梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
今週この本を読みました。最近、物忘れが酷いので気になり読んで見ました。始めにチェックシートが付いているので現状が把握できるのでいいです。今のところ問題無いようです。
今日も朝起きたらすぐに朝食抜きで畑に行きました。今日のメインの作業はサトイモの畝のマルチを外してしまうこと。ここ2年はサトイモのマルチは穴を大きくしながらもずっとマルチをしていました。マルチをしたままにしていると、草が生えにくいのはよいのですが、親株が腐るということがたくさんありました。仮説ですが、今までと違う暑さでマルチをしたままでは親芋が蒸れてダメになるのでは。今年はマルチを全部外してみることにしました。草取りが大変ですが、腐るよりはいいのではと考え、試してみることにしました。Before After ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキ…
ブーケ注文・アフターブーケ注文を受注文承っております。盛岡市青山町田村フローリストにて、アフターブーケの他、多数ご注文承っております。20輪の薔薇の加工を...
何者かが、入口ゲートの横の柵の下を掘って出入り口を作ってありました。(直径10㎝位) 5月のGWにBBQをした時の網で緊急補修をしました。たぶん犯人はせっかく…
先週の土曜日、ネットで注文していたお花の苗が届きました💡左のブルーっぽい薄紫色の花がサルビア サリーファン右のピンクの花が 千日紅の仲間のゴンフレナ ラブラブラブです☆ゴンフレナ ラブラブラブ・一般的なゴンフレナ(千日紅・センニチコウ)に比べて、分枝性と連続開花性に優れ春から晩秋までマゼンタピンク色の花が咲き続ける。・西日対策や切り戻しといった特別なお手入れをしなくても、水やりと肥料やりだけできれいに...
こんにちは(*•ω•*)今日は5時前に目覚めて、朝散歩に出かけました。結構ジョギングや散歩してる方に出会います。朝しか戸外に出られない日々です。草刈りの音も聞こえてきます。田舎はみんな早起きですね四万十川にかかる赤鉄橋誰も何もいない大正15年架設総工費は50万円、
こんばんは。 午後の、4時からの作業ですが、(昼の休憩は、12〜4時) あれ...あれれ...涼しいぞ〜!...曇ってる〜! 真っ白な空。 いや〜曇っただけですが、 涼しい涼しい....天国〜! この花は...何の花?シリーズ...第2弾。 キュウリっぽいけど... そうです!...沖縄野菜のモーウイ(赤毛瓜)です。 今年は、そこそこの数が出荷できそうです。 売れなくとも...いずれ、人気者にしますので、 地道に出荷予定です! 自家採種用の瓜類を、3種類栽培中の棚でモーウイも栽培。 簡単に交雑する瓜類ですが、交雑はしない3種類の栽培です。 今年は、畑で作業してるので綺麗にツルを展開できてます。…
暑くなってきた! 酷暑になる前に行かなきゃ!オジーも走らせなきゃ!前回乗ったのは 5月のことのようで・・ちょっと乗る頻度が減ってる。。でも オジーのかかりはい…
\_(^-^o)今日の天気♪おはようございまーす♪今日は、ずっと忘れてたジャンボニンニクの収穫と苗採りイチゴに遮光ネットをかけました♪7/2風前の灯状態のジャンボニンニク6個植えて1個は芽が出てきませんでした。もっと大きくなるのかな?それでも1片は大きい栽培数が少
昨日は仕事前習い事終わりのお孫くんのお迎えに行きました私って認識してくれるかな?ママじゃない事分かってるかな??泣いたらどうしょうそんな不安…扉を開け少し離れた場所に孫がしっかり目が合ってるのにん??ママじゃない…そんな戸惑いがあったのでしょうかポカーン
は~い TJ です ゆうパケットプラスで届いたのは・・・ヤフオクで何度も入札するが落札できず、4度目にしてやっとゲットできたこの株ですホーリンゼこの出品者さん…
昨日紅茶常温のをがぶ飲みし過ぎたのか? 夜中寝れず!!5時に起きて!!(休みです(笑)) やはり気分悪くなり朝ごはん食べた後トイレ掃除もして(笑) 10時半ま…
続報の『凍えた』話です。土曜のファームも日曜の別宅も34℃超えて6月とは思えない暑さの中、菜園作業や庭作業をやってきました。実はファームから別宅に移動する際に…
梅雨明け宣言は未だですが、関東地方も実は梅雨明けしているのでは、と感じる今日この頃です。通風型温室では強刺類ととともに育てているエキノプシス属のサボテンたちが勢いよく蕾を上げています。蕾を上げているサボテンは、左から長盛丸、やや手前の黄花短毛丸、そして左側の二本が大豪丸です。これらの蕾が開花すると、ピンク、黄色、白、白と並ぶあでやかな景色を見ることができます。手前側の赤刺金冠竜、背景側にあるピロサ...
こんばんは今日は12ケース 600苗のお手入れ。全部私物です🤣💦ずっと気になってたけど定休日じゃないと集中できないので無になって 朝8時からスタートでした。植…
7月がはじまりましたね~~ ということはなんと。。。 2025年も今日から下半期がはじまりなんです!! 早い(^_^;) 夏もアッという間に来るし。。(^_^;) これは弱りましたね~~~ なんだか気
スイカ ネット吊し写真のように、スイカをネットに入れて吊した。紐は、いつもの麻紐。ネットの上部に通して、ワイヤーメッシュに引っかけた。小玉スイカなので、これで十分だと思う・・なぜか6個とも同じくらいの大きさ・・つまり授粉時期が一緒・・まだ次が見えない・・もっとも、今はもう人工授粉していない・・・ 終の棲家造り ...
お越しくださり、ありがとうございます。 インフルにもコロナにもかからない強靭体質が唯一の自慢だったのですが病院にいきましたところコロナ陽性でございまして・・・…
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
育成記録:実生株から見るパキポディウム・グラキリスの成長
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
☆ 久しぶりに作ったタルトタタンと 咲き出したムクゲなど・・・*・゚♡
先日ブロ友さんの記事に簡単だというケーキのレシピが載っていたので作ってみましたブロ友さんのは見た目も美味しそうで私とは大違い(笑)それでも皆 美味しいと食…
夏越中に枯れだしたローダンセマムとマーガレットを挿し芽にします。
ローダンセマムが枯れだした! ローダンセマム エルフシリーズです。 夏越をするには 挿し芽にします。 鹿沼土とバーミキュライトを混ぜて
6月「Roses de juin」♪ 「Roses de juin」はフランス語で「6月のバラ」 池袋レッスンはバラ「メアリーレノックス」3本スプレーバラ「…
土曜日にもう一度軽井沢レイクガーデンに行ってみた。バラがさらに咲き進んでいた。週末は朝7時過ぎに行った。まだ暑くないし、人も少なく気持ちよかった。最低でも春と秋のバラは見に行くので来年は年間パスを買おうかな。...
お越しくださり、ありがとうございます。 予想通り熱が上がりまして・・・1日寝たろうしましたが、復活できる状態にないため今日も記事更新はお休みさせてくださいませ…
梅雨も明けて 暑くなりましたが メンバーの皆さま お元気でしたでしょうか こちらも 何とか畑仕事で忙しくしてます 菜園では 今年もスイカの季節になり 受粉もほぼ終わり 日々の成長を楽しみながら過ごしてます。
ヤブレガサは、朝鮮半島や日本の本州以南の山地に自生するキク科の多年草で、傘状の葉が特徴です。6~9月に、長く伸びた花茎の先に、白く、細長い花を花序になって咲かせます。春に伸びた葉や茎は、山菜としてお浸
寒さでやられた親木から挿し木 一昨年の冬、大きくなったプルメリア。鉢を持ち上げられないレベルになって、なんとかベランダで冬越しできないかと、寒冷紗で何とかならないかと思ったが、ダメだった。 昨年は、なんとか葉を出していたが、、、この冬、完全
満開の紫陽花咲く6月…野鳥・リスに会える⁉︎初オープンガーデンへ2025
梅雨の間は、 シトシト降る雨とは…かけ離れたような、 急な雷に土砂降り・横殴りの大雨が降ったり… 雨がやんでも蒸し暑かったり…。 ただ気温や湿度が30度以下になると… かなり過ごしやすく、 昼はク
アレンジして数日後は♪ 少しずつの手入れが必要になるアレンジメント 花器の水替えや茎の切り直ししおれた植物を切り取ったり外したり 数日後には短く切って小瓶や…
こんばんは鶴舞は夕方になると心地よい風が毎日吹くのですが日中もこうだと幸せなのにって思います暑さが厳しい分ホッとする風なんです多肉達は頑張っていますこれから本…
マクワウリの空中栽培 サツマイモの空中栽培 落花生とオカワカメ
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、スイカの空中栽培をしている畑の西の奥に設置したマクワウリのパ…
いやー暑いね~ 今年も35度は普通になりそうです。 こんにちは 鹿児島のトカラ諸島群発地震ですが、とうとう震度6が出始めたそうです。 このクラスになるとコワイですよね。四六時中地震が起きているの
「落花生」も昨年採取した自家種を蒔いて苗作りを行ってから菜園2畝に定植しました。 両畝とも8株ずつ育てていて、残りはお裾分けさせていただきました。 …
イチゴは花が咲かなくなりました。 ニンニク①・イチゴの様子。 ニンニク①・イチゴはBブロックです。 ニンニク①です。 イチゴです。 最近の夕食の1品です(カキフライ)。
今日はイチイです 年々か前に愛好家仲間から頂いた挿し木素材です 今でも細いのですが その時点ではストローくらいの太さしかありませんでした まだ樹脂のポットに…
栽培している多肉植物のなかで、原種のガステリア「臥牛」から花芽が上がったことを6月24日の記事に載せました。その後10日ほど経ち、花茎がどんどん伸びてびっくり…
まずはポチっとお願いします ちょっとぶりのヤエスイさんへ鰹の小さいサイズがなかったけど、大容量でもこの価格!!定番ネギトロと夏verになった、ツナマヨを買…
木陰を探しながらバラや野菜の手入れの時期です。気温が高く成り稲も高温障害から守る為か田の水を流しやすくする溝を掘る作業らしいです。田にバイクに似た道具で真っすぐ走る。ようやく稲を植えた列が見えなくなり株が大きく育って来てます。我が家も通路脇はイネ科の草が伸びてます。アハハミニ冬瓜育ってきました。一株でも大変な弦に成ります。トマトの支柱の上に弦物ネツトを張って見ます。アハハ。混沌と植えた私です。スイカの畝も草が生えてきました。これを掻き混ぜ除草。草取りが楽になる実験続けてます。水を欲しがる野菜はマルチ張で除草は上手く前年の暑さの中育ちませんでした。野菜にとっても30度越えは想定外よねーー。暑いので日中は木陰で片付け仕事。ラッキョウの葉を切り植え付け出来るようにして置きました。午後の水やり開始の前に野菜の収穫...本格的な暑さが来た
おはようございます~♪ トカラ列島での群発地震が収まりませんね。 1回でも怖いのに、大きな地震が何度も起きるってほんとに怖いと思います 自然現象なので、どうしようもないのだけど 早く収まって
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月29日(日)の紫陽花、百日草、和花エレガントミックスの様子をお伝えします💐我…
センナ・メリディオナリス �葉をどんどん出して、幹もどっしりしてきた�こいつ目覚めてからは早いね〜�同じような挿し木を知人にプレゼントしたけど、そいつはまだ葉出してないらしい🫠�真夏になっても出なかったらダメかもね�こいつもデカリー同様、ゴン太幹のためにいず
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)