闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
ビカクシダ、ベゴニア、サボテン好きにおススメ!広島市植物公園に行ってみた!
愛珍植祭で買った♪サボテンさん花が咲いょ(pq・v・)+°
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
愛珍植祭で♪お買い物したサボテン達です(pq・v・)+°✨️
ギムノ・天平丸と短刺天平丸
2025年6月28日 サボテン結実・・・
愛珍植祭2025♪イベント行きました……シタタタッ ヘ(*¨)ノラスト!
2025愛珍植祭の♪続きの続きwwwその4( ˙˙ )?
毎日暑くてげんなりですが、そんな中でも元気な多肉を
小さな実に会える里山の小径
小さな青いアサガオが咲いた朝
🦋🌿初夏の空に舞う蝶たちと、5月の草花アルバム完成!
三年目のニガカシュウ 芽を出しました
思いがけないこと 六月のあれこれ
梅雨時期に咲く似たものトリオ?ゲットウ・クマタケラン・アオノクマタケランの見分け方
きらきら なんでしょう? そして正体がわかった芽
💟 思わぬ出会い、ギョクシンカがこんなところに?
このまま梅雨明けしてしまうの?
鉢植えのセッコク (2)「吉兆」
和のコーヒーカップにドクダミと赤い実を生ける
いつかトゲトゲの実になるこれ なんでしょう?
鉢植えのセッコク 「万里紅」
庭の 「シャガ」
赤紫色のこれなんでしょう?& 咲き始めた花菖蒲 薬師池公園
4月末~連休にかけて梨(豊水)が開花しました。昨年は少ししか咲きませんでしたが、冬に花芽がかなり着生したので、…
本日は熱帯果樹のマカダミアナッツとマンゴーのご紹介です。マカダミアナッツは3年目、マンゴー(品種:アーウィン)…
本日もご覧いただきありがとうございます。記録更新の5日連続投稿です(笑) 本日はサクランボの実付きの状況です…
ご覧いただきありがとうございます。記録更新の6日連続の投稿です。本日は6/13のヘーゼルナッツの生育状況のご紹…
大変ご無沙汰しています。約1年ぶりの投稿です。今年も大雪でしたが、あっという間に雪も融け、新緑の季節を迎えまし…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。これでめでたく4日連続投稿になります。新記録です(笑)本日はスモモの…
ご覧いただき、ありがとうございます。本日は6月初旬に作業をしたブルーベリーの植え替えです。3年くらい家の北向き…
本日はマカダミアナッツのご紹介です。冬、車庫で保管していたら、結局葉が全部落ちてしまって、危うく枯れたかなと思…
本日は4月末に種イモを植え付けたジャガイモと昨年植え付けた玉ねぎの様子です。5月末時点での生育状況です。種イモ…
本日はマルメロと香酸かんきつのゆずとスダチのご紹介です。いずれも約2週間前の写真です。これはマルメロの蕾です。…
本日は果樹の着果の様子をレポートします。5/15-20くらいの写真です。まずはブドウのデラウェアです。2年目で…
本日は山椒です。品種は実付きの良い朝倉実山椒です。毎年沢山実をつけてくれます。GW明けに開花して、これは5/1…
5月5日にサクランボの挿し木をしました。 台木から伸びてきたひこばえを利用します。 ひこばえを15センチ位に切…
10月の上旬にマルメロとナツメを収穫しました。下はマルメロです。かなり固いです。なので生食は無理です。 重さを…
街を歩くと良く見かける 今、人気のアサイジュースバー スーパーフードとされるアサイベリーは 非常に栄養価が高いことで知られています。 アサイー果実100g中に含まれるポリフェノールは 約4.5gで、ココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍 そもそもアサイは、ブラジルのアマ...
朝一で走ってきた後、スマホを開けると 友達からのメッセージが入ってました。 その友達のお姑さん宅なのですが 果物の木がたくさん植わっていて 毎年のように何らかの果物を頂いています。 今回は、柿です。 庭に一杯なってるので、それをもぎってきた足で 我が家にも少し持ってきてもら...
きょうも一日お疲れさまでした! つくつくです。 研修5日目にして、里親さんから名言が飛び出しました。 午後の作業が一段落したところで、腕時計に目を落としてぽつり。 「時間ないな…急いで休むか」 すぐさま畑に出ている奥さまに電話をかけて「ちょっと、お茶にしてくれ」。 恒例の3時のおやつの時間です!
こんばんは、つくつくです。 新規就農に向けた研修が始まり、初めての週末を迎えました。 ぶどうの収穫作業はひと段落しましたが、これからしばらくはりんごの収穫期です。 忙しい時期ではありますが、里親さんの計らいで2連休をいただきました。 なんだかんだでやることがあって、ブログの更新も途絶えてしまいました。 今回はお待ちかね!妻の観察日記シリーズです。
こんばんは、つくつくです。 2年後の就農に向けた里親研修が始まり、充実した日々を送っています。 きょうは、新規就農を検討もしくは予定している方へ有益な情報を発信するシリーズ第二弾です。 www.syoboi-nougyou.com 「研修っていったいどんな内容なの?」という疑問に答えていこうかと思います。 ◇ ◆ ◇ わたしが受けている「里親研修」というのは、ベテラン農家さんの下に“弟子入り”をし、栽培技術から農業経営までを教わります。 研修が始まる前は、いろいろと心配していました。 「優しそうに見えた里親さんが実はスパルタだったらどうしよう」 とか、「噂に聞く3K(きつい・きたない・危険)だ…
こんばんは、つくつくです。 きょうは、ワイン用ぶどうの収穫に参加してきました。 地域の農家さんたちが管理する圃場で、シャルドネやメルローを栽培しています。 きょうは10人ほどが集まって、白ワイン用のぶどうを一斉に収穫しました。 午前8時に作業スタート! みんなで和気あいあい、おしゃべりしながら手を動かします。 わたしたち夫婦も見よう見まねで手伝いました。高級ぶどうと比べると、粒が小さく密集しているので神経を使います。 ようやく慣れてきたころ、休憩の声がかかりました。 10時のおやつは、100%ぶどうジュース🍇高級ぶどう入りケーキなんとも贅沢すぎるラインナップです。 根気のいる作業ではありますが…
こんばんは、つくつくです。 果樹農家さんの下での実地研修がきょうから始まりました。 久しぶりに働きました。 なんでしょう…体は疲れているのに、不思議と心地よさがあります。 なんかすごく、 生きてるって感じ! ふと、記者になった最初の日を思い出しました。
こんにちは、つくつくです。 恥ずかしながら、最近知ったんですけど… りんごってピーラーでむけるんですね!! 「そんなのブログに書いたって、誰も驚かないよ」と、妻は言ってますが… まだ気が付いていない人がいるかもしれない! 社会貢献のために、恥を忍んで書きます。 事の顛末を。
かなり凶悪な顔つきなんだよね・・・ ホウガンの木。何があったんだろう…成長の過程で…。今日のは昨日の記事の続きです。↑クリックすると、「実」の顔がみられます。可愛いの。...
ホウガンの木の実。 タイ バンコク ワットラカンの境内で。本当に砲丸投げの砲丸サイズ。ぼんやりしてるうちにもいで食べちゃいたいけど、おいしくないという噂です。...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
ベランダ多肉*
今が一番良い季節
今日の多肉達
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
イベント前日に横浜ぶらり&街中多肉(*Ü*)♬
【誕生とは・その3】植物の生まれる瞬間
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
今朝胴切りしたアエオニウム&イベントのお知らせ(*Ü*)ノ"
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
ヤバい空気が漂い始めた多肉棚&猫に安全なアロマ ωФ≡)?
雨被害の多肉···&猫好きのガチャ ωФ≡)♬
ホームセンターで買ったエケベリア♪
おひとりさま多肉*
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ふるさと納税で美味しい温州みかんが届きました!元祖原口みかんです!原口みかんオリジナルです!まさに極上みかんでした!長崎みかんの超有名ブランドが原口ミカンなんです☆ みかんの産地・西海市で生まれた温州みかんの品種「原口早生」! ふるさと納税で届いた甘くてやわらかい高級みかん...
みなさまご存知ですか?信州のリンゴ三兄弟 長野県生まれたオリジナルの品種 ①「秋映」 ②「シナノスイート」 ③「シナノゴールド」 を3つ合わせて「リンゴ三兄弟…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。