闘病日記と家庭菜園
2022年09月 (1件〜50件)
桜咲く4月
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
挿し木から育てるテナチュール
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
0324 春の花が戻ってくる頃 今日のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
イエローオーケストラが咲きました 去年の春の庭の花とバラ
地植えのクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
息子の家族と一緒に那須サファリパーク~❤
支柱設置を2回に分けて書くなんて💦1日で終わる計画だったんだけどなぁ前回を振り返ると…もうねぇ…写真でも分かるくらい。右の旧型支柱が右に反ってますやん。人工木で2m、しかも中空なら反りは仕方ない事なんかな❔でも、左右方向への反りは前回書いた方法で解決出来るかな🤔問題は前後方向の反り。これは本当にマズイ。お辞儀するように手前に反るか、背伸びするように奥に反るか…立てる向きによって変わってしまうんです。解決しないまま3本目の設置。ピッチと垂直は根元付近から出すことに。上側を見てたらキリがないので無視。肝心の前後の反りは❔奥に背伸びする格好で立てました。果たしてフェンスが出来た時に垂直に立ってくれるんだろうか❔心配っすね…とりあえず全ての支柱設置が終了✨柱が5本立っ...フェンス作りを少し開始下巻(2)
いよいよ屋外での作業😎理想通りに出来るか不安💦今回は支柱の設置。その前に…大事な事を忘れてまして…電動工具を買って無かった💦支柱の設置には不要だけど、横板の取り付けには必要。インパクトドライバーを購入。お値段6200円。DIYでたまに使う程度なのでコード式。延長コードドラムも買うとなれば、結局はバッテリー式と同額近くにまでなると思う。ドライバービットも付属😀コード長が1.5mぐらいしかないのは残念💦延長コードドラムを会社から借りなきゃ💧あとはドリルビットを買えばOKですね❗本題の支柱の設置に入ります。*1人作業で両手が塞がる事が多く、あまり写真を撮る余裕がありませんでした🙇...フェンス作りを少し開始下巻(1)
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「東の庭」の白花ジンジャー。台風の風でこすれてボロボロになっている葉もありますが、今日もまた甘い香りを漂わせながら咲いています。香りもあってお花も美しいのですが、欠点がひとつ。それは、終わったお花が散らずにそのままへばりついてしまって、取り除くのもなかなか大変なことです。でも、そんな欠点ががあっても、やはりこの美しさと東の庭中に広がる南国の香りは捨てがたいのです。昨日暗くなるまでかかって切り戻した南の外回り。すっきりしました~後はコバノランタナや匍匐性ローズマリー、レモンマリーゴールドなどが咲いてくれるのを待つばかり。あ、そうそう、生い茂っていたランタナを切...欠点あっても美しい★箒で失敗★シースルー展望台にて
枯れ枝を抜いています♪ 幸せ♪(^-^) --------------------------------------------------- …
こんちゃ台風・・・近づいてます風が強くなってきたけど・・・警報とか出てるけど・・・これと言って何もしてません後で後悔するかもしれないけど多分、大丈夫何の根拠…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」おはようございます!昨日は台風に地震に線状降水帯と、大変な一日でしたが、皆さん、被害はなかったでしょうか。このお花、名札には「秋色けいとう」とありましたが、ケイトウ・セローシアとどう違うのか、調べたけどよくわかりませんでした。一昨日にやっていてくまに呆れられたことというのは・・・これで寄せ植えを作っていたからなんです。前日にこの苗を買っていたことに気が付き、台風対策も終わったので、せっかくきれいな苗を見つけて買ったのだから、傷まぬうちに植えてしまおうと・・・実は以前植えたこの寄せ植えのニチニチソウ・流星が枯れてしまって(高かったのに~)こんなことになってしま...台風前にケイトウで秋の寄せ植え
昨日のうちにすればいいのに!(笑) --------------------------------------------------- …
こんちゃ朝から旦那の運転でかかとを踏まれた ばにらデス運転を代わろうと思って運転席側に行ったらちょっと待ってって合図を出されたので後ろから車が来てるのかな?…
こんちゃ台風が近付いてますね日本列島の上を綺麗に通過するみたいだけど関西への被害はどうかな?ご近所さんの窓が割れたり瓦が飛んだり電柱がズラ〜っと倒れた時もウ…
こんちゃ昨夜は廊下で鳴き叫ぶ事なくソファで寝てくれた はっちゃんヨシヨシ作戦成功かも玄関先のボッセリも元気になったからそろそろお日様に当てなくちゃな〜とデッ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」台風あ4号が接近中です。最大瞬間風速50メートル超えもあるかもしれないということです。やれやれ、またかです。猛暑の後に台風では、庭の植物も傷むはずです。立ち直る期間があればいいのですが、もし雨台風だった場合は、その後は涼しくなるということなので夏のお花は今日で見納めになるかもしれません。あ、ハイビスカスはまだ大丈夫ですよ。10月いっぱいは咲きますから。今日はくまが振休をとったので、玄関内に鉢植えを取り込むのを手伝ってもらいました。体調いまいちなので、大きな鉢だけ運んでもらうことにしました。口を開けて、ぎょうらしく大変そうにしてみせるくまです。「何よ。そのくら...台風接近中★ニラ効果とリシマキア・オーレア
なのです。 風呂の残り湯を溜めてますよ~! (^-^) -----------------------------------------------…
こんちゃ昨日の夕方は風も穏やかで気温も下がり週末まで雨も降らないぞ・・・って事で薬剤散布のチャンス気温が下がってくると人が動き出すようにハダニも動き出すコレ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」少し前の記事の長ナスを東北の友人が珍しがったので、載せてみました。昨日(11日)、佐賀の直売所で買ってきたものです。ふつうのナスと比べられたらよかったのですが、遅く出てきたので、野菜はほとんど売り切れていて、ナスもこのやせっぽっちの長ナスが、少し残っているだけでした。野菜を作っておられる方なら、長いっておわかりいただけると思いますが、私はもっと太くて、50cmくらいのものも見たことがあります。九州ではよく見かけますが、寒い地方では作られていないのでしょうか?<思い出写真館>正ちゃん、何だか不満そう。あらら、正ちゃん、待た...長ナス★銀杏拾い★圧巻のセンニンソウ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」秋晴れの良いお天気になりましたが、また暑いです。台風12号はどうなったのでしょう。お花たちがせっかく元気になってきたのでもう来ないでほしいですが。さて、昨夕、庭に出たらかすかによい香りがするのです。それで、このエンジェルストランペットかなあと思ったのですが、そばに行くと香っていなくて・・・ジンジャーかなと思いましたが、この香りとは違いました。ジンジャーは甘いよい香りがしますし、エンジェルストランペットもお花が開くときにかすかに香ります。でも、どちらの香りとも違うような・・・何だろう、なんのお花が香っているんだろう・・・ル...香りの正体は?★午後4時の花★ホットケーキ
蘇ってきました♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
はめずらしい?♪ --------------------------------------------------- 参…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」台風が去って、今朝はさわやかな青空が広がっていました。オオベニタデとラベンダーセージ。どことなく秋の気配の雲。昨日、元の場所に戻した鉢植のボタンクサギの花がまた開いていました。全部で7つ二番花の蕾があります。♪うれしくて毎日眺めそう。今朝はもう一つ、うれしいというか、びっくりな出来事が・・・少し前にご紹介したサルビア・ブラックパール・ルージュです。何気なく見ていて、えっ、えっ、ええーーーっ。って、思わず何度ものぞき込んでしまいました。ピンクのお花が咲いています。奥のローズピンクの花は、手前の赤いお花が咲き進んで色褪せたも...ブラックパールまさかの源平咲き?
フェンス材をひたすら買い揃えて…必要最低限の物は揃った😎ジャジャーン❗けっこう邪魔になってきた💦今更やけど…3万円以上で送料無料なので、貯めて買った方が経済的だった。小刻みに買うと、その度に送料払う事になってしまいます。もう少し要領良くやっときゃ良かった💧さて、今回は…保管場所も無くなってきたし、最低限の物は揃ったのでボチボチ設置しようと思います😀その前にまずは下準備が必要❗天板キャップと芯材を接着。接着指示はありませんが…ただ被せただけじゃ強風時に飛んでいってしまうのは予測できます。そして、キャップはプラスチックだから数年後に取り替え時期が来ます。ガッチリ固定をして、尚且つ取り替え時にはキャップが外せる事って考えたら接着剤が両...フェンス作りを少し開始中巻
フェンス作りを再開😀少し作業➡️休止➡️また作業➡️また休止。フェンス作り自体は難しい作業じゃないから材料さえ揃ってれば一気にやれるんですけどね…そう都合良くいかなくて💧どこまでブログで書いてたか読み返すほど間隔が空いた😑最後の記録が…基礎石周りの製作と4つ目の基礎石設置。たしか…これで終わってたと思います。今回、少し続きを書いていきます。商品の追加購入。横板を4枚(4800円)前回4枚、今回4枚の計8枚揃った❗あと18枚必要です💦支柱を2本(6600円)過去に購入した3本は中空タイプの旧型。*中空なので芯材が別途必要。今回は新型の支柱を購入。既に芯材の役割を果たす形状になっていて芯材不要です。多分、旧型は徐々に廃盤になるかも❔ス...フェンス作りを少し開始上巻
こんちゃ朝から風が強くて遮光ネットを外すか悩み中でも、日差しも強いし外したら外したで焦げ被害が・・・(お昼前に外しました)茎がクタクタで根腐れを心配しあんま…
こんちゃようやく親指の腫れもマシになりハサミも持てるようになってきたのでまだ痛いけど今日からモンちゃん作りを再開手・・・大事ですねもんちゃんどころか多肉のお…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」西洋ニンジンボクの二番花とオオベニタデ。初夏のお花ほど数は多くありませんが、結構大きなお花が咲いています。cafeコーナーです。イエローフラミンゴとピンクのハイビスカスが咲いています。右端はパキスタス。夕方になって、一日降り続いた雨がやっと止みました。ほんとによく降りました。サルスベリが雨を含んで重そうに首を垂れています。まだ蕾もたくさんあるので、台風で折れたりしないといいのですが。「東の庭」のエンジェルストランペットの蕾です。北の外回りでは、すでにお花もいくつか咲いています。エンジェルストランペットも、いつも風の被害を...西洋ニンジンボクの二番花★パームビーチの天使
秋の到来ですね♪ --------------------------------------------------- 参加し…
こんちゃ朝から息子ちゃんの運転で利き腕の親指を突き指した ばにらデス車中で 前転しそぅなほど急ブレーキ踏まれた指の付け根が赤く腫れてるし昨夜はまた雨が降る予…
こんちゃ昨日の雷雨が嘘みたいに今朝はお日様が出ていいお天気アッチもコッチもズブ濡れなので多肉が蒸れないよう工業扇を出しました多肉棚は一部の多肉しか濡れてない…
稼働させますか♪ --------------------------------------------------- 参加し…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。