山下公園花壇の綺麗なチューリップ リナリア カンシロギク です
2024誕生日旅行☆軽井沢レイクガーデンの春薔薇
ひとり暮らしお花・手羽元のさっぱり煮・美容院へ行ってきた・鶏肉屋の焼き鳥 晩酌
ひとり暮らしのお花とらっきょう漬け・ポークステーキ晩酌
ひとり暮らしの我が家のお花・たまには楽する♩簡単松山鍋焼きうどんで晩酌
バラのお花と晩酌の時間/お家にある食材で野菜炒め・焼肉/豆ご飯でガーリックライス
我が家の薔薇のお花・紫陽花 隅田の花火/晩酌メニュー記録
ひとり暮らしのバラのお花/作り置きとお昼ごはん 鍋焼きうどん
大船フラワーセンターバラ園のチャイナローズ(バラ属の一種)です
大船フラワーセンターバラ園のロサ・フェティダです
ひとり暮らし バラのお花と田舎風ばら寿司を作って食べる
心和らぐ景
大船フラワーセンター バラを見るなら急げー
大船フラワーセンター遠くから撮った満開の春薔薇です
大船フラワーセンター春薔薇と真鶴に日帰り旅行に行って来ました
鳥 冬鳥 ヒシクイ(ツンドラ ビーン グース)
ロングセラーの「撒き餌レンズ」を徹底レビュー!プロが教える「CanonEF50mm F1.8 II」の楽しみ方
お天気が良かった日に富士山目当てで七里ヶ浜に言った時の写真です
今更ですがEOS60Dで撮る雨の庭
単焦点レンズ初心者におすすめ!使い方・知識・おすすめのレンズまで一挙紹介
レンズ交換式ミラーレス一眼カメラキヤノンEOS R7がちょっとだけ欲しい
表で見掛けた真昼の月 月齢 8.7 (小潮) の月です
素人目線でみたCanon PowerShot V10 メリット・デメリット(Vlogあり)
誰得? EOS R100がEOS M100/M200の後継かと思ったら全然違う上に中途半端なカメラだった件
【レビュー】PowerShot G7 X MarkIII メリット・デメリット, 評判・口コミを徹底解説!
大船フラワーセンター花壇の風景続きます
山下公園に花写真を撮りに行って来ました
昨日鎌倉七里ヶ浜に行って来ました
大船フラワーセンターで撮って来たアフリカン・マリーゴールド二枚行きます
山下公園で撮って来たニチニチソウ(日々草)三枚行きます
また水元公園に行って来ました
与太郎組曲「海の野鳥 -the nature-」
【野鳥】ウミアイサ・ホオジロ・シロハラ・ジョウビタキ♀・イソヒヨドリ♀・カワセミ・ユリカモメ
【野鳥】冬の小鳥1イカル・ジョビオ・クロジ・シロハラ・カワセミ・ルリビタキ・トラツグミ・ヤマガラ
出遅れて
【野鳥】コチドリ、ヒドリガモ、オオバン、カワアイサ、ユリカモメ、カワセミ
花より団子より鳥?
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その3
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その2
お花見して来ました〜
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その1
春の予感 ~ユリカモメ~
【野鳥】別れの春、オナガガモ・ユリカモメ・トビ・マガモ・コガモ!
【野鳥】ミコアイサ♂♀・ユリカモメ
【野鳥】ヒドリガモ・ミサゴ・カワセミ・ユリカモメ
おはようございます。今朝は、分厚い雲が南から流れる下り坂の天候です。昨日の強風に、ここまでか......と思いましたが、強風に耐え花は、頑張って残っています。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、「あっ、意外と花が残っている!」予想外の状態に歓喜です。桜の
北信州の山ノ内町夜間瀬(よませ)宇木地区の古代桜(五大桜)の情報とイベントのご案内、周辺の観光情報を発信します。
花屋で買って来た生花 ガーベラ チューリップ かすみ草他の花束です
花屋で買って来た生花 ガーベラ チューリップ かすみ草他の花束です、可愛くて綺麗だったので買いました、アレンジはお店の人に任せて作ってもらいました。結構良く出来たと思います、チューリップは直ぐに花開いてしまうので、早めに写真に撮りました、写真を撮るのに花の向きに苦労しました。拍手ありがとうございました。...
こどもの頃の夏に遊んだ線香花火を思い出すね~。はじけた瞬間が綺麗だった!!・・・✿セダム/薄化粧✿ベンケイソウ科、セダム属、多肉植物、和名:万年草(まんねんぐさ)、花散歩・セダム/薄化粧
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 アルストロメリア ナデシコ ラナンキュラスの花束です
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 アルストロメリア ナデシコ ラナンキュラスの花束です、今回はアレンジをお花屋さんに全部任せてみました。ピンク系でまとまった綺麗な花束になりました、ナデシコが可愛い感じです、やっぱり花屋さんはプロなのでさすがの出来だなって思いました、とても気に入りました。拍手ありがとうございました。...
4月10日(木)東京国立博物館、東京藝術大学大学美術館、サントリー美術館:上野公園の桜は花吹雪
上野へ行きました。 桜はかなり葉桜になってきていました。それでも外国人を中心に嬉しそうに写真を撮っていました。私も楽しく撮影しました。 まだピンクに見えます。…
純白八重の桜、白雪姫シラユキヒメ。花の会HPによると、「浅利政俊作出。1961年、染井吉野に血脈桜を交配したものから選抜。染井吉野と同時期に開花する早咲きの八重桜で、染井吉野の影響を強く受け、小花柄、がく筒および花柱などに毛があります。」とのことです。白雪姫は人気の品種名で、梅、バラ、牡丹などいろいろな花に名付けられていますが、この桜はよく雰囲気が出ていますね。しかし2021年の花はほとんど一重のように見えます。(栃木県結城市日本花の会結城農場2025年4月9日、2021年4月8日)◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」の私のホームページはこちら→「花の公園花リスト」◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。「このブログ内で」を選択し、短い1...春の陽にかがやく、純白の白雪姫
ぷぱのガーデニング日記。 色んなお花や果物、野菜を育てています。 目指すは素敵なイングリッシュガーデン。 ガーデングッズやお花を使ったアレンジメント、遊びに行った素敵なガーデンなんかも載せていく予定です。
神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」を中心にしています。 ときどき別の場所へもお出かけします。 美しい花のアップよりも、開花前後など現地の様子がわかるようなブログを目指しています。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)