闘病日記と家庭菜園
今日は、日牟禮八幡宮の新春花飾りと津田天満宮の花手水をしてきました。 津田天満宮の花手水は、今年4月から毎月25日の例祭に合わせ作っていて、花を購入せず、ガーデンの花と天満宮の葉っぱだけで飾っています。 2022年新春花手水は、松竹梅、南天、サザンカ、柑橘です。◆ 津田天満宮、2022年新春花手水(2021,12,30) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
寄せ植えがぶっちぎり素敵なブロガーさんちにはビションフリーゼってわんこちゃんを飼ってるお宅が多い気がする。通称、アフロ犬。(いぬのきもちさんから写真お借りしま…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日はXmasイブですね・・・♡クリスマス☆X'mas☆Christmasクリスマ...
昨日は、津田天満宮12月例祭の準備とお下がりのセット。 今日は、その例祭の湯立神楽でした。朝6時集合し、9時から例祭。終了後は、お飾り、幕、提灯、のぼり旗などの後片付け、お正月用のお下がりセットでした。 そんなことなので、余分なこと(毎月飾っている手水舎の「花手水」)は、止めておこうと思っていました。 でも、宮仕仲間から「花手水を楽しみに参拝される方があるから、飾ったら・・・」という言葉を受け、...
直売所「きてか~な」で寄せ植えを販売しています。 最後の寄せ植えだけにカラフルなピンクや黄色の花がほとんどありません。 かと言って、不足の花や色を揃えると、いつまで経っても植え終えられません。ガレージ兼アトリエに置いている花苗がようやく無くなりつつあります。◆ 寄せ植え(2021,12,23) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
まちとお寺の花飾りを新春バージョンにしました。 ハボタン、ストック、ビオラ、プリムラマラコイデスなどの寄せ植えです。◆ 花のまち飾り(2021,12,21) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (に...
氷点下近くまで気温が下がった小さな家の小さな庭。処分品のジュズサンゴがきれいに色づいてます。 ■新鮮花壇苗■ジュズサンゴ6cmポット楽天市場290円 ジュズサ…
直売所「きてか~な」で販売する新年用の寄せ植えをいっぱい作っています。◆ 寄せ植え(2021,12,20) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろ...
T邸のガーデンを冬春バージョンに植え替えました。 大鉢のオリーブとリーフの植え込みをベースに、ストック、ビオラ、ガーデンシクラメンなどの植え込みと額縁コンテナです。◆ T邸のガーデンの植え替え(2021,12,14) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
朝、ガーデンは、雪で白くなりました。 遅い夜明け、ガゼボの灯りが雪を照らしました。◆ 夜明け前のガゼボ(2021,12,18)◆ デルフィニウムのビニルトンネル(2021,12,18) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
マイホーム建てる前の借家の玄関周りの写真です。画質が悪いというか、画像が粗いですね。10年以上前のデータなもんで。こうやって改めて見ると、一部しか日が当たって…
夕方から風が強まり、雨がみぞれに変わりました。夜が明ければ、外は雪景色になっていそうです。 ガーデンの柑橘類が色づき、寒々しい冬枯れガーデンの彩りになっています。◆ 色づく柑橘(2021,12,17) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか...
もう冬だけど天気予報じゃ寒波襲来だけど…あえて秋バラと呼ばせてほしい小さな家の小さな庭のバラ軍団。夜明け前ニースグリーンのアーチではつるジュリアが咲いてます。…
寒波がやってきました。今冬は寒くて雪も多そうです。 ガーデンのデルフィニウムは、耐寒性はあるものの、極寒と大雪による被害を避けるため、ビニル被覆をしました。 定植して一月以経つのに地上部は、本葉がまだ数枚、小さくロゼット状になって寒さに堪えて、地中に深く根を下ろし、春を待っています。 ビニル被覆したことで高温乾燥にならないよう管理してが必要です。開花まであと4ヶ月です。◆ デルフィニウムの植え付...
いつものお宅から寄せ植えの植え替え依頼がありました。 年に三回、同じ鉢で植え替えです。一つは、クリスマスバージョンにしました。◆ 寄せ植え(2021,12,15) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ)...
コロナ禍の間に、やっと歯医者も病院も一人で行けるようになったアスペルガー星人。最近、マメに美容院に通っては帰ってくるたび、BTSみたいだろっとどや顔をします。…
紅葉シーズンもそろそろ終わりです。 これからは冬枯れの季節となりますが、サザンカの花と南天の実が寒々しいガーデンを赤く彩っています。 寒さや雪は、好きではありませんが、このサザンカの花に雪が積もり、ウグイスやメジロが来るのが楽しみです。◆ サザンカの生け垣(2021,12,14) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
去年は暖かすぎてきれいに紅葉しなかった我が家の落葉樹。今年もやや暖かめですが、12月に入ってからぐっと朝晩が寒くなり特にイロハモミジがきれいに色づきました。満…
2002年12月に「私のガーデニング」というホームページを立ち上げて13年。 その後、2015年11月からは、「私のガーデニング2」というブログに移行して6年が過ぎ、2,000記事を超えました。 年内いっぱいは、コメント欄を閉じさせていただきますが、多くの方のご訪問やボタンポチ、コメントに励まされ、ほぼ毎日更新できています。ありがとうございます。 このブログは、次のカテゴリで整理しています。★ガ...
三男の部活の遠征のお迎えを楽しみにしていたジャンクママ。めっちゃ遠いけど~喜んで車出しますわよ。その理由は…近所のホームセンターとは品揃えが違うはずの某ホーム…
こんにちは 冬にしては暖かいですね とは言え 冬と言えば 炬燵 去年壊われ買い替え凄くコンパクトな 楕円形にして家族の不評だったんですが 横に長いんですよね電気カーペットをラグの下に敷いてるので 暖かいです中に毛布を入れてるデカいクッションを椅子代わりに これ楽ちんスワッグの材料を 花屋さん 阪急デパートで購入したので少し 高いかったけど ユーカリだけ近所で調達リボンとか つけたら良かったな あま...
今日は、岡山学区コミュニティセンタ-において、学区まちづくり協議会、文化振興会主催の「寄せ植え教室」でした。 「新春から春まで彩るオシャレな寄せ植え」として、ストック2、ハボタン3、ジュリアン2、ビオラ、アリッサム、計9ポットを寄せ植えいただきました。アクセサリーとして、事前に藪で竹を切って細工し、お正月飾りも用意しました。 好天にも恵まれ、皆さん楽しんでいただけました。◆ 寄せ植え講習会(2021,...
今年も残すところ、あと二十日となりました。 秋のガーデンを彩っていた花は枯れ、実や紅葉していた葉も落ちて、ガーデンは寒々しい冬枯れ状態となっています。 木々に残った実は、秋のガーデンの名残です。 ◆ 秋の名残(2021,12,10) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お...
成分チェッカーやってみた~\(^^)/わたしの成分は・・・ オレンジジュースかあ(  ̄▽ ̄)子どもの頃から今に至るまで、オレンジ色が私のイメージカラ…
年末年始に向け、直売所用の「寄せ植え」を作っています。 これらは、近江八幡市内の「きてか~な」や竜王町内の「アグリパーク」で販売しています。◆ 直売所向けの「寄せ植え」(2021,12,9) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承り...
昨日は、「町花の会」により、花壇に花苗を植えましたが、その後、「寄せ植え講習」を行いました。 今回は、春まで咲き続ける花を使い、クリスマスの飾り付けもしました。 使用した花苗は、コニファー、ストック(2ポット)、シクラメン、ジュリアンをベースに、ビオラ、アリッサム、シロタエギク、ハボタンの内から3ポット、計8ポットです。 ◆ 「町花の会」寄せ植え講習(2021,12,5) ほんのしばらくの間、コメント欄...
今日は、「環境美化の日」の取り組みとして、町内全戸による清掃活動を行いました。 清掃後は、先日市場から仕入れてきた花苗が配布されました。 配布された花苗(ストック3ポット、ビオラ2ポット、計5ポット)は、各戸においてそれぞれプランターに植えられ、玄関前や道沿いに飾られます。 その後は、「町花の会」で花壇を植替えました。環境美化の一日でした。◆ 地域の環境美化の一日(2021,12,5) ほんのしばらくの...
春よりこっくりとした色合いでバラがちらほら咲いてます。グラマラスラッフルのふっくら膨らんだ平凡な蕾。でもこう見えて…咲くとゴージャスなんです( 〃▽〃)名無し…
ふと思い立って普段あまり活用してない勝手口のライトをつけて夜のお庭へ出てみました。おっ( ゜o゜)成長がゆっくりなモミジが今年はとてもきれいに色づいてますね。…
今日の画像は、今年の春から秋にかけて「津田天満宮」と「日牟禮八幡宮」の手水舎を彩った「花手水」です。 「津田天満宮」には、毎月25日の例祭。「日牟禮八幡宮」は、8月の萬燈祭で、ヒマワリ以外はマイガーデンに咲いていたものを利用。 ちょっと地味ですが、季節の彩りです。(使用花:ツバキ、アジサイ、百日草、ルドベキア、ヒマワリ、シオン、ムベ、ムラサキシキブ、モミジ、サザンカ)◆ 春から秋の「津田天満宮」...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。