闘病日記と家庭菜園
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
★Wパンチですって〜と
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
★自分で作るのが美味しいね
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
★もう少し時間をください
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
★停電!!
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
★リノベーション74日目と桜
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
★片付け三昧です
福岡市街地の観光スポットの秋の風景です紅葉と言っても黄色が目立ちます観光スポットの秋の風景です 今回の写真は2021年11月28日撮影です。山から下りてきた紅葉前線は街にも広がり、福岡市街地は晩秋の趣です。福岡市街地では紅葉のピークを少し過ぎて、遅めの場所がピークのタイミングでした。 福岡市の市街地には、いわゆる紅葉の名所はありませんが、普段の観光スポットにも秋の景色が見られます。今回はそんな写真です。見栄えの良い部分のみ切り撮っていますので、紅葉の名所ではありません。 目次 聖福寺 櫛田神社 舞鶴公園 聖福寺 まずは聖福寺です。博多駅から程近い場所にある鎌倉時代創建の古刹です。大通りの少し裏…
朝は大抵曇で薄暗い 今朝もそうだったが 雪が少し見えた気温は0度ちょっとで 西風の当たらない場所に若干の雪雪でも撮るかと一応出かけたのだった暦上の日の出7時18分を過ぎているが この頃に焼け始めた1週間振りの朝焼け 嬉しい驚きだった太陽が低い所為か 朝焼けは大抵暦上の日の出の後だやっと朝日も雲間から差した板の上に残る雪が眩しい(大げさ過ぎ?ww)別荘前の溝際にカッコウセンノウや野菊がまだ咲いていた『冬の炎』と...
森を挟んでゴルフ場の隣にある菜の花畑 まだ満開!霧の彼方が村の中心 左上の並木道がゴルフ場に続く撮影は昨日昼で霧が続いていた 花は全く枯れていない日本でも栽培するセイヨウアブラナ 寒さに強いそうだ但し以前には沢山いたチョウや昆虫が今は皆無…村のあちこちに菜の花畑があり 遠くからでもすぐ分かる先程の畑は村中心部から東側 これは北側に続く畑だこの季節に花一杯の光景に出会うとホッとするww数百mの細長い畑の...
ここ数日撮影する気になれない程暗く風の強い朝続きだった今朝は無風 だが期待した霧が殆どない 溝に若干の毛嵐?撮るものなしか…とクラブハウス前に来てかなりのショック池近辺を撮る時にいいアクセントになった白樺が切られていた虫が付いたからだろうが…このフランスギクがまだ咲いていてくれたのにはホッとしたこの花を撮っている頃から霧が目立ち始めた暦上の日の出は7時15分 曇りだがかなり明るくなって来た最初の写真と...
クロウタドリのつがいが初めて1枚の写真に撮れた例の別荘横の赤い実の灌木で餌取の雌鳥にまず気付いたすると下でも動き回る黒い姿の雄 『夫婦揃って』餌取中だこれまでも何度か2羽を同時に見たが こんなに近いのは初めて雌鳥がジロリと見た 細いアイリングの所為もありキツイ目でも私を特に警戒するでもなくそのまま餌取を続けた一方の雄は地面にこぼれ落ちた実を食べているらしい雌よりもっと太い黄のアイリングで 鳥の良さそう...
栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週木曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(フリー、とっておきの瞬間、秋を感じる)の紹介。
ゴルフ場に建設中の最後の別荘2棟 最終段階に入っている積み上げられているのは断熱用の発泡スチロールブロックレンガの外に断熱ブロックを張り詰め 更にモルタルで整える発泡スチロールは98%が空気で 断熱性が高い建築材ともかく北国の家の作りようは夏ではなく冬を旨とすべしだ私の部屋の壁は厚さ42cm ワルシャワの我家より5cm厚い断熱性の高い壁の御蔭で冬は冷えにくく 夏は温まりにくい実は床暖房用バーナーを最低にしても暑...
ご無沙汰いたしております。秋も終盤を迎えようとしていますね~ここ 1か月 体の調子が悪く 何もする気が起こりませんでした~未だ最悪ですけどね。秋の素晴らしい彩りを集めてみました。これらの他にも 赤い実は ザクロ カラスウリ センリョウなどたくさんありますけどね。1.ヤブサンザシは 本州・四国・九州・朝鮮半島・中国に分布する落葉低木。雌雄別株。花期 4-5月頃。花色 黄緑色。果実期 10-11月。2.トマトみたい...
ワルシャワ南郊外 あちこちにある白樺も全て落葉したゴルフ場の彼方に見える白樺林にまた行った牧草地らしい広大な草原を取り巻くように白樺林が続く幹は細いが20mを越える高さ その木々が全く葉なしだこれまた見事に落ちたものだと感心していたが…密集した林を見る度に白い幹はともかく林全体が赤っぽい?薄日が一瞬さしたこの時は特にそう感じた何十年も白樺を見ているのに初めて赤っぽいのに気付いた別荘に帰って目の前の小さ...
落ちるべき木の葉は全て落ちてしまった そう感じるこの頃だこの道路脇の並木 『最後の一葉』も残っていなかった…ww見通しが良くなったのは事実 先程の並木に鳥の巣が見えるし…目の前の木の天辺に鳥 望遠で覗くとホシムクドリ若鳥ww同じ木に間もなく渡らずに居残りのノハラツグミも来たPCで写真を見て驚いた 沢山の芽! 来年に備えたものらしい丁度一ヶ月前に撮ったゴルフ場入口の写真と今を比べると…ポーランド語で11月は「...
相変わらず暗い朝で撮らないつもりだったが 急に焼け始めた丁度暦上の日の出時刻 朝日が昇る方角だ朝焼けが四方の地平線に広がる感じだった だが朝日は見えず慌てて飛び出したこともあり 腰痛を感じたのでゴルフに行かずそのまま部屋にいるとTVで「ワルシャワでも雪の所がある」そんな予報士の声が聞こえた 外を見るとここも雪!この秋初めて見る雪だった 初雪と呼ぶには少な過ぎるが雪は数分でやんだ 気温2度で今日は雨模様...
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 6つだったバジルも3つに減ったけど水分の蒸発を少なくするために葉を減らし大きい葉は半分くら…
別荘前の松やミズキの茂み クロウタドリ若鳥が餌探しだこのところまた曇り勝ち雨勝ちだが 零下にはなっていないシジュウカラがミズキの枝で行ったり来たり オッ その下の芝に隠れるようにいるもう1羽雌クロウタドリだ シジュウカラも下へ降りて来たクロウタドリは縄張り意識が強いが 異種の鳥とは同居する一方で同種の雌と若鳥が一緒と言うことは 親子に違いない貫禄を感じる雌鳥も餌探しを始めた 見つめる方向に雄もいた 渡...
昨日午後ゴルフをやっているとホシムクドリ若鳥がいた強風の中でポツンと1羽 ジーッと立ったまま動かない…風で動けないんだ 可哀そうに…そう思いながら撮った後刻PCで見て驚いた 何と一本足で立っていた!動けないと思い込んだ理由の一つはこれ 座り込んでしまった秒速7~8m 時には10mを越す強風 ショットも大変だった座り込んだと思った直後のアップ 両足で立ったからだ横を向いたので頭の短く硬い羽を強風が押し上げてい...
サザンカ ヤツデ サンシモン・バイオレッ アエオニウム サンシモン キンモクセイ オキザリスボーウィー ミセバヤ ツワブキ 清見みかん 庭 ガーデニング 花 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 …
日の出前のワルシャワ南郊外 お隣の籐椅子が飛んだ彼方に満月雨の昨日は風も強かった 今朝も強い風だったが 晴れていた期待通り昇る朝日が見えた 私にとっては10日振りだ昨夜は気温が下がらず10度 朝も11度だった芝に出来た私の長~い影 嬉しくて思わず撮ってしまった右に見える池に棲み付いているカモのつがいは…やはりいたww 少し近づき過ぎていたのでゆっくり遠ざかるでも私を見る目がそれ程警戒的ではない気がしたノハラ...
渡り鳥のノハラツグミ 最近は居残る鳥も多いが…野鳥の棲み処の茂み前 赤い実の灌木にとまっていた夏の間はこの茂みを棲み処にしていて 近辺で餌探しをする食べるのはミミズや昆虫 トカゲまでも食べる オッ 2羽いる居残り鳥は何度も見たが 木の実を食べるのが撮れたのは初めて基本的には『肉食』の鳥だ だがもう虫等が少ない…春から夏は近辺に群れている これはゴルフ中に撮った写真口一杯にミミズをくわえている姿をよく見か...
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 山の辺の道大神神社▶桧原神社のつづき綴りますわね 景行天皇陵近くにある休憩所で戻ってくる…
昨日午後ワルシャワの自宅に帰ったが その少し前の街中の様子霧に霞むゴルフ場と同経営のホテル 昔の貴族の館だ道路沿いには果樹園が連なる 畑を分かつ長い柵途中から見えなくなる 朝ほどではないが 霧はまだ濃いこの地方を統括する「湖のソビエニエ」町の中心地の広場ワイドで遠く見えるが 数十m先の教会の十字架が殆ど見えない茂みにスズメがとまっていた 当地ではスズメは街中に少ないその代わりにシジュウカラなどのカラ類...
ワルシャワ南郊外の今朝は1度で濃霧 昨夕から霧が出始めた最近では一番濃いと思う 朝日の方向だがその気配は皆無…ここ1週間ボーッと煙ったような日々が続いているそして私はお日様には全くお目にかかっていない…アッ 先程の写真は朝露 雨が降った後のような凄さだ霧はどんどん濃くなり 数十m先の別荘群が殆ど見えない池の中にマガモのつがいがいた 棲み付いていると思う最高気温6度で風もほぼない予報で 霧は続きそうだ零下に...
昨日午後 ゴルフに出かける途中にクロウタドリがいた例の別荘前の茂み近くで雄鳥が餌探しをしている先日若鳥を御紹介したが 渡らないで居残る鳥も多いそうだ春先に綺麗な声で鳴くので「春を告げる鳥」とも呼ばれている大抵すぐ逃げるが今回は落ちた赤い実を食べ続けていたハーフプレーを終えて帰る途中にまた雄鳥がいた同じ鳥に違いないが 今度は赤い実の灌木の中黒いのですぐに分かる 2時間程後だ 居続けたに違いないやはりすぐ...
先日朝ゴルフのハーフをほぼ終える頃にキジを見かけた当地に多い白い首輪のコウライキジ 私を見ても逃げなかった結構近い 私は移動をやめて静かに撮影雄キジもそのまま餌探しを続けた気付いた時に2羽と思ったがやはりそう もう1羽が姿を現した戸建て別荘の横で この左はクラブハウス 人が多い場所だもう1羽も雄 プレー中にキジをよく見るが 雄2羽は初めて繁殖期が終わった今は雌雄は別行動 雄だけは珍しくないそうだ繁殖期に...
ワルシャワ南郊外はまた濃霧 最近では一番濃くしかも暗い昼前の今も同様で 霧は一日中続くと思う…鳥達が多かった クロウタドリ シジュウカラ… だが暗過ぎる屋根の排気孔で暖をとるホシムクドリが何とか撮れた自転車で走ると顔に水滴が当たる感じで冷たいだが雨は降ってないし 止まると感じなくなる…霧の朝は露が多いが 半端ではなかったまだ残るフランスギクも露まみれだ松葉の雫には驚いた 雨が降った後のようだ樹氷や霜はと...
福貴野の滝大分県宇佐市安心院町にある見晴らしの良い穴場の絶景スポット 九州地方も標高の高い場所から、紅葉の見頃の情報が入るようになりました。大分方面は標高の高い内陸部に沢山の紅葉のスポットがありますが、今回は安心院町の福貴野の滝の写真です。十数年ぶりの訪問です。写真は2021年11月13日の撮影です。地図のリンクを貼りますね。 展望台からの撮影となります。駐車場、トイレもあり、少し歩きますが、アクセスは悪くは無いです。宇佐市観光協会のリンクを貼っておきますね。 www.usa-kanko.jp ここは展望台は上下二か所あります。上の展望台には立派な楓があり、前景として撮影すると絵になります。朝…
忘れな草の咲く溝際に黒っぽい野鳥がいた赤い実を食べている クロウタドリに似ているが…野鳥達の棲み処になっている赤松とミズキの茂みそれに連なる灌木で 鳥達がこの実をよく食べている先程の鳥が茂みに歩き始めた くちばしが黒いし…目の周りも黄色くない これはクロウタドリの若鳥だクロウタドリは冬の間も渡らないで居残る鳥が多い以前にこの近辺で撮った雌雄 雌は若鳥似だが目の周りが黄くちばしが茶だ 体が黒い雄も目の...
零下にも時々なり 黄葉も散った晩秋なのに…「忘れないで!」と忘れな草がまだ咲いているww先日溝縁のキンポウゲを御紹介したが 忘れな草も溝の中クラブハウスや別荘群を繋ぐ『大通り』(ww)沿いの溝カッコウセンノウも ぼろぼろの花弁だがこれが通常の姿ここは陽当たりが良く 木々の陰で風もあまり当たらない蕾が結構ある 朝晩の溝の水温は気温より高く暖かいのだろう当地の忘れな草は名前の由来通り水辺の花だ名前の由来記事→忘...
今朝は零下1度にも拘わらずこの秋一番の猛烈な霜だった風も若干あったし そんなに寒くもないのにと思ったが…思い当たる節がある 昨夕から0度 午後7時には零下1度だった既に零下3~4度になったことがあるが 早朝の一時だけそれが今回初めて零下が一晩中続いたからだと思うカフェの木製テーブル 籐の椅子も霜に覆われていたもう冬景色に見える もっとも日中は10度まで上がる予報だ通路の両側にペンキが塗ってあるようだが…木枠に...
ワルシャワ南郊外の今朝は濃霧だった 気温1度風がやみ晴れ予報なのでかなりの霜 初氷もあり?と期待しただが霜は全くなし 零下ではないので勿論氷もなし暦上の日の出は6時43分 晴れなのか曇りなのか不明朝日が昇るとすればこの左端付近 その気配は全くない…こんな濃霧は久し振りだった朝露は凄かった キンポウゲが重そうに首を垂れていた落葉して赤い枝が目立つセイヨウミズキ 小鳥の群れがいたアオカワラヒワ 冬にはここ...
ワルシャワ南郊外は落葉が随分進んだ 黄葉が綺麗だった並木ノルウェーカエデだが もう殆ど葉がなくなっている…ゴルフ場入口を少し入った戸建て別荘前 白樺の葉もほぼない落葉は気温だけでなく 強い風の吹く日が多いからだ戸建て別荘をゴルフ場から見ると殆どの木に葉がない芝生が緑のままでホッとする 当地の芝生は真冬も枯れない野鳥達の棲み処になっているセイヨウミズキも全く落葉したもっとも『冬の炎』と呼ばれる通り枝が...
ワルシャワ南郊外の今朝は2度 だが風があり寒かった霜はないだろうと思った だが風の当たらない斜面に霜このところ南西から西風が強い このマウンドの頂上付近風の当たる場所かどうかで霜の有無がはっきり分かれているww周りに木が多い別荘の前 ここは全体が真っ白だ風が当たりにくい場所だからと言うだけでなく…陽当たりが悪く 地表温度は2度よりも更に低かったのだろうこの霜の付き方はやはり半端ではない溝に架かる木製の橋...
私の部屋から見える彼方の白樺林に行った帰りの話だが…まずは林の前から南に当たる大草原と別荘群側の光景望遠で覗くと小型機飛行場の草滑走路横の吹き流し右の建物に私の部屋があるが この方角から見たのは初めてだこの後思わぬ事故 溝を飛び越えた時に足が泥水の中にズブズブ長靴ごと足を踏み入れてしまった それだけのことだが…ww白樺林に行く時に飛び越えた同じ場所 行く時は何でもなかっただが水の近くで柔らかい泥土 飛...
渡り鳥達が南へ去り寂しくなった 鳥探しに行くとアカゲラがいた最初は森を歩いたが 大抵いた松にもいない 帰ろうとして…自転車をとめたゴルフ場入口に来ると隣の木でコツコツ音やはりアカゲラ雌鳥が木の穴に松笠を突っ込んで食べていたオッ 秋なのに緑の松笠? 地面に落ちているのは茶色だが…確認すると松の枝に残っているものは緑が多かったww雲りだったが アカゲラを撮っていると陽が差し始めた赤い『ズロース』がより鮮やか...
私の部屋から見える彼方の白樺林 最初の木々はまだ入口そこを抜けた続きの草原北側に白樺が整列するように並んでいた草原沿いに植えられた白樺? そうではないと思う当地では白樺は勝手に生える雑木 この生え方はそうだそして日当りの良い場所を好む 立並ぶこの場所がそれだ真ん中部分の葉が殆ど落ち 白い幹が陽光に輝くシラケガヤとコメススキが覆うこの草原 とてつもなく広い現在使われているかどうかは不明だが 牧草地だ(...
私の部屋から見える光景 ゴルフ場の彼方に白樺林が連なる黄葉が散りかけ幹が白く輝き これを見ると心が和むwwよし行くぞ! 数百mは離れているこの林に先日行った近道はゴルフ場から小型機飛行場の草滑走路を抜けることだ飛行機がいないか入念に見回して一気に横断ww何とか無事に横切って暫くすると飛行機音!セスナ機が離陸した 彼方は別荘群 これは初めての光景だパイロットが驚いて私を見ている気がしたww白樺林は目の前 ず...
今朝も快晴で4度 少し風があり霜もなく朝露も少なかったが…何だこの湯気は! 溝にまるで温水が流れているように見えた先日御紹介したワルシャワ南郊外の私の別荘前の林近辺陽当たりが悪い一方で木々に囲まれて風も殆ど吹かないこの場所だけは日中も気温が上がらず 朝晩冷え込むのだろうだから一種の毛嵐が溝近辺で発生している訳だここはゴルフの練習コースになっているが やはり凄い霜だ今も続く小春日和とは全く無関係の世界に...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。