「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
いつも応援ありがとうございます。 スマホ認知症 「スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。「デジタル認知症」とも呼ばれる。 脳の...
いつも応援ありがとうございます。 新しい小さな小さな畑 雨水タンク前の小さな花壇には、ハツユキカズラがびっしりと生えていた。ピンクの葉が綺麗で、私は気に入っていたのだけれど、最近 夫が そのすぐ近くに...
いつも応援ありがとうございます。 日本はどうなるのか 4月は今年最大の値上げラッシュで、食品は4000品目を超えると言うし、追い打ちをかけるように電気代やガス代も上がるとのこと。紙製品も値上がりだ。 ...
小雨の降る朝です気温は11℃・・そんなに寒さは感じません今日は雲の多い一日になりそうです 倉庫のハウスに行きました残ってしまった里芋の種は 海老芋です早生品種…
仕事で神戸に行ってきましたが、田舎者なので、都会に出るとついつい買い物をしたくなります。そして買ってきた物の一つがエリートのボトルケージです。実はシートポストにツールケースを取り付けているんですが、トップチューブが近いので上から前に抜くにはちょっと難しいんです。ダウンチューブのボトルケージもそうだったのでボントレガーの右抜きにしましたが、シートポストのボトルケージも今の縦抜きから横抜きにしようと思...
自己満足のソラマメシリーズ、いい感じに成長しています。これまで2回整枝をしていますが、まだ繁っています。茎はすでに10本ぐらいまで減らしているので、今回で最終の6~8本にします。こうなってくると、どれを残してどれを切るか悩みます。茎は太い方がいい、花は大きい方がいい、花の数は多い方がいい、花と花の節間隔は狭い方がいい、まっすぐな茎の方がいいetc,それに加えてたっぷりお日さんの光が入るようにしないといけな...
3/31(月)収穫だけの予定が あまりの草ボーで ついつい 草取り・整地 (* ´艸`)
3/31(月)夕方のM爺畑ですそうそう、いつだったか目の痛み・痒みで眼科を受診して塗り薬、点眼薬で何とかなってますがそういえばこの時期必ずやってくる頭痛が来ないな、、と思っていたらここ何日かで間違いなくやってきましたゆずぽんがこの時期一番恐れているヒノキの花粉ですねそんな感じなので家でじっとしてようと思っていたもののま、収穫だけでもと出掛けた畑ですほうれん草でっかい葉っぱの方のオカノリこれだけで退散する予定が、、、、どうしても目に入っちゃう草ボーです蕪や色大根や日野菜があった場所ですマルチを敷いてないと春はこんな感じになってしまいますやるしかないですね座ってやるには腰痛もあるので立ったまま三角ホーで草を抜きアメリカンレーキで集める↓↓↓何とかきれいになりましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッ...3/31(月)収穫だけの予定があまりの草ボーでついつい草取り・整地(*´艸`)
(第2回バンコク旅行)まさかのバタバタ出発(2025年2月7日)
2月7日(金)バンコク旅行の前日です。日中に無事にオンラインチェックインを済ませて、家族まとまっての座席を確保。あとはもう出発するだけ。飛行機が翌8日の朝11時発だから、9時までには空港に到着するとして、6時に出発するとして、逆算して、4時半に起床するとして。基本的には前回の旅行と全く同じ曜日で、まったく同じ時間だから、その通りになぞるだけです。そのはずでした・・・。昨日の記事で書いたように寒波の予報。随...
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、タキイの資料です。キュウリ苗の植付けに適したものです。 👇…
トウモロコシ、インゲンが発芽し大きくなってきたのですが定植していました。 インゲンは平莢しか発芽しませんでしたので、平莢のみ定植。 少し幅が狭いのですが定植しました。 定植後はビニトンを掛けま
2025年4月3日自作育苗器に入れたキュウリが発芽しました。・セルトレイに播種したキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”です。自作育苗器に入れ室内に置いていました。家の外に移設育苗器から取り出して、・発泡スチロール箱にいれてガラス板を被せ明るい所に置きました。(本日の天気は雨模様で昼間の気温7~8℃でした。)ちなみに・・・昨年(2024年)偶然にもキュウリの発芽4月3日でした。<備考>本日通院日でした。抗がん剤化学療法の流れ→採血/血液検査→化学療法室で現在の体調確認、毎日の記録提出確認→消化器外科主治医の診察(化学療法実施許可)+特別:皮膚科(点滴痕の”しこり”診察)→化学療法室で外来処置(抗がん剤点滴投与)処置中に昼食→会計、処方薬受取→終了※病院滞在時間は、午前8時~午後3時程に...4月3日・キュウリ発芽!
2025. 4. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →国民の生活に大きな影響を与える…政治の風は避けて通れない。 わが国の政治は…変わろうとしているのか…壊れようとしているのか。少数与党がいいとか悪いとかは別にして…強い風が吹いている…。盛んに国会討議がなされているが…どうも話が煮詰まらないようだ。 今までには想像もしなかった…選挙ポスターを貼る看板も…。最近ではふざけた使...
オークションの写真で推測する 〜コーナーランプの取り外し方〜
先日切れてしまった、クラウンの右フォグランプ。 そのバルブ交換を自分で行うための準備に取りかかっています。 私はジャッキアップはできません。 ですから上から攻める方法として、コーナーランプを取り外し
今日も雨四日目…気温六℃相変わらず寒い日でした。勘違いで、整形外科へ来て日にち間違えに気づく(笑)歳を重ねると色々ありますね〜〜〜和食レストランでちゃんぽん麺…
畑のイチゴです。 外側と棚の上です。 今年は全て植木鉢やコンポストに しました😅 虫が少しでもマシかと💦 今年は ナメクジとダンゴムシさんサヨナラ〜って👋 そんなに甘く無いかな😅 ナメクジの薬は買いました💦 ついでにダンゴムシも効き目が あると良いのにと思ってしま...
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)