闘病日記と家庭菜園
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
5/30 27°/18° 今日はぶいくん🐰の生牧草を買いに往復1時間程歩きましたが、蒸し暑くてそろそろ梅雨入りなのかなー?という感じです。 一番花はあと少しになってしまいました。 この頃やっと咲き出したのは、ウォラトンオールドホール 房咲きでまだこれからしばらくは楽しめそうです♪ ミランダもまだまだ楽しめそうです✨ ロードリーオベロン フルーツ系のとてもいい香りがします❤️ お気に入りになりました♪ ミニバラのプリンセスオブインフィニティと、 アイビーゼラニウム シュガーベイビー 小さめで可愛いゼラニウム リトルハートと 斑入りの変わったゼラニウム グレイトブリケット ゼラニウムは他に、東側に…
少し前に撮った写真なのですが、バラの花のサイズを比較してみようと思い♪ 花を手のひらに載せて撮影してみました🌹 ↑アップルローゼス マイスタージンガー ボーリング気味になってしまい、我が家ではまだまだ充分に魅力を引き出せていません。 マイスタージンガーの前身 アップルローゼスのパブロック こちらは房咲きしなかったからか、今年はとても大きく咲きました。香りは抜群にいいですが、花もちはよくないです。連続開花性はかなり良いと思います。 我が家で今年大きく咲いたのに順位をつけるなら 1.ホワイトイヴピアチェ 2.ジュビリーセレブレーション 3.ゴールデンセレブレーションエブリンや、シャリファアスマ、デ…
我が家には東側にも小さな小さなベランダがある。 朝日が当たるし条件が良さそうに思うのだが…思いの外…日が当たらない💦階段の影になる、少し奥まった場所で、 南側は完全に隣のマンションで遮られている。 実際日が当たる時間は短く。朝日で丈夫に育ってね✨ 昨年良かれと思って、昨年アンブリッジローズや、マイスタージンガーの新苗をラックに乗せて育ててみたが全く育たずダメだった。東側ベランダのバラ達は間違いなく日光不足なので 今年は古いペンタガーデンをあげてみたり。 液肥もかなり積極的にあげてみた。 5/4 そんな東側ベランダの中でも、一番日が当たらない場所にあるのがストロベリーヒル。 ヒョロヒョロだけど、…
気がつけばもう9月。 昨日は午前中は久々に晴れましたが、午後からはまた雲が増え。夜中にはまた雨が降り出しました。 新芽はグイグイ伸びていますが、日光不足なのか、この頃葉があまり綺麗に見えないバラ様たち💔 早く天気が良くなってほしいこの頃です! 今日は大好きなヘリテージを紹介させて下さい💕 前にも書いたけど、ショップからと実家から… 二度も間違って我が家にやってきたのが、イングリッシュ ヘリテージ🌹 ヘリテージとは、遺産という意味だそうです。 イングリッシュ ヘリテージEnglish Heritage 作出 1984年 イギリス David Austin 系統 S シュラブ 交配 実生 × (I…
今日はあまりブログや、Twitterでも紹介していない気がする💦 ジ アレンウィック ローズを紹介します! 公式サイトより↓ The Alnwick® Rose (Ausgrab) デビッド・オースチンのお勧め品種 よくある書き方:ジ・アレンウィック・ローズ,ジアレンウィックローズ,アレンウィック・ローズ,アレンウィックローズ ※以前は、アルンウィックキャッスル?ジアニックローズ?などなど…何度か名前がかわったみたいです。 カップのようにふっくらとした濃厚なピンクのつぼみは、徐々にディープカップ咲きになります。 その後、大きく開いて花びらのぎっしり詰ったシャローカップ咲きへと変化します。 ソフ…
イングリッシュローズの中でも、あまり有名ではないかな?と思っているこのバラ。 スピリットオブフリーダム 若干顔色悪め?な色にも思いますが… 少し青みがかったような薄ピンク色が、青薔薇がないERの中では珍しいのではないでしょうか? 花形と、ぎゅーぎゅーに詰まった花弁にも惹かれ 今年の3月頃に取り寄せました。 スピリットオブフリーダム Spirit of Freedom Climbing(Ausbite) 交配 実生 × Abraham Darby発表年 2002年花期 返り咲き花色 青み寄りの淡桃色香り ミルラの混ざったフルーツ 強香花形 ディープカップ〜ロゼット咲き花径 10cm樹高 1.8m…
今年のお正月近所の園芸店のセールの時に連れて帰ってきた イングリッシュローズ ヤング・リシダス 購入金額と同じ金額のクーポンが貰えるセールだったので、まずはお目当てのマルガリータ姫を購入。 クーポンでホントはグレイスが欲しかったのに、その時無かったので…。 気になっていたヤングリシダスを貰って帰って来ました♪ Young Lycidas 典型的なオールドローズの魅力を持った品種です。大輪のディープカップ咲きで、開き切っても花びらはきれいに整ったままです。 深いマジェンタ(赤紫)、ピンク、レッドの混ざったような、イングリッシュローズには今までなかった色です。 花びらは外に向かってフジ色 へと変化…
春に新苗を購入して育てているイングリッシュローズ プリティジェシカ 左の鮮やかなピンクがプリティジェシカ 奥は和バラあかね もうカタログ落ちしている品種ですが、コンパクトでかなり良く蕾をつけていたので 来年からは、シャリファアスマ、プリティジェシカ、ジュビリーセレブレーション この3種類のERは春〜秋まで沢山咲いてくれるのではないかな?と思ってます♪ プリティ ジェシカ Pretty Jessica 作出 1983年 イギリス David Austin系統 シュラブ交配 Wife of Bath ® × 実生 花色 濃いピンク花形 ロゼット咲き 花径 大輪芳香 強香 開花 四季咲き 樹高 1.…
5/18 ☔️ 今日は朝から雨。やんだと思うとまた降り出す。 雨が止むと蒸し暑く、早くも梅雨気分。 突風も吹き昨日綺麗にしたはずのベランダはまたも荒れ放題😱最近、蒸し暑い日が多く。 そろそろ気を抜くと、一気に病害虫の巣窟になりそうな気候です。ベランダで厄介なのは、ハダニ。 それからオンシツコナジラミ。 昨日、今日と二日かけて、風通しが良くなるように枝を透かしました長くツルを伸ばしていたバラも花付きがイマイチだった枝は潔く切りました✂︎ラベンダーも刈り込んで短くし、冬〜春にかけて楽しませてくれた小花も虫が付く前に短くしたり。 処分しました😖風通しを良くするだけでも、ハダニ、オンシツコナジラミの発…
私が大好きすぎるバラ❤️ クラウンプリンセスマルガリータが咲き始めました。 どの花もいつも美人に咲いてくれます。 大好きなバラなので、今年はかなり良い場所に置きました✨ ですが…以前育てていたマルガリータにくらべ、今の苗は花付きイマイチであまり伸びないし😓 香りもあまりしません。 まだ2年目だから仕方ないー? マルガリータは蕾も可愛くて好きなんです💕 もっと咲いてくれたら最高なのになぁ♪ 隣に置いたセプタードアイルは沢山咲きますが、 即花弁が散ってしまい、片付けがなかなか大変です。 初めて咲かせてみたロードリーオベロン🎀 位置が悪くてカットして撮りました! 蕾はグリーンがかっていて、咲くと白ピ…
4/21 天気が悪く風が強すぎる一日。我が家で1番早く咲いたのは、オリビアローズオースチンでした。まだ一花咲いただけですがこれからどんどん咲いてくると思います。昨年の開花は4/26だったので、5日早かったようです。暖冬でしたが、3〜4月はそれほど暖かくなかった気がします。 むしろいつもの春より寒い気がします。 これ位の蕾でも、近づくと良い香りがします💕公式では、濃厚ながらも心地よいはっきりとしたフルーツの香り。香りの強さ?は軽いと紹介されています。オリビアローズオースチンは買った頃は強香と表記があった気がするのですが、いつからか中香に。良い香りだけど、そこまで強くない香りです。 昨年我が家のバ…
デスデモーナは、2015年に発表された比較的イングリッシュローズ 新しいバラだとばかり思っていたら、もう5年も経っている。 我が家のデスデモーナは、実家から来た挿し木苗で今年は二度目の春。少しヘリテージにも似た、透明感あふれる美しい花弁を持つバラ。 昨年開花時 左 ヘリテージ 右 ロアルドダールうちのヘリテージは、昨年は色があまり出なくて白っぽかったので余計似ている気がするのかもしれない。 開いたときに少し金色のしべが覗くのも似ている。 5/2 まだ充実した花を咲かせられていない気もするけど。 比較的新しい品種の中で、実は私はデスデモーナが1番気に入っている気がする。オリビアちゃんごめん💦 た…
購入時から、ダービーじゃなくてエブリンでは…? と思っていた苗が咲きました↑ 購入時に咲いていた花の色も、葉の色や枝もダービーじゃない気はしていました💦 とりあえず春まで育ててみて下さいと言われていたので、大事に育てました。 上の花 開花前日の蕾はこんな感じ こちらは、私が昨年新苗から育てた2年目のエブリン。 上の花 開花前日の蕾 二本一緒に誘引してますが、完全に同化😱💦ショップの方にも、エブリンと認定され 秋から長くモヤモヤしていましたが、やっとスッキリしました👍笑 5/7に撮り直したエブリン↓ とても綺麗で良いバラです。 人気があるのも納得。 香りも良いですが、思ったより強くは香らず。 で…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。