雷鳴キター! 〜白かぶトワイライトツーリング〜
1日の始まりはバイクから。 〜昨日と今日の違い〜
ごく限られた地方に降った雨 〜ピンポイントどしゃ降り〜
30分前倒しでも汗が吹き出す 〜超早朝プチツーリング〜
ついにセミが鳴きだした! 〜耳で感じる夏の到来〜
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
下仁田ねぎの本植え付け完了!
ナスの摘芯!下仁田ねぎの本植え付け準備2!
下仁田ネギ本植え!110本植え付け!
下仁田ネギに土寄せ!本植えの準備!
待望の雨!畑の野菜たち!
畑の野菜たち①下仁田ネギ、
まくわ瓜の着果!第1弾下仁田ねぎのその後!
トレイに植えておいた第2弾下仁田ねぎの植え付け!
下仁田ネギに悲劇が!長ネギの現在!
No.3307 下仁田ネギの定植
下仁田ネギと長ネギの様子!スティッキオも!
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
長ネギ栽培!下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎ!
下仁田ねぎの様子!他の長ネギも!
下仁田ねぎの様子!他ネギ類2種!
連作、不耕起、無農薬で大根つくりました
2024年12月2日 家庭菜園の菊芋収穫
2024年11月23日の家庭菜園
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
家庭菜園の年末大掃除 サイクルハウス撤去とハナイカダ
2024年11月19日 家庭菜園 ダイシモチ麦、紫モチ麦 種まき完了
農産物直売所で買った謎の豆、『夏生豆』
2024年11月20日 家庭菜園 玉ねぎ苗の植え付け完了!
11/16 家庭菜園に生えたヨウシュヤマゴボウでの毛糸の染色、完了。
2024年11月15日の家庭菜園
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
剪定の合間のおやつ。パープルスイートロード(サツマイモ)。
電動剪定ばさみと剪定
いいにらの日。家庭菜園のニラをしょうゆ漬けに。
家庭菜園 ラッカセイを収穫しました。
いつも応援ありがとうございます。 せっせと料理している 夫がしばらくいないので、食事は一人分作れば良い。たまにはお惣菜とか買って来て、手抜きをしたいな・・・と思うけれど、畑の野菜、特に万願寺とうがらし...
いつも応援ありがとうございます。 娘に持って行くもの きょうは夕方6時に娘と孫ちゃんたちと待ち合わせをしている。そこで早めにブログを書いて予約投稿にしておこうと言うわけで、昼前に書いている。 朝、5時...
いつも応援ありがとうございます。 キュウリのキューちゃんを作った キュウリが毎日4~5本採れる。今は一人だし、食べきれないのでキュウリのキューちゃんを作って冷凍保存することにした。作ったのは昨日だ。Y...
2023年に最安値で購入した電動ポンプが使えなくなりました。もともとのポンプヘッドからR250のポンプヘッドに換えて、むちゃくちゃ便利で気に入っていたのに残念です。しかしこのままおじゃんにするのはもったいない。なぜってポンプは2000円以下ですが、ポンプヘッドは2640円です。さて、問題はポンプ本体か、それともR250のポンプヘッドか?ポンプ本体なら、ポンプヘッドだけは他の空気入れに付け替えます。ポンプヘッドが問題な...
今朝の花ちゃんは・・・少し元気になりまして、3分ぐらいは体を支えてやれば立っていられる状態です。 まぁ たったの3分ですが、それはそれは飼い主にしてみればうれしいもんです。 もっとうれしい事は、自分で歩こうとする前向きな気力が出てきた事です。 そんな姿を
2025. 7.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、2泊3日で、稚内にドライブして来た時のことだが…。ハイエースの計器盤に…T‐BELTの表示が現れた。 タイミングベルト交換の通知で…確か10万キロで交換だったはず。55年ほど運転していて…その間…何十万キロも走っているし…。23万㎞走った車もあるが…T‐BELTの表示は初めてだ…。このベルトが切れると…エンジンに支障を来たすらしいので…...
7/12(土)ローゼルが定着したようだ^^ & じゃがいもの堀りあげ & 冷たいデザートもナイスです!
7/12(土)早朝のM爺畑ですこんなとこに隠れてましたかぽぽさんも来てますよ結局前日も嘘つき天気予報となりましたけれど植え替えたローゼルは日よけに付けた行燈のおかげで大丈夫のようですぽぽさんは早くも行燈を外したがってますがなんといっても一番心配だった大株のこの子が萎えなかったことがうれしいですねさて、残りのじゃがいもを掘りましょうデストロイヤとキタアカリアンデスレッドとシャドークィーン7月にじゃがいも掘ってるなんてこんなことは初めてですね暑すぎてアンデスレッドを少しだけ残して切り上げましたじゃがいもを掘り上げたとこには防草シートを左の列にも敷きたいとこだけど大葉が・・・おやつ持って来てますよ桃の果肉入りコンポートをシャーベット(炭酸水入り)にしたものをぽぽさんと食べました暑すぎて汗ダラダラですからね、、、...7/12(土)ローゼルが定着したようだ^^&じゃがいもの堀りあげ&冷たいデザートもナイスです!
今日、2つ目の投稿 名古屋銀行(8522)から選択した株主優待品が来ました。 ヤマサちくわの詰め合わせ にほんブログ村
20㎞離れた女化のカボチャ収穫 ピーマンに遮光ネットを掛けた
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 台風が去って、関東は梅雨明けしました。本日は、第1回目のカボチャの…
トマトは、ミニトマトレッド2本、桃太郎3本の苗を買って栽培しています。これらのトマトは、バインダー紐で誘引固定しています。バインダー紐により誘引すると紐を延ばせば、長い段数まで実が採れるからです。ミニトマトです。茎の長さは、2m以上になっています。収穫した
食用ほおずきが大量収穫です。 全部で86個の収穫となりました。収穫のピークになっている感じです。 2025年度の通算収穫数 プチあまっ:150個 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後
Aマダーボール、H19センチW11センチ。Bマダーボール、H17センチW10センチ。Cマダーボール、H16センチW11センチ。順調です。A黄色小玉、H11センチW10センチ。少し大きくなりました。B黄色小玉、H10センチW7センチ。順調です。C黄色小玉、H5センチW3センチ。変化有りません。3日4日待って大きくならないなら摘果します。苗や葉の勢いが不十分なので2個にして栄養を集中させようと思います。D黄色小玉、H9センチW6センチ。順調に育...
花ちゃんの病状がドンドン良くなりつつありましてね、もう支えて無くても自分で5分ぶらいなら立っていられるようになりました・・・まだ治療はして無いのですが。 トイレも行きたくなればワンって威勢よく吠えるし、調子が良ければフラフラしながらもトイレの方向に歩き出
2025年07月19日定植92日目梅雨明けを迎えたオクラ。一時期の不調が嘘のような生長っぷり。立派な実もできてるしね。今年はちょっと植えるのが早すぎんただね、きっと。次からは暑くなってから定植しよう。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
祝♪万願寺とうがらしを初収穫したよ☆種蒔きから3ヶ月半経過!!
7月4日(金)作業3月19日に種蒔きをして・・・ 『初挑戦!!万願寺とうがらしの種蒔き☆ポットで育苗していくよ~♪』3月19日(水)作業万願寺とうがらし!!初…
・群馬県北西部の自然豊かな町で定年退職後、家庭菜園を始めました。 ・家庭の果樹や菜園が「こんな方法でやったら上手く行った」コツの報告ページです。 ・果樹や野菜作りで困っていることは多くのコメンティターの意見により解決を諮りたい。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)