千葉県富貴蘭会の風らん花の大会が、7月6日(日)に四街道市の文化会館で開催され、県内外から大勢の参加がありました。本日はこの大会の状況を紹介いたします。 準備…
3株保有していた硬葉系ハオルチアの「九輪塔(くりんとう)」の株分けを5月7日に行い、今は7株になっています。植え込み材料は一般的に多肉植物用の砂(土粒)が使わ…
リカステ フルーティー オレンジが咲いていました! 裏側にも・・・ お花は小さいのですが可愛いです 昨日も晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は26.3℃と暑くなりました! 今日も雲が出ていますが暑
=本日のORCHID=原種バルボフィラム;ビカラー遊び心で刺身のトレーに植え込んだら意外に調子良く、これまでに5花茎5輪花を見ることができました。ご覧いた...
安田姫です。風蘭業務では、昨日の来室者1名来室、本日の朝0来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『安田姫』とミニ展示の様子と研究室棚と頂き物と福四・福六ちゃんです。
安田姫です。 2024.7.15撮影の状態です。 根の色と子供を御覧下さいませ。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 今、野村風蘭研究室の風蘭達は一斉に花が咲き...
植え替えてからあれこれ6カ月と23日大株の錦帯冠が見頃を迎えようとしています。この花の鑑賞ポイントは4つあります。蕾の姿花弁が筒状になった姿花弁が開き始める姿そして花弁が開いた姿です。いっぱい咲くと花の特徴が分からなくなるのでこのぐらいがちょうど良いのかな。上野の展示会の開催日には見頃が過ぎちゃうかな。いや、蕾のものもあるのでいけるかも。ます。2910000錦帯冠(きんたいかん)(山口県産)【風蘭】【波、浅い月型、ごく薄い泥軸か、赤根か、奇花】大型のやや立ち葉で筬は緩い。細葉に露受け葉。虎斑を現すという。花は形の良い白い三蝶咲きで、味蕾の期間が長く、開花時にわずかに花弁に緑色を差す。年2回開花することがある。1996年頃前に山口県岩国市で採取された。故大橋治郎氏が輩出した品種。10本立ち。2021年11月...錦帯冠
全国大会(京都)から1カ月と21日。二次会に行ったお店のお姉さんを思い出す美しい花が咲きました。どのフウランも花が咲けば鑑賞価値はあるのです。値段が安くとも!我が家では今週末が見頃のピークでしょうか。上野グリーンクラブでの花の展示会「彩と香の富貴蘭展示即売会(7月11、12日)」の頃にはうちフウランは咲き終わっちゃうかな。上野には見頃のフウランがあれば持参しますね。花ものもます。4260000月殿(げつでん)【富貴蘭】(産地不明)【月型付け、泥軸、赤根、白花】やや立ち葉の中型品種。葉幅は並からやや狭い。斑は後暗み性で黄色の鮮やかな散り斑。出芽の時が一番明るくて下葉になるに従い暗んでいく。軸の汚れは強い。根は派手柄の木からはルビー根に近い濃い鮮やかな赤色根。地味柄からは普通の泥根が出る。2025年5月11日...月殿
千葉県富貴蘭会の風らん花の大会が、7月6日(日)に四街道市の文化会館で開催され、県内外から大勢の参加がありました。本日はこの大会の状況を紹介いたします。 準備…
=本日のORCHID=原種バンダ;バンダ・セルレアバンダ・セルレアにとっては暑すぎる初夏のようで、開花状況は思わしくないようです。ご覧いただき、ありがとう...
富貴蘭の花は、暑い夏に咲きます。その香りは、バニラのような甘い香りです。その香りの使い方として、江戸時代には参勤交代のお殿様・お姫様の籠の中に吊るされていたそうです。 江戸城の床の間にも飾られていたということで、それぞれの大名も地元の逸品を持ち寄り自慢していたそうです。 最近は、富貴蘭熱も冷めてしまったので、なるべく手が掛からないように、コルクに付けたり軽石に植え付けたりしています。千葉の富貴蘭会の会長さんからは、未だに電話をもらいますが、最近は交換会への出席を促す言葉はなく、お互い共通の話題は、株の売買のことばかりです。「良い株はないか?」「富貴蘭の株立ちですか?」
安並の紅(四万十市)です。風蘭業務では、昨日の来室者3名来室、本日の朝0来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『安並の紅(四万十市)』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
安並の紅(四万十市)です。 2024.6.27撮影の状態です。 根の色と子供を御覧下さいませ。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 今、野村風蘭研究室の風蘭達は...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)