闘病日記と家庭菜園
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
空と海のブルーに寄り添って・・ネモフィラの青。。横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter...
今朝見たら、庭のサラセニアに いつの間にかツボミが上がっていた✿! GWが終わったーーーー。 わたしのGWは、今週から始まる 庭の土間コンクリート等の工事の下準備という事で 今まで庭で使っていた ウッドデッキやレンガ、 タイル等を 家族総出で全部剥がして💦不要なモノを車に積んで💦 千葉の(亡き祖父の)家に持って行って処分してきた。 庭工事業者から 「レンガやタイル、枕木等の処分費用は とても高額なので、ご自分で処分された方が節約になりますから」 という勧めがあったからだ。 しかし それはそれは大変な作業だった💦 30センチ四方のコンクリタイルも数十枚あったし。。。 業者に頼めば良かったよホント…
一初、藤棚を見た日、4月23日の京王百草園。園内はツツジもきれいに咲いていた。日本庭園でのツツジは新緑の中で和の建物を背景にしてきれいに咲く。ツツジを撮っていて、いつも気になっていたのが、花の一部だけにある斑点模様。
昨日の朝、少し時間ができたので、 1時間だけお散歩に行きました。 見たいお花があったのですが、なかったぁ〜 こんなのばっかりですねぇ すみません。 お山の緑が鮮やかになってきています。 でもここのところ朝の気温はずっと一桁ですから、 季節は止まっている感じです。
ピンクの色合いが妙に色っぽくて、都会っぽくて。でも可愛い花であることは間違いなくて、紫色のキャットミントとスズランのような白い花のスノーフレイクを切ってきて、小さなブーケにし花瓶に活けると、サクラソウのピンクが差し色になって素敵・・・
昨年キンランをたくさん見たところを覗きに行ったのですが、 全く見当たらず、 がっくりとしての帰り道です。 前回のヒヨくんがくわえていたのは、きっと↓この子だなぁ たくさん飛んでいましたから、仕方がないですね。 ツツジが山際で咲き出していました。 鮮やか…
真っ赤な小さいリンゴがなりますが、酸っぱすぎて食べられません。それに木が高くなってとても手が届かないので、遠くから花を愛でるだけです。油断すると夏には蛾のようなものが膜を張ったような巣を作ってしまうので要注意。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
だんだん宿根草で賑やかになってきました。いちばん目立っているのはアンチューサ。紫っぽい青色で魅力的な色。アンチューサの中でも葉が斑入りの種類は花が紫1色ではなく、ブルーがかった紫とピンクがかった紫が混在し、楽しげ・・・
一重(ひとえ)の白い薔薇が花盛り・・鎌倉のお散歩中に・・とても魅力的な白のつる薔薇に出会えました・・薔薇の季節になりましたね~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログラン...
雨の多い一週間だった、、、 植物が どんどん咲き進んで。。。 散歩の度に 景色が色が変わっていく。 花を楽しんだ後 私は爬虫類両生類を見る目線で歩き回る。 そして私は 私にとっては今シーズン初のアマガエルを見つけた。 目の高さの紫陽花の葉っぱに 鎮座。貫禄の背中。 悟った様な眼差し。実にCOOLに見える。 カナヘビは今やもう、 (そういう目線で見れば)林の至る所に出没している🦎 虫も見かけるが、曇りや雨で翅の大きな蝶はあまり見かけなかった。。 季節の移り変わりを 肌で目で感じて楽しんで。。 自由に歩き回れる私のこの健康な身体に、 今週も、ありがとーっ👐!!!(笑) 毎日のウォーキング以外に こ…
5月になって、 バラがどんどん咲き出しました。 他の花も可愛く咲いています♪ 上段左上から もう何年も前に、我が家に初めてお迎えしたバラ クリムゾングローリー 生協の共同購入で購入した ピンクマーガレットとインカビレア インカビレアは、 3月に購入した球根? 長いもの小さいような根っこでした。 カタログの写真の花に惹かれて買ってみましたが こんな花だったかなぁ。。。(^^♪ 2段目 咲き始めと少しずつ色が変わるアンネの思い出 良い香りの、ヨハネパウロ二世 一重のバラの、デンティベス 3段目 友達に株分けしてもらったタツナミソウ 去年買ったミニミニバラの姫乙女 今年も咲いて嬉しい♪ 去年接ぎ木し…
北海道からお嫁入してきたオオバナノエンレイソウが咲いた。 以前からあったオオバナノエンレイソウは消えてしまったので、 今回の開花は本当に嬉しい。 この白が好き♪ しょっちゅう眺めに行くものだから、「よく飽きないね!」と kiiさんに呆れられている。
白いチューリップが一斉に咲きました。球根類って、沢山咲いても、なかなか切って花瓶に挿そうかという気になりません。 球根1個から茎が伸びて咲いたと思うと、なんだか切るのがもったいなくて・・・
今回はこの時期の京王百草園で楽しめる藤棚。隣に茶室があるので、この時期は野点傘が置かれていたりする。藤の花と新緑の中で赤い野点傘が映える。
お友達から頂いた紫蘭が次々と咲いている。 昨日は凄く天気が良かったけど、風が凄い冷たくて石油ファンヒーターを使うほどだった。 紫蘭の後ろに写っている古くなったジャンボたらい(ペットのお家)はどうやって捨てよう? 90cm以上のゴミは有料だから、ノコギリで切るしか無さそう。 江東区にある高橋のらくろード(高橋商店街)で見つけた紫蘭。今日は土砂降り。 今年のGWはついてない。 サボテン軍団。 GWの時期に訪れるせいなのか、いつも閉まっているお店が多い。 商店街だから当たり前だけど個人商店ばかりなので、コミュ障がお買い物をするには凄まじい勇気が必要になる。 薬局のシャッターに描かれた のらくろ。 風…
五月晴れとはいかず雨模様。昨日の朝、薄氷が張っていたほどの寒さだったのが今日も続きます。ゴールデンウイークですが、私たちはどこへも行く予定なし。両隣の別荘の煙突からは薪ストーブの煙・・・
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。