日本小品盆栽協同組合50周年記念「小品盆栽フェス」が上野グリーンクラブで開催されたので、愛車のハッチー号を駆って行ってきました。 定時の朝9時に到着したんです…
真柏の・・・ 16番です。 フトコロには枯れ葉も見えたので・・・ 掃除したり、輪郭を整えたり、下向きの葉を切ったりしました。 この後、肥やしも更新しておきました。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチン
昨日の続きの画像の準備が出来てないので某鉢職人のお仕事ぶりでも載せとこっか 足の仕上げしてるところ バランスはしゃがんで眺めてますね、いつも さて今週…
実生の山モミジ・・・ 2016-17です。 2016年に実生した17番です。 今回は、チカラをつけるために伸ばしていた・・・ この角を・・・ 落としました。 少し残してです。 これで、元部に芽を持てば早いかなということです。 ついでに、バイオゴールドも乗せておきました。 ...
今日は東京では小品盆栽フェスですね小品盆栽組合さんのHPには出展者一覧が出てました一般出展とプロの作風出展と合わせて100席弱の出展があるようです組合の50周…
今日は上野グリーンクラブに小品盆栽を見に行きました棚飾りより盆栽そのものにフォーカスしていくつかアップしますね真柏黒松欅楓花梨石化檜屋外ではたくさんの盆栽屋…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。シッカリ新芽を伸ばしている “こまゆみ” (No.116) です。花芽もいっぱいくっ付けていますので実生りが期待できるでしょう!ただ自家受粉のため多くの結実は無理でしょうが・・・花芽の無い芽を摘んでおきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「B...
湘南はまゆう小品盆栽会 展示会2025春に行ってきました -おみやげ編-
こんばんは。昨夜からの続き、湘南はまゆう小品盆栽会さんの展示会のお土産です。鉢は空っぽのものも、草の入ったものも全て宇野さん作のものです。サイズは明らかに自分のものとは違うのですが、妙に気に入り持ち帰りました↓古そうに見えたので宇野さんに訪ねてみると『最初の頃に使っていた落款』とのことでした↓となると、↑のものほど使われては来なかったようですが、こちらの鉢も↓作られてからは古いものなのかも知れません↓...
上野グリーンクラブで行われた盆栽フェスと盆栽大市、大盛況だったみたいですね。詳しい話は先生や見学に行った仲間に後日聞くとして。 まずは出展した私の飾りです。 …
湘南はまゆう小品盆栽会 展示会2025春に行ってきました -展示編-
こんばんは。湘南はまゆう小品盆栽会さんの展示会に行ってきました。いつもの失礼な切り抜きですが、一部を紹介させて頂きます。長寿梅いつも通りの細かさ五葉松カエデ(石付き)琴姫、十二ひとえ、クチナシ真柏五葉松小葉ツゲクチナシウツギ黒松琴姫単品コーナータツナミソウの赤花は珍しいとのことでした。スミレ。自分でも草用に変り鉢を作ろうと思いました。ラッキョウ。こんな時期に蕾を持っています。湘南はまゆう小品盆栽会...
その後のクレマチス・藤の川大輪が咲きました嬉しいな今朝のバラステファニー・グッテンベルクもだいぶ開いてきましたバラプラム・パーフェクトも満開近く↓開きかけの様…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今年は概ね調子が良い盆栽たちですがこちらの五葉松吾妻五葉の峰吾妻で…
キウイの棚の下のツルにくっついてたナゾ芋どんな植物か見たくて植えてみた三つしか植えてないのにえらくいっぱい出てびっくりその場所にあった完熟腐葉土を使って植...
水石・盆栽 筑前堂 店主 てっしゃんのお仕事奮戦記 水石・盆栽のお店、筑前堂を2024年6月24日に開業しました 水石、盆栽について情報発信して参ります 宜しくお願い致します
[小さな盆栽鉢] 作るおもしろさ、出来上がりのおもしろさ、売れるおもしろさ、 イロイロあるおもしろさに惹かれてます。 同じ陶土・釉薬・焼成でも、ちょっとの環境の違いで、変化し違った色に変わる大きな可能性のある [盆栽鉢] 覗いて。
趣味で盆栽を楽しんでいます(・∀・)b 基本的にはTwitter(X)で画像アップしてますので、そちらもよろしくお願いします(*・ω・)*_ 時間のある時や詳しく書きたい時に、ブログも書いて行こうかな~と思ってますw
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)