2022/09/19 19:52
2022/09/19 19:27
コロナに罹り5日ぶりのガーデニング!オステオスペルマムが1輪咲いてましたッ(^^)v
先週の15日(木)・16日(金)とお休みをいただき田舎暮らし物件を見ていく予定が15日からノドが痛くなり16日の夕方には熱も37.6℃に上がり病院で陽性と診断を受け只今、療養中のhanaです😅まだ微熱とセキが続いてるけど台風の影響で昨夜はすごい雨だったしお花たちが気に
2022/09/19 18:58
人工衛星の木&コノフィツムの中にガチャピンおったΣ(OωO )
こんちゃ台風・・・近づいてます風が強くなってきたけど・・・警報とか出てるけど・・・これと言って何もしてません後で後悔するかもしれないけど多分、大丈夫何の根拠…
2022/09/19 18:57
キクイモの花・玄関アプローチ花壇の一部手入れ
キクイモの花 サルスベリ・琉球アサガオ キバナコスモス 玄関アプローチ花壇の一部 草取り 40分の作業 アフター 土曜日の午後 買い物に行くか迷う 台風14号のこともあるので
彼岸花・アサガオ撤去・やっとマイナンバーカード申請
彼岸花 やっぱりお彼岸ですね キバナコスモス 相当間引いたのに あちらこちらで咲く アリス花壇左入口 ここもアサガオがグルグル巻き 反対側からパチリ アーチはすっきりしたけど
2022/09/19 18:53
*のどかな風景。。~横浜山手さんぽ~2♪
秋の始まりの昼日なか。。横浜山手ののどかな風景。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease ...
2022/09/19 17:41
台風一日・・・カエルも避難!
10時過ぎ頃から、雨風が強くなってきました。fbを覗いていると、びわ湖は海のように荒波が。その波と風でウインドサーフィンする方も、まさか山に登っている方...
2022/09/19 17:06
やさしいまなざし 真夏の植物園! あまねちゃん その13 ─ 北陸モデルコレクション 2022.7.24 富山県中央植物園 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ワンピースの黒色と花の黄色の組み合わせが絵になる、美しいあまねちゃんです (^^) 現在のファイル利用量 46%。
2022/09/19 16:58
両国散歩☆その1
2022年9月 つい数日前のこと。 すみだ北斎美術館前公園からのスカイツリー。 出かける前は晴れていたのですが・・・桜の木の紅葉が始まっ...
2022/09/19 16:31
カリガネソウ(雁草・雁金草)
植物園でカリガネソウ(雁草・雁金草)にも初めて会えました。雄蕊がクルンと長く、花の形が雁に似ていることからこの名前がついたそうです。別名は「ホカケソウ(帆掛草)」横向きだと帆掛け船っぽいですね。(京都府立植物園 植物生態園 9月12日撮影)皆さま、台風にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2022/09/19 15:42
2022/09/19 15:36
数多い今日のバラ~イヴピアジェ、ER4品種、オフィーリア、フレグラントヒル等@散水ノズルの掃除
2022.9.14(水)晴れ 31℃ー24℃ ご訪問どうもありがとうございます。今日は、朝の水やりだけしばらく庭周りを見る程度です。久しぶりにコープデリへ買…
秋色近く~シャンテロゼミサト、ルイアマード、芳純、エリアーヌジレ等@小作業~新芽の下葉とり
2022.9.15(木)曇り 25℃ー22℃ ご訪問どうもありがとうございます。今日は、曇りで水やり休み庭を周って枯葉や下葉とり気温が低くて汗もかかずでした…
秋色のクイーンエリザベス、クロードモネ、ティファニー、ルイアマードなど@アジサイの開花&柿の早秋
2022.9.16(金)曇り 30℃ー18℃ ご訪問どうもありがとうございます。予定のバラ作業はなく庭を周って枯葉やごみ掃除新芽の下葉取りをしました。バラの…
今日咲いてるバラ~クロードモネ、芳純、みやこ、夜の調べ等@台風対策少しずつ
2022.9.17(土)曇り29℃ー22℃ ご訪問どうもありがとうございます。強い台風が通過中なので天気予報を見ながら少しずつ台風対策してます。🌹今日咲い…
今日のバラ~キタイン、ストロベリーマカロン、つるミミエデンなど@春のバラ「シャンテロゼミサト」
2022.9.18(日)雨 25℃ー23℃ ご訪問どうもありがとうございます。台風の余波で朝から大雨少し止むこともありましたがほとんど雨が降り続きました。火…
2022/09/19 14:46
葉っぱ療法始めました。
ある方のブログで、さとうみつろうさんが紹介されていた「葉っぱ療法」を見た。面白ーーーい!こういうの大好き。葉っぱは何でも良いらしくて、内くるぶしと、足の裏に貼れば良いらしい。かぶれたり、毒が有りそうな葉っぱは止めておいた方が良いよね。私は柑橘の木の葉っぱを挟みました。「葉っぱ療法・さとうみつろう」について、詳しくは、検索して下さい。下のマットは、愛用のアーシングマット。靴下を履いてると、アーシング出来ないので、葉っぱは、サージカルテープで止めた。ワーーイ!足に力が入る気がする。タオパッチと違って、「無くなったーーー!」と大騒ぎしなくて良いし。50肩と肩にカルシウムが出来てる痛みは、まだ有るけど。あぁ、ビワの葉っぱが欲しい~。実家近くの公園に有ったわ。今度行った時に、はっぱが落ちてないか、探してみよう。そし...葉っぱ療法始めました。
2022/09/19 14:38
四季の花 秋海棠@古知谷阿弥陀寺・其の二
9月3日、古知谷阿弥陀寺の続きです。秋海棠以外にも、沢山の山野草が咲いてるこちらです。1.白髭草。2.ふさふさ。3.君は誰?。アザミの様な感じですが、葉っ...
2022/09/19 13:20
高幡不動尊の四季 檜扇(ヒオウギ)
お盆が過ぎた週末の高幡不動尊の境内の様子。キツネノカミソリ、ヒガンバナ科が見頃になっている。たくさん咲いているけど、割りと地味な感じ。早く咲いたヒガンバナ、歌碑の前でいい感じに咲いているんだけど、ちょっと形が崩れているのが残念。
2022/09/19 12:49
生活費がちょっと上がった理由は割と明確(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
なんだかんだと紙の家計簿ってのがどうしても無理だったのでブログに書いてしまおうと毎日は絶対に無理なので1ヶ月まとめて書くブログ家計簿を始めてみたら何だかそれなりにちゃんとまとめる様になっておよその4年ぐらいは何とかそれなりに続いてるので生活費
2022/09/19 12:48
やさしさの夏! あまねちゃん その26 ─ 北陸モデルコレクション 2022.6.26 富山県総合運動公園 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 丘の上に木が1本ある、こういう風景も好きです (^^) 現在のファイル利用量 44%。
2022/09/19 12:40
★しんどいと (。◕ฺ ω ◕ฺ。) ひとり暮らしの部屋はすぐに汚部屋化するのだった。
私のひとり暮らし生活はなんだかんだと もう12年ぐらいらしくて13年目に入るって事で賃貸契約の手続きをしなきゃな時期がやって参りました。ここんとこ 10日ほど 私の暮らしはもう散々でございます。痛みで まともに寝れないので ソファーに腰掛けて座り仮眠とかソファーに布団を丸めて置いて膝をついて うつ伏せ仮眠とか色々やりまくりの数日でした。(:◕ฺ ω ◕ฺ;)どんな寝方でも 痛いんよ・・・何が大変かって 9日間...
2022/09/19 12:09
多肉植物・秋にやるべきこと3つ【くまパン園芸】
今回のくまパン園芸は 秋は多肉食物にとって 待ち遠しかった季節! 夏越しした多肉植物たちを 秋冬に向けて メンテナンスしてあげましょう。 -- >> 多肉植物・秋にやるべき ...
2022/09/19 11:45
おはぎ専門店『ももすず』で、色とりどりのおはぎ
おつかれさまです。 もうすぐお彼岸。 今年のおはぎは、ここで決まり! おはぎ専門店 ももすず この日は、外装工事中。 JR蒲田駅東口徒歩2~3分。 溝の口にもあるようです。 手作り&無添加にこだわったおはぎは種類が豊富!!! お彼岸前に、フライングおはぎ。 色とりどりのお品書きを見ているだけでテンションが上がります。 「あんこ」と「よもぎ」を、お茶のセットでいただきます! ワインもあるんかーい! キタ――(゚∀゚)――!! これで660円!!! いただきます。 やわらか〜い。 出来立て、うまっ!!! 大きさも甘さもちょうどいい! 小ぶりなので、2個食べても、お腹が重くならない。 いろんな味を食…
2022/09/19 11:38
2022/09/19 11:29
シュウメイギク 咲き始めた^^
夏休み3日目。 台風のニュース見て胸が痛んでます; どうかどうか、被害が少なくてすみますよーに(>人< マロン、嬉しそうにシーツをちぎるのはやめてっ! たまぞう地方は雨予報が後ろにずれたので、ガーデニングもできました^^ シュウメイギクが咲き始めてた! 夕ごはんはマルちゃんの「無限ごはん」と「無限キャベツ」をたま夫が作ってくれました ヽ(´▽`)/ 庶民の味ばんざい! これ好きだわ〜 ( ´艸`)消火栓も...
2022/09/19 11:25
季節の風景 令和4年9月18日愛犬と行く奈良県橿原市藤原宮跡の彼岸花の風景
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和4年9月18日(日)14時頃に、愛犬と奈良県橿原市にある藤原宮跡に行ってきましたので紹介します🦮🐾 藤原宮跡は、四季折々に咲く、春の桜🌸と菜の花、夏の蓮とキバナコスモス、秋のコスモスは有名ですが、秋の花、彼岸花が1列に並んて咲き始めました。短期間しか咲かない彼岸花ですが、いにしえの都、藤原宮跡に何かロマンを感じる風景です。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 1おすすめ…
2022/09/19 10:52
枝もの🌿 定期便 馬酔木
8月の枝もの定期便です。アセビ(馬酔木)実や葉に毒性があり、馬がこの木を食べると酔ったようになるということから「馬酔木」と書いたそうです。食用にしなければ観賞用として問題ないそうです。見てください!!この太い枝ぶり。今回枝物定期便は3回目でしたが、枝が太くて硬かったので普通の花鋏では切れませんでした。おまけに枝の皮がポロポロ剥がれ落ちてすごいことになっちゃうし。ずいぶん切ったのですが天井につく勢い。野生っぽいですがグリーンが家の中にあると落ち着きます。ベランダには世話のいらない鉢植えのオリーブ🌿が置いてあります。先月の、雲龍柳の根っこが出てきたので鉢に移しました。茎を引っ張っても抜けないのですが枯れそうでヤバい気がしてます😰💦アセビは根っこが出ないので枯れたらおしまいです。でも、大体1ヶ月持ちました。今月...枝もの🌿定期便馬酔木
2022/09/19 10:25
初秋の大船フラワーセンター花散歩
台風14号の影響で南から暖かくて湿った空気が流れ込んだせいか?湿度が高くジメジメとして蒸し暑い。今日は先日訪れた初秋の大船フラワーセンターで撮ってきた画像の続きをアップします。今はちょうど、夏の花から秋の花への切り替え時なのか?咲いてる花はちょっと少なく人も少なかったが、その分静かにの~んびりと散策を楽しめた。今が見ごろ?百日紅の花。彼岸花。パンパスグラス。睡蓮池のスイレン。青空と白い雲にオレンジの花が似合っている。芝生広場には、早くも来月のハロウィンに備えてお化けカボチャがゴロゴロ。早く台風一過のスカッ!とした秋空が見たいものですね!。初秋の大船フラワーセンター散策はまだ続きます。初秋の大船フラワーセンター花散歩
2022/09/19 10:18
イチジクの栽培(2) 秋果の収穫
空き地に植えた、クワ科の落葉高木「イチジク」(無花果)、品種は国内で最も栽培が多い「桝井ドーフィン」です。夏秋兼用品種で、7月上旬の夏果は数が少ないが大きく、150g位。8月上旬から9月中旬にかけて秋果は、70~120g位で、小ぶりだがたくさんの収穫があります。7月下旬、夏果の収穫後、急速に生育が進む秋果です。8月上旬には、緑果が色付き始めました。8月中旬、次々に熟してきて、収穫します。ヒヨドリなどの鳥害がありますが、たくさんの実成なので、放任。8月下旬、9月上旬も収穫が続きますが、老人2人では食べきれないので、知人や町内の人に声をかけて、配りました。今年の収穫は終わりましたが、来年は、このイチジクの樹はどうなるか分かりません。一度だけですがゴマダラカミキリに出合いました。画像は、カミキリムシが樹皮に産卵...イチジクの栽培(2)秋果の収穫
2022/09/19 10:07
あなたと一緒がいい! なるはさん その48 ─ 北陸モデルコレクション 2022.5.15 富山市ガラス美術館 ─
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 台風14号、心配ですね。 長女が昨日から東京に行っているのですが、今晩の帰り、無事に新幹線が動いてくれるといいですけれど。 今日は、運行状況、要チェックです。 なるはちゃん、可愛いゾ (^^) 現在のファイル利用量 44%。
2022/09/19 09:45
プライベートビーチを満喫⛱
レジーナリゾート鴨川さんではプールも楽しむことができますが、目の前に広がる広々としたビーチを楽しむこともできます🌊ローラとは海で遊ぶのも初めてです✨プール同様、ちょっといやそうです。。。。😅ちなみにこちらのビーチは遊泳禁止エリアのため、泳ぐことはできません🈲この日も、波もすごく高かったです💨なんかちょっと怖いけれど💦ちびやまくんと一緒ならどこへ行ってもとても楽しそうです💕💨レジーナリゾートさんは館内の設...
2022/09/19 09:37
続-曽根城公園-花菖蒲(2022年6月11日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、私の住む岐阜県大垣市にある株曽根城公園の花菖蒲をブログにしましたが、 まだアップしていない…
2022/09/19 09:25
2022/09/19 08:44
ヒメジソ(姫紫蘇)に咲く紅紫の花
ヒメジソ(姫紫蘇)は、日本全土に自生するシソ科イヌコウジュ属の一年草です。名前は、姿がシソ(紫蘇)ににていることに由来しますが、シソとは別の種類になります。花期は9~10月で、枝の先に3~7cmの花穂
2022/09/19 08:42
ちら見せ〜今月は2作品目です~
ちら見せ第2弾です 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚ご訪問…
2022/09/19 08:35
まだまだ、「朝顔」が咲いています!
おはようございます。 今朝は雨で朝散歩は出来ませんでした。 ストレッチしてシャワー浴びて 一日のスタートを切りました。 朝食後は画層の整理。 ゆっくりとした「JAZZ」を 聴きながら、のんびりとした 作業ができました。 今からはBassの練習をします(笑)。 本日の写真は「...
2022/09/19 08:26
プルメリアPudicaと朝顔とハートツリー❤ +♪Between The Sheets
今日はPudicaからね。いつ見ても綺麗な葉っぱだわ先日お知り合いがプディカを取りに来られるというので集合しました。背が高いのは、鉢底からたぶん70cmくらいで、それ位の高さがあると先には花芽が付いていましたね。画像なし(;'∀')咲き始めの一輪の姿。何でも赤ちゃんは可愛いと思う私ですがこの子(Ufufu)も可愛い。大きな2本のプディカさん。もう枝は何本にも分かれています。高さは私の頭のはるか上。手を伸ばしても一番上ま...
2022/09/19 08:17
ハイビスカスとコリウス・こどもの視点展・アーチのアサガオ撤去
ハイビスカスとコリウス ユウガオ 作業終わりに咲いてくれて 暫し和むよね~ アリス花壇のアーチは アサガオがぐるぐる巻き 脚立に上がって 全て取り除く 奥のアリスの家が 見え
バラ・ナニワイバラの剪定
バラ ボサボサになったナニワイバラ 二度目の剪定 正面から アフター 横から アフター 午後からの作業でしたが 暑いのなんの も~うバテバテ 秋の気配は全くない
2022/09/19 07:48
ハワイはハロウィングッズがお店に並んでいるのかな⁇
ハワイはハロウィングッズがお店に、置かれているかな?ちょっと前、オレオにインスタにハロウィンのオレオが載っていた!(写真はインスタより)ハロウィンのオレオは、クリームがオレンジ〜ハロウィンの時期によくハワイに行っていたけど、オレンジのオレオは1度も見たことが
2022/09/19 07:09
道具小屋の基礎作りやいろいろ
先週末は道具小屋の基礎作りで、kiiさんは大忙しだった。 セメントと砂、バラスを仕入れて山入り。 小屋は雪の重さにも風圧にも耐えなければならないし、耕運機の他 に自動カンナ、各種電気道具など、総重量は相当になりそうなので 頑丈に作らなければ、、、なのだそうだ。 「ふ〜〜ん」という私に「「掘っ立て小屋を作る訳にはいかないか らね」 なんだか大変なことになりそうだ。
秋ミョウガやブルーベリ、酢漬けやどて焼き
先日から秋ミョウガが採れ始めた。 ぷっくりして色濃く締まった姿、味わいもよく秋ミョウガが好き。 ゴミを取り除いて洗って。。。 早生のミョウガも秋ミョウガも、山で…
2022/09/19 07:07
坂田、花&蝶2種
真っ赤なサルビアが一株よく目立つ、墓地の奥に咲いているナツズイセンもいいねー 草の中に沢山おトレニア、飛んできた種から増えたのか。その頭上にはニシキウツギが返り
2022/09/19 07:01
クズと田んぼと花散歩
今回の花散歩! 晴れてる時です。 田んぼの様子は・・・・ ん・・・ えっどこ行った!? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2022/09/19 06:28
2022/09/19 05:59
カボチャ
東の大草退治が終わったら西にも大草が。場所を移して草取り開始 草を積み上げた場所にこぼれ種から発芽したカボチャがスクスクと育っています。 もう花も付けています ヒビスカスは賑やかにこちらは5輪 こちらは大きな花が2輪 ご来訪の印にクリ...
2022/09/19 05:29
逆性石けん液でクラピアの白絹病を治してみる
クラピアの天敵とも呼ばれる「白絹病」を撃退するために、逆性石けん液(塩化ベンザルコニウム液)を使用してみたところ効果があったので報告します。 逆性石けん液は医…
2022/09/19 05:27
経験641:IKEAのキッチンワゴン「RASKOG」を購入しました!やっぱりオシャレで便利に収納できます!組み立て方法も紹介します!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
経験640:エアコン内部の拭き掃除に便利なコンパクトモップを紹介します!エアコン内部を常に清潔に!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
501件〜550件