闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
宿根草ブルンネラと満開のノースポールプと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
去年のチューリップが咲いた🌷
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ラックス・アリアドネがようやく開花
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
庭のチューリップとクレマチスと権現山公園の桜と三熊野神社
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
グレビレア・ファイアーワークス&フィリカ・ハイドラ
おはようございます~♪ まだまだ寒いですけど 庭の梅の蕾がふくらんでるし、 ミモザも黄色がだんだん強くなってきています。 春が待ち遠しいですね。 今季最後のアンブリッジローズです
おはようございます~♪ 昨日は家にいたので 頑張って剪定を進めました。 ベランダの鉢バラは剪定が終わったし ホワイトガーデンの白バラたちも ローズマリーだけ残して剪定しました。 残って
おはようございます~♪ 今日は父の住宅に家電が入るので 来るのを待ってたらいいので、楽勝と思ってたら甘かった。 住宅の人が電源を切ってて、テレビの設定や洗濯機の試運転ができず、 電力会社は3
おはようございます~♪ 関東では何年かぶりの大雪だそうですけど、 こちらはお正月になってからいいお天気です。 バラの手入れをする暇がないので、 庭にはミイラになったようなバラがいくつも枝の
おはようございます~♪ 東京は大雪だそうですね。 でもこちらはいお天気でした。 久しぶりに家に1日居られたので ずっと放置の庭を大急ぎで剪定して回りました。 あまり考えないで、ビシバシ切っ
おはようございます~♪ 昨日も父の高齢者住宅に荷物の運び込みをしました。 ベッドやテーブルなど大型の家具は配達と組み立てを 頼んだんだけど、小さいカラーボックスみたいなのは 道具なしで5分で
おはようございます~♪ 本日も父の高齢者住宅の準備で奔走中です。 やっとカギをいただいて部屋に自由に出入りできるようになったので これから本格的に準備開始です。 なのでブログは簡単に・・・
おはようございます~♪ お正月も終わり ふつうは日常生活に戻るはずなのでしょうが、 今年のdreamroseは父の高齢者住宅入居 父のためのマンションの用意・・・1月末までに用意 (父の別宅的なも
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。