オトンナなどを外多肉とビオラケア錦ほか
ピンクプリティとティネケ♪
割れた蒸篭を植木鉢にして多肉植物を植えた話
一つから二~つ
2025年4月9日 変わり者好き
炎のようなカッコいいエケベリア&イベントのお知らせ(*ˊᵕˋ*)♬
土買いに行って……*
胴切り『エケベリア高砂の翁』から、子株を切り離して増やす作戦について
多肉植物の植え替え⑥(2025年4月)
気になっていた多肉植物さん
2025年4月8日 好天で開花次々と
ビックリした侵入者&リメ缶リメ鉢が完成( ノ^ω^)ノ♬
アンスノーとジューステラス♪
多肉植物BIGフェアへ(2025年4月)
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
なんとか雪面登れたよ、来拝山
新雪の千石城山
ミツマタの群生地へ半年ぶりのハイキングで股関節を負傷する
【品川富士】東京都内で富士山に登山?江戸七富士最大の品川富士をのんびり散策【アクセス・都市登山】
積雪期だけ登れる山: ギラガ仙
男三瓶山の動画を公開
N-VAN旅#7 愛媛遠征PART2 寒風山編の動画を公開
ハードだった上野原アルプス⛰️
今月もいつもの山へ だけど大変
【沼津アルプス縦走(登山ルポ)】ご当地アルプス先駆け!アップダウンの激しい低山を行く旅【難易度・アクセス・コースマップ】
【沼津アルプス縦走】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
積雪たっぷりでまだまだ冬山: 三瓶山
寒風山の動画を公開
[皆野アルプス]天狗山、大前山、如金峰、札立峠周回
[下仁田山歩き・秋葉山]ゴシュウ山まで周回
二本木峠の山ツツジ2024(5)
二本木峠の山ツツジ2024(4)
二本木峠の山ツツジ2024(3)
二本木峠の山ツツジ2024(2)
二本木峠の山ツツジ2024(1)
【桜山】 紅葉ト冬桜…山躑躅 【不時現象】
[ぐん百#94] 志賀坂諏訪山~ツツジ咲く静かな山歩き~
[八方ヶ原] 学校平(山の駅たかはら)から歩くツツジの名所はハルリンドウだらけでした。
庭のツツジ(9)「ヤマツツジ」
赤城山・小沼のヤマツツジとレンゲツツジ2024(見頃)
赤城山・見晴山のレンゲツツジとヤマツツジ2024(見頃)
赤城【見晴山】レンゲツツジ 【覚満淵】満開ノズミ
榛名でツツジ鑑賞Hiking【榛名旭岳・相馬山】 2024.05.26
磨墨峠(榛名)のヤマツツジ2024(見頃)
榛名湖畔のヤマツツジ2024(見頃)
蕾が色づいてもう二週間くらい経つでしょうかようやく我が家の思川桜が咲き始めました花はソメイヨシノより大きめで色も濃いです盆栽の旭山桜はもうすぐ満開ですこちらは…
斑入り利休梅(フイリリキュウバイ)が咲き出しました。梅とありますが、梅ではなくバラ科です。名前は清楚で、お茶花として、使われるので、利休の名が付いていますが、…
昨年までは結構あったのになぁ…今年はほんの数本しか顔を出さなかったアズマイチゲ一体何に追いやられたんかなぁ…まだこんな子もいるけどもっとたくさん咲いててほしかったなぁ…じゃが!ブロ友さんからの情報で群生地が花盛りとか~~~行かねば!腰の痛みくらい可愛い花見ればすっ飛ぶってもんよ~~~(^_-)-☆本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
応援お願いします。にほんブログ村> 蕗の薹 まだまだ食べれる 蕗の薹がありました。標高の高い所なのでした。 今にも、花が咲きそうなのも見つかりま…
桜満開 今が最高ですね 温かいので椿の植え替えが終わりました
綺麗です満開お天気も良くて暖かくてお花見日和です誰もいませんけれど今週末はもうないでしょうね木はそれほど大きくないけれど家の近くで毎日お花見できるのは嬉しいことです6時には雪洞に明かりが入ります今日は暖かかったので畑で横を通るやくもや瑞風見ながら椿の植え替え挿し木で活着して育った鉢大きいのに植え替えて札が大分消えていました今年は挿し木苗が結構咲いてくれましたなんだかわからない花もありますけれど椿が終わったのでこれから嵯峨菊の挿し芽です挿しておかないといい苗になりません昨年は怠けてよれよれの菊になりましたから今年は夜咄に向けてちゃんと作りましょう畑の山桜葉が出てきてこれはこれできれいです春風の花を散らすと見る夢はさめても胸のさわぐなりけり桜満開今が最高ですね温かいので椿の植え替えが終わりました
今日は、大麻山の白いお色のすみれと高越山の ツツジ・アマナです。 応援お願いします。にほんブログ村> このスミレって シハイスミレ スミレサイシン?・・…
ソメイヨシノより一足早く咲き出すエドヒガンザクラ、シダレザクラですエドヒガンザクラは非常に長生きで、数百年という大木もあります名木指定されている木なら樹齢が分かりますが、無名の大木は何年生きているのでしょう白石の無名の桜と東照宮の桜です蔵王連邦をバックに咲く一本桜(白石)樹齢などの表示がなくて静かに無縁仏を守っています樹皮を見ると相当の年月を咲き続けているように思います山間のお寺の桜住職の奥様が小...
本年度 初の例会です。季節柄 沢山の作品が勢揃い!左から 丹頂草 白い椿 富士桜 紅葉(出猩々)これは、私の 省略利休梅(リキュウバイ)これも、…
激しい勢いで雪解けが進んでいる、クリスマスローズの蕾、あちこちから顔を出す、さて、いい加減に雪囲いをしたこの冬、その結果はいいものでないことはもはや確実、あ、あその鉢も割れている・・・雪解け下からどんな物が出てくるやら・・・4月4日から7日の出来事、さっとここで備忘録に書き留めることにしよう。この間は全て楽しい、思い出に残る出来事ばかり。メンバー3人全員酒をこよなく愛す、故に車を捨て、4日から2泊3日の早春の只見線の旅、会津若松から只見線早戸駅まで呑み鉄、撮り鉄の旅、乗車するや車窓を流れ行く早春の美しい風景を眺めながらすぐ酒、霧幻峡、早戸温泉秘湯つるの湯泊、温泉よし、酒良し、温泉は独占状態の静けさ、文句なし、翌日は宮下「からんころん」第一只見橋梁、宮下アーチ橋3兄弟、早春の温かい穏やかの晴天の下、悠然と流...春浅き残雪の只見線の旅姉卒寿の祝
【チオノドクサ】ヒヤシンス科チオノドクサ属植えてから数年経って大株になっていたのに冬にネズミに食べられて・・・荒らされた場所から見つけて別場所に植え、10個ほどに増えました♪それに、荒らされた場所に数個の芽が生えてきました冬も植えたままの地植えのヒヤシンスも蕾をつけて出てきました大きな花のラッパスイセンもゾックリ!昨日の午後2時頃にバラバラと降ってきたアラレのようなヒョウのような・・地面が白くなりました、そのあと雷なって雨が30分ほど・・・9日【17時41分】昨日の最高気温は+10.2度でした。嬉しい春です
清楚でいかにも春の妖精だったセリバオウレンもそろそろ終末期を迎えたかな・・・もう種の準備してる?ずいぶん楽しませてもらったよ~~~ありがとね~来年もいっぱい咲いとくれ~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
【2025ハギマシコ②】☆ハギマシコ(萩猿子)ベース☆2025線上のハギマシコ2025年2月28日☆2025ハギマシコ2025年2月28日◎2025年3月2日石川県にて写真13枚スズメと一緒に5羽のハギマシコがいました。2025ハギマシコ②
ムサシアブミは家の近くでもたくさん見られます。庭のムサシアブミは素心花です。普通花序の仏炎苞は両面に白に近い緑の縞模様があり外側が緑色、内側が黒紫色です。素心花は黒紫色が抜けて全体が翡翠色の美しい緑です。一昨年160粒ほど実生をしました。3年ほどで花を付けると思いますので早いものは来年には花が見られるかも知れません。先祖帰りも見られので100個ぐらい素心花が見られることを期待しています。実生苗の芽吹き実生の球根も芽吹いて来ました。素心花のムサシアブミ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)