闘病日記と家庭菜園
桜シリーズ後半戦に突入します、まだまだ続きますのでお付き合いください。4月15日、この日は有休もらって、京北町の桜を巡っておりました。一発目は魚ヶ渕の吊り...
いよいよゴールデンウィークですね!初日の天気予報は曇り/雨でしたが日差しも出てきたのでお出掛け行ってみました!まずはタンポポが咲いてる所で(^^)そして今日は新緑が見たくてここに来ちゃいました、芳水の桜、新緑バージョン(^^)もうこの時期、誰も撮ってる人いなかったけど桜の余韻と新緑のコラボ、爽やか色ですね!(クリックで大きくなります)なんかいいな~この色♪他にもいろいろお出かけしたかったけど風が吹いてきたので...
ゴールデンウィーク始まりまして、初夏の花が咲きだしてますが、まだまだ続く桜シリーズです。4月8日、前日の夜に雨が降ったのでこれは散りが狙えると思い、仕事前...
植物園に来るまでウロチョロしていたので、到着した頃にはマジックアワー(トワイライトアワー?)はすでに始まっていたので焦りました。夜間の撮影なので一応三脚を持って行きましたが、広角ズームレンズとG8の手ブレ補正システム-デュアルI.S.2のおかげで手持ちでも多くは間に合いました。夜の妖艶な桜の世界が少しでも表現出来たら本望です。 1. 到着早々に撮った桜。 2. サンシュユ...
4月7日、伏見の水路の次に向かったのは、近くにある伏見桃山城です。子供の頃に来て以来、約40年ぶりの訪問です。1.入場ゲート。山の上にあるこちら、えっちら...
4月7日、前日人が多すぎて撮影どころではなかった、伏見の水路のリベンジに行っておりました。出掛けしな、バイクのパンクに見舞われるトラブルがあって大変な幕開...
4月6・7・8日の3回、会社の近くにある光福寺へ桜撮りに行っておりました。1.久世の桜スポット。会社の近くにある桜スポットの光福寺、地元の方ぐらいしか知ら...
4月6日、桂川の次に向かったのは、山科にある勧修寺です。阪神高速京都線の稲荷山トンネルが無料になったおかげで、メチャメチャ行くのが楽になりました~♪1.春...
今日はお天気曇りですけどもあづま運動公園の桜を見に行きたいと思います(^^)福島市の中でもちょっと山寄りで、桜がちょっと遅いんです。でもだいぶ散ってしまってて池の花弁がすごく綺麗でしたよ~♪水の近く、ズー子怖がらないといいんだけど・・大丈夫みたいです!花弁浮いてるから興味あるのかな?ここ、ちょっと日本庭園の雰囲気。日本の風景と南国インコのコラボだけど合うんじゃない(^^)いつも応援ありがとうございますm(_ _...
今日も福島はあちこちで桜が咲いてます。あづま運動公園に行こうかとも思いましたが、もう一度、芳水の桜に行くことにしました。というのも、枝が折れた直後に見た時よりも、枝の重さを支え切れなくなってきて下の枝にぶつかってかろうじで繋がってる様な状態・・・処置は枝を切ることになっちゃうんだろうな(^^;)だから今年は、芳水の桜を沢山撮るのですよ~♪今日は人が少ない!接近して撮れるね(^^)なかなか人が多い時は撮れない...
桜の見ごろの時期はもう先週末あたりで過ぎてしまった江原道(カンウォンド)南西部の原州(ウォンジュ)。 原州の三大桜の名所、原州川桜並木、盤谷駅の桜とみてきたので、まあ散ってはいるでしょうけど、最後の
4月6日、本舗寺の次に向かいましたのは、毎年楽しみにしている桂川堤防の桜並木です。いつもは出勤前に撮ってるんですが、今回は休日に丁度満開を迎えましたので。...
今日はインコ達のお散歩はありませんが芳水の桜が綺麗でしたので撮ってきました(^^)少し雨が降ったのかな?色合いが瑞々しい感じで綺麗でした!水仙の黄色も色鮮やか♪(クリックで大きくなります)桜のトンネルになってますね(^^)今日は風もなく、水面に綺麗に反射してましたよ。(クリックで大きくなります)会社帰りに夕方も寄ってみたんです。黄昏の風景も綺麗だなって、これ撮って帰ったのですが本当に綺麗な夕日になったのはこの...
4月6日、竹中稲荷大神の次に向かいましたのは、金戒光明寺です。1.桜参道。綺麗に咲き揃っておりました。2.山門桜。3.裏門桜。4.石段桜。台風のせいか去年...
今回が近鉄田原本線の箸尾駅近くの桜並木の最終回です。 箸尾駅駅近くの桜並木を訪れた目的が、桜並木と電車を絡めて撮影することでした。 普段は鉄分の少ないほう方なのですが、今年の春は鉄道写真を撮りたい気分でした(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
皆さんは今年はお花見に行かれましたか?新緑の季節に、桜が大好きな日本人向けの話題をお届け。今回は福岡伸一の『動的平衡2』(木楽舎)を読んでの発見。これは生物学者の福岡が、「生物は変化し続けることによって均衡を維持している」という生命観を打ち出した『動的平衡』の続編である。本書も、生命と生物に関する様々な話題が盛り込まれているのだが、その中でソメイヨシノに関する衝撃的な説が紹介されている。私たちが春に目にする桜のほとんどはソメイヨシノである。この桜は葉よりも花が先に咲き、その満開ぶりが美しいことから、今では日本のあらゆるところにある。ソメイヨシノは一代雑種である。一代雑種とは異なる系統をかけ合わせて出来る交配種のことで、ソメイヨシノはコマツオトメとオオシマヒガンを交配したもの。その起源は諸説あるが、江戸時代後期に...サクラサク?サクラチル?
4月6日、宗忠神社の次に向かいましたのは、お隣にあります竹中稲荷です。連なる鳥居と桜の織り成す光景が魅力な場所です。1.連なる鳥居。今年は変な所に車が止め...
今日は会社は桜が見ごろのためお休み(笑)芳水の桜が満開になりました!昨年と同じになっちゃうので、この撮り方はやめようかと思ったけど、枝が折れたの見たら、もう一回ちゃんと撮っておこうって思いました(^^)(クリックで大きくなります)やっぱり貫禄ありますね!あとは傘無しバージョン、ポーズいいですね!天気もいいし、気持ちいいですね~♪大きいね!ウロが桜の木に見入ってました(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)...
前回に続き近鉄田原本線の箸尾駅近くの桜並木の写真です。 ここの桜並木は2~300メートルぐらいですが、桜の木が多く見ごたえがありました。 奈良の隠れた桜の名所と言えるのではないでしょうか。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
4月6日、真如堂の次に向かいましたのは、向かいにあります宗忠神社です。1.青空が~!!!。西の空は随分青空が覗き出してくれてます。2.桜の石段。3.両翼の...
きのうに続き江原道(カンウォンド)原州(ウォンジュ)。 原州の桜の名所といえば、昨日ご紹介の原州川の桜並木、延世大原州キャンパスの桜、そして今日ご紹介するここの桜が有名! 江原革新都市の東の端・雉
4月6日、この日朝一番に向かいましたのは真如堂です。1.赤門桜。桜は満開でしたが、朝は生憎の曇り空でした・・・・2.日差しが~・・・・。3.足元の黄色。レ...
名古屋駅桜通口の桜がきれいだったので撮影しました。 地下鉄5番入口付近の桜を大名古屋ビルヂングと一緒に撮影 離 … "名古屋駅周辺の桜とヨンフェスナナちゃん" の続きを読む
今日も天気に恵まれてお花見2日目。地元の超マイナーな場所、共楽公園に来てます(^^)ここではヒヨドリさん達が沢山、桜の蜜を吸ってました。ズー子よりちょっと大きい位かな?今日の目当ては、奥の方にあるしだれ桜コーナー。さてどうかな~?綺麗だね(^^)(クリックで大きくなります)そんなに大きい木じゃないけど人が少ないのがいいです(^^)都会ではありえないと思うけどこの広さで、只今貸切状態だね(笑)2羽何やら鳥語で会話し...
今日の写真は、4月7日に撮影した近鉄田原本線の箸尾駅近くの桜並木の写真です。 初めて行きましたが、素晴らしい桜並木でした。 観桜する人もそれほど多くなく、ゆっくりと撮影することができました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
ソウルの桜はもう満開を過ぎましたが、韓国北東部の江原道(カンウォンド)はいまが桜真っ盛り!! 江原道南西部の原州(ウォンジュ)の桜の名所、原州川(ウォンジュチョン)の土手は今週末こんな感じで桜が満開に
つい数日前まで雪積もったりでしたがやっと福島の桜もほぼ満開になりました(^^)今日は、近所の養護施設の桜でお花見です!ここは誰も来ないので落ち着きますね~(クリックで大きくなります)気温も暖かく、気持ちいいですね!ズー子はきっと、花綺麗だなって見てるんだよね。でもウロは美味しそう~なんだよね(笑)食べた~い♡あっ、上の方で食ってる(笑)初めて見た、食べるの?帰ってくるとやっぱり水浴び。ま~楽しそうですね(^^)...
三月の終わりのある日都心に出たので六本木の毛利庭園に寄ってみました。日比谷公園の桜を見た時と同じようにこの日も曇り、時々雨もちらつきました。それでも桜は美...
2019桜 トイプードル ドックラン 今年の桜は寒い日が1日あり風の強い時もあったので 桜がもう散ってます。なかなか綺麗な晴天に恵まれず本日やっと快晴でした。トイプードルを連れて遊びに行きました。去年の桜は単焦点レンズで撮影しましたが今年は安物のレンズLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPHとボディーはOLYMPUS PEN E-PL8でお気軽撮影でした。去年の桜の写真はこれ↓ 2018桜 今年は↓ 2019桜 トイプードル ドックラン ボケを利かした写真は撮りませんでした。 ↓片足をあげてトイレ中です。トイプードルが何処にいるかわかりますか? 2019桜 トイプ…
昨晩は大粒の雪の中、芳水の桜が幻想的でしたね(^^)今朝も出勤前に雪をかぶった芳水の桜を見に行きました!15cm位かな?結構積りました。咲いたばかりの花に、水分の多い雪はズッシリと重そうですね。わっ!!!枝が折れちゃってます(@_@)結構太い枝、幹が裂けちゃってる。なんとか処置して助けて欲しい。来年も、同じ姿で咲いて欲しいと願っています。いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村インコランキング...
やっと福島、桜が開花したものの寒い日続きでなかなか満開にはならず・・・今日は桜を期待して休暇入れてたんですけど~とてもインコ達、お散歩できる気温では無く雪が降っちゃいました(^^;)やっと咲き始めた地元の名桜、芳水の桜も雪化粧。わ~っ!すごい風景だな(^^)(クリックで大きくなります)土日、気温頼みますよ~!いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村インコランキング...
3月31日と4月7日の二日、大原野の正法寺へ行っておりました。1.菜の花と枝垂れ桜。2.大原野神社のお向かいさん。川をはさんだ所にある正法寺。3.枝垂れ門...
ソメイヨシノ 桜 夜桜 花見 花 花言葉 flower garden 庭 ガーデニング 飲み物 ドリンク アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…
ピンクの花。。白い花。。桜の彩(いろ)に染まる 。。海辺のプロムナード。。いつもより華やぐ街の風景。。麗らかな春の日。。桜花らんまんの横浜みなとみらいをお散歩しました~優しい桜いろが街を彩っています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
撮影に行った帰りに偶然見つけた場所で撮影しました。 走ってくる列車に焦りながら、夢中でシャッターを切りました。 普段、こういう写真は撮らないので上手く撮れているかよく分かりませんが、どうなんでしょう(汗)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
とらやの最中、「御代(みよ)の春」。和菓子好きの母へのある日のおみやげです。白餡(しろあん)が好きな母は桜、私は白梅、のはずが・・・。中を切って見せたら「...
大変ご無沙汰いたしておりました。一昨年の年末を最後に休止状態だったのですが、ようやく少し時間が取れるようになってきたのでまた少しずつブログを再開させていただきます。 で、再開1回目はこちら。。。
いつになったら会えるかな、と心待ちにしていた散歩道の河津桜。やっと咲き始めました。伊豆ではもう満開だけどここでは ちらほら・・・。うつむいた横顔星を纏(ま...
散歩道の河津桜に続いて玉縄桜もちらほらと咲き始めました。水色の空を見上げるように咲く花。思い起こすのは希望という言葉。土から顔を出した小さな芽に何か呼びか...
東京ミッドタウン日比谷で『花の輪舞』を楽しんだ後で日比谷公園に行ってみました。雨がぱらついて薄暗くなってきた中で見る桜は薄墨で描いたかのよう。静かにもの思...
前回に続き奈良の田原本町にある唐古・鍵史跡公園で撮影したものです。 偶然にも、満開の桜の花とラッパ水仙?の花の共演を撮ることができました。 春爛漫の1枚!ですね(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
3月31日、本満寺から次に向かいましたのは、洛西にあります西迎寺です。1.出迎え山桜。週車場に満開の山桜が出迎えてくれました。2.細い参道。3.額縁門。門...
大阪城~大川~背割り堤~石清水八幡宮~井出の玉川(周回) 晴れ距離:106.6km | 最大標高差:247m | 獲得標高:629m830 長田 発900 大阪城 昨年より1週間遅れの桜満開1010 大川 両岸に白い桜ライン1050 淀川CRリアタイヤがパンク。すぐにシーラントで塞がったが、
温かくお花見日和の週末、どこかへでかけられましたか?私は桜が一番多い場所へ。どこを見上げても桜、桜、桜。ずっと続く桜並木にたくさんの人が溢れていて、幸せ感ハンパない!!今年もしっかり楽しんだ桜10年後ぐらいに「一番よかった〜。」と思い出しているかもしれ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。