闘病日記と家庭菜園
昨朝9時頃の写真 水に浸かった池の岸の芝先端にまで霜が!水は凍ってないが 降霜条件が揃っていたことを示す写真だと思う昨朝の霜は壮観だった しかも日の出から2時間半後がこれだ日の出時に曇りだったことも気温の上昇を遅くした降霜の最大要因は収まった風 しかも最適時にそうなったと思う同じ池のガマの穂に付いた霜 これも半端ではない風がない御蔭で水鏡が綺麗だ 霜と水鏡はこの時期の最高のコンビまた先程の水から出た...
天気が激しく変化した昨日 夕暮れ時も同様だった日没後に空の隙間から夕焼けが広がり 『天使の階段』も?そう呼ぶ程の『階段』はなく 扇を半分広げた感じ?すると『天使の扇』と呼ぶか? そんな言葉はないだろうがww面白いことに時間が経つにつれその『扇』が開いて行く今は丁度半分開いたそして更に開き 水鏡の分と合わせると満開以上だヮww短時間だったがいい夕焼けだった 翌朝の朝焼けを期待したが…残念ながら曇り だが気温...
やはりワルシャワ南郊外に来てしまったが 激しく天気が変化した我家を出発してすぐに猛烈な俄か雪 但し運転には支障なし…俄か雪と言う言葉を使うのは初めてだがちゃんとあったww10分もしないうちに私が向かう南西方向に青空が見え始めた道路脇の林に停まって積雪を撮影 それなりに積もっているでも気温は2度くらいなのですぐに解け始めた別荘のある「貴族のソビエニエ村」に付いた頃には陽が差した直近に雨が降った気配はなかっ...
昨日一時帰国のお知らせをした直後だが やはりキャンセルした理由は新型肺炎 日本で着用するマスクも用意したが…年老いた両親等へ私がウィルスの運び屋になる心配が一番怖いマスクは当地で買ったのではなく 数年前に日本で買ったものだ数枚ずつをポケットに入れやすいように用意していたこんなマスクは役立たないだろうが 付けないと叱られそうなのでだがイタリアでの新型肺炎拡大はショックだった同じカトリック国どうしで人的な...
ワルシャワはまだ強風と変り易い天気が続いている実は明日から一時帰国する 新型肺炎への不安はあるが…変化の激しい天気の中でこの冬はともかくゴルフをよくやったこれまでに経験したことのない暖冬の御蔭だと感謝している(?)私は寒さに強く風邪を引かない性質だが 花粉症があるそれもまだ冬の今頃から 白樺等のカバ類に私は反応するもう雄花が膨らみ始めている まだ目がチクチクする程度だ日本では全く症状が出ないので安心だ...
ワルシャワの我家前の庭 下に降りるとやはり広く見える木は青いブランコ手前だったが 大きな幹が2本右上へ伸びていたカメラを上に降ると空がよく見える 以前はそうではなかった子供達がよく遊びに来る 昨日まで2週間は冬休みだったそれもあったが 明るくなったこともあるかも知れない一方で森の野鳥が来ていない ハトやカラス類は勿論来るが…キツツキ類が来ないのは分かる 実は左手前の一番近い木ここにはキバシリやゴジュウ...
このところ風が強く変化の激しい天気続きだ 昨日もそう…だが早朝の一時 予想外に素晴らし霜模様が見えたwwまた昨日で恐縮だが 今朝は雨と強風の悪天候だ 昨日の予報は…強風の曇りで零度 実際は零下3度で弱風 そして霜がびっしり日の出前に反対方向に朝焼けまで見えた 暦上の日の出は6時36分出たばかりの朝日が当たる 霜模様の赤みがどんどん薄れ…黄からブルーに変化し始めている『霜模様』と呼べると思ったwwその霜模様にブ...
予想外の朝焼けで失敗した教訓を生かして撮った昨日の夕焼け直前までその気配なしだったが 変化の激しい天気の日だった夕陽が地平線に沈む2~3分前までは空全体が黒雲に覆われていただが朝焼けと同様に夕陽が沈んだ直後から焼け始めた昨日はほぼ一日中みぞれが降ったりやんだり…但し気温は数度だったので積雪はなし別荘に来ていた子供達が雪の中で飛行機を飛ばしていた子供達にとっても久し振り雪 やはり楽しかったのだろう北国な...
ワルシャワ南郊外の暦上の日の出時刻 凄い朝焼けだった但し一番鮮やかだったのは多分数分前 気付くのが遅かった…天気予報は朝から雪交じりの雨 実際黎明時は全くの曇りなのでPCを見るなど寛いでいて 台所に行って赤い空に気付いたカメラを持って撮ろうとしたらバッテリーがない!ア 充電中だ! ともかくバタバタと用意して外へ飛び出たそしてやっと撮れたのがこれらの写真最初の写真の道路を走る電動カート ゴルフ場の従業員...
ワルシャワ南郊外 別荘前の通路脇に花? 開きかけた花と蕾だ夏の間によく見る野の花 ヨーロッパ原産のオニノゲシだと思う通路の端で南向きの植木の下 日当たりが良く北風が当たらないオニノゲシは日本にも明治時代に渡来して全国で見られるここでは基本的に一年草で 4~10月にタンポポ似の花が咲くワルシャワはここ2~3日 気温が10度前後まで上がっていた枯れた花もあるので ずっと咲き続けて来たのだろうかそれにしても冬に花...
ワルシャワ南郊外の今朝 零下1度程度なのに霜がびっしり森の影で霜が付きやすい場所だが 今では朝日が差し込むww昨夜は風もあったはずだが 周りの林が風除けになたのだろう暖かい日々が続いたのでこんな霜の朝は久し振りだった板のデッキなどにも強烈に霜が付いていたびっしりの霜だけでなく 道路際の氷にも驚いた水溜まりがあったのだろうが それは見えず 浮き上がった氷池は全く凍っていないが やはり急激に冷えたのだろうと思う...
日曜日は雨模様、土曜日もはっきりしない天気の週末となった東京多摩地区。高幡不動尊の境内。五重塔前の周りでは白梅がきれいに咲いて見頃近くになっている。これは五重塔前の梅「思いのまま」。2週間ぶりに来たらもうこんなに咲いている。この「 思いのまま」という梅は1つの枝で白梅と紅梅が咲く珍しい梅。白梅も紅梅も思いのままに咲かせるというのが名前の由来だろう。
ワジェンキ公園の例の運河にアルビノ・オシドリの白ちゃんがいた気持ちよさそうに羽繕い もっとアップで撮ろうとしたら…ゾロゾロゾロとオシドリの群れが降りて来た 雄に続いて雌も白ちゃんの近くにも1羽の雄が来た まず他のオシドリ達だが…1羽の雌の周りに数羽の雄達が行ったり来たりする雌は移動するが 逃げると言うより雄を呼び寄せている感じがするその間に雄達の陣羽織の美しさを見比べているのだろうww時々雄どうしがバタ...
昨日朝 ワジェンキ公園に行くと池の氷が解け始めていた氷が鏡になったかなと思ってカモメを撮ったが氷鏡が乱れている…水上宮の周りの大きな池は氷がないが ここにはあったそこにカモメ達が集まり 日光が差す中で寛いでいた氷が少し解けて水の層が薄いと風があってもまさに鏡になるのだがもう解け過ぎていた ところでかなり黒頭になったカモメだが…望遠で覗くと目が良く見えた エッ? 色が付いた目なの?後で見直すと一部赤っぽ...
連日 新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが 気がつけば立春も過ぎ 春のような温かさが続いております。暖冬というのは どうやら本当のようですね~冬の晴れ渡った青空に広がるピンクのサクラに温もりを感じます。メジロ さんを待っていたのですが この時は現れてくれませんでした~過去のカワヅザクラの記事です。・カワヅザクラにやってきたメジロ さん!1.咲き始めたばかりのカワヅザクラ! '20/02/042.緑との対比...
ワルシャワの我家前の松の大木 伐採清掃されて作業完了…そう思ったら 作業員達が切り株の周りを掘り起こし始めたそして3~40cm程浮き出た株の切り取り作業が始まった直径1m近い大木だし固いのだろう親分らしい年配作業員の担当だこれまた切り刻むようなやり方で 最後は運搬車で押し潰した確かに切り株を残して枯れるのを待つなんて悠長過ぎる話だヮww今度は埋める作業になったが 思ったより深い所で切り取ってある株の残滓は地下5...
ワルシャワ南郊外は霧の朝 久し振りなのでそれをまず御紹介ずっと続いた強風が収まった そして零下1度まで下がった暦上の日の出はもう6時51分 だが朝日は見えず 曇りこの頃から霧がどんどん濃くなった零下になったのは明け方直前で 池に氷は皆無霜も全く降りていなかった風が収まっているのは今日だけ 明日からまた強い風になる一方で気温が上がり 10度を越すとの予報だポーランドの2月としては異常に高い気温だまだかなりの霧...
ワルシャワの我家のあるマンションの松の大木が伐採された伐採方法が興味深かった 街中での安全な伐採の仕方に見えたww3階の我家より遥かに高く20数mはあるヨーロッパアカマツだクレーンで上り 天辺の枝から順番に切り落として行く森の木だと下を切ってドタンと倒すが 遊具類もある庭では無理三股に幹が伸びた木だったが 幹の1本は2~3年前に切られた太い幹になると落としても危なくない長さ つまり短く切るどんどん切り刻んでは...
芝生の上に行儀よく座ったワンちゃん ジッと何かを見ているが…実はワルシャワ南郊外のゴルフ場1番ホールのフェアウェー上ゴルファーの御主人が見事打ち終わるのを待っているここではペット 特に犬を連れてプレーする人が結構いる以前に紹介したかも知れないが この人はいつもペット連れだwwそれにこのグループのプレーヤーは4人のはずだが 6人もいる真ん中の多分少女と最後の女性はギャラリー 見物人のようだゴルフに興味のある...
ワルシャワ郊外のゴルフ場 冬になると凍った池に点々とボール…郊外はやはり街中より寒いのだろう 今回来た時は凍っていた池越えのショートホール 岸から拾えそうな4個のボールだが…これを見ると40年余り前にゴルフを始めた頃をよく思い出す当時は高かったし トップすると割れてしまうボールだった今も値段は殆ど同じだし ネットでロストボールが簡単に買える池の真ん中にも見えるが よくもあんな所まで飛ばしたものだww勿論笑っ...
氷のないワジェンキ公園の凍結防止装置は恰好の食事場所らしいまたセグロカモメが獲物の魚を食べているが…時々食べるのをやめてジッと見つめたりする かなり細い魚?そうではなくよく見ると目がないし 内臓もほぼなくなっているカモメが食べたからだ この鳥はともかく内臓等が大好きだ暫くして持ち上げたが 暫しジッと見つめながら熟慮中?食べるのをやめて鉄板の上に魚を置いた そして反対側を向く内臓や目玉はもうないが 身が...
今日はポーランド中で嵐の予報だ 朝のゴルフを終わった時の写真午前11時半頃だが 駐車車両なし ゴルファーは私だけだったww南風が確かに強かった だが私は今では風を殆ど気にしない気温は7度と高めで プレー中に雨は降らないどころか陽も差したこれを書きながら外を見ると2~3組がプレーをしているだが今は雨が降ったりやんだりのやはり嵐っぽい悪天候だ…昨日までのワルシャワは快晴のいい天気が3~4日続いたこれは昨夕 ゴルフ...
ワジェンキ公園に来る冬の渡り鳥で一番多いユリカモメ冬の真っ只中のこの時期になると随分と人に慣れたと感じる私は一番手前の鳥から1m程の近くにいたが逃げなかった脚の色から6羽の中で5羽が昨年生まれ 初渡りでここに来た鳥だ到着した当初は警戒して人に近寄ってこなかったが…この公園には野鳥や小動物達の警戒を解くものがあると思うその一つは来園者達が全く危害を加えず 餌遣りもすることだろう公園も餌を用意する一方 犬等の...
昨日からワルシャワは快晴だが 今日は特に凄い青空だ池越しに見た水上宮と青空は札幌雪祭りの写真と同じだ エッ何?そう思われたと思うが 公園に置かれた札幌雪祭りの立て看板雪で出来た水上宮が札幌の会場の出現したことを説明しているこの写真の札幌の青空 凄いなァと思っていたが…今日のワルシャワの青空と水上宮 大差ないように思うww但し札幌の気温はこのところかなり低いらしいワルシャワも今朝は零下3度だったが 日中は4...
手作り 手づくり Spaniel トールペイント American コッカ村 Cocker アメコカ州コッカ村 グッズ わんこ イラスト ワンちゃん ハンドメイド 絵 はんどめいど 雑貨 てづくり Garden flower goods アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル コッカーグッズ コッカー handmade オリジナル デザイン handcraft アニマル 作家 モチーフ 動物 PET…
今日は朝から晴れのいい天気なのでワジェンキ公園に行くと…スノードロップが芽を出すどころか 蕾がもう膨らんでいたww御覧のように花が開いてもいいくらいに蕾が膨らんでいるこれから2~3日はいい天気なのでその間にもう開くと思う公園中央にある水上宮の隣り 垣根に囲まれた場所だチューリップやスイセン等の球根類の花も植えられている最初に見つけたのはこれ スポットライトを浴びたようだったww去年の写真を見ると 3月8日に...
昭和記念公園の花木園梅園で咲いた福寿草を見たあと、見頃になったという節分草の様子を見に行った。1月の3連休に来た時はまだ咲き始めだったが、たくさん咲いていた。この日は2月1日、節分直前、その名の通り節分草だね。節分草の大きさを見てもらうために松ぼっくりと一緒に撮った。かなり小さい花だということがわかる。
先週末にワルシャワの我家の庭に全身が灰褐色のシラコバトがいた白子鳩 ヨーロッパ南東部からユーラシア大陸原産のハトだ最初は1羽が庭を歩いていた カメラを持って戻るといない少し離れた木にとまっているのに気付いたが もう1羽?確かに木の陰にもう1羽いた 日本にも埼玉県等に生息しているそれが国の天然記念物に指定されているとは知らなかった手前が庭にいた鳥 かなり警戒している感じなので撮影をやめた暫くしてまた戻る...
この24時間 ともかく激しく変化した ヘンな天気になっている昨日朝起きた時は6度 明るくなってからボッーと霞んで来た…それに強かった西風がやんで無風 これは珍しいし 暖かく感じたゴルフをやっているとグリーンになんとミミズがお出ましだwwハーフを終わった朝10時前 一番大きな池の水鏡が綺麗だっただが午後に北風になって気温が下がり始め 夕方にもう0度今朝は曇り 暦上の日の出1時間後の8時10分過ぎ 朝日がチラッとだが北...
昨日午後遅くは青空も見え出し 夕陽と夕焼けを期待しただが黒雲が広がって夕陽を隠し こりゃダメだと撮影中止…クラブハウス前の池から別荘に戻って気付いたのがこれだった森が燃えている?! そんな感じさえする赤く染まった雲だが残念ながらもう赤い盛りを少し過ぎたようだったクラブハウス前からは徒歩 途中で知人と立ち話をしたり…ともかく平凡な日没と思い込んで 気付くのが遅過ぎた自転車に乗って小型機飛行場へ走り 遠くか...
昨日ワルシャワ南郊外へ来たが かなりの強風だったお隣さんの露天風呂の蓋がやはり飛んでいた…ゴルファーの彼方に見えたお隣の小型機飛行場の吹流しほぼ真横だ 西風がとても強く 秒速10m程あった飛んだ蓋 まだそれ程離れていないが 風呂桶を見て驚いた…たがが動いて外れかけている?! それにしてもまさに桶だヮ風は夜も吹き続け 今朝は予報に反して朝日が見えそうだったが…その前に風呂蓋が更に数十m東へ飛んでいたここでは「...
ワジェンキ公園で白ちゃんを撮ったスノーベリー近辺にいると…いつの間にかリス君が目の前に来ていたwwポーランドで一般的な赤リス 小さくて尻尾が長い一旦走り去った だがずっと私の方を見つめている感じだ私は開いた液晶画面を見ながらオートフォーカスで撮っていたリスは途中で止まり止まりしながらもどんどん近づいて来る後刻 写真で確認すると私ではなくカメラを直視している以前からカメラに興味ありとは思っていたが 実は...
もう一つワルシャワ南郊外に滞在中の暗くなり始めた頃ベランダにいた猫と目が合った 私を睨んだまま全く逃げない…ぶさにゃん似だが違う感じ 若にゃんかなとも思ったが…オッ! 近くにお隣さんのトラ猫がいたが これまた私を睨んでいる実はこれはよくある動物達の戦う寸前の目を合わさぬ睨み合いだトラ猫は野良猫を直視しないように目をそらしているだけ自分の縄張りのベランダに野良猫が侵入し 鉢合わせしたのだトラ猫はここから...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。