闘病日記と家庭菜園
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
遅咲きの朝顔去年は7月の終わり頃から咲き始めた朝顔(多分)しかも、前年のこぼれ種から発芽し、わっさわさ(;^_^Aところが、今年は7月中旬位だったかなぁ、やっと🌱が出て来たで、8月に入ってやっと1つ咲いてこれ、朝顔の葉っぱが見えにくくてまるでツルニチニチソウに咲
この1週間、クーラー不要の天気で「あら、もう秋?」な~んて思ってたけど、そんなことないよね(;^_^A今日は久し振りに庭をひと巡り―この暑さでオキザリスの花は咲いてるけど葉っぱがヘタってます・・・暑いの大好きなポーチュラカは元気、元気!!高温多湿にも強いとい
今日はお花ではなく我が家の観葉植物の中のサンスベリアと斑入りゴムの木をご紹介します(*^^)vサンスベリアこちらは去年の9月のサンスベリアそして、最近のサンスベリアこの写真だと、どのぐらい大きくなったか分かりにくいですが先が外に向かって広がった分が成長したのか
今日もアツアツ💦暑さを通り越して熱いーーーーーッ!!!6月にミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが奥のピンクのがコルダナシリーズ。手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。で、購入した際、説
今日も暑かったですね~昨日からお盆休みに入りましてぇ~15日までお休みなのであれやこれやと庭のことも含め普段できなかったことを思いっきりやろうかと思っとりますデスベゴニア復活!!7月、園芸店でSALEになっていてベゴニアの苗こんな可哀想な状態になっていたので思
8月になり、日差し、かなり強いですね~。西側の庭では多肉植物のセダムとミセバヤも暑さのせい?黄色っぽくなっておりますセダムミセバヤちょっと調べてみると、変色の原因は3つあるのだとか。1.日焼け2.カビ3.水分過多ミセバヤ、先月の初めはまだ下の方が薄っすらと
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。