畑はお休み 庭のブドウの蔓の誘引 イチゴの収穫だけ
今日は朝から本降りの雨昨日から今日は畑はお休みと決めていました。天気予報の精度が上がり、予定が立てやすくなっています。午前中は雨が当たらない駐車場で、ブドウの…
2025/05/17 19:31
今年一番育てたかった*ペチュニア*GET!
暴風雨前の多肉寄せ植え&セダムも花芽ラッシュ(*Ü*)
挿し木のカシワバアジサイ*花数を増やすポイント*
アサガオの種を育て始めて10日目、なんとか成長してきたが子どもたちが成長しない?
ポルトブルー バラ 一番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
行ってみたかった お店と、ないものねだりの 母娘
みんなパッカーーン がんばって起きて...
暴風雨明けて*感謝の気持ちでイッパイ!
いろいろなバラが満開♪♪
【100円ハンギングプランターで】カリブラコアと好きなのに植えてはいけない花!?鼻歌をやめない姫
【ガーデニング】今年のバラの開花について(まとめ)
ホワイトレースと共に「シャスターデージー」がガーデンを白く
まだ納得できず、こだわってます
ラムズイヤー(Lam’s ear)
聞けなくなる前に、聞いとかなきゃいけないと思って【いちご】
サボテンを少し手入れ(2023年8月)
Echinofossulocactusの終焉(2020)
ペヨーテの規制と利用の歴史(2017)
Wigginsiaのサイズは種子の品質と相関するか?(2022)
オレオケレウスの受粉生物学(2011)
Gymnocalycium monvilleiの環境適応(2016)
火災と砂漠植物(2019)
ちょっとだけ作業(2023年9月)
C. platygonusに対してH. adscendensという名前を保存する提案(2015)
スペインの野良アロエの正体(2023)
Euphorbia neriifoliaとアーユルヴェーダ(2017)
アロエの耐塩性(2023)
霧を集めるサボテンたち(2016)
Rhipsalis hoelleriの再発見(2021)
8月の多肉事情(2023年8月)