みちのく3大桜 北上展勝地(北上川のほとり)、岩手県 ここでは、桜の老木から桜の花が咲き誇ってました。 そんな中、可愛い秋田犬との遭遇、 30kgの秋田犬が、…
5月のパターンレッスンは 「ブレイブ ワールド」(Brave World)です。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 木の花🌳 ミズキ(水木)
春から花のリレーが始まり クリスマスローズ、セイセン チューリップが終わりを迎えるけど…遅咲きのチューリップは まだ見頃ですヽ(・∀・)Good!! *品種不明 *ブラックヒーロー 艶々+.゚(´▽`人)゚+.゚ 2年目の球根は やっぱり小さめですね 最初に咲いた品種では 葉っぱが黄変してきたコもいて…2週間後には 球根の掘り上げ作業が待ってるのかな気が重い…( ̄▽ ̄;) ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: ご近所さん宅では キンギョソウが毎年咲き乱れていて 聞いたら こぼれ種から増えたんだとか! それを期待して 私も八重咲きのキンギョソ…
梅花ウツギ・スノーベルが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらの花は最大花で直径3.5cm×5cmあります。ちょっと横長ですが... もう1輪咲いてきました。こちらは直径2cm×3cmです。これも縦長の変形花です。もう少し時間がたてば形が整うんですかね... 咲き始めでまだ花は上と下の2輪だけです。樹高は左側の葉っぱまでで59.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~...
今日から5月ですね小さな庭も花たちが賑やかですでも道行く人もあまり見かけず静かです春の花たちは一瞬に咲き終わり次にバトンタッチしていきます今日は↓このお花から一花だけでも見たいと3本だけ残しました春菊のお花です秋に種蒔きしたものの遅すぎてプランター栽培冬には成長せず食べる大きさにもならず終わりましたでもお花に会えてよかったです(笑)我が家にもバラの一番乗りの開花が始まりますオリビア・ローズ・オースチン昨年留守で葉っぱが全部枯れてしまってからの復活です寒くなる頃に新しい葉を展開して冬には剪定調子が狂ってしまったのか蕾が遅かったのですが嬉しい開花の始まりとなりましたクレマチス天使の首飾り昨年花付きのラナンキュラス今年もは狭い所に地植え寒さにも負けず開花です華やかな花色のレウィシアまだ咲いていますカランコエの白...小さな庭で♪
秋田県 角館 武家屋敷通り 枝垂れ桜が咲いていれば、素晴らしい景色が見られたのですが、 にほんブログ村
大紅ウツギが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは4輪が1つの花房になっていて、花房の直径は6cm×4.6cmあります。因みに梅花(ばいか)ウツギと同じウツギという名前ですが、全然別の植物です。梅花ウツギはアジサイ科バイカウツギ属、大紅ウツギはタニウツギ科(スイカズラ科)タニウツギ属です。 1輪は最大で直径1.8cm四方です。 花の長さは1番下の最大花で3.5cm(がく除く...
「富士しだれ桜」は、小型で鉢植えに向く桜です。一重咲きの白花で、終盤には淡桃色花となります。7号鉢植えで、幹の上部が枯れこんで、樹高30cm程となり、樹形は悪いのですが、花は綺麗に咲きました。4月上旬の蕾、その2日後、開き始めました。更に2日後の4月9日、満開の4月10日、その2日後には、白い花弁がピンクに染まって、新葉も伸び出して、この後、花は散り終えました。鉢植えの「富士しだれ桜」
おはようございます♡穏やかに晴れていますただいま私連休中~昨夜は焼き鳥屋で久々会った友達の話を沢山聞きましたなにかしら人に話すと少しだけでも晴れればいいなユー…
「港の曙」(ミナトノアケボノ)は、一重小輪の桃色花で、たくさんの花を咲かせました。7号深鉢植えで、樹高50cm程です。3月末の蕾、4月上旬から開花しました。4月中旬の花、その3日後、更に2日後の4月19日、4月下旬の花、その6日後の4月27日、この後、強い雨風で散り終えました。鉢植えの椿(6)「港の曙」
秋田県 角館 武家屋敷通り 枝垂れ桜が咲いていれば、素晴らしい景色が見られたのですが、 にほんブログ村
我が家の入り口 に咲いてる様子あっぷまだつぼみがいっぱいクレマチスも見事蓮池のほうへ散歩蓮の葉っぱは最初は水に浮いている 浮き葉もう少しで水の中からずーと伸びてくる蓮池根の隣のケヤキの木に巻き付いたカザグルマこれからだね此処にはバラや菊や紫陽花はまだ
05/03探鳥記録写真:4月下旬に出会った鳥たち(チュウシャクシギ、オオヨシキリ、コチドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、ミサゴ、クロサギ、など)
〇4月下旬に出会った鳥たち4月下旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、遠賀川河口、某池でした。②冬鳥:ウミアイサ、③旅鳥:チュウシャクシギ、④夏鳥:コチドリ、オオヨシキリ、⑤留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、イソヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイ、イソシギ、クロサギ、アオサギ、ウミウ、カワウ、⑥猛禽:ミサゴ、トビ、などでした。⑦又、この期間、チュウシャクシギ、オオヨシキリの初認が出来ました。04/21:狩尾岬◇04/21:遠賀川河口◇04/22:狩尾岬◇04/22:はまゆう公園◇04/27:狩尾岬◇04/29:狩尾岬◇04/30:某池05/034月下旬に出会った鳥たち05/03探鳥記録写真:4月下旬に出会った鳥たち(チュウシャクシギ、オオヨシキリ、コチドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、ミサゴ、クロサギ、など)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)