐらい、思い切り切って丁度よいかと。つるレディヒリンドンデルフィニウム&ジギタリス西庭前列にはプリンセスオブウェールズ手前ソレイユ
2022年の挿し木素材の全てですこれから太らせる時期になり早めに針金を外して食い込みを防ぎます鉢上げ後それ程の時間が経っていませんが数回の針金掛けで基本の幹芸はできました一本立ちさせた素材達次回 秋の手入れはヤワな曲を絞り込んだり役枝を配って枝棚の基本を作る針金掛けです一本立ちさせるまでなかった幹芸の素材を10本程寄せてあります幹を癒着(固着)させる為に結束バンドで要所を絞り込んであります今後数年経って...
ご無沙汰しておりました。 5月5日から11日(正確には12日未明)まで出かけていました。 その旅行記は写真整理など落ち着いたらアップすることにして 今日は留守中に咲いたバラを記録します。 去年もゴー
*夏でも育てやすい♡ペチュニア・エキナセア*今日は爽やかグリーン系で ( * ´ 艸`* )*
こんばんは☆*you*です。ほんのり梅雨を思わせるような曇り空の1日・*気温や気圧の乱高下が アラフィフの身体にそこそこ 堪えます(笑)今日も過去画像からのお…
チューリップの種類は、とっても豊富で、可愛いものばかり^^↑このチューリップ、サッポロは、クリーム色から白になる百合咲きで、私のお気に入りでした。ある年、全く芽が出ずに、どうやら野ネズミの食害にあったようでした。けれど,昨年から、また花が咲くようになりました。残っていた球根が、土の中で頑張って復活してくれたのですね。🌷ジューンベリーは、あっという間に満開になってしましました。去年植えたリンゴの木(津軽)...
お早うございます(^^)/先週、耳鼻科で処方された抗生剤ジスロマックは3日服用すると1週間効果がある薬。服用後から胃腸の調子が悪くなり、迷いながらどうにか飲み切ったら、やはり昨日は下痢がひどくなり受診。また整腸剤やら頓服などを頂いてきました。今日まで薬は効いて
このスカスカ具合がちょっと・・プロフィリカの伸び伸びが気になり ちょっと整理ぽろぽろと葉が取れたどれだけ芽がでるかな~プロフィリカと一緒にまとめ植えできるだけ…
通勤中に ながめる 山々の景色 今日は 一面 スモッグが かかっていて かなしい 雰囲気でした。 夕方には 博士の体調に 異変が でてきました。 鼻の奥の 違和感 くしゃみ 鼻水 寒気。。。 PM2.5 は 『やや多い』 体調不良の原因が 大気汚染なのか 風邪なのか 分かりませんが ひさしぶりに 自宅で マスクを着用して おとなしく しています。 写真は 雷帝 実生株 赤紫色の あたらしいトゲが 出てきています。 ランキング参加中植物
こんばんは。 赤い爪の多肉さんは ピンククリスタルローズです。 一つは養生中で・・・ また元気になったら寄せ植えに 入れてあげよう~^^ お迎えした2024.11月 比べると葉が少し、ふっくらしたかな? 色が可愛いですね🥰 ブロウメアナが伸びて埋もれていますね 可愛いのバッチリ見えるように お直ししないとな🤔 最近雨ばかりだったけど 明日からは晴れて気温も上がります こんな時が要注意! 雨で水やりとあちこちに 置いた多肉達を日陰に集めます(*´∀`*) ありがとうございます🍀 にほんブログ村
こんにちは⛅️☁️21℃/ 8℃暖かいけどだんだん曇ってきました今日は1人でちょっと遠くのHCに行ってみた🚗³₃運転もだいぶ慣れてきました...
今回は図らずも丹後半島を一周することになりましたが、使用した自転車はEロードバイクのDomane+SLR7でした。その結果が下のようになっていて、平均速度は21.5km/hでした。これまでTANTANロングライドで3回丹後半島を走っていて、すべて天橋立が起点なので少し距離は短くなりますが、普通のロードバイクで走った過去のデータと比較してみます。2年前はMERIDAスクールトゥーラ8000で走って平均速度が21.4km/hでした。もっと前のはな...
こんばんは 今日は曇りのち雨 最低気温15℃、最高気温19℃ 午後から雨が止む予報でしたがずっと降りました バラはカットしていっても次々と咲いてきます 遅咲きのバラ達が咲いてきました <トロイメライ>
ユキグニファクトリー(1375)から株主優待品の案内が来ました。 ユキグニファクトリーは、雪国まいたけの新しい会社名です。 にほんブログ村
こんにちは、まりもです今日は曇り朝からひたすら植え替え作業をしていますもう夏は目の前!どうしても増やしたい&植え替えたい苗だけはなんとか終わらせないとなあ…。…
実生5年程の黒松です立ち上がりの一曲を活かして作ります第一犠牲枝の枝元には切り込みを入れて上部の第二犠牲枝とともに本体のキズを巻かせる構想です一気に切り取るのではなく木に「まだここに枝がある」と勘違いさせ肉巻き用の養分を途切れさせない戦術です効果の程はまだ実験中ですが本体側より犠牲枝側の肉巻きが勝っています トホホ先端部分には小さな曲を付けて取り木の準備がしてあります来春までには相応の太さが得られます...
植えたわけでもないのに、野ばらのようなバラが育っていたので支えをしておいたら、こんなきれいなかわいい花が咲いた、庭にはないバラの種類なので、鳥が実を持ってきたのだろうか。野ばらだと思って刈り取らなくてよかった。きょうは、バラ友だちさんたちがたくさん来てくれて1日中大忙し。そんな中、朝から庭にコジュケイが来て、「ちょっとこい、ちょっとこい」とにぎやかなこと。姿を見せたのは朝だけ。どの草むらに隠れているのだろう。知らぬ間に育っていたかわいいバラ
メインガーデン *アプローチのコーナー* ナエマ アプローチコーナーで咲き出したのは、優しい薄ピンクのナエマです。 このバラも、13年のお付き合いになります。…
ダイソーのミリナエです。以前の記事はこちら。 2024年 12月3日 夏でかなり傷んでいたのですが、水やりしたら元に戻ってくれていましたえらい写真撮っておけば…
挿し木じゃない梅もどきの・・・ 55番です。 まず、よく見えるように葉切りしてから・・・ 切り戻しつつ、ちょいと針金を掛けました。 ポッチャリタイプの梅もどき…
我が家の庭もバラのハイシーズンに突入~♪雨の日も多そうだし暑そうですが庭のお客様方は皆様晴れガールばかりなのでたぶん大丈夫と楽観視しておりま~す(笑)(いつも道行く人々と私の仕事ぶりをしっかり観察)日々小春ちゃんに厳しく監督されたおかげで今年もナントか見ていただけるレベルになったかな?玄関脇左サイドのマイ花の回廊も↑右サイドの花のお立ち台周りも↓華やかになってきましたささやかなアレンジメントも作って皆様のお越しを待っています「小春ちゃん(ワンコ)」共々庭のお客様を待っていま~す
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇♀今朝は、洗濯ネットを防虫ネットにしてる様子をお伝えします。婆🧓は、DAISOさんの防虫…
GW4連チャン最終日の5/6はなんと!雨予報💦最終日は初日と同様、とちまるGC⛳️5/2は左グリーンでした。5/6は右グリーン!乗入可⁈スタート時はまだ雨ぢゃ…
マジカルポット 90 2.5号×50個 約300cc 肉厚 サボテンAmazon(アマゾン)先日カットして玄関に飾ったシャクヤクにお花が、見事に開ききりました…
キルケとオダマキローズバロー
母の日帰省〜バラ開花続々と🌹
母の日の贈り物を持って義実家へ
バラがせっかく咲いたけど斑点病に罹ってますぅ・・・( ;∀;)
ピンクのバラ・フラワーガールの開花と庭に出したアイビーゼラニウム
大輪のピンクのバラ:スパニッシュビューティが咲き始めましたぁ~(^O^)/
バラ🌹開花
巨峰の赤ちゃん&ジューンベリーにネットはり
バラの開花第2弾!ドリフトローズ
プロテア・ピンクアイスとリューコスペルマム届いた🐨
いよいよバラのシーズン!ノイバラが先駆けて開花しました(*^^)v
GW4連休始まり
お次のバラはグリーンローズ
カフェラテ、つるアイスバーグ、マルコポーロが咲き始めました 2025
可憐で美しいオダマキや西洋シャクナゲに四季咲きナデシコetcと今日のうさ子
今度は今年のGWの記事の続きです。 北野白梅町から再び嵐電(京福電鉄)に乗って嵐山まで戻ります。しかし、沿線には 他にも見どころがいっぱいありますので、一日フリー乗車券を購入していたオッサンは 途中下車をして観光します。フリー乗車券は700円、一回の乗車で250...
ロイヤルジュビリー、ジュードディオブスキュア…バラ庭が見ごろになって来た♪*゜
今日は青空広がる晴天 日中は暑いくらいです(~Q~;) マイローズ 雨でうなだれた花を切りました 花はしっかりとして傷んでない~! 水に浮かべてもしっかりとしています(*^^)v バラ庭の入り口は
昨日は雨だったけど 今日は晴れ☀ 気持ちいい 五月晴れです♪ 猫のラブはお昼寝中・・・ バラのラブが 咲いてきました♪ アフロディーテと ジュピレデュプリンスドゥモナコ
こんにちは(*•ω•*)昨日は市民側溝清掃の日思っていたより早く終わったので、やれやれです。一人娘から母の日のプレゼントに紫陽花が届きました群馬県紫陽花研究会のフェアリーマーブル絞り模様が美しい小さな鉢に5つも大きなお花が咲いてるやはりプロはすごいですね。大切
もう夏ですよねぇ・・・ 日中はとてもじゃないですが畑作業なんかできないので、今朝は7時からの作業開始です。 4日ぶりに見る野菜たちはほんと大きくなりましてね・・・実にかわいいもんです。 1本仕立ての金山南瓜はどんどん伸びて来ましたし、子ヅルも沢山出てきてい
フィレールもコンフィチュールも丸っこい(๑º ロ º๑)♡!!
゚・*:.。. こんばんは .。.:*・゜ バラ記事③ 去年のフィレール 初開花は5月18日でした 今年は日当たりが前年より良いこともあって…
ブルビネ・メセンブリアントイデスが一斉開花していました。 メセブリはどういう仕組みなのか、日を合わせて一斉に開花するという面白い性質があります。 置き場所が違っていても、 日当たり具合がまったく違っていても、同じ日に開花します。 開花する日は天候もまちまちで、晴れていようが雨が降っていようが関係ありません。 不思議です。 我が家では、メセブリは90%以上の確率で結実します。 受粉のプロが良い仕事をしてくれるおかげです。 こちらが受粉職人のコハナバチ(ヒメハナバチかも)。 抱え込んだ花粉に、突出したメシベがちょうど当たるようになっているので、しっかり受粉するんですね。 ありがたや。 こちらは同じ…
今日は晴れ、気温25℃/13℃青空、日中は暑いジャンボニンニクの芽なかなか上手く収穫できず途中で折れたのもあるけどコレだけあったら良い🙆雑草の成長がめっちゃ早…
下仁田ネギと甘とろ太ネギ、九条太ねぎの3種類を栽培しています。どんどん生長して大きくなってきました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜
去年と1ヶ月遅れでわが家に飛来してきたツバメ。 まだ夫婦でいるところを見てはいませんが、おそらくつがいで帰ってきているはずです。 そして5月12日から2日間経過しましたが、12日の夜も13日の夜も巣の
トウモロコシにちょっと気になる症状が?収穫したスティックセニョールとアスパラ菜!
順調に育っているトウモロコシですが、観察していたら、葉に白い筋が入っていました。何かの異変でしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
最近は天気が不安定で、出掛けるにしろ植え替えをするにせよ困ります。なかなか、植え替えが進みません。ちなみに、今年の植え替えは今回で102鉢になりました。H. glauca var. herrei RIB 0217フィールドナンバーつきのヘレイを植え替えます。葉が短いタイプのヘレイです。ち
おはようございます~♪ 5月になっても最高気温が低めの日が続いていたのですけど、 今日からは暑くなるらしくて、 バラがぐったりしそうです。 花がら切りと水やりが忙しくなりそう。 バラ
今日の花写真です ギムノカリキウム・バッテリー マミラリア・メラレウカ マミラリアに珍しい黄花 ギムノカリキウム・緋牡丹錦(ひぼたんにしき) こんなに咲いて…
今朝、雨戸を開けて実家の庭を見たら。おー!いっぱい薔薇が咲いてる!多分 薔薇好きの方だったら5月に当たり前の光景だと思うのだけど咲いても1輪2輪だったわたしに…
おはようございます~♪ 昨日あたりから気温が高くなりましたね。 しっかり静谷りしたはずなんだけど 夕方見たら、バラがシナシナになってました。 葉水をかけてちょっとでもダメージを少なくしよう
今日の宝塚も昨日と同じように朝から晴れて天気が良く気温も26度で暖かい一日でした週末も又天気が崩れそうで毎週末が雨の嫌な予報が出ていますよいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^-^) ただ今の順位は何位か
今日も湿度が低く日向は暑いのに日陰や室内は心地よく飲み物を持って外に出ると丸々五感が大喜び。いつまでもこんな気候が続いたらいいな〜と…(後のネット囲いはイチジクの鹿よけです)椅子は表面が劣化してきて汚いのだけれど朝、座布団を持ってきてここに座るとしばらく動けません。(笑)『あ〜いい気持ち〜』匂いの強い薄いピンク色のツツジがここでも広がってきています。お昼前にカモミールを摘みました。フレッシュがない時でも飲めるように乾燥させます。う〜ん、いい匂い〜蝶が私の横でフワフワと舞っています〜『あ〜いい気持ち〜』リラックス効果は絶大なので自分自身の仕事や子育てや家事や癖のある我が息子たちを日々サポートしてくれているそれぞれのパートナーに飲ませてあげたいな〜来年はもっと大々的に作ってみようと思います。道中の車の中はクー...「いい気持ち」と「ええあんばい」😁
最低気温が2桁台でも15℃以下だと寒いと感じる信州在住のちぃ君です昨夜は苗を出しっぱなしにしたらスイカもメロンも発芽しないので買ってしまったスイカの苗その数1…
お正月に帝国ホテルでやっていた盆栽体験で頂いた『黒松』さん。ちょっともじゃもじゃしているので、整理することにしました。古くなった葉を取りつつ、去年の葉っぱも半分くらいに減らしておきました。こうすることで樹勢を抑制し、間延びしないようにします...
リトープス白花黄紫勲は5月1日このような状態だった。 旧葉がしぼみ新葉が8割がた露出している。 脱皮順調。 旧葉はさらにしぼみ、いずれ枯れる。 それで脱皮は完了だ。 そんな感じで見ていたが、今日見る
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)