今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
革ジャンの季節到来! 〜春を感じて〜
とってもいい天気!走ってきますっ!!
バイクが多くなってきた! 〜春、近づく〜
週末に逃げ込むために 〜ラスト5時間カウントダウン〜
春がすみの中、200km! 〜いきなり春めく3月1日〜
スイレンの植え替えは先送りだな 〜週末の予定を考える〜
これで2月走り納め確定 〜2月最後の休日・昨夜から降った大雪〜
今日はもう「JIN -仁-」を見るだけだな
アレクサでできることだいぶん増えた。
子供たちのサボテンに語りかける 〜液肥やり〜
今日も「雪雲接近」ぎりぎりでセーフ!
よりよき未来をおつくりください 〜JIN 第7話・生きる遺言〜
いつも応援ありがとうございます。 スマホ認知症 「スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。「デジタル認知症」とも呼ばれる。 脳の...
いつも応援ありがとうございます。 新しい小さな小さな畑 雨水タンク前の小さな花壇には、ハツユキカズラがびっしりと生えていた。ピンクの葉が綺麗で、私は気に入っていたのだけれど、最近 夫が そのすぐ近くに...
いつも応援ありがとうございます。 日本はどうなるのか 4月は今年最大の値上げラッシュで、食品は4000品目を超えると言うし、追い打ちをかけるように電気代やガス代も上がるとのこと。紙製品も値上がりだ。 ...
小雨の降る朝です気温は11℃・・そんなに寒さは感じません今日は雲の多い一日になりそうです 倉庫のハウスに行きました残ってしまった里芋の種は 海老芋です早生品種…
自己満足のソラマメシリーズ、いい感じに成長しています。これまで2回整枝をしていますが、まだ繁っています。茎はすでに10本ぐらいまで減らしているので、今回で最終の6~8本にします。こうなってくると、どれを残してどれを切るか悩みます。茎は太い方がいい、花は大きい方がいい、花の数は多い方がいい、花と花の節間隔は狭い方がいい、まっすぐな茎の方がいいetc,それに加えてたっぷりお日さんの光が入るようにしないといけな...
3/31(月)収穫だけの予定が あまりの草ボーで ついつい 草取り・整地 (* ´艸`)
3/31(月)夕方のM爺畑ですそうそう、いつだったか目の痛み・痒みで眼科を受診して塗り薬、点眼薬で何とかなってますがそういえばこの時期必ずやってくる頭痛が来ないな、、と思っていたらここ何日かで間違いなくやってきましたゆずぽんがこの時期一番恐れているヒノキの花粉ですねそんな感じなので家でじっとしてようと思っていたもののま、収穫だけでもと出掛けた畑ですほうれん草でっかい葉っぱの方のオカノリこれだけで退散する予定が、、、、どうしても目に入っちゃう草ボーです蕪や色大根や日野菜があった場所ですマルチを敷いてないと春はこんな感じになってしまいますやるしかないですね座ってやるには腰痛もあるので立ったまま三角ホーで草を抜きアメリカンレーキで集める↓↓↓何とかきれいになりましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッ...3/31(月)収穫だけの予定があまりの草ボーでついつい草取り・整地(*´艸`)
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、タキイの資料です。キュウリ苗の植付けに適したものです。 👇…
2月2日(日)の作業を書きます。そうそう。1~2月の作業がイマイチ密度が薄かったのは、2回目のバンコク旅行の準備をしていたからです。今までははその辺をぼやかして書いていましたが。で、この日は水抜きの練習。古民家に住んで9年になりますが、まだ1回も水抜きをしたことがないですからね。今まで、家を留守にしたとしても、せいぜい2泊3日程度。年末年始の帰省で留守にしても、特に水抜きとか必要なく、問題ありませんでした...
(第2回バンコク旅行)まさかのバタバタ出発(2025年2月7日)
2月7日(金)バンコク旅行の前日です。日中に無事にオンラインチェックインを済ませて、家族まとまっての座席を確保。あとはもう出発するだけ。飛行機が翌8日の朝11時発だから、9時までには空港に到着するとして、6時に出発するとして、逆算して、4時半に起床するとして。基本的には前回の旅行と全く同じ曜日で、まったく同じ時間だから、その通りになぞるだけです。そのはずでした・・・。昨日の記事で書いたように寒波の予報。随...
トウモロコシ、インゲンが発芽し大きくなってきたのですが定植していました。 インゲンは平莢しか発芽しませんでしたので、平莢のみ定植。 少し幅が狭いのですが定植しました。 定植後はビニトンを掛けま
ニンニク①もイチゴも順調です。 ニンニク①・イチゴの様子。 イチゴは移植が遅くやや成長が遅れています。 ニンニク①・イチゴはBブロックです。 ニンニク①です。 イチゴです。 最近の夕食の1品です(マルちゃんの醬油ラーメン)。 6
水菜のとう立ちも本格化してきて収穫できるものが減ってきました。 今回は、3株分の収穫となりました。 そろそろ収穫が終了となりそうです。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):15株 ブログ
3/28から、ズッキーニの種蒔きを始めていました。 種は去年の残りのアタリヤさんのズッキーニ グリーンと100均のズッキーニグリーン…w 種袋の後ろを見ると、どちらも「青馬」という品種で、同じみたいです。(内容量はアタリヤさんが3ml、100均が0.9mlで、12粒と3粒だったと思います。) ズッキーニの発芽日数は3~5日ということで、早いですw 発芽温度が高めなので、ちょっと浸種して温めると、翌日には根っこがちょっ...
2019年から家庭菜園を始めました。慣行栽培をお手本に栽培を開始、なかなか豊作になりません。そこで2025年からは畑を3つの区画に分けてどんな条件で美味しい野菜が採れるのか考えたいと思います。初心者6年目。今年の畑はどうなるのでしょうか。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)