闘病日記と家庭菜園
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
★ウールドライボールで〜
話題の高橋くんCEOの横浜バニラ 塩バニラフィナンシェ...
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
少し暖かくなったこの頃 鳥の鳴き声が聞こえるようになった南へ渡らず居残ったホシムクドリ達 寒い冬を生き抜いていた気温が低い朝や夕方に彼らがとまる所は煙突や空気孔近辺特にお隣さんは常駐しているので常に暖房が入っている6羽の中で少なくとも2羽は若鳥に見えた褐色羽の残るその1羽 昨年ここで生まれた鳥 南の国を知らず北国のしかも大変寒い冬を生き抜いた若鳥 いい面構えだ越冬で南へ去る野鳥だが 暖冬の近年居残り組...
春が近づいてきました暖かい日差しがでてきました。春が近づき、木の芽や、つぼみが出てきました。今年はコロナで花見はできないでしょうが、それでも、草木の営みはいつも通りです。コロナに振り回される人間と比べ、なんとゆったりしていることか。梅やあんずのつぼみを見
昨夜もずっとプラス温度で今朝3度 氷がやっと解け始めた曇り勝ちの天気に加えて北西風が強く 体感的には寒い池の氷が解け始めるとこんな模様があちこちに現れるそびえ立つ大木の枝がどんどん伸びているいる感じかなww芝生にはみ出ていた氷もかなり解けた 一方で芝生は水浸しだが池全体を見ると岸辺と表面が少し解けただけだそれに昨日午後の雨も加わり ゴルフ場は水浸しの所が多いだから今週末も閉鎖継続で 来週月曜にまた判断す...
早朝0度 日の出時は1度のワルシャワ南郊外昨日は17度になったのに芝生まで覆う池の氷は解けずそのまま1時間半程経ってまた撮った 気温5度 草が連なる左端から池だ一番大きな池 氷は1~1.5m程芝生にはみ出している 実は…氷の上に乗り撮影しているが氷はびくともしないもし割れても下は芝生(のはず)なので安心だがww凍りついた池が冷蔵庫のように周りの地表温度を下げていると思う芝にはみ出た氷 気泡が意外に多いその下の隙間...
自転車がよくパンクした タイヤが古過ぎると思い新たに買ったついでにパンク修理用のゴムのりとパッチも大量にチューブを換えてもまたパンク タイヤに棘があると思い点検しただがどうしても分からない 10年以上前に東京で買った自転車だすべてが古い 特にタイヤは 新旧を比べると…オーオー これは一目瞭然… 予想以上に摩滅していたこんなに長期間よく頑張ってくれたものだチューブ交換は何度かしたが タイヤ交換は初めてだっ...
化粧品の類を整理棚を見てみたら夏に買った体用の保湿クリームが、出てきた。こっちは去年の冬頃買ったものかな断捨離しようと思いつつ、使ってみたら使えそう。ちょうど…
最後のゴルフをしたのは1か月半程前の1月11日! 何て冬だワンちゃん達と一緒だった 知り合いのポーランド人の犬達こんな日もあったんだ…懐かしく雪なし写真を見直したww2歳半の雌犬達でゴルフボールを追いかけない訓練を受けている茶色っぽいほうがダフィ とても落ち着いた犬だ黒い方はラーナ 活動的ですぐ何処かへ走って行くそれに人懐っこく 以前から顔見知りの私には超接近するwwでもどちらもショットの時は近づかないし 打...
今朝は零下3度で快晴 かなり解けた雪がまた凍っていたそして見応えのある模様をあちこちに造っている煉瓦の長さは20cmはあるはずなのでいずれも大きな模様だこれは星型 最初の写真は足長巨大ゾウリムシ?wwどこかと言うと雪で覆われていた駐車場私が歩き回った足跡も造形を助けたはずww但し零下の朝は一応今日が最後になるらしいだからこの氷の芸術は取り敢えずは見納めだゴルフ場の名残の雪(?)模様も綺麗だったww村ポチお願い...
今朝はやはり零下2度 また朝霧が出てボーッと霞んでいたが…予想に反して朝日が見えた昨日は6度まで上がったし 午後からは陽光も差し始めた溝の雪も氷も解け始めて もう水草が見えている道路も雪がなくなった所が多い そして道端には氷歩くとパリッパリッといい音がする池の厚い氷が解けるにはまだ時間がかかるだろうが…おや? 誰かが氷の上を歩いた跡がまだくっきり見えるぞww一日で雪がこれだけ解けたのは上出来だ 今日明日も...
ワルシャワ南郊外は冬霧 昼前の今もボーッと煙っているまだ全くの雪景色だが 昨日午後から急に温度が上がり始めた暖かい空気が雪に冷やされて出来る典型的な雪原の霧最近では初めて朝からプラス1度 池の表面がジェル状だ昨朝のワルシャワは零下9度 昼前にここに来た時も零下4度道も草原もゴルフ場も池もすべて雪の覆われていた点々と見える草の右側は大きな池だが全く分からないだが午後から気温が上がり始め まだ零下1~2度な...
花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました。鉢で我が家にやってきたプリムラ・ポリアンサ。例によってもっとも光の調整がしやすい窓際で撮影に臨みました。すべて自然光のみで、補助光は手前からのレフ板程度です。
真っ平な森なのにスキー場?と驚かれるかも知れないだが当地でスキーと言えばまずノルディックスキーだ近所の森の続きだが この人達は隣のマンションから出て来たそして森で用具をつけた 自宅横がスキー場 しかも首都住まいだこんな環境は日本の首都 いや県庁都市でも少ないのではww冬はスキー場になる道だが 雪のない季節は…サイクリング場になる マウンテンバイクによる森のサイクリングあちこちに目印と言うか案内板もあり ...
今朝は零下9度の快晴の朝 昨日は一日中細かい雪が降ったもう午前6時過ぎから明るい 特に積雪の快晴の朝はwwアカゲラが早朝からいた 虫取り? 松ではなくカエデだが…昨日は雪で餌探しが難しかったのだろう積雪はせいぜい数㎝だろうが 庭も道も車もすべて白風も殆どなかったので木々の枝まで見事に積雪だ今日は一日中零下だが 明日から日中はプラス気温になるらしいそろそろ寒波も終わり? 是非ともそうあって欲しいww村ポチお...
久し振りに近所の森を歩いた 私の住む地区名は「森の間」その名の通り森が隣にあり この地区の人達の散歩や憩いの場だ予想以上に人がいた コロナで遠出が出来ないこともあるだろうワルシャワに山はなく平地の森 あちこちに道がある撮影は先週末だが 今日も細かい雪が降り続いている御覧のように住宅の隣 ここから東南方向はずっと森が続く自由に歩けるので個人所有ではなく この国に多い公有林だと思う我家から200m程 田舎の...
PCに向かっているとパラパラと音が聞こえたので外を見た白いものが今度は早い速度で落ちて来る その量が急に増えて…アッと言う間に(実際は3~4分かな?)こんなに積もった3~4mmのかなり大きな粒だが 氷と言うより雪の塊だ撮影場所は雪の結晶と同じベランダの鉄枠とガラス戸の間梱包用緩衝材のコーンに見えなくもないかなww(映像は12秒です)直前にカメラを構えて何とか降る霰(あられ)を映像で撮った落下速度がともかく早いのが分か...
我家の真下のファットボール 野鳥達はほぼ常に群れで来る時々覗くとまず目につくのが大きくてカラフルなアカゲラそしてゾロゾロゾロと集まって来てこんな集団になる大きいのは雌クロウタドリ そしてシジュウカラにスズメもいるここで見るメンツがほぼ勢揃い 足りないのは雄クロウタドリに…アオガラ! 少し遅れてやって来てすぐにファットボールへボールが混んでいても順番待ちをしながらやはり一緒にいるバラバラに来ればもっ...
(映像は25秒です)零下12度の我家前の庭で撮った 雪が降ると言うより舞っていた大粒だが全く濡れていないフワフワの雪 結晶そのもだと思う吹き上げる風もないのに舞いながら積もった雪 やはり結晶だ小さな綿毛が一杯積もった そんな感じにさえ見えたりする積もっているのはベランダの鉄枠 手前にガラス戸がある外気に直接触れないで ガラス越しに撮ったwwアップで撮らなくても結晶のまま降り積もったことが分かる零下2桁は高...
今朝は温度が上がったのでビスワ川に行った 撮影時は零下5度当然ながら水面を流氷がほぼ覆っている 雪が少し降っていた王宮や旧市街が見える市中央の聖十字架橋から撮った川岸に遊歩道があり 店舗が並んでいるが まだ閉まったまま蓮の葉状の氷は殆どがくっつき 回転するのは岸辺だけその岸辺も流氷が付いて残り 次第に張り出しているのが分かる(この映像は21秒です)水量はかなり多く 流れは意外に早いこんなに早く流れる川の水...
昨日、植木屋から竹を買ってきて やっとプランターボックスに植え込みました。 土をもう少し足して、トップに白い石を置いて オシャレな感じにしましょ! まだ1mあるかないかの若竹ですが プランターには1本づつ植えるようにと言われました。 あっという間に成長する竹ですからね。 根...
栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(誇れる風景、スローシャッター、視線を落とした構図)の紹介。
零下10度以下で野鳥はいないだろうと思って庭を見ると…アカゲラが正面の松の皮を突いて元気に虫とりをしていたすぐ左手前でもシジュウカラがやはり幹を突いているここでの虫とりは珍しいと思うが アカゲラを真似たか?因みに野鳥達の虫とりは松の生育にはいいことだwwオッ もう1羽来た ファットボールには勿論よく来ているそのついでに松林にも来て一生懸命餌探しをしていると思うワルシャワ南郊外だと雪に覆い尽くされ 往々にし...
花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました。鉢で我が家にやってきたプリムラ・ジュリアン。例によってもっとも光の調整がしやすい窓際で撮影に臨みました。すべて自然光のみで、補助光は手前からのレフ板程度です。
買い物へ行く途中にリンゴ畑横を通った 雪が降り出した古いリンゴの木が延々と連なる その彼方に家が見える…雪が降る Tombe la neige・・・♪♪ アダモの歌を思い浮かべた昔々フランス語で全歌詞を覚えた最初の歌だったと思うww一番近い「貴族のソビエニエ」村 まだ石炭暖房の家があるようだ先程のリンゴ畑の彼方に見えた家もそうかも 昔は普通だったが…スーパーのある「湖のソビエニエ」町 撮影は昨日午後だ主要道は頻繁に雪掻き...
ワルシャワ南郊外は零下11度 別荘前を男性がジョギンク!細雪(ささめゆき)が降る いや細氷(ささめこおり)かな?ww寒さは続くが風が収まったのでホッとする木々の枝にそのまま積もった雪 結晶が綺麗に見える枝を揺らすとハラハラと落ちるまさにこの結晶のまま降っていると思う雪に埋もれて姿を消した溝 ちょっぴり顔を出していた見えているのは水ではなく氷 何故雪が解けたのだろう…昨日夕刻前に一瞬見えたおぼろ太陽 モノク...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下9度 雪はほぼ止んだが…別荘入口の雪をまず掻いた 当地にしては久し振りの大雪だ一昨日やっと凍ったと御紹介した目の前の溝を見て驚いた雪に埋もれて消えていた! 目の前の小橋でどこだか分かるがww一昨日の様子→寒さは見掛けによらぬもののようだクラブハウスの屋上テラスで従業員達が雪下ろしをしていた私と同年配の御老人達 雪掻き 雪下ろしはキツイ仕事だ彼等にとっても久し振りの雪下ろしだろ...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下12度 強風の中で細かい雪が降る凍結した池に白い縞模様があるように見えるが… 風で氷の上を走る氷雪だ 昨夕からずっと零下2桁にも拘わらず明け方から雪が降り始めた風が弱まると真っすぐの線がこんな感じに乱れるww強い東風 その方向にカメラを向けるのは無理だ…一日中荒れ模様の天気だ しかもこれから10日程はずっと零下久し振りに昔のポーランドの冬に戻った感じがするこんなに寒さを感じたの...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下14度 昨日より4度低いが強風…だから霜なしで芝が青い しかし目の前の溝が凍った風の当たらない溝の氷の上にはこんな大きな霜水が流れている所為で昨日までは凍っていなかった最初の写真の森の陰 雪が残ったまま凍り付いているそしてこの大きめの溝はまだ凍っていない岸辺の氷 4層にもなっている水位がこんなに変化するものなのだろうか…岸辺の草には大きな氷が氷柱のようにぶら下っているゴルフ場...
ワルシャワ南郊外の今朝は零下10度『木々』の間から朝日が顔を出してくれたこの角度で撮ると『冷凍樹林』に見えたww昨日も御紹介したが 今朝は半端ではない霜樹林の光景だった後ろに見える本物の白樺と比べて遜色ない『木々』かな?勿論私は池の氷の上に立っている へっぴり腰だがww足の下の氷に気泡模様があちこちにあったそして『冷凍樹林』には大きな『霜波』が押し寄せていたww村ポチお願いします!下のバナーをクリックして...
昼前にワルシャワ南郊外に来た 芝生が輝く 芝生は冬も青いパッと雪景色が消えた だが日中も零下3度で寒い芝生は凍ったまま だからゴルフ場は勿論閉鎖中だ一昨日夜に急に温度が上がり 雨も降って昨朝に雪が殆ど消えただがその後 急に気温が下がり 昨日午後からずっと零下だ池は凍ったまま 晴れの昼なのに岸辺の『霜樹林』が鮮やかだ青い芝生の光景とこの『霜樹林』の落差は大きい急な温度上昇で少し解け また急に下がったので...
この国では街中にスズメは殆どおらず その代わりにカラ類がいるなのだが ファットボールに珍しくスズメの群れがやって来たボールに2羽が一緒にとまって一生懸命食べていたスズメ達もお腹を空かせている様子がよく分かる通常いるのは草深い田舎 冬は餌探しがやはり難しいのだろう数羽だが我家近辺でスズメの群れを見たのは私は初めてそこへ街中に多いカラ類の代表格 シジュウカラがやって来たスズメ達を暫く見ていたが すぐにファ...
零下2桁の寒波は一応去ったが やはり寒い 昨朝の川で撮った氷弱い光の逆光側から撮った とても透き通った氷に見えるww小さな川がビスワ川に流れ込む場所 清流とは全く言えない水だが飛沫が岸辺の木の枝や草に付いて出来た氷は綺麗だww近くの橋と岸辺の木々で直射日光は遮られているその代わりに川面の柔らかい反射光が氷に当たり 私には撮り易いフロストフラワーは今回なかったが 枯れ草に付いたこの霜2cmはある 何て長いのだ...
我家の窓下に取り付けられたファットボール 千客万来だアカゲラやシジュウカラを御紹介したが…オッ 新たな客が来たシラコバトだ 横にある白樺にももう1羽がとまっていたが…間もなく下のファットボールに向けてへ飛び降りたやはりボールにはとまれず 下に落ちた種を拾って食べていた冬によく来るハトで 先程の白樺にも時々とまっているオッ 新たな来客 小さなアオガラが右端から次のボールに移動大きさも種類も違う3種類の野鳥が...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。