闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
もうすぐ10年になるオリーブですが、実をつけたのは 昨年が初めてでした。 今年は頑張って実をたくさんつけてくれたので、 オイルを搾ってみようと思います ルッカの実
前回の「貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)」では、江戸時代からの由緒ある土地・池田山を散策して、有田哲平、貴乃花の自宅まで散策しました。今回は、引き続き池田山を散策した後に、高橋英樹、長嶋一茂の自宅のある島津山を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連」のカテゴリがありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(ねむの木の庭)前...
昨年、8年目にしてやっと実が付いた地植えのオリーブ 今年は春先からたくさんの花が咲き、とても良い香り でした。 (過去ブログ)オリーブの花が満開です! たくさんの花が咲いたということ
嫁です。 今年ってこんな感じで、しかも住んでいるのが東京だし…ということで、帰省もせず高気密高断熱な我が家で涼…
最近お気に入りのこちらの真四角な植木鉢。 昨日の記事で紹介した 日日草「フィアリースター」を植えていたヤツです。 2個持っているのですが、3個追加購入しました。 一株植えるのにちょうどピッタリの大
バラって育てるのが難しい花なんですよね。これだけ黒星病で葉が落ちて困る・悩むってことは、難しい部類の花だと思います。そこで思ったんですが、僕のような素人は、香りや見た目だけでバラを選ぶのではなく、大前提として耐病性の高い品種の中から選ぶべきだなあと
去年の冬に植えたガーデンシクラメン、 真夏(8月・気温40度近く)なのに わさわさと葉が生い茂っていて、 花も咲き始めました。 去年の冬に植えた こちら、植えてからしばらくたった 去年11月の写真です
何種類か菊を植えているのですが、 今年お盆のお墓参り一番活躍したのが、 こちら 「かんもも」です。 9月咲きと書いてあるのですが、 今年は8月にたくさん綺麗に咲きました。 ピンクのグラデーションが綺麗
6月の初旬にタンジーの種まきをして、2ヶ月たって 立派なサイズに育ったので植え替えをしました オリーブが大きくなり、葉が生い茂ったことで 鳥たちが宿り木にするようになりました。 (昨
flower 庭 tea time ティータイム 差入れ お土産 グルメ 頂き物 お菓子 おやつ デザート スイーツ 白桃 桃 緑肉メロン メロン 黒皮スイカ スイカ ブラックベリー 果物 フルーツ 家庭菜園 花言葉 ガーデニング 花 お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トー…
今年はずいぶんオリーブの葉が落ちるなあ・・と 思っていたのですが、良く見るとやられていました 根本に穴が7か所も開いています 間違いなくオリーブアナアキゾウムシの仕業です
うちの庭でたまに起きる謎現象があります。 今日は立て続けに起きたので、記録化のためにも レポートします 【その1】芝桜の狂い咲き 先ほど見たところ、芝桜が4つほど花を開い
花壇3つ分となると100個くらいレンガをホームセンターで買ってこないといけませんし、それだけで一仕事。今回は手を抜きたいなあと、そこで考えたのが花壇ブロックです。
古木でも無いのにアオダモにウメノキゴケ(梅の木苔) がついてしまいました 苔では無くて「地衣類」ですが、古い樹皮に着生 する傾向があり、やや古くなってきた木の足元に 丸く着生するイメー
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。