R7 ファーム ㉘ 恵みの雨&キュウリとのかくれんぼ
ミョウガ畑に向けて庭の雑草撲滅に奮闘!人と雑草との戦い
鬼灯(ほおずき)の思い出・・・とともに。
じわじわと新しい植物が勢力拡大していることと、家電の買い替えをしたこと
草むしり検定とは?面白くて役立つ草むしりの新提案!
R7 ファーム ㉗ 水遣り ローリータンク等準備
雑草が育つ季節
R7 ファーム ㉖ ジャガイモの収穫・雑草を一掃
防草シート、補修完了。
このGWは、除草剤の散布。
久しぶりに、現場点検予定。
この暑さの中、久し振りに庭の草取りと庭木の剪定作業をしました
【断捨離リセットタイム】✖ 断捨離®Tシャツ
パターン・恋人結び
R7 ファーム ㉕ ふるいによる雑草除去・ラッキョウの収穫
蒸し鶏のパセリソース♪
薬味を育ててみることにしました。
おうちゃ
豚肉のチーズパン粉焼き&海辺のお散歩
カラスはいろんなものをコレクションするらしい
Boulangerie S.Igarashi ブーランジェリーエスイガラシ 木場 パセリベーコンモッツァレラ
エスビー食品♪まぜるだけのスパゲティソース(*´艸`)
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
パセリ♥2025
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あなたの体を蝕むがん細胞をぶっ殺してあげたい
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
やっちまった課045~超手抜き!ライスグラタンっ!!~
【鶏だしうどん】最近見かけなくなったあの彩り野菜
楽しみベランダ菜園
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
【ジャガイモ収穫に悲鳴】そうか病と腐敗で踏んだり蹴ったりの結果に…
グランドペチカとアンデスレッドの収穫でそうか病や腐敗が発生!奇形も多く、失敗から学んだ対策と反省点をまとめました。
紅あずまの畝↓ちょこちょこと草むしりしました。草マルチもちょこちょこやります。雨が降らなくて~、土が固い!!気温35度前後がいつまで続くんだろうね・・・。毎日一生懸命キュウリを食べています。キュウリの浅漬け、みそ漬け、めんつゆ和え。みそ漬けが美味しかった
こんばんは。 今年の暑さと水(雨)不足は、かなりキツいことになるであろう...空芯菜。 まだ少ないですが、出荷用に収穫しました。 こっちは、白の空芯菜 一般的な緑の品種に比べ、柔らかいのでサラダもオススメです。 茎の食感が美味しいですが、葉は、加熱も生も...ちょっと、ポソポソかな? 汁物とかであれば問題ありません。 収穫中ですが... 目印を忘れました... 手前の列の小さい5株は摘芯したものを挿し芽で育苗して、 植えたんですが...とても楽ちんに苗を作れ、育ってます。 今の...1.5倍くらいに育ったら、摘芯して収穫を開始できます。 シソは、ぼちぼち...大きいサイズは終了...通常サイズ…
こんにちは。ともぴぃです。 すでに暑すぎな日々ですが…週明けは一層…のようですね( ▽ )。 北海道でも赤いエリア(35℃以上)がある… ここには出ていませんが、広島の予報も37℃。体温は超えちゃってます。 皆様、くれぐれも無理はせず、
こんばんは。 C畑、バナナなんばんの出荷、兼、採種用畝。 バナナなんばんは、生育悪し... ショボいままで花が咲いてしまったりで心配ですが、 昨年もでしたね...やっぱ、今冬の高畝作業、頑張りましょうね。 株間には、スベリヒユ 早い段階から大量に草マルチができてるので、 ヤバい草だらけでも、畝の上はご覧の通り。 すると...スベリヒユのような作物のお世話が、超〜楽ちんです。 調子の悪いとこもありますが...モグラのトンネルのせいかも? 新しく伸びた部分だと柔らかくて美味しいので、 収穫して出荷になりました。 その際に、空いてる株間にも、挿し芽して増やしてます。 ミニミニ過ぎたズッキーニが大きく…
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
7/4日のこと・・・最低気温 21.1 00:04 最高気温 26.0 10:10 最大風速 10.6 西南西 07:54降水量 11.01時間 4.510分間 3.0 4:30の空~ハウス作業は、最早朝飯前でも厳しくなって来ました。トマトの収穫がほんの少し増えてきました。朝飯後、1時間程アリンチョの確認してから三菱に電話部品が届いてると言う事で函館に走りました。な...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめ…
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
愛と熱意を感じた久留米TAKECO1982訪問記。決めることで人生は動く
こんにちは。ともぴぃです。 久留米に行ってからあっという間の2週間。びゅーっと過ぎ去っていきましたね…( ̄▽ ̄)。おそろしや。その間暑すぎて思考が停止してました…って酷暑のせいにしておこうwww。 さてさて前回、書いた太宰府ももちろん楽しみ
愛と熱意を感じた久留米TAKECO1982訪問記。決めることで人生は動く
こんにちは。ともぴぃです。 久留米に行ってからあっという間の2週間。びゅーっと過ぎ去っていきましたね…( ̄▽ ̄)。おそろしや。その間暑すぎて思考が停止してました…って酷暑のせいにしておこうwww。 さてさて前回、書いた太宰府ももちろん楽しみ
オニヤンマ‼shorts Google緊急警告‼160億のアカウントが流出‼パソコン博士TAIKI
オニヤンマ‼shorts・・・;@ゆっくり生き物語 Google緊急警告‼160億のアカウントが流出‼・・・;パソコン博士TAIKI...
定年退職後、山里で農園田舎暮らしを始めたおやじの失敗と成功の記録。成功体験を百積んで、百姓になれるのはいつの日か・・・?
サブちゃんは農業歴20年!若い時にやっていたのでそれを加えると30年くらい。イクちゃんは農業歴60年の大ベテラン!なぜか農業歴はイクちゃんの方が長いのに、最近はもっぱらサブちゃんが主! 3年前から自然栽培初心者になりました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)